<

![endif]-->

fc2ブログ

タマネギの定植完了

  • 2024/11/30 :
  • 育苗していたタマネギの苗がなんとか定植できそうな大きさになりました。
    2日かけて550本ほどの苗を植えて、定植ほぼ完了です。
    ほぼ、というのは一番右の畝にまだ60本分の空きがあるからです。


    タマネギ定植ほぼ完了


    残りは生育が遅れているセルトレイの苗を入れて一丁上がりとする予定。
    買ってきた苗が400本、種から育てた苗が600本ほどで、合計およそ千本です。
    それにしても山勘で買ってきた苗の本数がちょうどよくてびっくり。


    残りのタマネギ苗


    ずっとしゃがんで作業したので腰痛持ちではないものの腰が痛くなりました。
    これでようやく今年の植え付けは終わりです。
    あとは収穫と後片付けというところになりました。


    ジャガイモが枯れてきた


    霜が降るようになったのでジャガイモがすっかり枯れてしまいました。
    もうちょっと粘ってほしかったんですが防寒対策もしていなかったのでやむなし。
    来週あたり掘ってみようと思います。


    ホームタマネギが太り始め


    あまった畝に植えたホームタマネギは少しずつタマネギらしい形が見えてきました。
    こちらは球根なので生育がものすごく早いです。
    いちばん上のタマネギの苗は中生と中晩生なので収穫まで半年以上かかります。


    収穫~


    11月29日の収穫~!
    初めて白菜を直売所に出すので、とりあえず2個だけ採ってみました。
    しかし片方はアブラムシの侵入があったので自家用・・鍋と、どうしましょう、白菜のうま煮とかもいいかなとメニュー検討中です。
    ブロッコリーは12個、税込1個180円、特に大きいのは200円でいってみようと思います。
    さて全部買っていただけるでしょうか。

    テーマ : 野菜づくり
    ジャンル : 趣味・実用

    tag : タマネギ育苗定植セルトレイ山勘収穫ジャガイモホームタマネギ白菜アブラムシ

    ジュズダマ(数珠玉)

  • 2024/11/29 : 野の花
  • イネ科の植物はどれもよく似ているので少々苦手にしています。
    でもジュズダマだけは間違いようがないですね。
    子どものころからなじみのある植物でもありますし。


    ジュズダマ(数珠玉)


    黄色い葯が案外きれいです。
    茶色いひものようなものが柱頭で、すでに枯れているようです。
    雌性先熟で柱頭が枯れてから粉をだすとのこと。

    【写真】
    ジュズダマ数珠玉) イネ科
    多年草
    カメラ機種名 Canon EOS 6D Mark II
    撮影日時 2024/09/12 9:50:18
    Tv 1/200
    Av 7.1
    ISO感度 100
    レンズ EF100mm f/2.8L Macro IS USM


    盛んに咲いていますがイネ科らしくっぽくないですね。
    葯がぶら下がっているのでかろうじてが咲いていることが分かります。


    ジュズダマ(数珠玉)


    水辺などでよく見かけるように思います。
    これは田んぼの近くに咲いていました。
    子どものころによく見かけたのは川沿いの公園でした。
    ジュズダマを見かけると半世紀以上前の思い出がよみがえります。


    オオバタンキリマメ(大葉痰切豆)


    オオバタンキリマメトキリマメ)の莢が爆ぜて黒い豆が顔を出していました。
    真っ赤な莢もきれいですがつやのある豆もなかなかのものです。
    この豆はなかなか落ちないんですよね。
    発芽しやすい時期に落ちるように調整しているんでしょうか。

    テーマ : 花・植物
    ジャンル : 写真

    tag : ジュズダマ数珠玉イネ科野草多年草柱頭田んぼオオバタンキリマメトキリマメ

    カキドオシ(垣通し、籬通)

  • 2024/11/28 : 野の花
  • 早い年は3月から咲くこともあるおなじみの野草です。
    いろんなところで普通に見られるなので毎年の時期に載せそびれています。
    春のの一番種類の多い時期ですからね・・


    カキドオシ(垣通し、籬通)


    淡い紫というか、ピンクに近いような色がかわいらしいです。
    オオイヌノフグリの青いと一緒に咲いているといい色合いです。

    【写真】
    カキドオシ垣通し籬通) シソ科
    多年草
    カメラ機種名 Canon EOS 6D Mark II
    撮影日時 2024/04/14 12:44:18
    Tv 1/400
    Av 5.6
    ISO感度 100
    レンズ EF100mm f/2.8L Macro IS USM


    の姿はいかにもシソ科らしいです。
    シソ科としては大きい方じゃないでしょうかね。
    たくさん咲いていると見栄えがします。


    カキドオシ(垣通し、籬通)


    春本番の花で、来春の花を見られるのは4ヶ月後くらいになるでしょう。
    今度の冬は寒いようなので来春の開花は遅めかもしれませんね。
    まだ冬が来ていないのに、もう春が恋しいと思う今日この頃。


    返り咲きのコスミレ


    11月26日にコスミレの群生地を歩いてきました。
    11月の気候は3月頃に近いのか、コスミレ返り咲きを結構見かけます。
    さすがに春の花ほど盛んに咲いているということはありませんが。

    テーマ : 花・植物
    ジャンル : 写真

    tag : カキドオシ垣通し籬通シソ科野草多年草オオイヌノフグリコスミレ返り咲き

    サネカズラ(実葛)

  • 2024/11/27 : 野の花
  • 今年はサネカズラを見そびれました。
    写真を捜したらかろうじて1枚だけあったので載せておきます。
    でもこれでは雄花雌花かも分かりませんね。


    サネカズラ(実葛)


    雄花雌花の違いは2022年8月20日の日記に載せています。
    2022年は8月15日に撮っていたので時期的にはちょうどいい頃のはずなんですが開しているのに行き当たらずでした。
    年によって多少のばらつきもありますからそういう年もあるでしょう。

    【写真】
    サネカズラ実葛) マツブサ科
    常緑のつる性木本
    別名:ビナンカズラ美男葛
    カメラ機種名 Canon EOS 6D Mark II
    撮影日時 2024/08/14 10:36:37
    Tv 1/250
    Av 4.5
    ISO感度 400
    レンズ EF100mm f/2.8L Macro IS USM


    いつもの尾根道を歩いていると、色付いたサネカズラの実を何ヶ所かで見つけました。
    花は葉に隠れて咲いていることが多いので目立ちませんけど、赤い実は否応なく目立ちます。


    サネカズラ(実葛)


    この実は痛む前できれいな状態でした。
    色も美しいし形も独特、そこそこ大きいので見応えがあります。
    他にもおやこんなところにもあったんだと思うようなところで色づいていたので、まだまだ気付いていないところにありそうです。


    サネカズラ(実葛)


    この日に見た中で一番賑やかに実がぶら下がっていたのがここでした。
    すぐ近くにカマツカの木があるので実が色付いているかと探してみたもののすでになくなっていました。
    11月も下旬になり、いろいろな実や豆が目につくようになってきました。

