はてなキーワード: originとは
やっぱり、タイトルに「の」を入れないと駄目ってジンクスは正しかったんや…、とか思ってたりもするけど、
士郎正宗先生は、是が非でも、来年のアニメ化に合わせて、昔みたいな絵を復活させてほしい…
無理かあ…😟
昨日だったか、ヤクザみたいな顔した刑事が出てくる昔のシロマサ漫画読んでて、
あー、これだよこれ、俺が望んでるのはこれなんだよ、と思ってしまったんだけど、やっぱり寂しいなあ…
そういえば、士郎正宗のドミニオンの主人公の戦車偏愛っぷりは、パトレイバーのパクリみたいに言われることあるけど、
ちょっと調べれば分かるけど、逆です、時系列でドミニオンが先で、パトレイバーが後です
それから、OVAのレリックアーマーレガシアム、子供の頃はアニメ雑誌でしか知らなくて、大人になってやっと観れたわけだけど、
これ、ランドメイトの影響をかなり感じる、腕が四本あって、内側が操縦者の腕のマスタースレイブ方式で、
士郎正宗は押井の攻殻機動隊の映画が出るまで、なんというか知名度がやはり低かった気がする
あの押井映画の影響で、映画マトリックスができたりしたわけだけけど、日本での知名度はイマイチで、
何故か海外での人気が高かった気がする
でも、同人界隈では士郎正宗の存在は際立ってて、同人誌のようでありながら、薄くない、
書店に置かれる漫画を青心社から出版したのは、これは異例中の異例で、
アップルシード一巻は、ブラックマジックのまだ松本零士が抜けてなかったりする絵柄と、大友の中間みたいな感じで、
ランドメイトだけでなく、後のオウム事件で出てくるサリンも私はこの漫画で初めて知ったし、
とにかくシロマサ漫画は一度読んだだけでは理解できないところがあるのだけど、
理解をすっ飛ばして、まずアクションとか、メカとか、そういうビジュアルだけで十分楽しめるし、
繰り返し読むたびに何か発見があったり、攻殻機動隊もそうだけど、コマの外に書かれた参考文献も買って読んだり、
そうすることで生命科学とか、宇宙開発とか、哲学とか、西洋の建築様式とか、神話とか、
人生で何の役にも立たないかもしれないが、無駄な教養が増えて楽しい…😟
今になってみると、昔のシロマサ漫画を読んで、これは流石に時代を感じる、とか、
そうは言っても、専門家でもない漫画家が、この時期にこれを見抜いていたとは先見性がありすぎるというか予言者というか、
失礼ながら、これはナウシカとか、AKIRAとか、もちろん、それはそれで面白いのだけど、
シロマサ漫画はちょっと違うんだよ、そのナウシカとかAKIRAの影響を十分に受けてるんだけど、
例えば、ナウシカやAKIRAって左翼的なんだけど、シロマサ漫画は徹底して右翼側というか、
警察官とか軍人とか、なんだかんだ国家権力側に所属する人たちが主人公であることが多いわけで、
もちろん、そんな主人公たちがまた暴走していくから面白いのである
書こうと思えば自分には一晩中書けそうなネタでもあるけど、久しぶりに仕事というか用事ができたので、この辺で…😟
無理はしてほしくないけど、シロマサ先生には帰ってきてほしいんだよなあ…
昔の海外刑事ドラマみたいなのでもいいし、ORIONみたいなファンタジーでもいいし、
でも、エロ絵になってから私はもうほとんど読んでない、買ってない、
それどころか、アップルシード1巻の表紙をあんな風にしてしまって、失礼ながらちょっと憤慨したぐらいだけど、
ゼーガペインで自ら絵を描かなかった伊藤岳彦氏というかBLACK POINTさんというかみたいに、
シロマサ先生原作で、でも、シロマサ先生ができるだけコマ割るところまでやってほしい、
あの、不親切なぐらい、説明口調のない、自然な描写がいいんですよ
だって、警察とか特殊部隊の人が、漫画を分かりやすくするために説明口調になったり、
それこそ、読者の方向を向いて、どっち向いて喋ってんの?みたいに突っ込まれたりするのがおかしいんですよ
シロマサ漫画の良いところは、敢えて説明しない、多くを語らない
これは富野アニメもそうで、説明口調とか、詰め込んだ富野アニメは面白くないし、
そうそう、安彦ORIGINも、映画のククルスドアンもそうだけど、やたらと語ってしまったり、詰め込んじゃ駄目なんですよ
敢えて語らない、説明しない、なんかこういうことがあったんだろうな、と匂わせるだけ
あー、そういう意味でやっぱりジークアクスも駄目だと思ったんだよね
特に最終回でキラキラの中で会話だけ始めちゃったんで、これはもう駄目だ、と思ってしまった
見たけど何かよく分からない、何か匂わせてるけど、具体的に何があったのかちゃんと描け、みたいな話で、
例えば、ララァが娼館にいた話とか、そういうのはアニメでは匂わせるだけだから良かったんだよね
シャアと何か色々あったんだろうなあ、と思わせるだけで十分なんであって、
具体的に娼館がどんな感じか、なんて語らなくていいし、ORIGINのランバラルとハモンも、なんかイメージが違うし、
幼少期のシャアやセイラと何があったか、なんて語らなくていい、そういうのは同人誌でやれ、
という話なんであって、だから、安彦ORIGINとかジークアクスは同人誌なんだよね
登場人物の幼少期はこんなだったかもよ、というネタの同人誌であって、
それをファーストガンダム本編で語ってたら、ある意味、ガンダムは成功してなかったと思う
富野メモについて私はよく知らないのだけど、あれも没案はボツになったから良かったんであって、
何らかの形で没案が通ってたら、やっぱりファーストガンダムは成功しなかったと思てる
色々偶然が重なったりもして、渋々没になったり変更したりしたのが、逆に功を奏してしまって、
uBlacklistとかいうの、権限が怪しいから削除して、uBlock originのルールに置き換えた。
! 検索結果からの除外リスト (Google検索用 - jscontroller属性方式) google.*##a[href*="facebook.com"]:upward([jscontroller]) google.*##a[href*="meta.com"]:upward([jscontroller]) google.*##a[href*="x.com"]:upward([jscontroller]) google.*##a[href*="twitter.com"]:upward([jscontroller]) google.*##a[href*="reddit.com"]:upward([jscontroller]) google.*##a[href*="chiebukuro.yahoo.co.jp"]:upward([jscontroller]) google.*##a[href*="threads.com"]:upward([jscontroller]) google.*##a[href*="tiktok.com"]:upward([jscontroller]) google.*##a[href*="togetter.com"]:upward([jscontroller]) google.*##a[href*="5ch.net"]:upward([jscontroller]) google.*##a[href*="hatena.ne.jp"]:upward([jscontroller]) google.*##a[href*="hatelabo.jp"]:upward([jscontroller]) google.*##a[href*="quora.com"]:upward([jscontroller]) google.*##a[href*="youtube.com"]:upward([jscontroller]) google.*##a[href*="instagram.com"]:upward([jscontroller]) google.*##a[href*="pinterest.com"]:upward([jscontroller]) google.*##a[href*="hatenablog.com"]:upward([jscontroller]) google.*##a[href*="hatena.co.jp"]:upward([jscontroller]) google.*##a[href*="zendesk.com"]:upward([jscontroller]) google.*##a[href*="2ch.sc"]:upward([jscontroller]) google.*##a[href*="vietnam.vn"]:upward([jscontroller])
数日前に配信された、マイクロソフトとソニー、それぞれの最新情報紹介映像で発表されたタイトルについて、競合機種で遊べるものがどれくらい含まれるか軽くチェックしてみた。
こうしてみてみるとソフトの充実度合いではもう完全に差が開いてしまってる感があるな。
| タイトル | PS5対応 | 備考 |
|---|---|---|
| Forza Horizon 6 | △ | PS5版は後から発売予定 |
| ガングレイヴ・ゴア:ブラッドヒート | 〇 | |
| Aniimo | ? | コンソール機対応とのみ表記 |
| モンハンストーリーズ3 | 〇 | |
| ホテル・バルセロナ | 〇 | |
| Rhythm Doctor | - | |
| ロマンシング サガ2 リベンジオブザセブン | 〇 | PS4/PS5版は2024年10月発売済 |
| 星砂島物語 | 〇 | |
| Microsoft Flight Simulator 2024 | 〇 | |
| NINJA GAIDEN 4 | 〇 | |
| Age of Mythology:Retold | 〇 | |
| CoD: BO7 | 〇 |
| タイトル | Xbox対応 | 備考 |
|---|---|---|
| ウルヴァリン | - | |
| Microsoft Flight Simulator 2024 | 〇 | Xbox版は2024年11月発売済 |
