「税理士」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 税理士とは

2025-10-25

上司上場を完全にナメててすごい

面接官やってた上司が「まあ後2年ぐらいで上場できますよw」とか採用面接で言ってて震えた

N-2どころか主幹証券も居ない、コンサルも居ない、監査法人も入れてない、まともに税理士にチェックされたら不備が100憶個ぐらい指摘される

まともに利益出てない(存続するだけで精一杯)、どこの市場上場するにしても売上足りてない、内部統制ガタガタ、コンプラ存在しない(休日メールチェックしろとか会社全体に発信するレベル

離職率6割弱、まともに経理処理もできない(できる奴は全員消えた)、年次どころか月次決算もガタガタで四半期決算なんて無理

この状況で2年経ったら上場できるとかどんな会社だよ。夢見るのは小学生までにしとけ

しか上場したら自動的に今の状況(資本とか利益部分)が全て解決すると思ってるとか頭お花畑かよ。むしろストイックに成果求められるからすぐに上場廃止するわ

利益出るから投資家は金を寄越すのであって、利益出ねえ会社に金を寄越す投資家なんて居ねえだろ。値段がつかねえってそういうことだよ

定期的に俺は上場会社に居たから詳しいんだムーブしてくるけど、子会社とか孫会社の末端レベル知識でなんでそんなこと語れるのか不思議しょうがない


まあかくいう俺も上場云々って話聞いてたから、すぐには無理でもコンプラ意識ぐらいはしっかりしてるんだろうなって入社したら現実見て絶望したんですけどね

パワハラと80時間越えの長時間残業普通にメンタル病んだ。その割に会社スタンス労基署なんて怖くねえ!!みたいなチンピラムーブなの意味不明すぎてやばい

これとこれはこうなんで、こうですよね。顧問社労士でも弁護士でも法律で定められてるから同じこと言いますよ。確認してください。って言ったら要求通ったけど、専門外の俺ですら知ってる知識も知らない奴らが労務とか人事ってなんやねんこいつら

労務に社保と傷病手当金講釈垂れるとか初めての経験だったわ

2025-10-22

Facebookで繋がってるバリキャリ女性たちが高市総理誕生に感動していた

30~40代ぐらいの大組織総合職だったり士業だったり起業して社長だったりの、普段政治の話はあまりしないキャリア志向の強い女性たち。

公明党連立離脱してもうダメかと思っていた高市さんが総理になれて本当に良かった~!🙌 自民党総裁になったのに……やっぱり女性から認められないのかと……足を引っ張られるのかと……😰 私が一人で勝手に諦めかけていたのに高市さんギリギリですごく頑張った! 本当におめでとうございます😊 勇気をもらいました!!😂」

といった大はしゃぎの投稿が次から次に流れてくる。アンタそんな人だったのって驚きの連続よ。

本当に普段政治の話とかしない人たちなのね。

もちろん税金規制といった法律の変更はビジネス生活に影響するからみんな言及はするけど、

来年度の税制改正について税理士として解説します。家計に大きく影響するのは○×控除が廃止されることです。控除を受けたい方は本年度中に申請しましょう」

「△□法の改正で直接子会社だけでなく関連会社まで規制対象に含まれるようになったので本社管理部門の私はチェックリストを作って配って回収しての大忙し。今年は繁忙期が一か月早く来ました。同業の方々、励まし合って乗り切りましょう!」

子供保育園に預けるための点数稼ぎ裏ワザのアレとソレは塞がれました。まだ使えるのはコレです。ご主人と協力して早めに計画的要件を満たしましょう」

みたいな、

選挙があっても、どの候補投票したとか何党支持だとか絶対に口にしない。ウヨだのサヨだのフェミだのそんな話題はまるで関心が無いように振る舞っている。

政治政府のやることというのは、今年の雨の量が多いか少ないか台風が来るか地震が起きるか、そんな自分にはコントロール不可能な天地の営みであり、それにいちいち不満を垂れるのは愚か者のやることであり、税金法律の変更を理由も無く降り掛かってくる自然現象と捉えて、それをどう仕事成功に活かすか、家族生存幸福のためにどう切り抜けるか、それだけに自分時間エネルギーを集中させる