    テーマ : 花・植物
    ジャンル : 写真

    tag : サネカズラ実葛マツブサ科ビナンカズラ美男葛尾根道カマツカ雄花雌花

    ノシラン(熨斗蘭)

  • 2024/11/26 : 野の花
  • 季節の野草はほぼ終わってしまいました。
    しばらくは今年載せそびれたを載せていこうと思います。
    順番は・・とりあえずランダムに思い付きでということで。


    ノシラン(熨斗蘭)


    の姿はジャノヒゲに似ていますね。
    のあとにはきれいな青の丸い実ができるそうです。
    ジャノヒゲの青い実はたまに見かけるんですけど、ノシランの実は見たことがないかも。

    【写真】
    ノシラン熨斗蘭) キジカクシ科
    常緑の多年草
    カメラ機種名 Canon EOS 6D Mark II
    撮影日時 2024/09/06 10:16:15
    Tv 1/160
    Av 5.6
    ISO感度 1250
    レンズ EF100mm f/2.8L Macro IS USM


    葉の形がのし紙のし袋に似るということなんだそうです。
    どうでしょう、似ていますかね!?


    ノシラン(熨斗蘭)


    名前を付けた人は想像力が豊かな方だったんだろうなと思います。
    当地におけるの時期は8月の終わりから9月の初めくらいです。
    これは道端に咲いていて、もしかしたら庭木の名残なのかもしれません。
    やたらと葉が目立ちますけど咲いたばかりのはなかなかきれいです。


    定植一週間後のタマネギ


    11月18日の日記に載せたタマネギ定植から一週間後の様子です。
    植えた苗は無事に全部活着したようです。
    この写真のあともう少し葉がしっかり立ち上がってきました。
    無事に冬を越えてタマネギになってくれるといいんですけど。

    テーマ : 花・植物
    ジャンル : 写真

    tag : ノシラン熨斗蘭キジカクシ科野草多年草ジャノヒゲのし紙のし袋タマネギ

    コメナモミ(小雌生揉、小雌菜揉)

  • 2024/11/25 : 野の花
  • 季節のがほぼ終わってしまいました。
    これからは2024年に載せそびれたを順次載せていこうと思います。
    まずはコメナモミです。


    コメナモミ(小雌生揉、小雌菜揉)


    よく似た頭を咲かせるメナモミと隣り合って咲いていることも多いです。
    メナモミに比べると茎が細く、頭の数が少ないです。
    また、茎などに開出毛がないので見分けには困りません。

    【写真】
    コメナモミ小雌生揉小雌菜揉) キク科
    一年草
    カメラ機種名 Canon EOS 6D Mark II
    撮影日時 2024/10/15 10:49:33
    Tv 1/125
    Av 5.6
    ISO感度 400
    レンズ EF100mm f/2.8L Macro IS USM


    いつもの田んぼで撮りそこなったのでもう見られないかなと思ったら尾根道で咲いていました。
    小さな個体であまり見栄えがしませんでしたが・・


    コメナモミ(小雌生揉、小雌菜揉)


    メナモミとコメナモミはそっくりで入り混じって生えていることも多いです。
    同じ時期に咲くのですが、交雑しないんでしょうかね。
    虫媒にしろ風媒にしろ交じり合いそうなものなんですけど、どっちつかずのものって見たことがありません。


    畑のホトケノザ


    11月下旬になり、朝晩はだいぶ冷えるようになってきましたね。
    畑の雑草も夏草はすっかり姿を消してホトケノザが盛んに咲くようになりました。
    あとはコセンダングサです。
    こいつは厄介で、抜いても抜いても復活してくる不死身の化け物です。

    テーマ : 花・植物
    ジャンル : 写真

    tag : コメナモミ小雌生揉小雌菜揉キク科野草一年草交雑メナモミホトケノザ

    ネギの第一陣、収穫完了

  • 2024/11/24 :
  • 10月下旬から直売所に出していたネギ、第一陣の収穫が終わりました。
    10月8日の日記に載せた軟腐病も広がることなく乗り切ったようです。
    びっしりと並んでいたネギは残りわずか、これは自家用かな・・


    ネギ第一陣の収穫完了


    このネギは苗を買ってきたもので、さすがによく育ちました。
    苗の値段は5千円ほどで、肥料代などを含めても十分プラスになりました。
    とはいえ人件費は・・今年はそこは考えない(笑)


    ネギ第二陣


    まだまだ第二陣が控えています。
    自分で播種して苗を作ったもので、もう少し長さが欲しいかなという状況です。
    太さは十分みたいですので多少短くても直売所に持っていくと思います。


    太り始めたカブ


    ネギの隣に播種したカブがだいぶ大きくなってきました。
    間引きしたあとはほぼほったらかしながら元気そうです。
    収穫するにはまだちょっと小さいのでもう少し待ちましょう。


    団子二兄弟!?


    間引きし損ねたのか、一か所に2本出ているのがあったので小さい方を抜いてみたら面白いのが出てきました。
    これはチョロギか、団子二兄弟か!?


    ブロッコリーの収穫


    ブロッコリーが一斉に収穫サイズになってきました。
    本日の収穫は17個、うち16個を直売所に出します。
    できれば収穫時期がばらけてくれるとうれしいんですけど。

    テーマ : 野菜づくり
    ジャンル : 趣味・実用

    tag : ネギ収穫軟腐病自家用直売所カブ間引きブロッコリー播種チョロギ

    ヤツデ(八手、八つ手)

  • 2024/11/23 : 野の花
  • キッコウハグマとキチジョウソウのを見ることができて、無事に任務を完遂・・と思って帰途につくとヤツデが咲いていました。
    そういえばヤツデもこの時期のでしたね。
    背景が金網なのが今ひとつですけどまぁしょうがない。


    ヤツデ(八手、八つ手)


    子どものころに住んでいたアパートの庭にもありました。
    後の実をおもちゃにしていたのを思い出します。
    庭木としてもごくありふれた樹木なのでなじみがあります。

    【写真】
    ヤツデ八手八つ手) ウコギ科
    常緑低木
    カメラ機種名 Canon EOS 6D Mark II
    撮影日時 2024/11/20 12:28:34
    Tv 1/200
    Av 4.0
    ISO感度 200
    レンズ EF100mm f/2.8L Macro IS USM


    上部の序は両性花が、下のほうは雄花が咲くそうです。
    両性花は最初は雄花で、雄しべと花弁が落ちて雌しべが成熟するそうです。


    ヤツデ(八手、八つ手)


    これは一番上の部分の花序で、両側が雄性期で中央が雌性期への移行中くらいじゃないかと思います。
    おなじみの植物ながら面白い生態ですね。
    ヤツデの花も載せたし、今シーズンの野の花はこれで打ち止めかな・・


    センリョウ(千両)の赤い実


    ヤツデの近くにセンリョウの実が赤く色づいていました。
    群落というほどではないにしろ5~6本あったのでそれなりに目立っていました。
    わが家のセンリョウもこのあたりから鳥が運んできたんだろうか!?

