はてなキーワード: pinterestとは
絵をやめて1年。
光の中でチヤホヤされる絵師の裏、影でもがいた末の私の無駄な2年間
Twitterを始めた理由はFantiaに誘導して金稼ぎしようというやましい気持ちでした。
そして勿論描く絵はr18です。r18は簡単に見てもらえますからね。しめしめと舐め腐っていました。
過去に一度だけpixivでr18を描いたことがあって、banされないかと怯えながら投稿した絵が1000ブクマ行ったのがきっかけです。
その絵は描きたいから描いた絵です。コマ割りなんてぐちゃぐちゃ、フォントも変、タグも全く付けてないのにスマホの通知が止みませんでした。
それに浮かれてTwitterとかいう薬物に手を出してしまいました。
しかし、やってみれば誰も見向きもしない。
pixivのフォロワーは何をしているんだ。私がsnsを始めたんだぞ。
何度見てもフォロワー0。
…いやいや、私なら1000人は行けるだろうと、甘い夢を見て早速一枚投稿
ですが反応は無し。やってられるかと早速Twitterを見なくなりました。
元々snsをスマホに入れないと固く誓うほど興味のない戦場だったので、この段階では諦めは早かったんです。
数日後、なんとなくTwitterを覗いてみたんです。
消そうかなぐらいの気持ちでした
開いてみるとフォロワー500……
天にも登るような気持ちでした、誰が私を見つけてくれたのか、爆発のきっかけは誰だ。
RT覧をスクロールすると何人かの1000フォロワー、万フォロワー持ちの人がRTしていたのです
認められた、同じ界隈に認められたんだ。
……なんて勘違いしていました。
今だからわかりますけど、跳ねる人は最初から1000フォロワーになるんですよね。
ふんぞり返った私は、さっそく描きかけで辞めていた絵の続きを描いて投稿
これも同じくらいにはrtされてウキウキでした
は?2枚目上げたんだから+500増えろや。
そんな事考えながらもTwitterとは継続が大事と聞いて、次の絵を考えます
色々と何か創作意欲の湧くいいアイデアの種はないものかと、散々探しましたがありませんでした。
きっと神にいいねされたというのが、ある意味で私の中の無意識の目標を達成していたのてしょう。
仕方ないので期限以内に間に合わせるため惰性のような絵を一枚二枚と上げて様子見が続きました。
そしてだんだん絵を投稿した後のフォロワーの数や、いいね、リツイートの数が気になりだします。
何故いいねしないんだ、何が足りないんだ。
pixivにいた頃は好きな物を気分で描いて投稿していたのに、なんというザマでしょう。
いいねの数に囚われて、金に目が眩み、絵の魅力を出せない状態に陥ってしまいました。
絵とは描いた人間の楽しいが染み付いたものに目が留まると思うんです。
子供の絵って思うがまま描いた絵ですよね。
それに比べて私は、人の目を気にして絵の魅力を殺している状態。
毎日頭を掻きむしりながら、こたつ机に座布団で腰を曲げて目をしぼませ画面を睨みながら、ペンタブを走らせる
大量の人体や、塗り方の資料とどこをどう塗るかの予定の暗記、レイヤーの暗記
お前らこういうのがいいんだろ?こういうのをいいねするんだろ?テカテカに彩度高めで塗ってやったぞ?