そんな政治的無関心の殻で身を固めた女たちが今、生の感情を剝き出しにして高市さんを讃えている。

今日突然、女性としてのアイデンティティポリティクスに目覚めたかのように、仕事性別理由に軽く扱われた経験家族無理解といった過去の辛い経験を語り、高市さんの栄達を自分人生物語に引き付けて感激している。

今夜は十数年ぶりにFB投稿を見るのが楽しい

(前回楽しかったのは3.11の「フクシマ」で少なからFB友達が壊れていくのを眺めていた時)

2025-10-18

資格勉強が思いのほか楽しい

ゲームとかしてるよりだいぶ楽しい

もう40過ぎてるから資格取ったところで実益はほぼなさそうだけど

多少の役には立つかもしれないし

簿記1級取ったら税理士試験でもチャレンジしてみるかな

2025-10-09

士業は一生食えるよ

痴呆が進んだおじいちゃん税理士がまだ事務所やってたりする

(実務のほとんどをベテラン職員がやってる)

2025-09-23

AIな人たちのやってることのちぐはぐさ

別にAIなのも別に好きにすればいいんだが、イラストだけ神聖視して

こんなのAIに求めていない、確定申告とかAIしろ!っていってたりするけど

確定申告って税理士若しくは本人がやるものなんだけど税理士仕事を下に置いてない?

翻訳AIしろ?それ翻訳家の仕事を下に置いてない?お前の仕事ってそんな立派なの?

どちらかの立場にしてくれよ、自分にとって便利なAIは使うし認める!私の何かを奪うAIは認めない!なんていう

いいとこ取りしようとするから叩かれるんだよ

私は使わないし使っている物を一切拒否するっていって現代アーミッシュのような生活様式を送るっていうなら

反対しないし、どうぞ貴方はがんばってくださいねになるんだよ

脱税する気なんてないか政府確定申告自動計算してほしい

大半の国民がこれでは

余分に取られてないから気になる人は

税理士さんにでもみてもらってさ

あの時間事業なり辛くなり

別のことに当てたら日本が発展するかなって

2025-08-26

anond:20250826150223

日商まで行けたら税理士になれるが・・・まぁそこまで求める奴いないよな

2025-08-21

anond:20250821154520

テーブルコイン匿名性はあるよ。

だけど追跡性もある。

まり匿名Aのウォレットがいつ何買ったかが誰でも分かる。だけど誰か、は本人とその関係者(本人がこのウォレット自分と教えて知ってる知人とか、確定申告のために共有してる税理士とか)しか知らないよ。

簿記って文系過ぎない?

日商簿記2級まで取って1級の勉強してるんだけど

会計とかって本来めちゃくちゃ数学が関わる分野のはずなのに

徹底的に漂白されてるというか、導出に多少数学知識がいりそうなこと(といっても中高レベル)は

全部条件として与えられてるし、四則演算だけで事足りるようにしてる感が凄い

方程式概念すら避けてつるかめ算対応みたいな

演習問題ならそれでいいかもしれないけど実務じゃ誰も数字を与えてくれないわけじゃん

自分全然実務に関わってなくて半分趣味勉強してるけどそれでええんか?

税理士試験とか公認会計士試験になると違ってくるんかな?