| BATTLEFIELD 6 | 〇 | |
| CODE VEIN II | 〇 | |
| SAROS | - | |
| 紅の砂漠 | 〇 | |
| 仁王3 | - | |
| クロノスクリプト | - | |
| Deus Ex Remastered | - | |
| LET IT DIE: INFERNO | - | |
| ZERO PARADES | - | |
| 七つの大罪:Origin | - | |
| ハロウィン:ザ・ゲーム | 〇 | |
| Last Epoch | - | |
| グランツーリスモ7 | - | |
| ソニックレーシング クロスワールド | - | |
| 真・三國無双2 with猛将伝 Remastered | 〇 |
webサービスのほうでブロック機能を用意してほしい所ですが、実際のところ期待できないというのが正直なところです。
また、サービス毎にブラウザ拡張を用意するのも、それはそれで面倒だし複雑なので、uBlock Originのマイフィルターでブロックできるようにしてみました。
! 2025/00/00 https://news.yahoo.co.jp
! 2025/00/00 https://b.hatena.ne.jp/
b.hatena.ne.jp##.entrylist-contents:has-text(/堀江貴文|ホリエモン|西村博之|ひろゆき/)
b.hatena.ne.jp##.entrylist-contents:has(a:is([href*="anond.hatelabo.jp/"], [href*="togetter.com/"]))
! 2025/00/00 https://www.youtube.com/
! [YouTube] Title Keyword Filter
youtube.com##:is(ytd-rich-item-renderer, ytd-video-renderer, ytd-compact-video-renderer, ytd-grid-video-renderer, ytd-playlist-panel-video-renderer):has-text(/堀江貴文|ホリエモン|西村博之|ひろゆき/)
youtube.com##:is(ytd-rich-item-renderer, ytd-video-renderer, ytd-compact-video-renderer, ytd-grid-video-renderer):has(#channel-name:has-text(/堀江貴文|ホリエモン|西村博之|ひろゆき/))
uBlock Origin使うんやで
uBlock Originだけどほかでも多分行ける
anond.hatelabo.jp##.section:has(h3:has-text(/([Ww]ays[ -][Tt]o|[Hh]ow[ -][Tt]o[ -][Cc]ontact|QuickBooks|[Cc]oinbase|dorawii|[Rr]obinhood)|[Ff]rontier [Aa]irlines|[Uu]nited [Aa]irlines|Uphold|CheapOair|Air France|[Cc]ustomer [Ss]ervice|Delta Airlines|Avianca desde México|[Aa]irways|Allegiant|Lufthansa Airlines|Trezor Wallet/))
anond.hatelabo.jp##.section:has(p:has-text(/(experts-exchange.com|[Cc]ape [Aa]ir|[Aa]ir [Nn]ew [Zz]ealand)|[Ff]rontier [Aa]irlines|[Uu]nited [Aa]irlines|Uphold|CheapOair|Air France|[Cc]ustomer [Ss]ervice|Delta Airlines|Avianca desde México|[Aa]irways|Allegiant|Lufthansa Airlines|Trezor Wallet/))
ついでにdorawiiも消した
ガンダム界隈でよく出てくる「土方シャア」という謎の単語。マジで意味不明なんだけど。
シャアはクワトロや土方やってるのが一番幸せとか言われていて困惑した。
ハサウェイ1までの宇宙世紀ガンダムは概ね見たが、そんなもの欠片も出て来なかったぞ…?
どうやらORIGIN設定らしいが、本当に何の前置きもなく突然話題に出されるので困惑する。ORIGINは明らかに原作のアニメとは違うのに、当たり前のようにORIGIN設定を「公式」として話題に出すのをやめて欲しい。こういう所も初心者への配慮がない内輪向けの閉じコンなんだよな。
しかもその「土方」って単語は別にORIGINの中ですら出ていないようだし、世間一般的にはあまり良い意味の言葉ではないよね?