そしてある時、パタリと絵を描くのをやめました
絵を描かないといけない。と考えていることに気づいたんです
楽しくない、気だるい、嫌なことがフラッシュバックする。何か食べながらじゃないと落ち着かない
そんな鬱みたいな状態だったので、そろそろ資料集めしとかないとってタイミングでPinterestを削除したんです。
それからは解放されたようでしたが、他人の絵を見ることが辛くなりました。
いまだに上手な人の絵は称賛よりも嫉妬心が強いです
生まれたときから環境が整っていて、気づけば絵を描いてるみたいな幼少期だったんだろうな…。
こちとら2年叩き上げ、毎回知らない人間の関節と筋肉、ロボデザイン、サイバーパンクファッションに頭を抱えているというのにサラサラ描きやがって
デザインもお上手でいらして?お父様お母様のたっぷりある資金と愛情で美大卒でございますか?そうであってくださいまし。
美術部出身、彼氏持ち万フォロワー絵師、ボディメイクも欠かさない。
まあ、素晴らしい努力とスケジュール管理の才能がお有りで。ぶん殴ってやりたいです
奴らが苦しむ姿が見たいからです。
uBlacklistとかいうの、権限が怪しいから削除して、uBlock originのルールに置き換えた。
! 検索結果からの除外リスト (Google検索用 - jscontroller属性方式) google.*##a[href*="facebook.com"]:upward([jscontroller]) google.*##a[href*="meta.com"]:upward([jscontroller]) google.*##a[href*="x.com"]:upward([jscontroller]) google.*##a[href*="twitter.com"]:upward([jscontroller]) google.*##a[href*="reddit.com"]:upward([jscontroller]) google.*##a[href*="chiebukuro.yahoo.co.jp"]:upward([jscontroller]) google.*##a[href*="threads.com"]:upward([jscontroller]) google.*##a[href*="tiktok.com"]:upward([jscontroller]) google.*##a[href*="togetter.com"]:upward([jscontroller]) google.*##a[href*="5ch.net"]:upward([jscontroller]) google.*##a[href*="hatena.ne.jp"]:upward([jscontroller]) google.*##a[href*="hatelabo.jp"]:upward([jscontroller]) google.*##a[href*="quora.com"]:upward([jscontroller]) google.*##a[href*="youtube.com"]:upward([jscontroller]) google.*##a[href*="instagram.com"]:upward([jscontroller]) google.*##a[href*="pinterest.com"]:upward([jscontroller]) google.*##a[href*="hatenablog.com"]:upward([jscontroller]) google.*##a[href*="hatena.co.jp"]:upward([jscontroller]) google.*##a[href*="zendesk.com"]:upward([jscontroller]) google.*##a[href*="2ch.sc"]:upward([jscontroller]) google.*##a[href*="vietnam.vn"]:upward([jscontroller])
uBlacklistとは、検索結果から指定のパターンのサイトを非表示にするプラグイン
これがまた便利なんだわ、最近G(ゴキブリ)は、XとかRedditとかばっかり検索に表示してきて鬱陶しかったんだよな
もっとこう、ちゃんと脳みそで考えられたコンテンツを表示してきてほしいんですわ
以下は俺の設定
**://*.facebook.com/* **://*.meta.com/* **://*.x.com/* **://*.twitter.com/* **://*.reddit.com/* **://*.chiebukuro.yahoo.co.jp/* **://*.threads.com/* **://*.tiktok.com/* **://*.togetter.com/* **://*.5ch.net/* **://*.hatena.ne.jp/* **://*.hatelabo.jp/* **://*.quora.com/* **://*.youtube.com/* **://*.instagram.com/* **://*.pinterest.com/* **://*.hatenablog.com/* **://*.hatena.co.jp/* **://*.zendesk.com/* **://*.2ch.sc/*
"Bookmarking for travel is the process of saving and organizing online resources related to your trip—such as destination guides, hotel options, flight deals, restaurant recommendations, activity lists, maps, and travel blogs—so you can easily return to them later. As travel planning often involves browsing multiple websites and gathering information from various sources, bookmarking allows you to keep everything in one convenient, accessible place. Whether you're researching places to visit, comparing prices, or building a day-by-day itinerary, bookmarking helps streamline the planning process by preventing you from losing track of important pages. It also enhances your travel experience by making it easy to revisit saved content while you're on the move, even offline in some cases. With the help of browser bookmarks, travel apps, or specialized tools like Google Maps or Pinterest boards, bookmarking becomes an essential part of staying organized, inspired, and prepared throughout your journey."
https://forum.revvox.de/t/trust-wallet-support-usa-contact-numbers-complete-2025-support-guide/1914
https://forum.revvox.de/t/kraken-support-usa-contact-numbers-complete-2025-support-guide/1920
https://forum.revvox.de/t/crypto-com-support-usa-contact-numbers-complete-2025-support-guide/1925
https://forum.revvox.de/t/gemini-support-usa-contact-numbers-complete-2025-support-guide/1924
"Bookmarking for travel is the process of saving and organizing online resources related to your trip—such as destination guides, hotel options, flight deals, restaurant recommendations, activity lists, maps, and travel blogs—so you can easily return to them later. As travel planning often involves browsing multiple websites and gathering information from various sources, bookmarking allows you to keep everything in one convenient, accessible place. Whether you're researching places to visit, comparing prices, or building a day-by-day itinerary, bookmarking helps streamline the planning process by preventing you from losing track of important pages. It also enhances your travel experience by making it easy to revisit saved content while you're on the move, even offline in some cases. With the help of browser bookmarks, travel apps, or specialized tools like Google Maps or Pinterest boards, bookmarking becomes an essential part of staying organized, inspired, and prepared throughout your journey."
https://forum.revvox.de/t/trust-wallet-support-usa-contact-numbers-complete-2025-support-guide/1914
https://forum.revvox.de/t/kraken-support-usa-contact-numbers-complete-2025-support-guide/1920
https://forum.revvox.de/t/crypto-com-support-usa-contact-numbers-complete-2025-support-guide/1925
https://forum.revvox.de/t/gemini-support-usa-contact-numbers-complete-2025-support-guide/1924
"Bookmarking for travel is the process of saving and organizing online resources related to your trip—such as destination guides, hotel options, flight deals, restaurant recommendations, activity lists, maps, and travel blogs—so you can easily return to them later. As travel planning often involves browsing multiple websites and gathering information from various sources, bookmarking allows you to keep everything in one convenient, accessible place. Whether you're researching places to visit, comparing prices, or building a day-by-day itinerary, bookmarking helps streamline the planning process by preventing you from losing track of important pages. It also enhances your travel experience by making it easy to revisit saved content while you're on the move, even offline in some cases. With the help of browser bookmarks, travel apps, or specialized tools like Google Maps or Pinterest boards, bookmarking becomes an essential part of staying organized, inspired, and prepared throughout your journey."
https://forum.revvox.de/t/trust-wallet-support-usa-contact-numbers-complete-2025-support-guide/1914
https://forum.revvox.de/t/kraken-support-usa-contact-numbers-complete-2025-support-guide/1920
https://forum.revvox.de/t/crypto-com-support-usa-contact-numbers-complete-2025-support-guide/1925
https://forum.revvox.de/t/gemini-support-usa-contact-numbers-complete-2025-support-guide/1924
"Bookmarking for travel is the process of saving and organizing online resources related to your trip—such as destination guides, hotel options, flight deals, restaurant recommendations, activity lists, maps, and travel blogs—so you can easily return to them later. As travel planning often involves browsing multiple websites and gathering information from various sources, bookmarking allows you to keep everything in one convenient, accessible place. Whether you're researching places to visit, comparing prices, or building a day-by-day itinerary, bookmarking helps streamline the planning process by preventing you from losing track of important pages. It also enhances your travel experience by making it easy to revisit saved content while you're on the move, even offline in some cases. With the help of browser bookmarks, travel apps, or specialized tools like Google Maps or Pinterest boards, bookmarking becomes an essential part of staying organized, inspired, and prepared throughout your journey."
https://forum.revvox.de/t/trust-wallet-support-usa-contact-numbers-complete-2025-support-guide/1914
https://forum.revvox.de/t/kraken-support-usa-contact-numbers-complete-2025-support-guide/1920
https://forum.revvox.de/t/crypto-com-support-usa-contact-numbers-complete-2025-support-guide/1925
https://forum.revvox.de/t/gemini-support-usa-contact-numbers-complete-2025-support-guide/1924
"Bookmarking for travel is the process of saving and organizing online resources related to your trip—such as destination guides, hotel options, flight deals, restaurant recommendations, activity lists, maps, and travel blogs—so you can easily return to them later. As travel planning often involves browsing multiple websites and gathering information from various sources, bookmarking allows you to keep everything in one convenient, accessible place. Whether you're researching places to visit, comparing prices, or building a day-by-day itinerary, bookmarking helps streamline the planning process by preventing you from losing track of important pages. It also enhances your travel experience by making it easy to revisit saved content while you're on the move, even offline in some cases. With the help of browser bookmarks, travel apps, or specialized tools like Google Maps or Pinterest boards, bookmarking becomes an essential part of staying organized, inspired, and prepared throughout your journey."
https://forum.revvox.de/t/trust-wallet-support-usa-contact-numbers-complete-2025-support-guide/1914
https://forum.revvox.de/t/kraken-support-usa-contact-numbers-complete-2025-support-guide/1920
https://forum.revvox.de/t/crypto-com-support-usa-contact-numbers-complete-2025-support-guide/1925
https://forum.revvox.de/t/gemini-support-usa-contact-numbers-complete-2025-support-guide/1924
"Bookmarking for travel is the process of saving and organizing online resources related to your trip—such as destination guides, hotel options, flight deals, restaurant recommendations, activity lists, maps, and travel blogs—so you can easily return to them later. As travel planning often involves browsing multiple websites and gathering information from various sources, bookmarking allows you to keep everything in one convenient, accessible place. Whether you're researching places to visit, comparing prices, or building a day-by-day itinerary, bookmarking helps streamline the planning process by preventing you from losing track of important pages. It also enhances your travel experience by making it easy to revisit saved content while you're on the move, even offline in some cases. With the help of browser bookmarks, travel apps, or specialized tools like Google Maps or Pinterest boards, bookmarking becomes an essential part of staying organized, inspired, and prepared throughout your journey."
https://forum.revvox.de/t/trust-wallet-support-usa-contact-numbers-complete-2025-support-guide/1914
https://forum.revvox.de/t/kraken-support-usa-contact-numbers-complete-2025-support-guide/1920
https://forum.revvox.de/t/crypto-com-support-usa-contact-numbers-complete-2025-support-guide/1925
https://forum.revvox.de/t/gemini-support-usa-contact-numbers-complete-2025-support-guide/1924
昔から賭け事に弱かった。
小学生の頃、駄菓子屋でやってたミニ四駆レースで誰が勝つかを賭けた。いつも負けて10円ガムをおごってた。
セガサターンがくると思った。湯川専務のCMがおもしろくて絶対ドリームキャストは挽回すると思った。
大学生になってから、仲間たちと競馬場に行った。1レースも当たらなかった。
Pinterestがくると思ってたが普及したのはInstagramだった。
そんな俺だが資本主義が嫌いだ。
モノが不足していた時代には有効だったかもしれないが、今となっては歴史的役目は終えたと思っている。
リーマン・ショックで終わると思っていた。
「そうだ、俺は賭けに弱い。だから新NISAでオルカンに賭ければ資本主義経済を滅ぼせるのでは」と。
すぐに口座を作って積立設定をした。
俺が勝てば資本主義は終わる。
俺が負けたら複利で膨れ上がった資本が残る。そうしたらその金で金に不自由をしない生活をしよう。
どちらにせよ悪くない賭けだと思った。
積立NISAをはじめてわりとすぐに、日経平均は史上最高値を更新した。
やはり俺は賭けに弱いと思った。
俺は、はじめて賭けに勝つかもしれない。
今月も俺は積立投資を続ける。来月も続ける。資本主義が終わるその日まで俺は賭け続ける。
勝つのは俺だ。
余
-
追記:
a cool technique:
1. select English output language
2. use Discover Sources and input a query in Japanese
3. import all the English PDF, YT and urls
4. turn output language back into Japanese.
5. use q&a to get answers in Japanese or generate a Japanese Audio Overview, all based on the English internet sources.
I use it to research the internet in other languages - it's super useful for travel, restaurants, sports, product reviews etc etc
----訳----
クールなテクニック:
1. 英語の出力言語を選択します
2. Discover Sourcesを使用し、日本語でクエリを入力します
3.すべての英語のPDF、YT、URLをインポートします
4. 出力言語を日本語に戻す。
5. Q&Aを使用して、英語のインターネットソースに基づいて、日本語で回答を得たり、日本語のオーディオ概要を生成したりします。
私はそれを使って他の言語でインターネットを調べます - 旅行、レストラン、スポーツ、製品レビューなどに非常に役立ちます
だらだらSNSを見ている暇があったら、自分のためになることをインプットする方がいい。
SNSは明らかに中毒性高く作られており、身になる話は一つもない。
女がポケモンカードを出来なくても、カードゲームをしない人間には何の関係もない。
地方民が東京に住む意味を考えたところで、東京が好きでこれからも東京に住む人間には何の関係もない。
高級ドライヤーの説明が何かおかしくても、そんなに高いドライヤーは買わないので何の関係もない。
じゃあ何をインプットするべきか?
何を見るのが最適なんだ。
漫画を読んだりする方がまだいい。
でも隙間時間だと中々難しい。漫画の連載1話追うくらいならできるか。
本を読むのは難易度があがる。
Pinterestでデザインやイラストを探したりするのは割と好きだし良いと思っている。
隙間時間でできる。
好きなものを集める、というのは良い。何故好きだと思ったのか、を掘ると自己理解にも繋がる。
ZOZOで服を眺めるのも好き。しかし結局ほとんど買わないので意味はあるんだろうか。
ペラペラだな…
隙間時間をSNSで埋めまくっていると、これくらいしか代案が出せない。
そんな人生でいいんだろうか。
Androidユーザーだけど、今久しぶりに整理してみたら他の人はどうしてるのかなって気になった。以下自分のフォルダ構成(全然納得は行ってない)。
以下フォルダとその中身
カレンダーとか、マイナポータルとか、お薬手帳アプリとか、自分の生活に関わるアプリはここ。クックパッドもここ。なんかChargeSPOTのアプリもここに入ってた。初めて入れたときに電池なくて切羽詰まってて生活の危機を感じたからだと思う。
銀行や証券、モバイルSuicaなどがここ。マネーフォワードもここ(有料版使ってます)。
Xやインスタ、Facebookなど。はてブもここ。Pinterestは迷った末にここに入れた。
動画と音楽で分けてたけど、今回の整理で「メディア」に統一した。YouTube、NHKプラス、ニコ動、Twitch、YouTube Musicなど。ほんとは「音声情報のあるメディア」なんだろうけど、長いので割愛。
Google のHomeアプリやルンバのアプリ、スマホでお風呂が沸かせるアプリなど。フォルダ名「家電」にしてたけど、今回変更。
kindleや楽天koboなど。待って無料で読むのは性に合わず買うタイプのeコマースのリーダーだけ入ってる。
電卓、ドライブ、レコーダー、ワンタイムパスワード生成ツールなど。お道具箱のイメージ。
よく使うのはマツキヨココカラ、JRE POINT、セブンイレブンなど。増えていく一方のカオスフォルダ。
メルカリ、楽天市場、Yahoo!ショッピングなど。ポイント・会員証との棲み分けがやや難しいものもあるが、アプリそれ自体に買い物する機能があるならこっち。「自販機」は別フォルダに分けていたが、結局Coke ONしか生き残らなかったのでこちらに統合。
このフォルダのネーミングが難しい。もともとNAVITIMEやマップだけだったが、楽天トラベルもここに。シェアサイクルやシェアスペース、快活CLUBのアプリもここにした。食べログも迷った末にここに。
ソシャゲはあんまりやらないので気が向いたらカイロソフトなどの有料ゲームを買ってここに入れて終わったらアンインストールしてる。Steamアプリを最近ここに入れた。
上記フォルダ構成に加え、Tenki.jpのウィジェットとGoogleカレンダー、keepメモの買い物リストのウィジェットを配置して今回の整理は終わった。
勿論、インターネットに絵をあげるオタクが故にそれなりに自己愛は強い方だと思う。私は私の絵が好きだ。だからこれは自虐ではない。客観視した上で、『絵の魅力がない』のだ。
フォロワーはそこそこ。
同人誌を出せば、売れる。
絵はたまに上手いと褒められる。
だから底辺であることや、フォロワーが増えないことに悩んでいるのではなく、『絵の魅力がないこと』に悩んでいる。
全くの無名からしたら私の言葉はウザイ以外の何者でもないだろう。フォロワーがいて同人誌が売れるなら絵の魅力あるじゃないかとも思うだろう。
でも、そうじゃない。本当にそうじゃないんだ。
私はイラストも漫画も描くタイプのオタクだが、15時間描けて描いたイラストよりも30分で描いた漫画の方が伸びる。
また、リクエストは常に受け付けているのだが、これがまた来ない。フォロワーからの「漫画は好きだけど絵には面白みないし描いて欲しいものは特にない」という圧を感じる。
これで絵の魅力があると言えるだろうか。
何より、明確に絵の魅力がないと感じること。
それは、
『無断転載されない』
ことである。
Pinterestを除くと私よりもフォロワーが少ない人の絵が転載されていたりする。
また、通知欄にも海外勢の転載アイコンからいいねが来たりする。
それでも私の絵は一向に転載されない。
これを仲のいいフォロワーに言うとひとしきり笑った後、探しちゃお~と言った。だがそれっきり何も言わなくなった。無かったんだろう。
だから、私の絵には魅力がない。
被害を受けている人からしたら、たまったものでは無いし、これを当事者に伝えたら痴漢を羨ましがるヤバい人間になるので、ここに書くことにした。
転載されたりアイコンに使われたりするほど絵を気に入ってもらえることが羨ましくて仕方がない。
絵が上手い、ではなく絵柄が好き、憧れと言って貰えることが羨ましくて仕方がない。
わざわざ口に出さずともリクエストが集まる人が羨ましくて仕方がない。
もうイベントの度に読者が私の絵ではなく、内容を買いに来ていることを感じたくない。作画が私である必要はないともう実感したくない。
カリスマ性が、欲しい。
アカウントを移行してもすぐに元のフォロワーと変わりない人数がつくぐらいのカリスマ性が。
私はフォロワーがそこそこいるとはいえ、積み重ねてきたものだ。実際、アクティブユーザーは500人もいないだろうと思う。アカウント移行したところで誰もついてこず、また底辺になるのが関の山だ。キツい。
こんな悩みを抱え続けるのは辞めたい。