    テーマ : 花・植物
    ジャンル : 写真

    tag : ヤツデ八手八つ手ウコギ科常緑低木庭木両性花雄花センリョウ

    キチジョウソウ(吉祥草)

  • 2024/11/22 : 野の花
  • 今年はもう見るチャンスがないかと思っていたものの無事に見ることができました。
    昨日載せたキッコウハグマと同じ場所で、雨の合間を縫って見に行きました。
    ちょうど見頃でいい時期に行けてよかったです。


    キチジョウソウ(吉祥草)


    昨年は11月18日に撮っていたので、今年も同じくらいの時期でした。
    早い年は11月上旬に咲くこともあります。
    今年はやや遅めくらいでしょうかね。

    写真
    キチジョウソウ吉祥草) キジカクシ科
    常緑の多年草
    カメラ機種名 Canon EOS 6D Mark II
    撮影日時 2024/11/20 12:01:35
    Tv 1/200
    Av 5.6
    ISO感度 1000
    レンズ EF100mm f/2.8L Macro IS USM


    序の下から三分の一くらいが両性花、上は雄花が咲きます。
    上部を撮ってみたらどのも雄しべだけの雄花でした。


    キチジョウソウ(吉祥草)


    いちばん上の写真はほぼ両性花です。
    赤紫の花柱が見えるんですけど写真が小さいのでわかりにくいですね。
    足場のよくないところの群落も見てみましたが・・


    キチジョウソウ(吉祥草)


    例年並みの咲き方という感じでした。
    硬くて長い葉に阻まれて花が見える位置を探すのがとても難しいです。
    普通のスニーカーを履いていったので群落の入り口のところでやめておきました。
    滑ったら冷たい水の中に落ちることになってしまいますので・・

    テーマ : 花・植物
    ジャンル : 写真

    tag : キチジョウソウ吉祥草キジカクシ科野草多年草キッコウハグマ両性花雄花写真

    キッコウハグマ(亀甲白熊)

  • 2024/11/21 : 野の花
  • 朝から雨が降っていて、これはもう丘陵歩きに行けないかなと思っていました。
    雨雲レーダーを確認したら昼前後に2時間くらい降らない時間がありそう・・
    ということでピンポイントで出かけてきました。


    キッコウハグマ(亀甲白熊)


    往生際が悪いのが身上です!?
    かろうじてキッコウハグマをふたつだけ見つけることができました。
    昨年も同じ時期に探したものの咲いているのはわずかでした。

    【写真】
    キッコウハグマ亀甲白熊) キク科
    多年草
    カメラ機種名 Canon EOS 6D Mark II
    撮影日時 2024/11/20 12:09:08
    Tv 1/125
    Av 5.6
    ISO感度 640
    レンズ EF100mm f/2.8L Macro IS USM


    一面に白い星が散らばるように咲く年もあります。
    ここ2年は不作のようで、どういったことが要因なんでしょうかね。


    キッコウハグマ(亀甲白熊)


    1枚目とは別の個体で、こちらのほうががきれいに開いていました。
    どちらもごく小さい個体で、かろうじてが残っているという感じでした。
    過去の記録を見たら11月の初めくらいに撮っているのがほとんどだったので、ちょっとタイミングが遅かったのかもしれません。


    アキノキリンソウ(秋の麒麟草)


    帰りに立ち寄った狭山湖のダム付近でアキノキリンソウが咲いていました。
    金網の向こう側で少し距離があり、トリミングしてようやくそれとわかるくらいです。
    アキノキリンソウも今年はほとんど縁がありませんでした。

    テーマ : 花・植物
    ジャンル : 写真

    tag : キッコウハグマ亀甲白熊キク科野草雨雲レーダー往生際不作アキノキリンソウ狭山湖

    リンドウ(竜胆)

  • 2024/11/20 : 野の花
  • 今年もリンドウが何ヶ所かで咲きました。
    野ののトリを飾るに相応しい美しさですね。
    リンドウは晴れた明るい日でないときれいに開しないので天気が気になります。


    リンドウ(竜胆)


    幸いなことに晴れた日に見に行くことができました。
    このは全体的に色が薄いです。
    形はとてもきれいでした。

    【写真】
    リンドウ竜胆) リンドウ科
    多年草
    カメラ機種名 Canon EOS 6D Mark II
    Tv 1/200
    Av 5.6
    ISO感度 400
    レンズ EF100mm f/2.8L Macro IS USM

    東京都RDB2020:絶滅危惧II類(北多摩)


    こちらは1枚目のの近くに咲いていた別の株です。
    ずいぶん紫色が濃いですね。


    リンドウ(竜胆)


    日当たりがよかったのでアントシアニンが生成されたんでしょうか。
    このが咲いていたあたりはかなりの数が確認できたのでよかったです。
    続いて別の場所に行ってみました。


    リンドウ(竜胆)


    こちらの花は青みが強かったです。
    リンドウの花の色は個体差が大きいので見飽きません。
    この場所も例年並みにたくさん咲いていて安心しました。


    リンドウ(竜胆)


    場所によっては姿を消してしまったところもあります。
    おそらく盗掘によるものだと思いますけど確証がないのでなんとも・・
    時間的な余裕がなかったものの3カ所で花を確認してきました。
    全体的に個体数が増えているようでなによりです。

    テーマ : 花・植物
    ジャンル : 写真

    tag : リンドウ竜胆リンドウ科野草多年草絶滅危惧盗掘個体差天気

    リュウノウギク(竜脳菊)

  • 2024/11/19 : 野の花
  • 野菊の最後を飾るリュウノウギクが咲きました。
    寒くなってから咲くのにボリュームがあってふくよかなです。
    野菊の中では一番存在感があるかもしれません。


    リュウノウギク(竜脳菊)


    毎年咲く場所に何度か足を運びました。
    昨年は賑やかに咲いていたところなんですけど今年はだいぶ少なかったです。
    これから咲くのかな・・と思ってしまいましたがどうでしょうね。

    【写真】
    リュウノウギク竜脳菊) キク科
    多年草
    カメラ機種名 Canon EOS 6D Mark II
    Tv 1/250
    Av 4.5
    ISO感度 200
    レンズ EF100mm f/2.8L Macro IS USM


    なんだか寂しい咲き方ですね。
    林縁で咲く孤高のといった趣でしょうか。


    リュウノウギク(竜脳菊)


    今年は2ヶ所でリュウノウギク開花を確認できました。
    でもどちらも数が少なくて来年以降大丈夫かな・・とちょっと心配です。
    以前あったところから消えてしまったところもありますし。


    リュウノウギク(竜脳菊)