2025-08-15

個人的相続体験

増田相続の話 が流れてきてたので、数年前に親を亡くして相続手続きをしたとき経験を書いてみようと思う。

前提として


手続き優先順位

葬儀については宗派地域事情があると思うので省略。

ちゃんとした葬儀屋さんに頼めば、最初にやるべき死亡届や埋火葬許可証については手続きをしてもらえると思う。

葬儀が終わると、葬儀会社から市の作っている手続きについての案内を貰う。

例えば、目黒区では おくやみハンドブック を配布している。

基本的にはこれに沿って手続きをすればいいのだけど、実際のところ

が混在している

〆切があって必ずやらなければいけない手続き

相続税申告

一番面倒で〆切が重要なのが、10ヶ月以内にする相続税申告と納付。

相続税申告から逆算して

という形で芋づる的にやることがあるので、10ヶ月は短い。

相続税申告はかなり難しいので、税理士に頼むのが普通だけど、数十万はかかる。

私は自力でやったけど、完全に自力でやるのは無理なので、数万円を払って相続税申告書を生成してくれるWebサービスを利用した。

相続登記

〆切は3年以内だけど、実際に過料が課される可能性は低いので、ゆるゆるとやればいい。

これも普通司法書士に頼むけれど、上記Webサービスを利用して、自力でやった。

前提として、登記できる書き方で遺産分割協議書を書き上げることが重要

確定申告

〆切は4ヶ月以内だけど、還付だったので4ヶ月を過ぎてから申告した。

eTaxの確定申告サイト書類作成して、電子申告はできないので、印刷して提出。

故人が株や不動産投資をしているとちょっと大変だと思う。

葬祭費や高額療養費の請求など

〆切は2年以内だけど、相続税申告を考えると早めにやって金額を確定させておいた方がいい。

ガイドには載っているけど、実際はやってもやらなくてもいい手続き

現所有者申告

相続不動産がある場合は3か月以内に都税事務所へ出す、のだけど、やらなくても良かったと思う。

都税事務所電話したら「登記する予定があるならやらなくてもいいですよ」っていう反応だった。

これに限らず、税金系は役所ちゃんと調べて納付書を送りつけてくる。

返却系

ガイドには保険者証とか認定証とか返却しろって書いてあるけど、まあやらなくていい。

ガイドには載っていないけどやるべき手続き

郵便物転送

郵便局に亡くなったことを伝えても面倒ごとしか起こらないので「私が親と一緒に実家から現住所に引っ越した」という形で転居届を出す。

これで親宛の郵便物も現住所に転送されるようになる。

ギリギリまでやらない方がいい手続き

銀行かに亡くなったことを伝えるのは、必要になるギリギリまでやらない方がいい。

Webログインできるのであれば、ログインして明細はダウンロードしておく。

そのほか

解約

公共料金サービスの解約は淡々とやっていくしかない。

ちなみにNHK電話一本でOKだった。

紙の請求書が来ているのは分かりやすかったけど、Web契約してクレジットカード明細に載っているだけのサービスの解約が面倒。

信託銀行などが提供している相続サービスについて

正直言っていらない。Webサイトをよく読むとわかるけど、数百万のお金を取っても相続税申告や登記はやってくれない。

相続税申告を税理士に、不動産登記司法書士に依頼する以外のサービスは利用する価値は無いかな。

寄付

相続財産NPOかに寄付すると、相続税と所得税の両方で控除が使えるのでお得。

みんなも寄付しよう。

2025-08-13

anond:20250812211430

最近相続作業したけどまずどこに口座あるのか分かるの大事だろ。

それ以降は司法書士にまかせられるけど対象リストアップ自分でやらないとどうにもならない。

口座の数で司法書士/税理士への報酬変わるから口座数減らすのは確かに大事

2025-08-12

anond:20250812205914

税理士司法書士行政書士弁護士みたいな人にIDパスワードスマホ渡せばなんとかしてくれるやろさすがに

しらんけど

2025-08-05

dorawii@執筆依頼募集中

1)確かに自分会社経営サラリーマンの時と比べて、時間自由度はかなり大きくなりましたが、物件仕入れや、リフォーム、客付け、管理会社とのやり取り、税理士とのやり取りなど、ある程度の時間は取られますので、全くの「不労」ではないので、個人的にはちょっと不労所得」という呼び方違和感がありますね。

2)税法上は不労所得と言う分類はなく、不動産所得なので、世間一般地主大家はどんなことをしているのかは良く知らない人も多いので、「楽をして儲けている」と勝手イメージするのは仕方ないですね。

-----BEGIN PGP SIGNED MESSAGE-----
Hash: SHA512

https://anond.hatelabo.jp/20250805194369# 
-----BEGIN PGP SIGNATURE-----

iHUEARYKAB0WIQTEe8eLwpVRSViDKR5wMdsubs4+SAUCaJHgbQAKCRBwMdsubs4+
SKORAP9KZXHGYgbWVwxdtI+pxlPTbaU1qdasInE8ar2WFF6gYAD/e/91FftImktR
Sj0sgPXXIw9ikEam2RfMtWRt72yr8gQ=
=UU1/
-----END PGP SIGNATURE-----

リクルートは糞 就活セミナーゴミ

俺は必要十分以上にしっかりがっちり就活した自負があるけど

退職金については知らなかったわ

いや、存在は知ってたけど、有無を調べるとか思いもしなかった。

なんだよ、会社選びする際、退職金あるかないか、ってめっちゃ重要やん。

結局、馬鹿底辺学生は目先の月給に釣られるんだな…とはいえ、全くそーゆー情報流れてこないのも糞だな。と思う訳ですよ。そーゆーのセミナーで言えや!

YouTuber税理士動画みて知ったけど、2000万とか退職金貰っても税金は85万程度なんね。

つーかまず2000万貰えるのが羨ましいし。

しかもこれは安い例で

大企業だと5000万とか貰えるのね

元々給料高いのにさらに5000万も貰えるとか、

老後2000万円問題?何それ?

って話やん。

貯金ゼロ退職しても老後2000万円問題は即解決やん

なんだこの格差社会

[]2025年7月滅多にホットエントリを出さなドメインからホットエントリ

ここ1年で初めてはてなブックマーク日毎の総合人気エントリ入りしたドメインからホットエントリブクマ数順トップ30

ブクマタイトルドメイン
1093コンピュータシステム概論ocw.u-tokyo.ac.jp
835中国BL作家を一斉摘発 若者価値観危機感か | NEWSjpnews.jp
685ガザ住民強制収容か イスラエル計画表明 | NEWSjpnews.jp
675社会出たら理科不要」5割弱 日本高校生意識調査NEWSjpnews.jp
631世界最速「10ビシソワーズremy.jp
574ロッキング・オングループ代表 渋谷陽一逝去のお知らせ-rockinon.com|https://rockinon.com/news/detail/212733rockinon.com
549社内のAIコーディング導入を加速するため前提知識をまとめたガイドラインを書いた - Cluster Tech Blogtech-blog.cluster.mu
540侍魂samuraidamasii.com
530院長ブログあゆみ野クリニックwww.ayumino-clinic.com
505Mrs. GREEN APPLE 横浜山下ふ頭特設会場 野外ライブにおける騒音に関するお詫び -Mrs. GREEN APPLE OFFICIAL SITE|OFFICIAL FAN CLUB 「Ringo Jammrsgreenapple.com
495外国人優遇デマ」と緊急声明 政党排外主義政策に反対 | NEWSjpnews.jp
492#323 薄力粉はなぜ弱力粉と呼ばないのか? | 木下製粉株式会社www.flour.co.jp
484Kirokiro.dev
460「ちいかわ」の草むしり検定はいかなる資格か | ひかり総合法律事務所hikari-law.com
460「豊胸は腐った資本主義北朝鮮が”巨乳”を一斉摘発news.nicovideo.jp
453終戦80年上映『この世界の片隅に片渕須直監督 すずさんも担っていた“加害”とは【Director’s Interview Vol.505】|CINEMORE(シネモア)cinemore.jp
441税理士事務所勤務のワイが、会社作ってみたツッコミどころ満載やったvs-group.jp
433(PDF)【みずほリポート】高関税でも米国経済はなぜ悪化しないのか?~背後で起きた国内外企業行動の変化~|みずほリサーチテクノロジーwww.mizuho-rt.co.jp
430Claude Codeを実務開発で使い倒して得られた知見tonkotsuboy.github.io
426イラストレーターがおう氏に関する報道と関連出版物対応について | KADOKAWAwww.kadokawa.co.jp
419参議院採決投票検索midorisawa07.com
402表現規制を求める請願が各委員会付託、まさに表現の自由危機です - 参議院議員 山田太郎 公式webサイトtaroyamada.jp
397機動戦士Gundam GQuuuuuuX 」最終話感想。一番泣きたいのは俺だからね?? - 銀河孤児adenoi-today.hatenablog.com
394プログラミング自動化の果てにaoai-ai-coding.mizchi.workers.dev
385LLMは新しい抽象化をもたらす - Martin Fowler's Bliki (ja)bliki-ja.github.io
381パスキー安全性について - cockscomblog?cockscomb.hatenablog.com
374ふなっしー所蔵の60振り 備前長船刀剣博物館特別展山陽新聞デジタル|さんデジwww.sanyonews.jp
365Claude Code 疲れを軽減する 30+ 個のカスタムコマンドwasabeef.jp
363織戸菜園 on Instagram: "※追記※ 7/31フジテレビさんの報道に 「中止の理由は、外国人観光客による迷惑行為」という記載がありましたが、誤解を招く伝え方です。 私どもが考えている根本的な中止の原因は、「イベントを開催できる環境ではない場所に多くの人を招いてしまたこと」です。 外国人観光客の中にも、しっかりとマナーを守ってお楽しみいただいた方が大勢おられました。 一方で、マナー違反をしていたので注意のお声がけをさせていただいた日本人のお客様複数おられました。 限られた時間の中での報道www.instagram.com
362Switch 2 の初期設定時に音声読み上げを利用できないことに関して任天堂に送った要望の全文yncat.github.io

2025-07-10

anond:20250710130030

無能専業主婦を選ぶような奴は、税理士相談して、役員報酬を妻に渡せるレベルの知能や能力を持ってないってことやで

奥さん役員にして役員報酬を出せば節税

みたいなことを推奨する税理士いるけど

無能専業主婦の妻に役員というポジション役員報酬を与えてしまうと、変に増長するリスクが格段に高まり危険な気がする

名目上はお前(妻)の収入だが、実態は俺の金だから俺が自由に使うから!!!」だと、妻と不仲になったときに法的にドデカリスクが発生するだろ

やめておいたほうがいい

2025-06-27

anond:20250627215245

イベント参加費用会社負担ってできるもんなの?

普通に税理士かに怒られない?

できるんだったらうちでもやってほしいわまじで

教えてエロい

株の含み益が1億を超えた

株の含み益がいつの間にか1億を超えていた。

最初はただの趣味だった。仕事の合間にスマホ株価を見て、ちょっと売ったり買ったりしてるだけだったのに、気がつけば特定口座の年間取引報告書金額が7桁を超え、次の年には8桁になっていた。

今年も毎月100万は利益がでてる。そろそろ本業給料を超える。収入が増えると住民税健康保険料も上がると聞く。ふるさと納税ごまかすレベルじゃない。雑に検索しても税金の仕組みはよく分からないし、NISAじゃない部分がほとんどだからちゃん計算しないと怖い。

税理士っていくらかかるんだろう。いきなり電話してもいいのか。そもそも「株で儲かっただけ」っていう案件相手にしてもらえるんだろうか。そんなの自分でやれと怒られやしないのか。

誰にも相談できないまま、気がつけば6月末。源泉徴収ありの特定口座だからって油断してていいのか分からない。

税金対策って、自分でできるものなのか。どこからどこまでをやればいいのか。1億って、思ってたよりすぐに手にできる金額だった。でもいざ手にすると、逆にどうしたらいいかからなくなった。

2025-06-25

anond:20250624164847

続き

2024上期 ミーハーにいろいろ手を出しただけ

ぶっちゃけほとんどなんもやってない。

2023年の下期で、放送大学の科目群履修制度っていうやつのデータサイエンスエキスパート」っていう要件を満たした。

これで、ITわかります!くらいは言えるのだろうか。

次の目標卒業くらいだけど、もともと三流とはいえ大卒だし、学割さえ使えれば永年在籍したいくらいなんだよな。

とはいえ、せっかく入学したんだから卒業もしたくないわけでもなく。

とりあえず、「自然言語処理」を履修。

なんか2023年の終わりごろにChatGPTが注目され始めてたから、興味本位

もてはやされてなかった?

転職サイトデータサイエンス関係求人要件みると「自然言語処理」って単語が並んでた気がする。

なにが知りたいってわけでもなく、流行りのTransformerだけ知れればいいと思ったんだけど、BERTとかTransformerが出てくるのは教科書も折り返し地点を過ぎたあたり。

いやはや、俺はただ、Transformerの仕組みをドヤ顔で語ってモテたかっただけなのになんでこんなことに・・・

仕組みはわかっても、自然言語処理でなにやっていいのかさっぱりわからん

で、統計検定準1級の勉強が進むかといえば、このころはやってない。

やっぱ、机に向かう習慣がなかった人間コンスタント勉強するのは無理無理無理。

寝る前にインターネット放送大学の授業を聴くとか、寝ながら教科書を黙読するくらいが精いっぱい。

2024下期 なぜか簿記とか取ってる

統計検定準1級は受かる気がしないし、かといってなんもしないのもあれだし、唐突日商簿記でも取るかなと思い始める。

元々は、資格免許関係なく勉強してたわけだし、統計やらプログラミング資格を取ったのも力試しみたいなもんだったのだけど、

やっぱり知名度がある資格とらんと、遊んでるみたいじゃん。

工場は年取ったとき管理部門にいないと辛そうだし、日商簿記って知名度あるみたいだから事務方に異動したときに便利かなぁと。

障害者が何を言ってんだよって話だけど。

知名度抜群の日商簿記でも取れば、みんなが見る目が変わるかなとか思ったり。

手始めに簿記3級。

放送大学の「簿記入門」っていう科目があるから、それで受験対策になるだろって思って、問題集とか買わず突撃

見事爆死。

しか20点とかしか取れてなかった。

『女騎士経理になる。』

https://amzn.asia/d/3FiaKUW

を読んで、ちゃん簿記3級対策問題集を買ってみて本腰。

合格するための本試験問題集 日商簿記 3級』

https://amzn.asia/d/1j9wzXG

2回目で受かった。

でも、3級じゃあまり役に立たんらしい。

しかたないので、3級の知識があるうちに、今度は2級も挑戦。

2級はCPAラーニング動画をみて勉強した。

https://www.cpa-learning.com/

2級も一回目は落ちて、結局問題集を買ってみて、2回目でリベンジ

合格するための本試験問題集 日商簿記 2級』

https://amzn.asia/d/f2VbS9q

そんなこんなで簿記2級をゲット。

勉強期間は約2か月くらいか、なかなかコスパがいい資格

さあて、簿記2級をとったら、次は何かを考える。

簿記2級はコスパがいいけれど、この道(会計)の道はこれ以上いくのはコスパが悪そう。

会計士⇒5年かかったら俺アラフィフだぞ?

簿記1級⇒同上

税理士⇒同上

そんなら、統計検定準1級を再開するわと、ほぼ1年越しに統計学の勉強再開!

続く

2025-06-17

anond:20250617195956

アドバイスするだけで金がもらえる職業は金回りが良いんよ。

医者内科)、弁護士税理士コンサルタント

まあでもAIの登場で大きく変わってくるだろうね。

2025-06-15

日米二重国籍者の確定申告の話をするぞ

最初に注意

俺は税金スペシャリストではない。パンピーだ。

真偽の程は定かではない。自分で正しいかかめてくれ。

俺が嘘を言っている可能性も忘れるな。

そこの重籍者、俺はお前に言っている

「日米の重籍だけど、アメリカに住んでたことなんてほぼないし、収入も全部日本からだし、俺には関係ないなーいw」

かつての俺もそう思っていた、でも本当は違う。なんとアメリカ税制では、米国市民はどこに住んでいても確定申告義務があるらしい。

ということで、いくら日本に住んでいて米国から収入がないとしても、お前は米国確定申告、Tax returnをやらなければいけないのだ。

覚悟を決めろ

参考:https://www.irs.gov/individuals/international-taxpayers/us-citizens-and-resident-aliens-abroad

お前は今焦っているな?安心しろ

収入が著しく低い人

社会人でなければ確定申告義務が発生することは稀だろう。

というのも、確定申告はある程度の年間収入がなければそもそもしなくて良いことになっているらしい。具体的には、2024年独身であれば$14600以上の収入がなければ申告しなくて良さそうだ。

これはいわゆる103万の壁のかなり上の額であり、たとえばお前がアルバイトしかしていない学生ならほぼ確定申告必要はないだろう。安心しろ

だが、バイトといいつつ雇用形態個人事業主になってるやつ、お前は気をつけろ。個人事業主は$400以上の収入があった時点で確定申告義務が発生する。気をつけるんだ。

そして、貯金がそこそこあるやつ。お前も気をつけたほうが良い。これは後述する。安心しろ。そしてそのまま読み進めればいいさ。

そこそこの収入の人

多分お前には申告の義務がある。だが恐れることはない。外国で稼いだ金にはクソデカ控除が効く。安心するんだ。

詳細はform 2555で検索すると良い。具体的には、給与が4桁万円に乗っかるくらいまでは全て控除されるようだ。

安心しろしか確定申告はやるんだ。忘れないことだ。

かなりの収入の人

具体的にはform 2555でカバーできない額の収入がある人だ。

お前はもう税理士の方にお願いした方がいいだろう。俺もそのあたりの制度はまるで知らん。どうせ金持ってるんだろ、変なところでケチるな。

そのための金だ。金に物を言わせろ。

参考:https://www.irs.gov/individuals/check-if-you-need-to-file-a-tax-return#:~:text=Most%20U.S.%20citizens%20or%20permanent,jobs%20or%20other%20independent%20work)

貯金額にも気をつけろ

確定申告だけをやればいいわけではないということを教えてやろう。お前はきっと日本銀行証券の口座を持っていることだろう。つまり米国から見て海外資産があるということになるな?

その場合、年間でいついかなるタイミングでもその合計額が10000ドルを超えた時点で、お前には海外にある資産米国に申告する義務が生じる。

学生なら安心と思っていたお前、ここは気をつけるべきだ。なぜなら、貯金が少しあれば1万ドルなんてボーダーはすぐに超えてしまうからだ。

親が勝手に作ってくれた貯金の口座やジュニアNISAの口座がある場合も気をつけろ。そういうのも全て合算して1万ドルを超えていたら、アウトだ。すぐに調べろ。そして、その必要があるなら、申告しろ

詳細はFBARとか調べると出てくるから、調べろ。調べて申告しろ

参考:https://www.irs.gov/businesses/small-businesses-self-employed/report-of-foreign-bank-and-financial-accounts-fbar

去年までですでに申告の義務があったやつへ

もちろんお前は確定申告をすべきだったし、しなかったことを是正する必要がある。それは仕方がないことだ。

しか確定申告義務があることを知らなかったとか、本当に悪意なく確定申告を忘れていたやつには、お目溢しの制度がある。それを使えば良い。安心するんだ。

確定申告にもFBARにも適用できる仕組みだ。

詳細は勝手に調べてくれ。

参考:https://www.irs.gov/individuals/international-taxpayers/streamlined-filing-compliance-procedures

個人事業主

お前はさらに面倒な状況になっている。米国では、個人事業主self-employment taxという形で社会保険料年金を払うことになっているからだ。

しか安心しろ日本社会保険料を収めていて、年金も払っているなら、お前は米国se taxを支払う必要はない。免除ができる。安心するんだ。

だが、油断は絶対にするな。j/usa 6という証明書必要になる。これの取得にはえらい時間がかかる。絶対に油断してはいけない。

この証明書申請は他の手順に比べて著しく煩雑だ。できれば申告をする数ヶ月前から、余裕をもって準備を始めておくことだ。油断してはダメだ。

参考:https://www.irs.gov/government-entities/federal-state-local-governments/totalization-agreements

参考:https://www.ssa.gov/international/Agreement_Pamphlets/japan.html

最後

ヌケモレはきっとある。個々人の状況によって発生する義務も変わる。自分ちゃんと調べろ。手がかりは残した。だから、あとはお前がやれ。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん