<

![endif]-->

fc2ブログ

送電鉄塔をゆく(34)~富士見線(1)「働いてない!?」

  • 2015/02/28 : 送電鉄塔
  • 前シリーズの膝折線でちらっと登場した富士見線、1号鉄塔ジャンパ線が外れていて膝折線からの電力供給が途切れているのが気になって確かめに行ってきました。
    膝折線39号鉄塔から枝分かれしている(ように見える)富士見線からも枝線が2本出ていて、サブタイトルを「富士見線と愉快な仲間たち」にしようかとも思ったけど、さすがにちゃらけ過ぎているのでやめました。

    またしても柳瀬川の土手を自転車で走り、富士見線1号鉄塔(←クリック)を横目で見つつ(やっぱりジャンパ線がはずしてある)その先の富士見線2号鉄塔に向かいました。


    富士見線2号鉄塔


    私立高校のグラウンド内に立っているごく普通の鉄塔です。
    V吊りなので送電線は途切れていません。

    さらに柳瀬川の土手を進むとR254川越街道の手前に富士見線3号鉄塔があります。
    これもごく普通の66kVらしい鉄塔で、ジャンパ線もつながっています。


    富士見線3号鉄塔


    歩行者・自転車用通路で川越街道をくぐり抜け、柳瀬川の対岸に渡って次の鉄塔を目指します。
    ここは一般道ながら英(はなぶさ)インターチェンジと呼ばれていて、大きな立体交差の交差点になっています。
    英インターのすぐ東に富士見線4号鉄塔登場。


    富士見線4号鉄塔


    ここもこれといって特徴のない普通の鉄塔です。
    ちなみに鉄塔の西側、浦所街道に沿った一角は新座市の公園になっているらしく、中に入ることができました。
    でも枯れ草ぼうぼうで何もなく、なんだか土地がもったいない気がしました。

    鉄塔撮るには都合よかったんですけどね。

    さらに柳瀬川に沿って進むと富士見線5号鉄塔に・・おっと、この鉄塔は。


    富士見線5号鉄塔


    ジャンパ線をはずして鉄塔の下のほうにくっつけてあります。
    つまりこの鉄塔の前後の送電線はつながっていません。
    ということは、今日載せた区間の送電線はどこにもつながってなくて、電気が流れていないということになります。

    立ってるだけで仕事してない鉄塔たち・・おお何と不憫な。
    でもジャンパ線はいつでもつけられるようにしてあるみたいなので、何かあったら接続できるようになっているんでしょう。

    2015年2月21日 送電鉄塔をゆく(34) つづく

    テーマ : ポタリング
    ジャンル : 旅行

    tag : 富士見線膝折線鉄塔送電線送電鉄塔ジャンパ線青空英インター柳瀬川川越街道

    アリタソウ(有田草)

  • 2015/02/27 : 狭山丘陵の四季
  • だんだん2014年に撮った植物のストックが減ってきました。
    これはかろうじてが咲いていたものです。
    特に珍しいものではないようですが、狭山丘陵では初めて見ました。


    アリタソウ(有田草)


    中南米原産で、日本には江戸時代の初めに持ち込まれたそうです。
    調べてみたら虫下しの薬として佐賀県の有田で最初に栽培されたのが名前の由来とありました。
    しかしこういう植物がいつ渡来したかなんて、どうやって調べるんだろう。

    写真
    アリタソウ有田草) ヒユ科(APG)
    普通の雑草って感じですね。
    あまりにも目立たないので気がついていなかっただけなのか!?
    分かりますかね、・・
    カメラ機種名 Canon EOS 6D
    撮影日時 2014/09/27 13:08:00
    Tv 1/60
    Av 5.6
    ISO感度 800
    レンズ EF100mm f/2.8L Macro IS USM


    アリタソウというのも検索に引っかかってきたけれど、アリタソウとの切り分けがどうも明確でないらしく、区別する必要なしとも。
    一般的に別物扱いなのかどうか分からずじまいです。
    分かったのはメキシコではハーブとして使われているということくらい・・


    アリタソウ(有田草)


    このところ関東地方は雨の日が多くなってきました。
    春近し・・だと期待をこめて。
    でも日曜日は観察会があるので雨は勘弁してほしいところです。

    テーマ : 花・植物
    ジャンル : 写真

    tag : アリタソウ有田草ヒユ科アカザ科写真狭山丘陵野草ハーブ中南米

    送電鉄塔をゆく(33)~膝折線シリーズ2(9)「膝折変電所」

  • 2015/02/26 : 送電鉄塔
  • 膝折線と名のつく鉄塔は一昨日載せた53号鉄塔でおしまいです。
    でもまだその先に送電線が伸びているのでどこにつながっているのか確認しなければなりません。
    何しろ膝折線40号鉄塔送電線が南北に分断されてますから、JR新座変電所に来ている電気の出所を確かめておかないと。

    53号鉄塔から送電線を追っていくと黒目川に向かって一気に坂を下っていきます。
    すると膝折線送電線を受け止めている鉄塔がありました。


    朝霞線27号鉄塔


    朝霞線27号鉄塔とありました。
    41号鉄塔以南の膝折線は電気の流れとしては朝霞線の支線のようになっています。
    しかしこの鉄塔、注意してみると朝霞線の上流と膝折線はつながっているものの、朝霞線の下流にはジャンパ線がつながっていませんでした。
    (写真でいうと奥に伸びる送電線とは接続していない。ジャンパ線が鉄塔にぶら下げてある。)

    武蔵野変電所を出発した朝霞線はここで途切れて膝折線につながり、終点はJR新座変電所ということになります。
    それじゃあこの先の朝霞線はどうなっているのか。
    次はこっち方面に行ってみようかな。


    朝霞線28号鉄塔


    接続はしていませんがもうひとつ先の朝霞線28号鉄塔が66kV回線にしてはあまりにも立派過ぎる鉄塔なので撮っておきました。
    がっちりした鋼管鉄塔で、これなら154kVでも楽勝じゃない!?
    ここからも送電線が分岐していて、その先には小さな変電所がありました。


    膝折変電所


    東京電力膝折変電所
    もともと膝折線はここが終点だったんじゃないか、なんて専門家でもなんでもないので憶測ですが。
    これで膝折線も追跡が一区切りついた気がしましたけど、膝折変電所の電気がどこから来ているのか気になる・・


    膝折変電所の鉄塔


    膝折変電所の鉄塔は金網越しに。
    スマホのカメラで撮ったら金網の間から撮れたのに、そこまで気が回らず・・

    あとは川越街道R254をひたすら北上、いきなり黒目川から水道道路までの長い長い登り坂を自転車で登りきったらバテバテでした。
    JR新座駅近くの松屋で食べたプレミアム旨辛ネギたま牛めしの美味しかったこと!!

    2015年2月1日 送電鉄塔をゆく(33) 完

    テーマ : ポタリング
    ジャンル : 旅行

    tag : 鉄塔送電線膝折線ポタリング自転車送電鉄塔青空膝折変電所川越街道朝霞線

    ノダケ(野竹)

  • 2015/02/25 : 狭山丘陵の四季
  • 狭山丘陵野草としては大型の部類だと思います。
    1.5mくらいの高さのは普通にあります。
    私は背が低いので、あまり大きくなられると写真が撮りにくくて困ります。(笑)


    ノダケ(野竹)


    あちこちに咲くんですが、人里近くはアシタバが混在していたりします。
    おお白!・・と思ったらアシタバだったとか。
    セリ科でこんなに濃い紫色のも少ないですかね。

    写真
    ノダケ野竹) セリ科
    大きいといってもシシウドほど巨大化しません。
    ほどほどです。
    カメラ機種名 Canon EOS 6D
    撮影日時 2014/09/27 9:53:02
    Tv 1/200
    Av 4.0
    ISO感度 640
    レンズ EF100mm f/2.8L Macro IS USM


    どういうわけか2014年9月27日に撮った写真はほとんど載せていませんでした。
    時期的には秋ののピークが終わるころです。
    ここしばらく同じ日に撮った写真ばかりです。


    ノダケ(野竹)


    9月末に撮ってますからノダケはほとんど終わりかけのころですね。
    よく見かけるはどうしても後回しになっちゃいます・・
    さて、こんどの週末は少しでも春のが撮れるでしょうか。

    テーマ : 花・植物
    ジャンル : 写真

    tag : ノダケ野竹写真狭山丘陵野草セリ科シシウドアシタバ

    送電鉄塔をゆく(33)~膝折線シリーズ2(8)「捻架鉄塔」

  • 2015/02/24 : 送電鉄塔
  • 膝折線もだいぶ煮詰まってきました。あと一息です。
    膝折線51号鉄塔は畑の中にありました。
    住宅街といえども、ところどころに狭いとはいえないくらいの畑が広がっています。

    川越街道からちょっと入ったくらいのところなのに長閑なものです。


    膝折線51号鉄塔


    高さ37mといったら送電鉄塔ではごく小柄な部類ですが、なんだか大きく見えるのは周りに比べるものがないせいか・・

    次の鉄塔は畑の向こう側なので、さて北から回るか南から回るか・・で、北から回りました。
    あとで地図見たら南回りのほうが圧倒的に近かった。
    いい運動になったということで膝折線52号鉄塔に到着しました。


    膝折線52号鉄塔


    頭でっかちな鉄塔ですよね。
    引込み線もないのに、と思ったら捻架鉄塔でした。
    読み方は「ねんが」ないしは「ねんか」です。

    一般的な送電線は縦3本で1回線の三相交流なので、長い送電線では時々上下の順番を入れ替えます。
    理由は長くなるので省略しますが、電線同士や大地との干渉を均一にすると送電ロスを減少させることができる、ということで。
    京北線でもこういう鉄塔がありました。


    膝折線52号鉄塔


    上部のアップを見ると、手前の一番上の送電線を一番下に、2段目を一番上に、3段目を2段目に入れ替えているのが分かります。
    もうじき膝折線は終わりそうな場所なのに捻架するんだ・・と思いつつ先に進みます。

    住所表記もこの辺は「膝折町3丁目」とあります。
    膝折線53号鉄塔は台地の上の住宅裏でした。


    膝折線53号鉄塔


    思いっきり坂を下ってしまったのでもう一度登って戻る気力がなく、ヘタレ発揮して下から撮っておしまい。
    一応、塔頂の番号札が確認できたからOKとしましょう。
    膝折線の名前の付いた鉄塔としては最終鉄塔なんですけどね。

    次回、膝折線の送電線の行く末を確認してこのシリーズ完了となります。

    2015年2月1日 送電鉄塔をゆく(33) つづく

    テーマ : ポタリング
    ジャンル : 旅行

    tag : 鉄塔送電線膝折線ポタリング自転車送電鉄塔青空川越街道捻架鉄塔捻架

    キカシグサ(きかし草)

  • 2015/02/23 : 狭山丘陵の四季
  • 2012年9月に狭山丘陵の某田んぼでたくさん咲いていたキカシグサ、2013年はなぜか見かけませんでした。
    単にタイミングが悪かったか見逃したか、あるいは草取りが入ったのか。
    2014年は2年ぶりに見かけたので載せておきます。


    キカシグサ(きかし草)


    残念ながらきれいな状態ではなく、泥水をかぶったあとのようでした。
    それでもはきれいに咲いています。
    まぁ、水辺のですから仕方がないですね。

    写真
    キカシグサきかし草) ミソハギ科
    名前の由来は不明で、漢字表記もないみたいです。
    こういう植物も珍しいかも。
    カメラ機種名 Canon EOS 6D
    撮影日時 2014/09/27 11:06:10
    Tv 1/200
    Av 4.5
    ISO感度 200
    レンズ EF100mm f/2.8L Macro IS USM


    の様子が分かるのも1枚。
    ごく小さな弁が4枚付いています。


    キカシグサ(きかし草)


    今年の初秋にはきれいに咲いているのが見られるでしょうか。
    田んぼの雑草なので草取り隊に見つかったら引っこ抜かれてしまうでしょうね。

    2014年に撮った野草写真が残り少なくなってきました。
    どうやら今年ののシーズンまで持ちこたえられそうにありません。
    しばらく鉄塔ブログになっちゃうのかな・・

    テーマ : 花・植物
    ジャンル : 写真

    tag : キカシグサきかし草写真狭山丘陵野草ミソハギ科水田雑草

    送電鉄塔をゆく(33)~膝折線シリーズ2(7)「新座警察署付近」

  • 2015/02/22 : 送電鉄塔
  • 膝折線47号鉄塔までは川越街道の一本北側の道をまっすぐ走ればよかったんですが、さすがに住宅街でどこまでも一本道というのはありません。
    47号でT字路にぶつかったので北方向に迂回します。
    この辺は開発されたのが最近なのか道幅もあって自転車で走りやすいです。


    膝折線48号鉄塔


    膝折線48号鉄塔は袋小路みたいなところにありました。
    背後はかなり大きな建物らしく、ここでUターンして北側から回り込み、新座警察署の前を通って一度川越街道へ。
    新座警察署の前から次の鉄塔が見えるんですけど、駐車場のずっと奥だし逆光だったので反対側に回ってみました。


    膝折線49号鉄塔


    住宅にはさまれて引込み線つきの膝折線49号鉄塔の正面に出られました。
    ここで引き込まれた送電線は地下を通って野火止変電所まで行っているようです。
    野火止変電所は地図で探しても見つからないので検索してみたら、直線距離にして1kmくらい離れたところにありました。

    ストリートビューで外観をみたら変電所っぽくない建物です。

    次の膝折線50号鉄塔は上の写真の場所で回れ右をすると全景が見えています。
    送電線の真下が道路になっていました。


    膝折線50号鉄塔


    ここは鉄塔の向こう側に家が立っているので、逆行ながらもやむなしで・・

    さて、朝霞市膝折町は朝霞警察署の手前のはずで、新座警察署からそんなに距離がありません。
    膝折線の終点ももう近そうだし、あとは楽勝かな・・というのはちょっと甘かったんですが。

    そういえば膝折線42号鉄塔(←クリック)で分岐した送電線の先にある鉄塔を撮ってきました。
    JR新座線1号鉄塔です。(鉄塔1基でおしまい)


    JR新座線1号鉄塔


    いかにもJR東日本の鉄塔らしいプレートが貼ってあります。
    うちの近くの岡部境線のプレートと同じデザインなのでこれがJR東日本の標準なんでしょうね。
    この鉄塔から変電所の建物に送電線を引き込んでいます。


    JR新座変電所


    壁に穴あけて電線通した、みたいな!?

    2015年2月1日 送電鉄塔をゆく(33) つづく

    テーマ : ポタリング
    ジャンル : 旅行

    tag : 鉄塔送電線膝折線ポタリング自転車送電鉄塔青空野火止変電所川越街道JR新座線

    クワクサ(桑草)

  • 2015/02/21 : 狭山丘陵の四季
  • 2013年に撮ってましたが開時期と微妙にずれていてが写ってませんでした。
    2014年に撮りなおして再登場です。
    白い葯の雄花、赤紫の毛の生えた突起のような雌花が見えます。


    クワクサ(桑草)


    特に珍しいものではないと思いますけど、2013年に初めて撮りました。
    遠めに雰囲気がエノキグサに似ていたりするので見逃していたのかもしれません。
    雌雄そろって咲いているといっても地味ですし・・

    写真
    クワクサ桑草) クワ科
    クワ科の一年生草本。
    カメラ機種名 Canon EOS 6D
    ファームウェア Firmware Version 1.1.3
    撮影日時 2014/09/14 10:25:15
    Tv 1/80
    Av 5.6
    ISO感度 800
    レンズ EF100mm f/2.8L Macro IS USM


    雄花の部分はアップで。
    被片が四裂して4本のおしべが伸びています。


    クワクサ(桑草)


    もうちょっとニギヤカに咲いていてくれてもよかったんですが・・

    今日は天気もよく、風も弱くて穏やかな天気だったので自転車を車に積んで出かけてきました。
    そんなに着込まなくても少し走ると汗が出ます。
    日曜日は天気が崩れるそうなので、動けるときに動いておかないとね。

    テーマ : 花・植物
    ジャンル : 写真

    tag : クワクサ桑草クワ科写真狭山丘陵野草雄花雌花自転車

    送電鉄塔をゆく(33)~膝折線シリーズ2(6)「市街地のほうが楽・・」

  • 2015/02/20 : 送電鉄塔
  • 膝折線送電線は前回の43号鉄塔からしばらく国道254号線川越街道)に沿って南東に進みます。
    まず目指すは膝折線44号鉄塔です。
    植栽に囲まれている小さな鉄塔で、下半分が見えません。


    膝折線44号鉄塔


    よって番号札を撮れませんでした。
    塔頂のナンバープレートも見当たらず・・やむなし。
    この鉄塔はまさに国道254号線に接して立っていて、以前から存在を知っている鉄塔でした。

    送電線が国道を横切っているので、私も横断歩道を渡って反対側へ。
    膝折線45号鉄塔も川越街道に接していると言ってもよく、マンションの隙間みたいなところに立っていました。


    膝折線45号鉄塔


    隙間を縫うように・・ではなく送電線を避けて建物ができたんでしょうね。

    ここから川越街道の一本北側の道を進みます。
    次の膝折線46号鉄塔はコジマ×ビックカメラ新座店の敷地内です。
    写真はテックランド(ヤマダ電機)新座野火止店の駐車場脇から撮りました。


    膝折線46号鉄塔


    池袋もビックカメラ本店の隣にヤマダ電機がありますが、ここでも張り合っているんですね。(笑)
    どっち派、と聞かれたら私はビック派かな。
    といいつつちょっと前に洗濯機をヤマダ電機で買った気がする・・

    国道沿いにいわゆるロードサイド店が多く集まる場所で、裏道も駐車場の出入りとか車の往来が多いのでぼんやり写真撮っていると危ないです。
    さらに国道の一本北側の道をまっすぐ進むと膝折線47号鉄塔に着きました。


    膝折線47号鉄塔


    市街地、すごい楽。(笑)
    泥んこにならないし、畑を迂回しなくていいし、おなかすいたらお店もあるし。
    理想は畑や田んぼの中の一歩道に沿って鉄塔が並んでいるような・・

    いやいや、それでは面白くもなんともないか。

    2015年2月1日 送電鉄塔をゆく(33) つづく

    テーマ : ポタリング
    ジャンル : 旅行

    tag : 鉄塔送電線膝折線ポタリング自転車送電鉄塔青空国道254号線川越街道ロードサイド店

    ツルマメ(蔓豆)

  • 2015/02/19 : 狭山丘陵の四季
  • ごくありふれたマメ科の植物で、狭山丘陵にはいっぱいあります。
    は小さいながらも紫と白のコントラストがきれいです。
    1枚目のはちょっと色あせてしまっていたかな・・


    ツルマメ(蔓豆)


    大豆原種といわれています。
    のあとにできる豆は枝豆のミニチュアみたいなので、豆の写真も載せられたらよかったんですが2014年は撮っていませんでした。
    2011年10月18日の日記(←クリック)に豆の写真を載せていますのでご興味あれば。

    写真
    ツルマメ蔓豆) マメ科
    毎年載せるのが後回しになってしまいます。
    かわいいんですけどね・・日当たりのいいところに多いので、明るすぎて撮りにくかったりします。
    カメラ機種名 Canon EOS 6D
    撮影日時 2014/09/12 13:29:18
    Tv 1/160
    Av 5.6
    ISO感度 100
    レンズ EF100mm f/2.8L Macro IS USM


    こっちのはいい色でした。
    丸みのある三小葉でもツルマメであることが分かります。


    ツルマメ(蔓豆)


    このところ玄関のがかなり力を入れないと回らなくなっていました。
    ようやく原因が判明・・ドアの蝶番が磨り減ってドアの位置がほんのちょっと下がってしまい、デッドボルトと呼ばれるドア枠の穴に突き刺さる棒が枠に干渉していたのでした。
    応急措置として磨り減った蝶番の隙間にステンレスのワッシャを打ち込んでドアの位置を1ミリ上げました。

    これだけでが嘘みたいにスムーズに回るようになりました。
    錠の周辺ばかり見てましたが、原因はの反対側にあったとは・・
    いろいろ視点を変えてみるのも大事なことですね。

    ただしこのつぎ壊れたらドアごと交換だろうなぁ。

    テーマ : 花・植物
    ジャンル : 写真

    tag : ツルマメ蔓豆写真狭山丘陵野草大豆原種枝豆

    送電鉄塔をゆく(33)~膝折線シリーズ2(5)「切れてる!」

  • 2015/02/18 : 送電鉄塔
  • 若干枝分かれした送電線に後ろ髪を引かれる思いではありますが、まずは膝折線の本線を行ってみなければ話になりません。
    膝折線40号鉄塔は畑の中の何の変哲もないような鉄塔なのですが、なんだかおかしい。
    そうだ、ジャンパ線がついてないんだ!


    膝折線40号鉄塔


    要するに、この鉄塔の右と左の送電線はつながってなくて、この鉄塔でスイッチオフになっているということです。
    よく見ると鉄塔の中ほどにケーブルみたいなものがぶら下げてあります。
    鉄塔の左右の送電線を接続するジャンパ線だな・・

    ということは南狭山変電所から膝折線に送り出されれた電気はここで途切れています。
    39号鉄塔で分かれた富士見線も1号鉄塔でいきなり切断してありました。
    つまり2015年2月時点では南狭山変電所から膝折線に送り出される電気は清瀬水再生センターが最終地点ということになります。

    とはいえジャンパ線が置いてあるということは、接続する可能性もあるっていうことだろうか!?


    膝折線41号鉄塔


    膝折線41号鉄塔も畑の中でした。
    ここは今たどって来た方向を撮りました。
    さすがに275kVの新座線は大きいなあ。

    畑の中の農作業用の道を避けつつ、このあたりも迂回に次ぐ迂回でだいぶ走行距離が伸びました。
    膝折線42号鉄塔はJR武蔵野線の新座貨物ターミナルのすぐ北隣に立っていて、ここも枝分かれしています。


    膝折線42号鉄塔


    この枝分かれした先はJR新座変電所に接続していて、武蔵野線に電力を供給しているはずです。
    先の40号鉄塔で電線が分断されていたので、膝折線の老番方向から電力が供給されて、JR新座変電所が最終地点になっています。
    そんじゃここにきている電気の出所はどこなのか!?

    一旦国道254号線に出て武蔵野線の高架をくぐります。
    マンションと倉庫にはさまれるように窮屈そうに膝折線43号鉄塔が立っていました。


    膝折線43号鉄塔


    ここで畑作地帯が終わって、これから川越街道沿いの市街地を行くことになります。
    線路一本超えたら環境激変。
    なお、JR新座変電所は写真撮らなかったので富士見線の追跡の折にでも立ち寄りましょう。

    2015年2月1日 送電鉄塔をゆく(33) つづく

    テーマ : ポタリング
    ジャンル : 旅行

    tag : 鉄塔送電線膝折線ポタリング自転車送電鉄塔青空富士見線清瀬水再生センター武蔵野線

    クズ(葛)

  • 2015/02/17 : 狭山丘陵の四季
  • 秋の七草に数えられるクズ狭山丘陵では8月中旬から咲き始めます。
    暑い時期に咲き始めるせいか、どうも秋のという印象がありません。
    この写真は9月中旬に撮りましたが、もうちょっと早いほうがよかったように思います。


    クズ(葛)


    春の七草とは違って秋の七草は観賞用ですが、クズに関しては食べるほうを連想してしまいます。
    甘党なので餅や切りが大好きです。
    狭山丘陵には相当はびこってますから、丘陵名物餅でも作って里山保全の資金に当ててみるとか如何。

    【写真】
    クズ) マメ科
    食べるほうに気が行ってしまうとはいえ、は色鮮やかで美しいです。
    いかにもマメ科らしいです。
    カメラ機種名 Canon EOS 6D
    撮影日時 2014/09/13 12:22:21
    Tv 1/125
    Av 5.6
    ISO感度 400
    レンズ EF100mm f/2.8L Macro IS USM


    細い竹を乗っ取ってきれいなアーチを描いてを咲かせていました。
    蔓の力は強そうですね。


    クズ(葛)


    にはイソフラボンが含まれていて乾燥して生薬にするそうです。
    根っこは葛根湯なんかに用いられ・・って、漢字で書いたらそのままですね。

    Wikipediaによると世界の侵略的外来種ワースト100にランクインしています。
    世界各地で駆除が行われているそうですが、食用にするには割に合わないんでしょうかね。
    同じく世界の侵略的外来種ワースト100にランクインしている意外なものがありました。

    ワカメ。

    日本以外で食用にするところはほとんどないそうです。
    へぇ~、美味しいのにねぇ。

    テーマ : 花・植物
    ジャンル : 写真

    tag : クズ秋の七草狭山丘陵野草葛根湯マメ科侵略的外来種

    送電鉄塔をゆく(33)~膝折線シリーズ2(4)「枝線」

  • 2015/02/16 : 送電鉄塔
  • このあたりでは柳瀬川が埼玉県と東京都の都県境になっています。
    橋の上からの景色を1枚、右側が東京都清瀬市、左側が埼玉県所沢市になります。
    橋を渡った南岸が清瀬水再生センターという施設で、北多摩地域の下水を処理して柳瀬川に放流しているそうです。


    柳瀬川


    橋の上から見た柳瀬川の水はきれいで、そういえば私が住んでいたころか浄化対応なんかしていたような気がします。
    ちなみに水再生センターの放水口はもう少し下流にありました。

    さて本題です。
    前回載せた膝折線38号、39号鉄塔からはそれぞれ送電線が分岐していて、枝線というか支線が伸びています。
    膝折線38号鉄塔から分かれて柳瀬川を越えているを受け止めている鉄塔清瀬水再生センター線1号鉄塔でした。


    清瀬水再生センター線1号鉄塔


    名前のとおりの鉄塔で、膝折線から清瀬水再生センター送電線を引き込んでいる鉄塔です。
    この送電線は次の清瀬水再生センター線2号鉄塔で水再生センターに引き込まれておしまい。
    たった鉄塔2基の支線でした。


    清瀬水再生センター線2号鉄塔


    しかし長い名前だ・・
    一番上の、橋の上から撮った写真に2基とも写っています。

    もうひとつは膝折線39号鉄塔から分かれている送電線で、鉄塔には富士見線とありました。


    富士見線1号鉄塔


    富士見線1号鉄塔は柳瀬川の南岸で、しばらく先のほうまで続いているようでした。
    予備知識なしで出かけたので、富士見市方面まで行っているんなら今日は深入りできないな(膝折線が追えなくなる)という判断で1基だけ、しかも帰りしなに撮ったものです。
    後日調べてみたら14基ほどのようなので、そのうち行ってみるつもりです。

    ですが、この写真をよく見るとジャンパ線を取り外して鉄塔にぶら下げてあります。
    ということは富士見線1号鉄塔の先には電気が行っていないということです。
    単に使われていない鉄塔が並んでいるだけなのか、そのうちはずしてあるジャンパ線を取り付けて電気を流すのか!?

    2015年2月1日 送電鉄塔をゆく(33) つづく



    テーマ : ポタリング
    ジャンル : 旅行

    tag : 鉄塔送電線膝折線ポタリング自転車送電鉄塔青空富士見線柳瀬川清瀬水再生センター

    ミチヤナギ(路柳、道柳)

  • 2015/02/15 : 狭山丘陵の四季
  • これなんだろう・・と、ちょっと迷ってしまいました。
    調べてみるとミチヤナギハイミチヤナギアキノミチヤナギと似たようなのが3種類出てきました。
    これは立ち上がっているし、葉は3cmくらい、葉の間隔もあいているのでハイミチヤナギではない・・


    ミチヤナギ(路柳、道柳)


    後の実は被から先端がのぞいているくらい、草丈も20cmくらいだったのでアキノミチヤナギでもなさそう。
    それにアキノミチヤナギは海岸に生えるということで、狭山丘陵には海もないしミチヤナギでよいかなと思います。

    帰化植物のハイミチヤナギは探せば出てくるでしょうね。
    スベリヒユあたりと混同しているような気がします。

    写真
    ミチヤナギ(路柳道柳) タデ科
    2013年に撮ったのもミチヤナギでよさそう。
    ミチヤナギで載せてますけど。
    カメラ機種名 Canon EOS 6D
    撮影日時 2014/09/12 12:51:03
    Tv 1/400
    Av 3.2
    ISO感度 100
    レンズ EF100mm f/2.8L Macro IS USM


    今年はそこらへんの雑草ももう一度見直してみようかなと思っています。
    思い込みとかで見過ごしているものもありそうだし。


    ミチヤナギ(路柳、道柳)


    埼玉県地方、北風の冷たい週末でした。
    2日とも朝から出かけて有意義に過ごした・・のは間違いないけどちょっと疲れました。
    本業も暇ではないので休養もちゃんととらないといけませんね。


    表参道


    どうにも人混みは苦手で・・

    テーマ : 花・植物
    ジャンル : 写真

    tag : ミチヤナギ路柳道柳ハイミチヤナギアキノミチヤナギ写真狭山丘陵野草人混み

    送電鉄塔をゆく(33)~膝折線シリーズ2(3)「柳瀬川」

  • 2015/02/14 : 送電鉄塔
  • 関越道所沢インターチェンジをかすめるように膝折線送電線は南東に延びています。
    次の鉄塔は国道463号の向こう側だったので、国道の下を潜り抜けるアンダーパスを通って浦所街道を渡りました。
    地理が分かっている場所は効率よく先に進むことができるものです。

    膝折線36号鉄塔は国道のすぐ脇の狭い敷地に立っていました。


    膝折線36号鉄塔


    足元から見上げるしか仕様がないけど、近寄れないよりいいかも。
    次の鉄塔は畑の向こうの雑木林の中にあるようです。
    南側から畑を迂回して細い道を進むと雑木林をちょっと入ったところに膝折線37号鉄塔がありました。


    膝折線37号鉄塔


    ここも狭いところに立っていて、真下から見上げるよりほかに撮りようがなく、2基続けてこんなのになっちゃいました。
    北西に向かう道はどんどん狭くなって抜けられるかも分からないのでまた南側から大迂回して次の鉄塔を捜しました。
    民家の間を走り抜けると見慣れた道に・・よく車で通る県道179号線沿いのコープの倉庫だか配送センターだかの駐車場に膝折線38号鉄塔がありました。


    膝折線38号鉄塔


    トラックのおかげで番号札が見えず、仕方がないので鉄塔の天辺にある番号札を撮っておきました。
    写真左下に貼ってあるんですが分かりにくいですね・・
    この38号鉄塔で送電線が枝分かれしていて、膝折線も分かれた枝線も柳瀬川を越えています。

    私も橋を探して反対側に渡らないといけません。
    とはいえ土地勘のあるところなので、清瀬水再生センター付近に渡れる橋があるのを知っていました。


    膝折線39号鉄塔


    柳瀬川を渡り、清瀬水再生センターを右手に見つつ土手の上を走っていくと赤白の巨大な新座線28号鉄塔が聳えているのが見えます。
    その右にある先端の尖ったのが膝折線39号鉄塔です。
    この鉄塔からも枝分かれした送電線が伸びていて、どこに向かうのか気になるところ・・

    今回の鉄塔4基は迂回が多くて、GPSの軌跡はものの見事に櫛の歯のような形になっています。
    次回は38号、39号鉄塔で分岐した送電線に寄り道します。

    2015年2月1日 送電鉄塔をゆく(33) つづく

    テーマ : ポタリング
    ジャンル : 旅行

    tag : 鉄塔送電線膝折線ポタリング自転車送電鉄塔青空浦所街道柳瀬川清瀬水再生センター

    ダンドボロギク(段戸襤褸菊)

  • 2015/02/13 : 狭山丘陵の四季
  • なんだかものすごく久しぶりに載せる気がしたので、検索してみたら2011年の10月に一度載せたきりでした。
    ダンドボロギクは昨年わが家のプランターでもを咲かせていたので、どこにでもある雑草という印象です。
    でも、狭山丘陵ではあまり見かけないような・・気に留めていないだけなんでしょうけど。


    ダンドボロギク(段戸襤褸菊)


    愛知県の段戸山で見つかったのでダンドボロギクというそうです。
    ノボロギクベニバナゴロギクと同じく管状花だけの頭なので自体は目立ちません。
    どっちかというと綿毛が目立つでしょうかね。

    写真
    ダンドボロギク段戸襤褸菊) キク科
    どこで撮ったんだっけ・・
    カメラ機種名 Canon EOS 6D
    撮影日時 2014/09/14 9:57:43
    Tv 1/80
    Av 3.5
    ISO感度 800
    レンズ EF100mm f/2.8L Macro IS USM


    ボロギクは綿毛が襤褸のように見えるということですけど、このの綿毛はボロギクと名のつくの中ではまとまっているほうかな!?
    ベニバナボロギクなんてまさにボロギクって感じなんですが。
    これからボロくなるんでしょうかね。


    ダンドボロギク(段戸襤褸菊)


    さて、そろそろ2014年の載せそびれシリーズもネタが枯渇してきました。
    春の到来が早いか、ネタ切れで鉄塔だらけになるのが早いか、勝負!!

    テーマ : 花・植物
    ジャンル : 写真

    tag : ダンドボロギク段戸襤褸菊ノボロギクベニバナボロギク写真狭山丘陵野草キク科管状花

    送電鉄塔をゆく(33)~膝折線シリーズ2(2)「関越道所沢IC」

  • 2015/02/12 : 送電鉄塔
  • 前回の31号鉄塔は関越自動車道のすぐ脇に立っていて、送電線は高速道路を飛び越えています。
    高速道路の反対側に出ないといけません。
    川や線路が鉄塔追跡時の障害物になるのですが、高速道路は反対側に出られる通路が結構あります。


    関越道の抜け穴?


    鉄塔のすぐ近くにこんな抜け道があって、反対側に出られました。
    膝折線32号鉄塔なんですが、30、31と見分けがつかないくらい似ています。


    膝折線32号鉄塔


    鉄塔の背後に横たわっているのが関越自動車道で、車の走行音がうるさいくらいの場所です。
    この辺は相変わらずの畑作地帯が続いています。
    膝折線33号鉄塔も畑の中で、総合食品地方卸売市場という大きな建物の北側にありました。


    膝折線33号鉄塔


    この食品卸売市場には食堂があって、一般の人もOK~みたいな看板が出てました。
    午前10時半よりちょっと前だったので昼には早いなと思いつつ、でも日曜日のせいかまったく人の気配なし・・
    こういうところは日曜日はお休みでしょうね。

    とりあえず行けるところまで行ってからお昼のことは考えよう。

    次の膝折線34号鉄塔は産廃業者らしい施設のフェンス脇にありました。
    幸い、フェンスは鉄塔の向こう側にあって鉄塔までたどり着けます。


    膝折線34号鉄塔


    33号鉄塔からは先の卸売市場を大きく迂回したものの、この日ここまではかなり順調です。
    このペースなら相当いけるんじゃないかと期待を抱かざるを得ません。
    畑の中の一本道を東に走り、途中で南に曲がって進むとごく順調に膝折線35号鉄塔に到達しました。


    膝折線35号鉄塔


    ここは関越道所沢インターチェンジにほとんど接して立っています。
    関越道から浦和方面に出るとき、または所沢市街方面から関越道に入って最初の左カーブを曲がり始めたら正面に見える鉄塔がこれです。
    う~ん、そうか、こんなところに鉄塔があったんだね。

    運転に集中していると鉄塔の存在には気がつかないものです。
    国道463浦所街道の所沢IC付近の上空を横切っている送電線が膝折線です。

    2015年2月1日 送電鉄塔をゆく(33) つづく

    テーマ : ポタリング
    ジャンル : 旅行

    tag : 鉄塔送電線膝折線ポタリング自転車送電鉄塔青空所沢市関越道所沢IC

    オオイヌノフグリ(大犬の陰嚢)

  • 2015/02/11 : 狭山丘陵の四季
  • 今シーズンの開幕投手はやはりこのになってしまいました。
    この時期だとオオイヌノフグリ以外ではホトケノザ、ヒメオドリコソウ、ミチタネツケバナあたりがちらほら咲いている程度です。
    オオイヌノフグリもピークには程遠いので、例によってもう少し暖かくなったら撮りなおしましょう。


    オオイヌノフグリ(大犬の陰嚢)


    今日の昼間は10℃を越えて散歩日和になりました。
    一番暖かそうな時間を選んで狭山丘陵を歩きに行ってきました。
    分厚い上着がなくても大丈夫、ほんのちょっと春めいてきたような・・

    写真
    オオイヌノフグリ大犬の陰嚢) オオバコ科(APG3)
    日当たりのいいところでは寒い時期からちらほら咲いています。
    ここに来ての数が増えてきたようで、春が近づいてきているのを感じました。
    カメラ機種名 Canon EOS 6D
    撮影日時 2015/02/11 13:14:24
    Tv 1/400
    Av 5.6
    ISO感度 100
    レンズ EF100mm f/2.8L Macro IS USM


    オオイヌノフグリは一日だそうです。
    虫媒ですが自己受粉も可能とのこと。
    さすがは外来種だけあってたくましいようです。


    オオイヌノフグリ(大犬の陰嚢)


    家族(というか、娘)に不評だった無線ルータを買い換えました。
    かなり安い値段で買えましたけど、性能の差は前のものと比べると格段に違います。
    送料込みで実質5000円を切ったのでお買い得かと思います。


    新しい無線ルータ


    1階のリビングに置いてますが、2階の私のPCにそこらへんに転がっていた親指の爪くらいの大きさの子機をつないでみたところ、そこそこの速度が出ていました。
    もうちょっとましな子機使えばLANケーブル要らないかな!?
    といいつつ、今月はいろいろ買っちゃったので自粛。

    テーマ : 花・植物
    ジャンル : 写真

    tag : オオイヌノフグリ大犬の陰嚢写真狭山丘陵野草オオバコ科無線LANルータAterm

    送電鉄塔をゆく(33)~膝折線シリーズ2(1)「なじみの場所から」

  • 2015/02/10 : 送電鉄塔
  • シリーズ1ではかなり苦戦した膝折線、途中で終わってしまうのも悔しいし、よく知った場所から続きが始まるので日を空けずに行ってきました。
    車は清瀬金山緑地公園の駐車場に置いて・・というところから懐かしい。
    この公園から歩いていけるくらいのところに小さなアパートを借りて結婚生活が始まって、6年ほどこの近辺に住んでいました。

    まずはスタート地点の膝折線28号鉄塔に向かいます。


    膝折線28号鉄塔


    3.5kmほどの道のりを地図なしで行けてしまいます。
    この鉄塔、毎度車検をお願いしている整備工場の隣にありました。
    それにしても・・結構長いお付き合いの工場なのに、ここに膝折線鉄塔があったとは気にしたこともありませんでした。

    この鉄塔膝折線だったとはびっくり。鉄塔があったことすら覚えてない。

    つぎの膝折線29号鉄塔は小さな変電所の中に立っていました。
    逆光なので反対側に回って・・


    膝折線29号鉄塔


    変電所入口の看板を見たら柳瀬変電所とあります。
    車を止めた公園の脇を流れているのが柳瀬川、意外なくらいの清流です。
    この川のすぐそばに住んでいたんだよなぁ・・


    柳瀬変電所


    送電線はいずれ柳瀬川を渡ります。
    膝折線30号鉄塔へは農作業用の道を通ったら目と鼻の先です。
    しかし前回の泥んこ地獄で懲りたので舗装路を迂回しました。


    膝折線30号鉄塔


    この辺も広大な畑作地帯です。
    乾燥した冬場に北風が吹くと土ぼこりが舞い上がって、空が赤茶けて見えることがあるくらいです。
    膝折線31号鉄塔は関越自動車道を背にして撮りました。


    膝折線31号鉄塔


    のどかな田園風景が続きますが、途中から住宅街になるはず。
    よく車で走る川越街道沿いに膝折線の鉄塔が見えて、南狭山変電所からこんなところまで来ているんだ・・と思って眺めてました。

    2015年2月1日 送電鉄塔をゆく(33) つづく

    テーマ : ポタリング
    ジャンル : 旅行

    tag : 鉄塔送電線膝折線ポタリング自転車送電鉄塔青空所沢市清瀬金山緑地公園柳瀬川

    アレチウリ(荒れ地瓜)

  • 2015/02/09 : 狭山丘陵の四季
  • 「日本の侵略的外来種ワースト100」にランクインしている悪名高い植物です。
    被写体としては悪くないんですけど、放置はできません。
    幸い昨年はこれを撮った場所一面にはびこっていたアレチウリが一掃されました。


    アレチウリ(荒れ地瓜)


    見つけるたびに蔓の根元を切ったり引っこ抜いたりしているんですが、焼け石に水です。
    それでも何もしないよりはましかなと・・
    蔓は柔らかいので手で簡単に切ることができます。

    写真
    アレチウリ荒れ地瓜) ウリ科
    前から気になっていた大群落がごっそり刈られました。
    でも今年もまた出てくるんでしょうねぇ。
    カメラ機種名 Canon EOS 6D
    撮影日時 2014/09/12 14:01:01
    Tv 1/250
    Av 3.5
    ISO感度 400
    レンズ EF100mm f/2.8L Macro IS USM


    広角レンズを持っていかなかったので下の写真はiPhoneで撮りました。
    レンズが小さいので金網の隙間から撮るとか、意外と活用できます。
    ただし豆粒レンズですからクオリティは要求しないということで。


    アレチウリ(荒れ地瓜)


    蔓を縦横無尽に伸ばして大きな葉を広げ、ほかの植物に当たる日光を遮ります。
    でもそれを言っちゃうとクズなんかも猛烈に繁殖して大きな葉を広げているので影響は同じじゃないか!?

    昨日まで載せた送電線シリーズ東京電力膝折線の載せそびれを1枚。
    緑とクリーム色の建物が写っています。


    下富変電所


    これは下富変電所の建物で、ぱっと見で変電所とは分からないですよね。
    住宅街の変電所なんかも違和感のない建物になっていたり、最近の変電所は景観にも配慮しているようです。

    テーマ : 花・植物
    ジャンル : 写真

    tag : アレチウリ荒れ地瓜特定外来生物侵略的外来種写真狭山丘陵野草下富変電所膝折線

    送電鉄塔をゆく(32)~膝折線シリーズ1(6)「堂々巡り」

  • 2015/02/08 : 送電鉄塔
  • 一昨日掲載した膝折線22、23号鉄塔に接近する道を探すため、すでに同じ道のいったり来たりを繰り返していました。
    結局、工場や倉庫の外周に沿った道しかなくて、それ以上の接近は農作業用の道を行くしかないので断念しました。
    次の膝折線24号鉄塔も広大な区画の畑の中にあって、少しでも接近できるところを探すべく自転車を進めます。


    膝折線24号鉄塔


    小さいほうが24号鉄塔で、赤白鉄塔は武蔵野連絡線(旧武蔵野線)。

    この畑を取り巻く道路を地図で測ると一周3.7km、それを2周もしてしまいました。
    24号も農作業用の道を行く以外に接近する方法はなく、南側の道路から望遠で取るのが精一杯・・
    膝折線25号鉄塔が南側道路わきにあったので、ほとんど同じ位置からの撮影です。


    膝折線25号鉄塔


    GPSログを解析すると、わずか鉄塔4基のために10kmほど走っていました。
    いい運動といえばそれまでですが、時間的なロスが痛かったです。
    膝折線26号鉄塔も畑の中、ここまで寄れれば十分でしょう。


    膝折線26号鉄塔


    3.7km周回コースの堂々巡りのおかげで午後3時近くになってしまいました。
    この日は自宅から直接自転車でアプローチしたので帰る時間も考慮しないといけない時刻になりました。
    しかし、見覚えのある道だな・・


    膝折線27号鉄塔


    膝折線27号鉄塔に出たところで自分の居場所がはっきり分かりました。
    毎回車検をお願いしている整備工場から直線でわずか150mのところでした。
    いかんいかん、即座に撤収しないと日が傾いてしまうじゃないか。

    スマホのナビによると自宅まで9kmでした。
    さっきのぐるぐる周りが10kmだからそれより近いといえばそうなんですが・・
    分かりやすい場所だったのでこの日は27号鉄塔で打ち切りにしました。
    場所は所沢市三芳町の境目、関越所沢ICの北西2kmくらいです。

    なかなか手強い膝折線、66kVの小物と侮ることなかれ。

    2015年1月18日 送電鉄塔をゆく(32) 完


    テーマ : ポタリング
    ジャンル : 旅行

    tag : 鉄塔送電線膝折線ポタリング自転車送電鉄塔青空三芳町所沢市

    サネカズラ(実葛)

  • 2015/02/07 : 狭山丘陵の四季
  • 昨シーズンはこのには縁がなくて、撮ったのはこれひとつきりでした。
    鈴なりに実がなるサネカズラがあったんですが昨年はなくなっちゃったようです。
    赤くてつやのある実がたくさんできると見ごたえあるんですけどね・・


    サネカズラ(実葛)


    の真ん中に赤いお団子があるので雄です。
    は見そびれてしまいました。
    さて、今年は見られるでしょうか。

    写真
    サネカズラ実葛) マツブサ科
    別名のビナンカズラ(美男葛)は樹液を整髪剤に使ったところから。
    名にし負はば 逢坂山のさねかづら 人に知られで くるよしもがな(藤原定方)
    カメラ機種名 Canon EOS 6D
    撮影日時 2014/09/20 14:07:37
    Tv 1/100
    Av 5.6
    ISO感度 800
    レンズ EF100mm f/2.8L Macro IS USM


    日中は穏やかな土曜日でした。
    ここ一週間の疲れがどっと出て体がだるかったものの、日曜日は雨予報だったのでの気配を探しに行ってきました。

    ああ、スミレスミレ、タチツボスミレがあちこちで葉を広げ始めました。
    あと一月ちょっとでが咲くでしょうね。


    タチツボスミレ(立坪菫)


    尾根伝いの道を歩いていくと、ウグイスカグラの枝先にピンクの小粒が見えました。
    蕾が膨らんでいるのはこれくらいで、他はまだ芽吹いたところ。
    この蕾は来週あたりには咲いているかな。


    ウグイスカグラ(鶯神楽)


    シュンランもいっせいに芽が立ちはじめました。
    これも来月には咲くでしょう。


    シュンラン(春蘭)


    あとはおなじみオオイヌノフグリがちらほら咲いているくらいでした。
    1時間半ほど散歩して今日のところはおしまい。
    ちょっとだけの気配を感じました。

    テーマ : 花・植物
    ジャンル : 写真

    tag : サネカズラ実葛写真狭山丘陵タチツボスミレウグイスカグラシュンランビナンカズラ

    送電鉄塔をゆく(32)~膝折線シリーズ1(5)「懐かしの中富線」

  • 2015/02/06 : 送電鉄塔
  • ほうほうの体で泥んこ地獄から脱出したあと、膝折線19号鉄塔の看板撮影にも失敗・・まぁこんなこともあるサと気を取り直して自転車をこぎます。
    そういえばさっきから膝折線より大きな見慣れた感じの鉄塔が見えています。
    おお、これは中富線、赤白のは中富線9号じゃありませんか。


    膝折線20号鉄塔


    その手前の鋼管鉄塔膝折線20号鉄塔で、ここで膝折線は分岐して枝線は中富線の鉄塔の下段に併架されて南下します。
    そうそう、思い出した。
    2009年の10月に新型インフルエンザ騒動があって、息子が罹患したので私も強制的に自宅待機になり、そのときに徒歩でたどった鉄塔でした。

    懐かしいけど、相変わらずフェンスの中で鉄塔の下のほうは見えません。
    ちなみに中富線に併架された送電線は中富線19号鉄塔が終点で、松郷変電所に引き込まれてます。
    ということは松郷線なのかな!?


    膝折線21号鉄塔


    雑木林の端っこに膝折線21号鉄塔があって、ここは鉄塔の下をくぐれる小道がありました。
    3基ぶりに番号札が撮れました。
    しかし木の枝が邪魔。

    送電線はなおも雑木林の上を行きます。
    自転車で林を突っ切るのは無理なので当たりをつけて道路から・・
    たいていの人が知っている漬物メーカーの工場を回りこむと膝折線22号鉄塔が待っていました。


    膝折線22号鉄塔


    鉄塔全体が見えるのも久しぶりの気がするなぁ。
    さらに大きな倉庫だか工場だかの周囲の道路をなぞって、畑の中に立つ膝折線23号鉄塔を撮りました。
    もう泥道には入り込まないよ~。(笑)


    膝折線23号鉄塔


    この鉄塔は赤帽子です。
    その先にある鉄塔も赤帽子で、これは別の送電線と交差している印だと思います。
    赤白の鉄塔は武蔵野連絡線、かつての武蔵野線の鉄塔。

    現在地点は入間郡三芳上富付近で、関越道三芳PAから南におよそ2kmほどのところです。

    2015年1月18日 送電鉄塔をゆく(32) つづく

    テーマ : ポタリング
    ジャンル : 旅行

    tag : 鉄塔送電線膝折線ポタリング自転車送電鉄塔青空三芳上富三芳PA

    ヤブラン(藪蘭)

  • 2015/02/05 : 狭山丘陵の四季
  • 8~9月の狭山丘陵ではおなじみのやつです。
    でもこの個体はずいぶんたくさん開していました。
    ヤブランって開いているが少ない印象だったんですが。


    ヤブラン(藪蘭)


    これはきれいに咲きそろっているほうじゃないかと思います。
    下の写真に写っているほかの序はぜんぜん開いてませんでした。
    このくらい開いていると、おお~いいじゃん、と思ってしまいます。

    写真
    ヤブラン藪蘭) クサスギカズラ科スズラン亜科
    園芸用にも使われますね。
    斑入りだと葉だけでもきれいなものです。
    カメラ機種名 Canon EOS 6D
    撮影日時 2014/09/06 13:55:41
    Tv 1/80
    Av 5.6
    ISO感度 1000
    レンズ EF100mm f/2.8L Macro IS USM


    これは小さめの株でした。
    時々ものすごい大株に遭遇することもあります。


    ヤブラン(藪蘭)


    今日の関東地方は大雪の予報でしたが、幸運にも大外れでした。
    昨夜のうちから融雪剤を撒いているところもあったのに、無駄になってしまったようです。
    でもそのくらいのほうがいいです。

    何しろ東京で雪が降ったら電車は止まるし歩いている人は転ぶし、いいことありませんから。
    低気圧に近い伊豆大島は10cmの積雪だったそうです。
    もう少し低気圧が北のほうにいたら東京もそうなっていたかもしれませんね。

    テーマ : 花・植物
    ジャンル : 写真

    tag : ヤブラン藪蘭写真狭山丘陵野草大雪融雪剤伊豆大島積雪

    送電鉄塔をゆく(32)~膝折線シリーズ1(4)「泥沼・・」

  • 2015/02/04 : 送電鉄塔
  • なおも膝折線送電線は広大な畑の上を横切っていきます。
    一昨日の15号鉄塔と、この膝折線16号鉄塔は同じ畑の区画に立っていて、いずれも接近できませんでした。
    最寄の道路から来し方を望んで撮りました。


    膝折線16号鉄塔


    センターラインのある道に出て少し東に進むと道路の南側を少し入ったところに膝折線17号鉄塔が見えました。
    周囲には住宅もあるし、道らしきものもあったので写真撮らせてもらいました。
    ここも冬場でないと木々に邪魔されて見えにくいでしょうねぇ。


    膝折線17号鉄塔


    ここまでは順調でしたが、ついにはまってしまいました。
    次の膝折線18号鉄塔は近くに舗装道がまったくなくて、どうしても農道を通らないと接近できません。
    農家の方に声をかけて通らせてもらったんですが・・道はヌタヌタで自転車で走る以前に歩くのも困難なくらいぬかるんでいました。


    膝折線18号鉄塔


    とりあえず18号鉄塔の間近に行くことはできたものの、ずっと自転車を押して歩く羽目に・・
    この泥道、地図で計ったらぴったり1kmありました。
    脱出したときには自転車のタイヤは泥のドーナツと化し、後輪のブレーキとタイヤの間には藁くずと泥がびっちり詰まって自転車が漕げない。(苦笑)

    苦労して鉄塔1基というのも悔しいので、次の膝折線19号鉄塔も撮ってやろう。(これは正解だった。)


    膝折線19号鉄塔


    どうにか泥んこ地獄を脱出して自転車の泥を取り、県道56号線を東に走って「多聞院入口」という交差点を北に走って19号鉄塔の看板狙いに行って見ました。
    ものすごい迂回で、一辺数百メートルの「コ」の字型に走って、挙句の果てに民家の奥にある鉄塔のプレートをものにすることもできず、惨敗。

    この1kmの泥道で体力を一気に消耗してしまいました。
    もう畑の中の道はやめておこう・・

    現在位置は所沢市中富、地図上では「多聞院入口」交差点あたりまで進んでいます。

    2015年1月18日 送電鉄塔をゆく(32) つづく

    テーマ : ポタリング
    ジャンル : 旅行

    tag : 鉄塔送電線膝折線ポタリング自転車送電鉄塔青空所沢市中富多聞院

    ホソバヒメミソハギ(細葉姫禊萩)

  • 2015/02/03 : 狭山丘陵の四季
  • 田んぼに生えている雑草で、対生する葉の付け根に小さいながらも鮮やかなピンクのを咲かせます。
    9月半ばに撮ったので咲き残りのってところですね。
    2014年は撮り損ねたと思っていたらしぶとくが残っていました。


    ホソバヒメミソハギ(細葉姫禊萩)


    この草、以前に比べてずいぶん増えた気がします。
    2009年に初めて見たときはちらほら生えているくらいだったのが昨年は田んぼのあぜの近くにいっぱいありました。
    熱帯アメリカ産だそうですから、温暖化によってますます増えるかもしれません。

    写真
    ホソバヒメミソハギ細葉姫禊萩) ミソハギ科
    先日載せたコシロネなどにのつき方が似ているようですが、別科です。
    カメラ機種名 Canon EOS 6D
    撮影日時 2014/09/13 13:19:51
    Tv 1/250
    Av 4.5
    ISO感度 100
    レンズ EF100mm f/2.8L Macro IS USM


    なかなかかわいいなんですが、いかんせん小さいです。
    思い切り寄って撮らないと点のようにしか写らない。


    ホソバヒメミソハギ(細葉姫禊萩)


    細長い葉は一段ごとに90度ずれて対生し、真上から見たら十文字に見えます。
    これは効率的に日光を受ける工夫なんでしょうか。

    写真をもう一枚。
    なかなか至近距離で見られるものでもないし。


    鷹


    目の色、羽の模様がとてもきれいです。
    なお、写真は望遠が利いて連写の速い40Dで撮りました。

    テーマ : 花・植物
    ジャンル : 写真

    tag : ホソバヒメミソハギ細葉姫禊萩帰化植物写真狭山丘陵野草ミソハギ科

    送電鉄塔をゆく(32)~膝折線シリーズ1(3)「嵐の前の静けさ」

  • 2015/02/02 : 送電鉄塔
  • 膝折線11号鉄塔で少々苦労したものの、その先少しの間は順調に進むことができました。
    道幅の広い県道126号線を越えて少し東に進むと膝折線12号鉄塔が見えます。


    膝折線12号鉄塔


    ほとんど民家の庭先というような場所に立っていて、番号札にカメラを向けたら怪しまれるんじゃないかというくらい・・

    進めるところはどんどん進んでおかないと、いつ罠にはまるかも分からないので次の鉄塔に向かいます。
    膝折線13号鉄塔は畑のど真ん中に屹立していて、完全に接近を拒絶されてしまいました。


    膝折線13号鉄塔


    もう少し接近できそうな道はあったものの、まともに逆光になってしまうのでやむなし・・
    しかし次の鉄塔はどうやら雑木林の中っぽいです。
    果たして接近できるのか!?

    畑の中の一本道を南下し東に折れて鉄塔方向に向かうと、鉄塔の脇を通るきれいに舗装された道路がありました。
    何のことはない、膝折線14号鉄塔は道路に面して立っているのでした。


    膝折線14号鉄塔


    ただし鉄塔自体は木々に遮られてこれが精一杯。

    雑木林を抜けると次の鉄塔が見えたのですが膝折線15号鉄塔も畑のど真ん中で接近しようがありませんでした。
    畑の周囲の道路を回りこむように自転車を走らせて一番近そうなところから・・


    膝折線15号鉄塔


    ちょっと光の向きが悪かったようです。
    しかし東京電力の鉄塔巡視をしている方は泥んこの農道を歩いて鉄塔まで行くんでしょうか。
    ちょっと踏み込んだだけでも靴にぼてっと泥がこびりつくくらいでしたけど。

    ここ4基はまずまず順調に進んだものの、この先どつぼにはまります。
    場所は相変わらず所沢市の北辺、下富付近を上富に向かっています。

    2015年1月18日 送電鉄塔をゆく(32) つづく

    テーマ : ポタリング
    ジャンル : 旅行

    tag : 鉄塔送電線膝折線ポタリング自転車送電鉄塔下富青空所沢市上富

    アレチヌスビトハギ(荒地盗人萩)

  • 2015/02/01 : 狭山丘陵の四季
  • 気がついたら今日から2月だったんですね・・
    このと同じく、季節はずれの「夏休み」だったので曜日も日付も気にしていませんでした。
    明日から現実に引き戻されてしまいます。


    アレチヌスビトハギ(荒地盗人萩)


    ヌスビトハギと同属ながらが大きくて鮮やかな色をしています。
    美しいなんですが外来種なのであまり増えないように手入れが要りそうです。
    ただ、なくなってしまうのも寂しいですが。

    写真
    アレチヌスビトハギ荒地盗人萩) マメ科
    ヌスビトハギと同じく、のあとにはべたべたくっつく種ができます。
    ヌスビトハギは2個つながっている形状ですが、こちらは4個くらい。
    種のでき方からして繁殖力強そうに思えてしまいます。
    カメラ機種名 Canon EOS 6D
    撮影日時 2014/09/06 12:30:18
    Tv 1/60
    Av 7.1
    ISO感度 640
    レンズ EF100mm f/2.8L Macro IS USM


    いかにもマメ科らしいです。


    アレチヌスビトハギ(荒地盗人萩)


    31日の土曜日に、放鷹鷹狩り)の見学会に行ってきました。
    鷹匠の方が2名来られて、実際に何羽かの鷹を飛ばしてルアーの鳩を空中で捕ったり、解説付きで興味深いものでした。
    以前、那須かどこかに行ったときに一度見ているんですが、その際の鷹匠は外国人だったような・・今回は和式で。


    睨まれた!


    鷹匠の手に乗っている鷹。
    猛禽類らしく精悍な顔つきに眼光鋭く・・

    会場の都合上、飛んでいるところは完全に逆光になってしまいました。
    それにしても地面すれすれを飛ぶ鷹のスピードにぜんぜん追いつけません。
    これはなんとなく写ってるかな。


    飛んでるところは撮れない・・


    鷹狩りというと徳川家康が有名ですが、単なる娯楽というだけでなく野山を走り回ることによって身体を鍛えて健康増進を図るというのが大きな目的だったようです。
    徳川家康が当時としては長寿の数え75歳まで生きながらえ、天下を取ったのも鷹狩りのおかげかもしれません。

    私もスポーツをして長生きしようっと。

    テーマ : 花・植物
    ジャンル : 写真

    tag : アレチヌスビトハギ荒地盗人萩ヌスビトハギ写真狭山丘陵野草放鷹鷹狩り徳川家康

    ようこそ!
    カレンダー
    01 | 2015/02 | 03
    1 2 3 4 5 6 7
    8 9 10 11 12 13 14
    15 16 17 18 19 20 21
    22 23 24 25 26 27 28
    最新記事
    最新コメント
    カテゴリ
    ブロとも一覧

    送電塔ブログ

    季(とき)の花 2

    フツウの生活
    リンク
    月別アーカイブ
    検索フォーム
    RSSリンクの表示
    ブロとも申請フォーム

    この人とブロともになる

    QRコード
    QR