    ふっくらとした舌状花と特徴的な葉の形のおかげで見間違えることはなさそうです。
    また、開花時期も当地の他の野菊よりだいぶ遅いのも特徴的です。
    とりあえず今年も無事に咲いていてよかったです。

    テーマ : 花・植物
    ジャンル : 写真

    tag : リュウノウギク竜脳菊キク科野草多年草野菊舌状花開花存在感

    たまねぎの定植と里芋の霜対策

  • 2024/11/18 :
  • 11月も中旬になったのでたまねぎの苗を植えました。
    月末くらいにやろうと思っていましたが地元のベテラン農家が植えたので合わせました。
    経験豊富な人の真似をするのが一番です。


    たまねぎ400本定植


    とりあえず苗を400本買ってきたので準備していた畝に植えました。
    全体の4割くらいで、予定どおりです。
    苗はこんな感じで束になって売っていて、100本で800円(+税10%)でした。
    食料品になるんだから消費税8%でいいんじゃないの!?と思ってしまう。


    たまねぎの苗(100本)


    品種はO・P黄という中生のやつで、収穫は来年の5月末くらいになるでしょう。
    植える前に活力剤入りの水につけてから植えました。
    空いているところは自分で種をまいて作っている苗を植える予定です。


    たまねぎ、育苗中


    まだ大きさが足りないのであと10日くらい育苗継続です。
    こちらは泉州黄たまねぎ中生)と赤たまねぎ(中晩生)です。
    しかしネギ系は栽培期間がえらく長いですね。


    里芋の畝に土を盛って・・


    もうじき寒波が来るということで掘り切れない里芋防寒対策をしました。
    里芋の畝にスコップで土を盛ってその上に枯れた雑草をのせてある状態です。
    その上に黒マルチをかけて完成です。


    里芋の畝にマルチ掛け


    芋の上に土と空気の層を作って寒さを防ごうということです。
    これはなかなかの重労働で疲れました。
    でもまだあと数株同じことをする予定です。
    里芋も直売所に持っていきたいのですがものすごい量の出品があるのと、水菜や春菊に手がかかるので手が回りません。
    ブロッコリーも採れ始めたので里芋の出番が・・

    テーマ : 野菜づくり
    ジャンル : 趣味・実用

    tag : たまねぎ里芋定植育苗消費税O・P黄中生赤たまねぎ寒波防寒

    白菜とブロッコリーの収穫

  • 2024/11/17 :
  • 畑の白菜がそれっぽい形になってきました。
    白菜の頭を押さえてみたらしっかり硬くなっていたので試しにひとつ収穫してみました。
    見た目は白菜っぽいですね。


    初収穫の白菜


    持ってみたらずっしり重たいです。
    それほど大きいわけでもないのになんだか中身が詰まっている感じです。
    重さをはかってみたら・・


    重さ2.6kg


    2.6kgありました。
    大きさの割には重いように思います。
    切ってみたらギッチギチに葉が詰まっていました。


    ギチギチに詰まった白菜


    スーパーで買ってくるのはふわっとしているのが多いですがまるでキャベツのようです。
    ちょっと気になったのは真ん中あたりにわずかに茶色くなっている部分があったことです。
    何個か軟腐病が出たのがあったのでそのせいだと嫌なんですが・・


    収穫~!


    ということで11月16日の収穫です。
    ブロッコリーもあっという間に大きくなってとりあえず5個採りました。
    あとは春菊水菜ネギと、寄せ鍋を作るなら野菜は自前でできそうです。
    早速白菜は鍋にしましたが普通に白菜でした。
    ほうれん草はほんの試し採りというところでとりあえず自家用です。


    初収穫のブロッコリー


    11月15日に採ったブロッコリー第一号です。
    大きくなりはじめるとあっという間に収穫サイズになっちゃうんですよね。
    こちらも毒見をしましたが、普通にブロッコリーでした。
    いろいろ収穫できるようなったのはうれしいんですが、採った後の作業が大変です。

    テーマ : 野菜づくり
    ジャンル : 趣味・実用

    tag : 白菜ブロッコリーキャベツ水菜春菊ネギほうれん草収穫野菜

    アメリカイヌホオズキ(アメリカ犬酸漿)

  • 2024/11/16 : 野の花
  • 秋もすっかり深まって野のもだいぶ姿を消してきました。
    そんな中でもイヌホオズキの仲間はしぶとく残っています。
    いちばんよく見かけるのはテリミノイヌホオズキなんですがこれは・・


    アメリカイヌホオズキ(アメリカ犬酸漿)


    序のの数が少ないこと、弁が水平くらいまでしか開かないこと、大きめのであることからアメリカイヌホオズキですね。
    このところオオイヌホオズキをたまに見かけるので、はて?と思ってしまいました。
    アメリカイヌホオズキは紫色っぽいのが多いんですがこれは色が薄かったです。

    【写真】
    アメリカイヌホオズキアメリカ犬酸漿) ナス科 有毒
    一年草
    カメラ機種名 Canon EOS 6D Mark II
    撮影日時 2024/11/14 10:46:28
    Tv 1/160
    Av 5.6
    ISO感度 400
    レンズ EF100mm f/2.8L Macro IS USM


    この時期になるとだいぶ実ができています。
    一ヶ所に5個だと多い方です。


    アメリカイヌホオズキ(アメリカ犬酸漿)


    オオイヌホオズキだと7個前後というところなので少なく感じます。
    またオオイヌホオズキだといちばん茎に近いところのがひとつだけ離れて付くのが多いのですがそういう特徴もないし・・
    いろいろ調べていたらオオイヌホオズキは花柱が長いというのがありました。
    確かにオオイヌホオズキの花柱は葯の先まで突き出しているのが多かったです。


    アメリカイヌホオズキ(アメリカ犬酸漿)


    数年前まであちこちで咲いていたアメリカイヌホオズキ、どういうわけかこのところあまり姿を見かけません。
    野草というより雑草レベルなので草刈りに遭う機会が多いのかもしれませんね。

    テーマ : 花・植物
    ジャンル : 写真

    tag : アメリカイヌホオズキアメリカ犬酸漿ナス科野草一年草雑草オオイヌホオズキイヌホオズキテリミノイヌホオズキ

    カントウカンアオイ(関東寒葵)

  • 2024/11/15 : 野の花
  • 気がつけば11月も半分過ぎて、野のも終焉の時期を迎えました。
    この時期でも咲いているは・・と思い返すとこれがありました。
    カントウカンアオイは当地の林床ではまぁ普通に見られます。


    カントウカンアオイの花


    この株はかなりの大物でした。
    葉をかき分けると半分地面に埋もれるようにびっしりとが咲いていました。

    【写真】
    カントウカンアオイ関東寒葵) ウマノスズクサ科
    多年草
    カメラ機種名 Canon EOS 6D Mark II
    撮影日時 2024/11/14 9:38:37
    Tv 1/80
    Av 5.6
    ISO感度 1600
    レンズ EF100mm f/2.8L Macro IS USM


    葉の模様の異なる株のを見たら色が違いますね。
    こちらは紫色っぽいです。


    カントウカンアオイの花


    花のように見えるのは萼で、花の本体は真ん中の穴の中にあります。
    雌しべ6本、雄しべ12本で花弁はないんですよね。
    2016年10月29日の日記に花本体の写真を載せています。


    葉の模様が違うカントウカンアオイ


    カントウカンアオイは葉の模様が多様です。
    右側のような模様の葉が多いように思います。
    左の一面緑色というの結構ありました。


    亀甲模様のカントウカンアオイ


    あとはこれ、亀甲模様の葉もよく見かけます。
    形や模様の違うものが種類ほどあるみたいですね。
    そういえば葉の模様と萼筒の色の関連があるのか気になっていました。
    見たところ特に関連がなさそうですけどどうでしょうか。

    テーマ : 花・植物
    ジャンル : 写真

    tag : カントウカンアオイ関東寒葵ウマノスズクサ科野草多年草萼筒模様林床

    センブリ(千振)

  • 2024/11/14 : 野の花
  • 昨年は数が少なかったセンブリ、今年はかなり期待していました。
    というのもセンブリ二年草で、一昨年はかなりたくさん咲いたからです。
    一昨年の種子が落ちて芽吹き、今年開ということです。


    センブリ(千振)


    昨年と3年前は個体数がかなり少なかったです。
    何かの要因で個体数が少ない年ができると多い年と少ない年が順番にやってくるようです。
    ということで来年は数が少ない可能性が大きいのではないでしょうか。

    【写真】
    センブリ千振) リンドウ科
    二年草
    カメラ機種名 Canon EOS 6D Mark II
    Tv 1/125
    Av 5.6
    ISO感度 200
    レンズ EF100mm f/2.8L Macro IS USM

    東京都RDB2020:絶滅危惧IB類(北多摩)
    埼玉県RDB2011:絶滅危惧II類


    このあたりが一番の大物という感じでした。
    写真を撮った時点ではまだ一番上の部分くらいしか咲いていなかったものの見応えありました。


    センブリ(千振)


    形の整った五弁花は美しいですね。
    以前は丘陵の何ヶ所かで見られたんですがだいぶ減ってしまいました。
    大きな群生地だったのに丸ごと姿を消したところもあります。
    よく知られた生薬なので採取されたってこともあるかもしれませんね。


    センブリ(千振)


    せめてこの場所だけはなんとか生き残ってほしいものです。
    観察したところ以前よりもいくらか広い範囲に生えているようです。
    今年もたくさんの種を付けてばら撒いてくれますように。

    テーマ : 花・植物
    ジャンル : 写真

    tag : センブリ千振リンドウ科野草二年草絶滅危惧五弁花種子生薬

    干し芋を作ってみた

  • 2024/11/13 :
  • さつまいもを収穫後、いいものから直売所に持って行っています。
    結構採れたなと思ったんですけどよく見たら虫食いになっているものの多いこと。
    特にシルクスイートは虫被害が多かったです。
    虫対策しなかったからなぁ・・


    虫食いのシルクスイート


    ということで直売所に持って行けないさつまいも焼き芋もいい加減飽きてきたので干し芋を作ることにしました。
    使うのはこいつらで、だいぶ食われているのもあります。
    まずは虫食い部分を切り取って蒸し鍋に入れます。


    さつまいもをスチーマーに


    どういうわけかわが家に立派なスチーマーがあったんですよね。
    弱火でも十分に芋を蒸すことができるようです。
    1時間ほど蒸したら箸がすっと刺さるくらい柔らかくなりました。
    熱いうちに皮をむいて粗熱をとります。


    蒸して皮をむいて・・


    どうやって干そうかと考えて、ベーコン作りで使っている3段ネットを使いました。
    ただ、直に芋を並べると洗うのが大変そうなので百均で使えそうなものを探してきました。
    キッチンのシンクに敷くプラスチックのすのこの幅がぴったりだったので3枚買ってきてハサミで切って網の上に敷き、その上に蒸した芋を並べました。
    なおネットもすのこもカビ対策として全部アルコール消毒しました。


    干芋の天日干し


    さてネットをどこに吊るそうか・・ないんですよ物干しとか。
    そこでカメラ用の三脚登場です。
    すでにウレタン部分が裂けたりして使っていないので有効活用ということで。


    2日干した干芋


    2日ほど天日干ししたらこういう状態になりました。
    ・・ちょっと蒸し足りない気がします。
    食べようと思ったら食べられると思いますが、しっかり乾燥したものにしたいのであと2~3日は干しておくつもりです。
    出来がよかったら次は紅はるかでも作ってみましょう。
    さてどっちがおいしいでしょうか。

    テーマ : 野菜づくり
    ジャンル : 趣味・実用

    tag : 干し芋さつまいもシルクスイート紅はるか直売所虫食いスチーマー焼き芋三脚天日干し

    オオニガナ(大苦菜)

  • 2024/11/12 : 野の花
  • 時期的にオオニガナの見ごろだろうと思って見に行きました。
    しかし、天気のせいか残念ながらほとんど咲いていませんでした。
    かろうじて近くで撮れそうなのはこれだけ・・


    オオニガナ(大苦菜)


    近くに自生地があり、これは移植したものだそうです。
    今は自生地が立ち入り禁止になっているのでここで見るしかありません。

    【写真】
    オオニガナ大苦菜) キク科
    多年草
    カメラ機種名 Canon EOS 6D Mark II
    撮影日時 2024/10/15 9:35:32
    Tv 1/200
    Av 5.6
    ISO感度 400
    レンズ EF100mm f/2.8L Macro IS USM

    東京都RDB2020:絶滅危惧IA類(北多摩)
    埼玉県RDB2011:絶滅危惧IA類


    ちょっと離れたところのはだいぶ蕾がついていました。
    残念ながら時期が早すぎたようです。


    オオニガナ(大苦菜)


    この近くで毎年タカアザミが見られるんですけど今年はまったくありませんでした。
    ほんの7~80cmほどの小振りなのをひとつ見かけたのみです。
    来年は咲くんでしょうかね。


    プリンターの廃インク満タン対応


    もうじき年賀状作成の時期というところでプリンターにエラー発生!!
    廃インクタンクがいっぱいなのでメーカーに修理に出せというメッセージが出ました。
    修理費用が送料込みで新品の半額くらいかかるので自分でやってみましたが、案外簡単です。
    ネジ7~8本外して廃インクタンクを外し、インクを吸わせるフェルトを入れ直してエラー回避キーを当てて完了です。
    かかった時間は30分、費用は1700円でした。
    メーカー保証も切れているし、何かあったら自己責任ということで買い換えます。

    テーマ : 花・植物
    ジャンル : 写真

    tag : オオニガナ大苦菜キク科野草多年草絶滅危惧タカアザミ年賀状プリンター

    キヅタ(木蔦)

  • 2024/11/11 : 野の花
  • キヅタが咲き始めていたので次回撮ろうと思っていたら雄性期が終わりかけていました。
    キヅタウコギ科らしく開花時は雄花弁と雄しべが落ちて雌花に変わります。
    こんなに早く雄性期が終わるんでしたっけ・・


    キヅタ(木蔦)


    蔓が木に這いあがって高いところに咲いていることが多いです。
    なかなかアップで撮れないのですが遊歩道の柵に絡まって咲いていました。

    【写真】
    キヅタ木蔦) ウコギ科
    常緑のつる性木本
    別名:フユヅタ
    カメラ機種名 Canon EOS 6D Mark II
    撮影日時 2024/11/08 10:03:29
    Tv 1/125
    Av 5.6
    ISO感度 800
    レンズ EF100mm f/2.8L Macro IS USM


    こちらは花弁と雄しべが落ちて雌性期に移行した花です。
    同じ蔓でしたが花序ごとに雌花になるタイミングが違うようです。


    キヅタ(木蔦)


    キヅタの花は独特の匂いがするそうなんですけど、感じたことがないかも。
    最後は10月26日のまだ咲き始めの花を載せておきます。
    地味な花ながら開花直後は案外きれいな色です。


    キヅタ(木蔦)


    11月になってさすがに朝晩は寒くなってきました。
    朝方に寒くて目が覚めて慌てて毛布を引っぱり出す・・なんていうこともありました。
    とはいえ今年はまだ霜が降りるのはもう少し先のようです。
    畑を始めてからやたらと天気予報が気になるようになりました。

    テーマ : 花・植物
    ジャンル : 写真

    tag : キヅタ木蔦ウコギ科常緑フユヅタ雄花雌花開花天気予報

    夏野菜の片付けと秋冬野菜の様子

  • 2024/11/10 :
  • 秋冬野菜の作業がようやく少し落ち着いてきたので夏野菜の片付けを進めています。
    ナスや万願寺とうがらし、ししとうのところはピーマン8本を残して撤去済みです。
    ピーマンはまだ自分のところで食べる分くらい採れるのでもうちょっと粘ります。(笑)


    残るはピーマン


    さつまいもエリアは芋づると夏草の残骸で無残な状況でした。
    数日かけてようやく撤去しました。
    手作業でやるとひたすら力仕事で、筋トレと思ってやっていました。
    ここは来年またさつまいもを植えるまでお休みの予定。


    さつまいも跡地


    秋冬野菜ですが、白菜(冬月90)がかなり大きくなってきました。
    防虫ネットの中にびっしり詰まった状態になったのでネットを外しました。
    風通しがあまりよくなかったのか株元が腐ったのが出てしまいましたし・・
    ほかの白菜ブロッコリー防虫ネットも外しておこうと思います。


    白菜のネット撤去


    ロメインレタスもじわじわ大きくなってきています。
    11月中は暖かいようなので一気に大きくなるかもしれませんね。
    春は失敗したので秋はなんとかリベンジしたいです。


    ロメインレタス


    10月の初めに播種した水菜、放っておいたら収穫サイズになっていました。
    遠くから見たらまだ小さいかと思って油断してしまいました。
    とりあえずバケツ2個分収穫したので直売所に持って行ってみます。


    水菜と里芋、収穫


    直売所で売れるのはありがたいんですけど、洗って袋詰めとか売れる状態にする作業がものすごく大変です。
    正直、耕うん機で畑を耕す方が楽なくらいです。
    里芋も掘ったあとで洗って乾かして袋詰めして、500gで200円かな・・

    テーマ : 野菜づくり
    ジャンル : 趣味・実用

    tag : 秋冬野菜白菜さつまいもピーマン防虫ネット夏草ブロッコリーロメインレタス水菜直売所

    アキノキリンソウ(秋の麒麟草)

  • 2024/11/09 : 野の花
  • 以前にアキノキリンソウを見かけた場所を何ヶ所かチェックしましたが今年は全敗でした。
    最後の一ヶ所、時期的にもう終わっているかなと思って見に行ったら昨年同様大物がありました。
    さすがに咲き終わり寸前という感じでしたけどね。


    アキノキリンソウ(秋の麒麟草)


    アップで見るとこれって何!?というような咲き方です。
    茎がかなり長くて横倒しになっていました。
    そこから茎が上向きに伸びて咲いているように見えます。

    【写真】
    アキノキリンソウ秋の麒麟草) キク科
    多年草
    カメラ機種名 Canon EOS 6D Mark II
    撮影日時 2024/11/08 9:46:05
    Tv 1/160
    Av 5.6
    ISO感度 400
    レンズ EF100mm f/2.8L Macro IS USM


    少し引いてみたらこんな感じです。
    30cmくらいはありそうでしたので結構な大物だと思います。


    アキノキリンソウ(秋の麒麟草)


    の色はきれいだったのでぎりぎりセーフといったところでしょうか。
    もう一本あったんですがこちらも倒れていました。
    こっちのほうがが痛んでいたようです。


    アキノキリンソウ(秋の麒麟草)


    野の季節もいよいよ終盤になりました。
    今年は丘陵に歩きに行けるチャンスが少ないので見逃しがいっぱいです。
    キッコウハグマとキチジョウソウは諦めかな・・

    テーマ : 花・植物
    ジャンル : 写真

    tag : アキノキリンソウ秋の麒麟草キク科野草多年草キッコウハグマキチジョウソウ丘陵季節

    ヤナギタデ(柳蓼)

  • 2024/11/08 : 野の花
  • なんだかすごいスピードで時間が流れてもう11月、ちょっと焦ります。
    今年もあと50日余りしかないんですよね。
    9月末に撮ったヤナギタデもいつの間にか置き去りになっていました。


    ヤナギタデ(柳蓼)


    いわゆる水田雑草で、稲刈りとともに姿を消しました。
    タデ科らしく開しているのが少ないです。
    色や大きさは違えどの形はママコノシリヌグイやイヌタデなどに似ていますね。

    【写真】
    ヤナギタデ柳蓼) タデ科
    一年草
    別名:マタデホンタデ
    カメラ機種名 Canon EOS 6D Mark II
    撮影日時 2024/09/29 12:51:14
    Tv 1/200
    Av 5.6
    ISO感度 200
    レンズ EF100mm f/2.8L Macro IS USM


    蓼食う虫もなんとやら・・のタデです。
    葉をかじるとビリっとしびれるような辛さが走ります。
    鮎の塩焼きについてくる蓼酢になるやつです。


    ヤナギタデ(柳蓼)


    ボントクタデというよく似たやつがいます。
    どっちかなと思ったら葉をちょっとかじってみて、辛かったらこれですね。
    味見したあとしばらく口の中に味が残りますが・・


    ヤナギタデ(柳蓼)


    アメリカの大統領選挙、トランプさんが当選しました。
    日本のマスメディアはどこもハリス優勢と言っていましたけど、Ⅹ(旧ツイッター)はじめSNSではトランプ圧勝という予測が多かったです。
    結果、テレビ・新聞がSNSに敗北したということで、最近「マスゴミ」なんて呼ばれるのも仕方がないか。
    いろいろ言いたいことはありますけどキリがないので・・
    何はともあれトランプさんが勝ってよかった。

    テーマ : 花・植物
    ジャンル : 写真

    tag : ヤナギタデ柳蓼タデ科野草マタデホンタデ一年草蓼酢ボントクタデ

    サラシナショウマ(晒菜升麻)

  • 2024/11/07 : 野の花
  • 今年も疑惑サラシナショウマが開しました。
    なんで疑惑かというと、以前はなかったのに突然出現したからです。
    近くにはキツリフネも突然登場したということもあり、これって自生!?ということです。


    サラシナショウマ(晒菜升麻)


    当地には何か所かサラシナショウマが咲く場所があります。
    残念ながら現在は立ち入り禁止になっているので見に行くことは叶いません。
    もともと当地にある植物なので人の手によらずここにやってきたという可能性もゼロではない・・かな!?
    とはいえ鳥が食べそうな実ではないです。

    【写真】
    サラシナショウマ晒菜升麻) キンポウゲ科
    多年草
    カメラ機種名 Canon EOS 6D Mark II
    撮影日時 2024/10/26 12:33:38
    Tv 1/250
    Av 5.6
    ISO感度 400
    レンズ EF100mm f/2.8L Macro IS USM

    東京都RDB2020:絶滅危惧II類(北多摩)


    全体はこんな感じで、10月26日の時点ではほんの咲き始めでした。
    まだ十分にが開いていない、というか雄しべが短いです。


    サラシナショウマ(晒菜升麻)


    周囲はきれいに草刈りが入っていて、サラシナショウマだけ残っていました。
    おかげでめちゃめちゃ目立っています。
    さて他の場所のサラシナショウマはどうなっているでしょうね。


    サラシナショウマ(晒菜升麻)


    もうちょっと開いたところを見たいということで、11月2日に雨の合間を縫って見に行ってみました。
    このくらい開くとサラシナショウマっぽい見た目です。
    それにしても、サラシナショウマは当地では絶滅危惧種ですから人の手によってここに咲いているのであればちょっと問題かなと思います。

    テーマ : 花・植物
    ジャンル : 写真

    tag : サラシナショウマ晒菜升麻キンポウゲ科野草多年草絶滅危惧疑惑草刈りキツリフネ

    シラヤマギク(白山菊)

  • 2024/11/06 : 野の花
  • 当地に咲く野菊の中では開が早く、まだ暑さが残るころから咲きます。
    の時期に丘陵を歩くとどこかしらで目にする、よく見かけるです。
    ちょっと味噌っ歯みたいな舌状が不器用な感じがします。


    シラヤマギク(白山菊)


    シロヨメナに似ていますね。
    まぁ野菊はどれも似ていると言ってしまうとそれまでですが・・
    茎の下のほうの葉は幅広でハート形なので見間違うことはありません。

    【写真】
    シラヤマギク白山菊) キク科
    多年草
    カメラ機種名 Canon EOS 6D Mark II
    撮影日時 2024/10/10 11:44:42
    Tv 1/200
    Av 4.5
    ISO感度 100
    レンズ EF100mm f/2.8L Macro IS USM


    こちらは9月18日に咲いていたものです。
    ちょっと歩けばどこかしらで見かける割にはあまりきれいに咲いているのに巡り合えませんでした。


    シラヤマギク(白山菊)


    野菊の中では特に背が高く、1m越えもそんなにめずらしくありません。
    野菊らしくない葉の形や野菊らしくない大きさがこの植物の個性かもしれませんね。
    見分けが楽なのはありがたいです。


    タマネギの苗


    タマネギの苗、育苗中です。
    プランターに種子をばらまきにしてみました。
    なかなか大きくならないので畑に置いてみたら急に元気になりました。
    やはり日当たりとかぜんぜん違うんでしょうね。

    テーマ : 花・植物
    ジャンル : 写真

    tag : シラヤマギク白山菊キク科野草多年草野菊シロヨメナタマネギ育苗

    畑の寒さ対策

  • 2024/11/05 :
  • 11月に入って、さすがに朝晩はだいぶ気温が下がってきました。
    週間予報によると11月8日の畑付近の最低気温は3度となっています。
    この気温まで下がると霜が降りる可能性がありますね。


    寒さ対策した畑


    ということで水菜の畝には不織布のトンネルとビニールトンネルをかけました。
    今年の11月は気温高めということなので一時的な寒さのようですが・・
    一番右の不織布ベタ掛けのところは小松菜を播種しました。
    それにしてもこの青空は気持ちがいいですねぇ。


    春菊にもトンネル


    春菊も霜にあてられないので不織布のトンネルをかけました。
    だいぶ大きくなってきたので中旬くらいには収穫できそうです。
    手前の不織布のかかっていない部分はニンニクで、大きいのは15cmくらいになっています。
    今シーズンはタマネギを植えたら一区切りということにします。


    発芽したほうれん草


    10月27日に播種したほうれん草が無事に発芽し、細い子葉が出ています。
    写真が小さいのでわかりにくいと思いますが・・
    マルチなしで筋蒔きにしたところ割とよく発芽してくれたようです。
    この方法が一般的だと思うんですけど、やはりほうれん草はこの蒔き方がいいのでしょうね。


    ブロッコリーの花蕾


    そして気になっていたブロッコリー、ようやく花蕾が付きはじめました。
    これは5cmくらいなのでまだまだ小さいです。
    寒くなってきたしそろそろ防虫ネットを外そうかな・・


    直売所行きのネギたち


    11月3日に収穫して4日に直売所に出したネギたち。
    一袋4本入りで15個、計60本を無事完売しました。
    ネギは需要があるので他の方のも売れ残っているのを見たことがないです。
    今年はネギが少ないそうなので今のうちにせっせと売っておきます。

    テーマ : 野菜づくり
    ジャンル : 趣味・実用

    tag : 水菜春菊ほうれん草不織布青空小松菜ニンニクタマネギブロッコリー直売所

    カントウヨメナ(関東嫁菜)

  • 2024/11/04 : 野の花
  • 当地の野菊はそれほど種類が多くないので見分けに迷うことは少ないです。
    唯一、カントウヨメナユウガギクが紛らわしいくらいです。
    さてこれは・・カントウヨメナです。


    カントウヨメナ(関東嫁菜)


    カントウヨメナは田んぼの周辺は湿地の縁など、湿ったところで見かけます。
    対してユウガギクはもうちょっと乾いたところに多いようです。
    とはいえよく行く休耕田ユウガギクがたくさん咲くんですけどね。

    【写真】
    カントウヨメナ関東嫁菜) キク科
    多年草
    カメラ機種名 Canon EOS 6D Mark II
    撮影日時 2024/10/15 9:57:17
    Tv 1/160
    Av 5.6
    ISO感度 200
    レンズ EF100mm f/2.8L Macro IS USM


    こちらは湿地の脇に咲いていたものです。
    葉を確認しようと思ったら大方虫に食われているようです。


    カントウヨメナ(関東嫁菜)


    1枚目の写真のは舌状が少し反り返るように咲いていて、ユウガギクではこういう形のはほぼ見かけないように思います。
    あとは葉の形ですかね。
    ユウガギクの葉は切れ込みが深く、カントウヨメナは鋸歯があるもののそれほど深く切れ込みません。


    カントウヨメナ(関東嫁菜)


    11月に入って当地の野菊リュウノウギクを残すのみとなりました。
    2日に雨の合間を縫って探してみたものの姿が見えませんでした。
    さて今年も見ることができるでしょうか。

    テーマ : 花・植物
    ジャンル : 写真

    tag : カントウヨメナ関東嫁菜キク科野草野菊ユウガギクリュウノウギク湿地休耕田

    コウヤボウキ(高野箒)

  • 2024/11/03 : 野の花
  • 10月下旬になると野のの最後を飾るあれこれが登場します。
    コウヤボウキは当地の林床ではごく普通であちこちにたくさんあります。
    10月20日はまだ咲き始めでしたが26日には盛んに咲いていました。


    コウヤボウキ(高野箒)


    コウヤボウキが咲くと野のも残りは指折り数えられるくらいです。
    今年はあれもこれも見そびれたなぁ・・なんて思いながらコウヤボウキを眺めていました。

    写真
    コウヤボウキ高野箒) キク科
    落葉小低木
    カメラ機種名 Canon EOS 6D Mark II
    撮影日時 2024/10/26 12:54:23
    Tv 1/160
    Av 5.6
    ISO感度 640
    レンズ EF100mm f/2.8L Macro IS USM


    1枚目の写真冠毛が赤いです。
    2枚目はコーヒー牛乳みたいな色で、おおむね半々くらいの割合のように思います。


    コウヤボウキ(高野箒)


    写真が小さめなのでわかりにくいですけどガガンボが集っています。
    が少なくなる季節のせいか、残ったにはいろんな虫が集まってきます。
    コウヤボウキにはなぜかガガンボが多いんですよね。


    コウヤボウキ(高野箒)


    こちらは10月20日に咲いていたものです。
    このは特に冠毛の赤色が濃かったです。
    花が咲き終わっても冠毛の色は残るので、冬枯れの状態になっても美しいです。

    テーマ : 花・植物
    ジャンル : 写真

    tag : コウヤボウキ高野箒キク科落葉小低木冠毛コーヒー牛乳ガガンボ冬枯れ写真

    メナモミ(雌生揉、雌菜揉)

  • 2024/11/02 : 野の花
  • よく訪れる田んぼの周囲に巨大なメナモミが毎年出現します。
    でも今年は思いがけないところで咲いているのを見つけました。
    急坂の途中で、こんなところにあったっけなんて思ってしまいました。


    メナモミ(雌生揉、雌菜揉)


    の周囲、総苞片にはべたつく腺毛がたくさんあります。
    写真が小さいのでちょっとわかりにくいでしょうか。
    のあとにできる果実はひっつき虫になります。

    【写真】
    メナモミ雌生揉雌菜揉) キク科
    一年草
    カメラ機種名 Canon EOS 6D Mark II
    撮影日時 2024/10/10 10:03:08
    Tv 1/160
    Av 5.6
    ISO感度 400
    レンズ EF100mm f/2.8L Macro IS USM


    よく似た植物にコメナモミというのもあります。
    茎に毛が生えているか否かで見分けることができます。


    メナモミ(雌生揉、雌菜揉)


    上部の茎には開出毛が密生しているのでメナモミです。
    コメナモミは毛がなくて茎がもっと細く、頭の数がやや少ないと思います。
    当地では両方が一緒くたに咲いていることも少なからずあります。
    交雑しないのかな、なんて思いながら眺めています。


    ナガバノコウヤボウキの花後


    お盆過ぎに咲いたナガバノコウヤボウキが綿毛になていました。
    これはこれできれいなものです。
    今シーズンはいい状態のナガバノコウヤボウキを見ることができませんでした。

    テーマ : 花・植物
    ジャンル : 写真

    tag : メナモミ雌生揉雌菜揉キク科野草一年草ひっつき虫コメナモミナガバノコウヤボウキ

    カシワバハグマ(柏葉白熊)

  • 2024/11/01 : 野の花
  • 特に珍しいでもないのに、今年はほとんど見る機会がありませんでした。
    何ヶ所かまとまって咲くところがあるんですけどどこも通行止め・・
    ナラ枯れなどの影響によるもののようです。


    カシワバハグマ(柏葉白熊)


    これはよく歩く尾根道沿いに咲いていました。
    まっすぐ伸びた茎にたくさんの頭が付いています。
    このくらい咲いているとにぎやかな方だと思います。

    【写真】
    カシワバハグマ柏葉白熊) キク科
    多年草
    カメラ機種名 Canon EOS 6D Mark II
    撮影日時 2024/10/26 13:03:41
    Tv 1/125
    Av 4.0
    ISO感度 400
    レンズ EF100mm f/2.8L Macro IS USM


    近くにもうひとつ咲いていました。
    コウヤボウキなどと同じく、リボンのような弁です。


    カシワバハグマ(柏葉白熊)


    だいたい10個くらいの小が集まってひとつの頭を構成しているので、弁の本数は50本くらいになるようです。
    コウヤボウキも同じくらいのようですが、カシワバハグマのほうがごちゃごちゃしている印象です。
    頭花が集まっているからでしょうかね。


    オオバタンキリマメ(トキリマメ)


    オオバタンキリマメトキリマメ)の豆の莢が赤く色づきました。
    黄色い小さな花を見たのがついこの間のように思います。
    色づいた豆の脇にはこんなのがありました。


    トキリマメの脇に・・


    持っていく人がいるんでしょうかね。
    道路の脇の生垣みたいなところに咲くので刈りこまれるのは仕方がないように思います。

    テーマ : 花・植物
    ジャンル : 写真

    tag : カシワバハグマ柏葉白熊キク科野草多年草コウヤボウキオオバタンキリマメトキリマメリボン

    ようこそ!
    カレンダー
    10 | 2024/11 | 12
    - - - - - 1 2
    3 4 5 6 7 8 9
    10 11 12 13 14 15 16
    17 18 19 20 21 22 23
    24 25 26 27 28 29 30
    最新記事
    最新コメント
    カテゴリ
    ブロとも一覧

    送電塔ブログ

    季(とき)の花 2

    フツウの生活
    リンク
    月別アーカイブ
    検索フォーム
    RSSリンクの表示
    ブロとも申請フォーム

    この人とブロともになる

    QRコード
    QR