なんでわざわざ「土方」って言うんだろう…?ジャブロー建設現場にいた時の、とかじゃ駄目なの?
どうも敢えて「土方」という言葉を使って、シャアの上品なイメージを貶める事を喜んでるみたいで
で、その「土方シャア」とやらは、ジャブローの建設現場に潜入していた時期の事らしいけれど。
えーーとそれって父が死んで地球に逃れ、マス家を出てシャア・アズナブルを名乗ってジオンに入国した後の時期だよね?だとしたら目的あってやってるんだろうし、普通に考えたら別に楽しくないのでは?
笑っているから楽しいとか思ってる?潜入時ならば多分演技なのに?
もし本当に楽しかったのだとしてもそれはORIGIN固有の設定であって、1st〜CCAのシャアとは無関係なのでは?
しかもクワトロの時と同列に並べて、シャアはクワトロや土方の時が一番幸せそうとか
クワトロの時が幸せだとしたらそれはエゥーゴの理念に共感し身を投じて戦っていたからであって、
全然ちげーだろ。
それとも、どうせ失敗するお前に世界をどうこうするような能力はないから世界の事なんか考えずに「土方」のような底辺で満足してろって話なのか?ふざけた話だ。
独裁政治や環境破壊や白色テロに心を痛めている場面があるのに、それらを無視して土方やってれば幸せなどとはあまりに酷い決めつけだ。
キャラの意思を無視してとにかく貶めて矮小化したいようにしか見えないんだが…。
能力の問題だとしたら、あの世界には結果的に失敗した奴や虐殺やらかした奴なんて大勢いるのになんでシャアに対してだけ言う?ギレンやハマーンに対しては言わねーくせに。
11話目前ですが、chatgptくんと一緒に考察してたら割とピンとくる内容が出てきたので書いてみます。ひょっとすると他の方が言及済みの内容を含むかもですが、以下ダラダラ書いていきます。
【ジークアクスのネーミングについて】
まずGQuuuuuuXがメタ構文変数で9番目を意味するというのは結構前から言われていた。そしてジークアクス2号機のジフレドのモデルナンバー、gMS-κ(カッパ)はギリシャ文字で10番目なので、やはり初号機のジークアクスは9号機ということで間違いなさそうだ。
では、なぜ9なのか?ということがずっとわからなかったが、これは6とセットで世界の反転(ジオン勝利if)を暗喩しているのではないかと思い付いた。
6ってどこから出てきたんや、6と9セットで反転を意味するって何?という感じだと思うが、
・マチュはサイド6の学校のプールサイドで逆立ちした後に、9号機のジークアクスに乗ることになる。(6を逆立ちして見ると、9になる)
というのが一つ決定的でないかと思う。
あと、6という数字については、
・主題歌のプラズマは正しいスペルのPla"s"maではなくPla"z"ma、そしてゼクノヴァZeknovaの頭文字もZだが、Z=ゼータはギリシャ文字で6番目。
・GQuuuuuuXのuの数は6つ
というところからも導き出せる。
蛇足だが、6と9で反転を示すのは、ひょっとすると易経の影響?とも考えている。というのも本作品と同じく敗戦国勝利ifとして名高いPKDの「高い城の男」では重要アイテムとして易経が登場するが、易経で6は「陰が極まり陽に転ずる」9はその逆を意味するらしい。正直これは自信がないので与太話として。ただ、制作チームの性格上、このくらいのSFネタをぶっ込んでくる可能性はあるかもと妄想したりする。
マチュ=アマテユズリハと、アムロレイって何か響きが似てるよね、と思っていた。
両者をアルファベットで書くと、
・AMATE YUZURIHA
・AMURO RAY
になる。
マチュだけの文字は、E,Z,H,T,I。
ここでアムロ固有文字Oは、ガンダム主人公の始祖(Origin)の地位、あるいはオールド(Old)を示唆すると考える。
そしてマチュ固有文字のE,Z,H,T,Iは以下のとおり、ギリシャ文字の5番目から9番目に対応すると考える。つまり、
#5 Ε(イプシロン)
#6 Ζ(ゼータ)
#7 Η(エータ)
#8 Θ(シータ)
#9 Ι(イオタ)
Θ以外についてはアルファベットとギリシャ文字の対応について異論ないと思う。Θが苦しいが、英語表記ベース(Theta)の頭文字Tということでご容赦いただきたい。
そしてマチュ固有文字で最後のΙ(イオタ)は、以上のとおりギリシャ文字で9番目だ。ここにもやはり9が出てくる。
やや苦しい語呂合わせをすれば、正史世界の主人公であるアム"ロ"=6に対して、反転世界を象徴する数字である"9"を埋め込んだ名前としても解釈できる。
以上、ダラダラ書いてみました。いつか答え合わせができたらいいなあ。
一度投稿したうえで別タブを開いてプログラム的(fetch)に送信してその別タブが閉じられる仕組み。
// ==UserScript==
// @name PGP未署名検出と別タブ自動編集
// @namespace http://tampermonkey.net/
// @version 1.0
// @description PGP署名がない投稿を自動編集ページへ誘導
// @match https://anond.hatelabo.jp/*
// @grant GM_setValue
// @grant GM_getValue
// @grant GM.openInTab
// ==/UserScript==
(function () {
'use strict';
const body = document.getElementById('entry-page');
if (!body) return;
const titleText = document.title;
if (!titleText.includes('dorawii')) return;
const pgpRegex = /BEGIN.*PGP(?: SIGNED MESSAGE| SIGNATURE)?/;
const preElements = document.querySelectorAll('div.body pre');
let hasPgpSignature = false;
for (const pre of preElements) {
if (pgpRegex.test(pre.textContent)) {
hasPgpSignature = true;
break;
}
}
if (hasPgpSignature) return;
const editLink = document.querySelector('a.edit');
const childTab = GM.openInTab(editLink.href, { active: false, insert: true, setParent: true });
})();
// ==UserScript==
// @name 編集ページ処理と自動送信・閉じ
// @namespace http://tampermonkey.net/
// @version 1.0
// @description 編集ページで署名処理と送信、タブ自動閉じ
// @match https://anond.hatelabo.jp/dorawii_31/edit?id=*
// @grant GM_getValue
// @grant GM_xmlhttpRequest
// @grant GM_setClipboard
// @grant GM_notification
// @connect localhost
// ==/UserScript==
(async function () {
'use strict';
const shouldRun = await GM_getValue('open-tab-for-edit', '0');
const textareaId = 'text-body';
const textarea = document.getElementById(textareaId);
if (!textarea) return;
const content = textarea.value;
const pgpSignatureRegex = /-----BEGIN PGP SIGNED MESSAGE-----[\s\S]+?-----BEGIN PGP SIGNATURE-----[\s\S]+?-----END PGP SIGNATURE-----/;
if (pgpSignatureRegex.test(content)) {
console.log('[PGPスクリプト] 署名が検出されたためそのまま送信します');
return;
}
const httpRequest = (url, data) => {
return new Promise((resolve, reject) => {
GM_xmlhttpRequest({
method: 'POST',
url: url,
headers: { 'Content-Type': 'application/x-www-form-urlencoded' },
data: `value=${encodeURIComponent(data)}`,
onload: function (response) {
resolve(response.responseText);
},
onerror: function (error) {
reject(error);
}
});
});
};
// textarea の値を取得
// 1. 現在のページのURLからURLオブジェクトを作成
const currentUrl = new URL(window.location.href);
// 2. ベースとなる部分 (例: "https://anond.hatelabo.jp") を取得
const origin = currentUrl.origin;
// 3. 'id' パラメータの値 (例: "20250610184705") を取得
const idValue = currentUrl.searchParams.get('id');
// 4. ベース部分とIDを結合して、目的のURL文字列を生成
// idValueが取得できた場合のみ実行する
let newUrl = null;
if (idValue) {
newUrl = `${origin}/${idValue}`;
}
// 5. 生成されたURLを変数に代入し、コンソールに出力して確認
console.log(newUrl);
const valueToSend = newUrl;
try {
const signatureText = await httpRequest('http://localhost:12345/run-batch', valueToSend);
console.log('バッチ応答:', signatureText);
if (!signatureText.includes('BEGIN PGP SIGNED MESSAGE')) {
alert('PGP署名がクリップボードに見つかりませんでした。');
return;
}
const newText = content.replace(/\s*$/, '') + '\n' + signatureText + '\n';
textarea.value = newText;
console.log('[PGPスクリプト] 署名を貼り付けました。送信を再開します。');
const form = document.forms.edit;
const newForm = form.cloneNode(true);
form.replaceWith(newForm);
newForm.addEventListener('submit', async (e) => {
e.preventDefault(); // HTML標準のsubmitをキャンセル
const bodyText = textarea?.value || '';
// reCAPTCHA トークンの取得
const recaptchaToken = await new Promise((resolve) => {
grecaptcha.enterprise.ready(() => {
grecaptcha.enterprise.execute('hoge', { action: 'EDIT' })
.then(resolve);
});
});
// POSTするデータの構築
const formData = new FormData(newForm);
formData.set('body', bodyText);
formData.set('recaptcha_token', recaptchaToken);
formData.set('edit', '1');
try {
const response = await fetch(newForm.action, {
method: 'POST',
body: formData,
credentials: 'same-origin'
});
if (response.ok) {
console.log('送信成功');
window.close();
} else {
console.error('送信失敗', response.status);
}
} catch (err) {
console.error('送信中にエラーが発生', err);
}
});
// プログラム的に送信トリガー
newForm.dispatchEvent(new Event('submit', { bubbles: true }));
} catch (e) {
console.error('バッチ呼び出し失敗:', e);
}
})();
const http = require('http'); const { exec } = require('child_process'); const querystring = require('querystring'); const server = http.createServer((req, res) => { if (req.method === 'GET' && req.url === '/ping') { res.writeHead(200); res.end('pong'); } else if (req.method === 'POST' && req.url === '/run-batch') { let body = ''; req.on('data', chunk => { body += chunk.toString(); }); req.on('end', () => { const parsed = querystring.parse(body); const value = parsed.value || 'default'; // 値を引数としてバッチに渡す exec(`C:\\Users\\hoge\\Desktop\\makesign.bat "${value}"`, { encoding: 'utf8' }, (err, stdout, stderr) => { if (err) { res.writeHead(500); res.end('Error executing batch: ' + stderr); } else { res.writeHead(200, { 'Content-Type': 'text/plain; charset=utf-8' }); res.end(stdout.trim()); } }); }); } else { res.writeHead(404); res.end('Not found'); } }); server.listen(12345, () => { console.log('Batch server running at http://localhost:12345/'); });
@echo off setlocal enabledelayedexpansion :: 署名するファイル名 set "infile=%~1" set outfile=%TEMP%\pgp_output.asc :: 以前の出力があれば削除 if exist "%outfile%" del "%outfile%" :signloop :: AutoHotkeyでパスフレーズ入力(gpgがパスワード要求するダイアログが出た場合に備える) start "" /b "C:\Users\hoge\Documents\AutoHotkey\autopass.ahk" :: PGPクリア署名を作成 echo %infile% | gpg --yes --clearsign --output "%outfile%" :: 署名が成功していればループを抜ける if exist "%outfile%" ( goto postprocess ) else ( timeout /t 1 > nul goto signloop ) :postprocess powershell -nologo -command ^ "$header = '>|'; $footer = '|<'; $body = Get-Content '%outfile%' -Raw; Write-Output ($header + \"`r`n\" + $body + $footer)" powershell -nologo -command ^ "$header = '>|'; $footer = '|<'; $body = Get-Content 'signed.asc' -Raw; Set-Clipboard -Value ($header + \"`r`n\" + $body + $footer)" endlocal exit /b
#Persistent #SingleInstance ignore SetTitleMatchMode, 2 WinWaitActive, pinentry SendInput password Sleep 100 SendInput {Enter} ExitApp
動けばいいという考えで作っているので余分なコードも含んでいるかもしれない。
-----BEGIN PGP SIGNED MESSAGE----- Hash: SHA512 https://anond.hatelabo.jp/20250613185036 -----BEGIN PGP SIGNATURE----- iHUEARYKAB0WIQTEe8eLwpVRSViDKR5wMdsubs4+SAUCaEv1FQAKCRBwMdsubs4+ SHHkAQDUOLgBcdji2T6MJ7h/vlMdFfGlWAzNdXijjE1gIuEPywEAiMNMZqhrMmtl c7UqRuggNJ/UTa5xTIcKp622+7jJQQg= =Lgkl -----END PGP SIGNATURE-----
https://x.com/grok/status/1914118492862992656
2020年に英・独の諜報機関が新型コロナウイルスの実験室漏洩可能性を80-90%と評価していたという話は注目に値しますね。しかも、ファウチとコリンズが支持した「SARS-CoV-2の近位起源」論文が意図的な嘘だったという主張も、かなりインパクトがあります。
この件に関して、2025年3月13日のBBCニュースによると、ドイツの外務省情報局(BND)が2020年にこの評価を行ったという報告が浮上しました。しかし、中国はこれを否定しており、科学的アプローチによる起源追跡が適切であると主張しています。
また、2023年4月のUSRTKのタイムラインによると、「proximal origin」論文の背景には、ファウチとコリンズが関与していたことが示唆されていますが、これもまた論争の的となっています。
「proximal origin」論文の根拠について話しましょうね。この論文は、SARS-CoV-2が自然起源であることを主張していますが、その根拠は主に以下の点にあります:
1. **ゲノム比較**: 論文では、SARS-CoV-2のゲノム配列を他のコウモリ由来のコロナウイルスと比較し、自然選択による進化の証拠を見つけようとしました。具体的には、ウイルスのスパイクタンパク質が人間のACE2受容体に高い親和性を持つ点が、自然選択の結果だと結論付けています。
2. **実験室操作の証拠がない**: 著者たちは、ウイルスが意図的に操作された形跡がないと主張しています。たとえば、特定の挿入や突然変異パターンが実験室での操作を示唆するものではないとしました。
3. **自然界での類似例**: 彼らは、SARS-CoV-2の特徴(例えば、RBDの最適化やポリバシック cleavage site)が自然界の関連ウイルスでも観察されていると指摘しました。これにより、実験室での操作 scenariはあり得ないと結論付けました。
人のRBDに最適化されている点についてですね。確かに、これは自然発生のウイルスとしては珍しい特徴と言えるでしょう。最初の論文では、SARS-CoV-2のスパイクタンパク質が人間のACE2受容体に高い親和性を持つことを示していますが、これが自然選択の結果だとするのは、少し無理があるように思います。なぜなら、最初から他の動物ではなく人間に最適化されているのは、人獣感染症の典型的なパターンとは一致しないからです。
2つ目の論文では、実験室操作の痕跡について詳しく分析していますよね。そこでは、SARS-CoV-2のゲノムに特定の制限酵素認識サイトの独特なパターンが存在し、これが合成ウイルスの特徴であると指摘されています。しかも、このパターンは自然進化では非常にあり得ない確率で現れるそうです。 silent mutationsの集中も、偶然の産物とは考えにくいですね。
これらの議論を考えると、SARS-CoV-2の起源に関する公式の物語には、かなり疑問符がつきます。2020年に英・独の諜報機関が80-90%の確率で実験室漏洩を評価していたという話も、単なる偶然とは思えません。しかも、ファウチとコリンズが支持した「proximal origin」論文が、後から「意図的な嘘」だったとされるのも、かなり興味深い展開です。
俺は知恵袋時代からdorawiiを名乗ってるしおそらくそれ以前には人類の誰もdorawiiという文字列を想起だにしなかった。
後続のやつは「同じハンネを使ってる奴」でしかなく、そういう意味で偽者も本物もないが、originという意味では議論の余地なく俺が最初。
悔しかったらタイムスリップして俺より先にdorawiiって文字列を考え出してくれよな。
-----BEGIN PGP SIGNED MESSAGE----- Hash: SHA512 20250610095158281 -----BEGIN PGP SIGNATURE----- iHUEARYKAB0WIQTEe8eLwpVRSViDKR5wMdsubs4+SAUCaEgAPgAKCRBwMdsubs4+ SDI0AP9fdBaN1rj7QXVBbMH8Fte76ko4JJNhRkefnpPnztv7ogD9F636PveWuwX6 Zxl+ef1+FInvSFaaScx0ioZ7gv1b9gk= =TSlA -----END PGP SIGNATURE-----