<

![endif]-->

fc2ブログ

泉房穂

https://www.fnn.jp/articles/-/789666?display=full

『立花孝志氏は「トリックスター」 “迷惑”にもなるが“追い風”も起こす テレビも警察も“および腰”になる選挙 法整備も必要か
関西テレビ
2024年11月19日 火曜 午後7:57
兵庫県知事選挙で再選を果たした斎藤知事は、「一人一人の県民の皆さんに判断していただいた」と話している。

判断をするときに参考にした情報源として、「SNS」を参考にしたという声は多くあり、SNSが選挙戦に大きく影響したことを示すとみられるデータもある。

SNSでの斎藤氏支持・不支持 ※東京大学大学院 鳥海不二夫教授調べ
この記事の画像(11枚)
■【動画で見る】選挙の行方に影響力を持ったNHK党・立花孝志氏「トリックスター」的な役割果たしたと専門家

■『政治的公平性』ルールのため選挙中に“報道量”減ることがあるテレビ
また「テレビ」の報道のあり方について、いろいろ言われている状況があります。

関西テレビ 神崎博報道デスク:有権者というのは普通であれば、選挙期間に入ってから、『誰に入れようかな?』と考える。やっぱりテレビの報道などを頼りにして選びたいという気持ちはあると思います。

関西テレビ 神崎博報道デスク:われわれの言い訳になりますが、実際テレビは、放送法に『政治的公平性』というものがあり、ある程度候補者を平等に扱わないといけないというルールがあります。 例えば、ある候補をすごく後押しするような報道であったり、ある候補に対して非常に不利になるような報道をしてはいけなくて、本当にバランスをとって報道しなければならない。

関西テレビ 神崎博報道デスク:今回、ネットやSNSにいろんな情報が出ていたことは分かっていました。本当であれば一つずつファクトチェックみたいな形で、われわれの取材で分かったことはこうですよとお伝えして、情報が本当なのか、事実じゃないのかといったことがちゃんと分かるように、ある程度の時間をさいてやればよかったのですけれども、 言い訳になりますが限られた放送時間の中で、それだけの時間を取ってやることはなかなか難しいという判断で、報道量ががくんと減ってしまいました。

関西テレビ 神崎博報道デスク:結局、有権者の人たちは、テレビじゃなくて、SNSやインターネットで、自分で情報を探しにいって、事実かどうか分からないような情報を元に、投票行動に移ったっていうところです。

関西テレビ 神崎博報道デスク:そこはテレビとして、非常に申し訳ないという気持ちもありますし、今後はこの事例を見て、やっぱりテレビができることはもっとあると思いますし、われわれが知恵をしぼって、選挙期間中でもどういった形であればバランスを取った形で有権者に有益な、判断材料になる情報を提供できるか、本当に知恵をしぼって考えないといけないというふうに思います」

■投票の参考にした情報源 1位「SNS」 「テレビ」は3位 
泉房穂さん
テレビの世界にも身を置いていた、前明石市長の泉房穂さんは、選挙報道の問題について「今回の選挙は歴史的な転換点だ」と話す。

前明石市長 泉房穂さん:やっぱり今回の選挙は歴史的な転換点だと思います。今回の大きな争点は、『テレビを信じるのか、ネットを信じるか』という論点がありました。結局言われたのが、『テレビはうそをついている』と。 斎藤さんに問題があったという報道は違うんだ、斉藤さんははめられた被害者なんだという、全く違う世論があった。

前明石市長 泉房穂さん:その時、選挙期間中にテレビの報道がぱったりなくなってしまったので、本当かどうか調べようにもテレビで情報にアクセスがほぼできない状況で、ネットの情報に基づいて判断したわけです。

前明石市長 泉房穂さん:私としてはいろんな議論がありますから、ネットはデマも含めてあるわけですが、それも含めて判断した有権者の民意があり、民意が最大限に尊重されるべきという立場です。 ただテレビの役割が、やはり今回どうだったのか問われると思います。

関西テレビ 吉原功兼キャスター:SNSの情報発信の仕方、テレビの情報発信の仕方。もう一度私たちもしっかり考え直して、アップデートしていく必要性があります。

前明石市長 泉房穂さん:私も元テレビマンですけど、テレビは報道機関ですよ。報道機関に『取材の自由』や『報道の自由』があるのはなぜかというと、国民の『知る権利』に資するためなんですよ。 もっとも重要な民主主義の選挙の時に黙っていて、その使命を果たしていませんから。もっとも大事な選挙の時こそ、ちゃんと報道機関として事実を報道すべきだと私は思うんです。

前明石市長 泉房穂さん:加えて私としては、テレビがもっと信頼されないといけない。『テレビを信じるな』と大声で言われるような世の中がいいと、私は思わない。テレビには頑張って欲しいと、私は思っている一人です。

