■ クラブ史上初のJ2降格となった名古屋グランパス監督交代で息を吹き返した名古屋グランパスは7勝18敗9分けで勝ち点「30」。8勝20敗6分けで勝ち点「30」の新潟と全く同じ勝ち点を稼いだが、得失点差は新潟が「-16」だったのに対して名古屋は「-20」。最終的には得失点差の勝負で劣った名古屋がクラブ史上初となるJ2降格となった。すでに数名の主力選手の契約満了が確実になっており、さらには中心を担う中堅世代の選手の大量流出も噂されている。
前途多難なオフになっており、監督とGMを兼任していた小倉前監督を含めたフロントに対する批判の声は大きくなっている。こういう結果になった以上、批判されるのは当然のことと言える。2010年にはJ1を制した国内有数の規模の大きなクラブのJ2降格というの゚は日本サッカー界全体にとってもショッキングな話であり、シーズン中と同様で今オフも引き続いて名古屋が話題の中心になりそうな情勢と言える。
近年のJ2は全体のレベルが上がっている。特に「本気でJ1を狙っているクラブの数」が数年前と比べても増えている。J1経験の豊富な千葉や京都などがずっとJ1に復帰することが出来ずに苦しんでいたり、巨大戦力を誇るC大阪が2年連続で自動昇格を逃したり、大分がJ3に降格してしまったり、非常にタフなリーグになっている。現状では「J1に残留すること」よりも「J1に昇格すること」の難易度ははるかに高い。
■ DF闘莉王に対する2度の戦力外に近い扱いの是非は・・・。名古屋のフロントの失態に関するニュースが連日のようにメディアで大きく報道されているのでその評価はストップ安に近いが、近年に下した全ての判断が誤りだったのか?というと当然のことながら「No」である。今の状況ではフロントが反論することは不可能であり、火に油を注ぐ結果になるので誰も反論はできないままで全てを受け入れざる得ない状況であるが、何もかもが誤りだったというのはさすが暴論である。
今年の秋にチームに復帰したDF闘莉王との契約を更新しなかった今オフの決断に関しては『復帰の経緯を考えると誤手だったのではないか?』と思うが、一方で昨オフのDF闘莉王に関する対応に関しては『そこまで批判されるべき選択ではなかった。』と思う。代わりのDFオーマンがさっぱりだったのは大きな誤算だったが、積極的にDF闘莉王との契約延長を試みなかった判断はむしろ妥当だったのでは?と思う。
2015年の日刊スポーツの選手名鑑を見るとこのシーズンのDF闘莉王の年俸は推定1億5,000万円だった。これはJ1の中では推定1億8,000万円のMF遠藤(G大阪)に次ぐ2番目の高額年俸となるが、2013年や2014年や2015年のパフォーマンスを考えるとクラブにとっては大きな負担になっていたのは間違いないところである。ダイレクトに言うと、直近の数年間のDF闘莉王は高額年俸に見合った活躍が出来なかった。