■ 屈辱の途中交代ルマンの松井大輔が、チャンピオンズリーグにも出場しているリールと対戦。松井はスタメン復帰したものの、ほとんどボールに絡むこともなく、屈辱的な前半途中での交代を命じられる。今後に向けて、大きな不安の残る試合となった。
この試合のルマンのフォーメーションは、4-4-2。昨シーズンまでは、1トップで松井がウイング的なポジションに入ることが多かったが、この日は、右の攻撃的な中盤。松井本人も、非常にやりづらさを感じているようで、サイドでボールを待っていてもなかなかボールが回ってこず。松井に対するリールの警戒心も相当なもので、一度も輝きを見せられないままの交代となった。
■ フラストレーションのたまるルマンのサッカー率直に言うと、ボクは、ルマンのサッカーが好きではない。そして、ルマンで、「1 of them」でプレーする松井を見るのも、好きではない。リーグ1全体にいえることだが、とにかく身体的な能力のある黒人選手が力任せにごり押しでサッカーを展開する傾向が強い。どうして、このチームで一番才能のある松井大輔がサイドのスペースに幽閉されて、ロマリッチやグラフィッチの個人技を眺めていなければならないのか?
これは、なにも今シーズンに限ったことではない。昨シーズンも同様であった。その限られた状況の中でも、松井大輔は才能を発揮して、リーグ1屈指のウインガーという評価を得たものの、もっとできるだろう、という思いは変わらずに強い。松井がサイドでフリーランニングを行っているにもかかわらず、MFロマリッチが強引にシュートを放って、キーパーにあっさりキャッチされたというシーンが、一体いくつあっただろうか?ルマンの試合は、非常にフラストレーションがたまる。
■ 移籍も視野に入れて・・・サイド(ウイング)で起用されていることに問題があるのではない。例えば、この試合のポジションは、セルティック中村俊輔と同じであるが、チーム全体が中村俊輔を使おうという意思個があるのに対して、ルマンにそういった意図は感じられない。良くも悪くもボールを保持した選手が自分のしたいようにプレーするだけである。
松井大輔には才能がある。運動量や守備の意識も向上しており、中村俊輔と比べると、かなり現代的な選手である。ボールがもてて、ドリブルで相手をかわすプレーも得意なので、1対1になっても、相手をかわすプレーは可能だ。しかしながら、味方が的確にサポートしてあげれれば、もっと面白くて意外性のあるプレーができる選手である。ルマンでは、その才能の一部しか体現できていないのが残念だ。
ルマンで欧州のキャリアをスタートさせたということもあり、思い入れのあるチームかもしれないが、そろそろステップアップする時期に入っている。オシムジャパンの中心選手として期待される、松井大輔だが、現状は、よくない。
- 関連記事
-