関西テレビ 吉原功兼キャスター:信頼を取り戻すべく、貴重な選択肢の一つとして情報提供できるように、私たちも邁進して考えてまいります」

■「自分には投票しないで」立花孝志氏が“トリックスター”的役割
今回の選挙の中では、立候補しても「自分には投票しないでほしい」と呼びかけた、ある種異様な立候補したのがNHK党の立花孝志党首だ。

SNSを中心に斎藤さんを擁護する発言を繰り返し、『斎藤さんを当選させるように』という発言もあった。

一方で過激ともいえる選挙活動もあった。選挙期間中に百条委員会の奥谷委員長の自宅兼事務所に突撃し、「ひきこもってないで出てこいよ。これ以上脅して奥谷が自死しても困るので、これくらいにしておく」という演説をした。

このような立花氏の選挙活動について、同志社大学の新川達郎名誉教授は以下のように分析している。

・社会通念上のルールには無頓着
・立花氏の存在が“トリックスター(物語で秩序の破壊者であり、創造者でもあるキャラクター)”的な役割を果たした
・時と場合により“迷惑”になったり、逆に“追い風を生み出す”存在になる

■「家族の命を守るため」県議が辞職するという事態にも発展
立花孝志氏の選挙ポスター 泉房穂さんの名前があげられる
立花氏の選挙活動について、泉房穂さんも無関係ではなかった。

前明石市長 泉房穂さん:私自身の名前が、立花さんの掲示板のポスターに、兵庫県全部貼り出されました。選挙公報も、政見放送も私の名前を数多く使われた選挙でしたから、無関係ではありませんでした。

前明石市長 泉房穂さん:今回、奥谷さんも自宅の方に来られたわけですけど、同じように次行くぞと言われた百条委員会の委員が辞職しました。その理由が『家族の命を守るため』。 家族の命を守るために県議が辞職するという事態になってるのは、そうとうな話ですから、この問題は軽く見るべきではないと私は思います。

NHK党・立花孝志党首
奥谷さんの事案についても、罪に問われることはあるのだろうか?

前明石市長 泉房穂さん:結局、選挙運動の自由の名のもとに、警察もすごくおよび腰なんですよ。日本の場合は、選挙運動期間中に限って、本来必要なテレビが報道せず、警察もちゃんとすべきところを選挙運動だからという理由で、対応が後手になる。 そのあたりをこれからどうしていくかのか。やっぱり法整備がいると思います。いろんな議論が東京都知事選のときもありましたけど、議論をしっかり進める必要があると思います。

候補者だから、表現の自由などもあり、取り締まることや規制をかけることが難しいのだろうか。

関西テレビ 神崎博報道デスク:つばさの党の例があって、逮捕に至った経緯もあります。警察としても、このままの状態でいいとは思っていないので、ある種の法改正があって、後押しがあれば、対応が変わってくるかなと思います。

■斎藤知事の疑惑解明はどう進む?
数々の疑惑を受けて失職した斎藤知事ですが、疑惑の解明は、出直し選挙で再選した後も続く。

11月25日に開かれる百条委員会では、職員のパワハラやパレードの寄付をめぐる不正などについて、斎藤知事に証人尋問が行われる予定だったが、25日は公務で出席できず、今後は出席をしていく予定だということだ。

百条委員会の奥谷委員長は、「調査は最後までやり遂げる。粛々と進めていくことが大事」と話している。

県民の負託を受けている斎藤知事ではあるが、疑惑の解明はどうなっていくのだろうか。

前明石市長 泉房穂さん:『疑惑』という言葉を使っただけで、おそらく『テレビ局はうそをついている』と、今の世論になっている状況です。この分断された世論というものを、ちゃんと確認する作業がいると思います。

前明石市長 泉房穂さん:斎藤さんが被害者だという立場の方にとって、被害者ではめられたということであれば、すごい話ですから、確認が要ります。そうではなくて問題があったのであれば、問題があったという確認も要るわけです。いずれにしてもこのテーマは非常に重要だと思います。

斎藤元彦知事
新たにスタートした斎藤知事。さまざまな課題をどう乗り越えていくのか注目される。

(関西テレビ「newsランナー」 2024年11月19日放送)

関西テレビ
滋賀・京都・大阪・兵庫・奈良・和歌山・徳島の最新ニュース、身近な話題、災害や事故の速報などを発信します。

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

プロフィール

正木明人

Author:正木明人
正木明人が、発信するブログです。

21世紀初頭のこの混乱は、人類の生存を危ぶませるに十分なものです。
その中で、何をなすべきか?
何時の時代も、国民世論の形成は困難を極めた。
なすこともなく、危機を迎えることはできない。私たちは、後続世代にどのようにつなげていけるのか?

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
地方政府改革編①
ジャンルランキング
[ジャンルランキング]
政治・経済
83位
ジャンルランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
経済分析
6位
サブジャンルランキングを見る>>
ジャンルランキング
[ジャンルランキング]
政治・経済
83位
ジャンルランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
経済分析
6位
サブジャンルランキングを見る>>
リンク
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード