「市場原理」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 市場原理とは

2025-01-18

anond:20250117230004

決め打ちする必要がない

車買え、補助金出す→これが役人利権若者みんな車欲しいと思ってないか効果薄い

好きな物に使え、減税する→役人利権にならない、みんなが好きな事に使うから健全競争原理が働いて効果高い

日本経済対策少子化対策バカから原因を最初から決め打ちで解決しようとするところがダメ

そこをぐっと堪えて市場原理に任せるキンタマの大きさがない

転売ヤー批判って冷静に考えたらノイジーマイノリティだよな

だってそもそも転売ヤーがそんなに嫌われてるんだったら、転売品を買わないってだけで終わりのはずなんだよな

大多数の人は転売品を当たり前に買ってるんだよ

だって当日その場に買いに行けないひとなんて当たり前にいるんだから

しろ転売ヤーから買ったほうが得だってひとたちが実は大多数なんだよ

転売ヤー害悪だって騒いでるのはあくまノイジーマイノリティだってのは、市場原理を見るだけでも明らかなんだよな

2025-01-17

anond:20250117082802

特定自治体に偏る → 住居選ぶのだって市場原理働くのだからふるさと納税制度としての問題ではない。もっと努力していけ

これは明確に制度としての問題だろ。

市場原理で富が偏って都市部に集中したのを緩和して分配する意図があってやってんのに

市場原理からセーフ!は意味不明もいいとこ。

都市部から富を持ち出すことはできてるけど、同時に名産のない地方からも富を持ち出しちゃって副作用が出てる。

anond:20250117083927

わかったわかった

ならもう少し深掘りしてみようよ

秒速で論破!じゃなくてさ

まずは特定自治体への偏り

市場原理からオッケー?と言うけど負け組自治体社会保障なくすわけにはいかんのよ

anond:20250117082215

特定自治体に偏る → 住居選ぶのだって市場原理働くのだからふるさと納税制度としての問題ではない。もっと努力していけ

業者の儲け → わかるけど利用者も得するWin-Winが現状。ポイント利益も同様

税金漏れる → 中抜きポイントに抜かれてるって主張かね。じゃあもっといい政策提案してどうぞ

趣旨から外れて返礼品目的 → これはそうだけど、自治体側にも利点はあるから評価は難しい

寄付自治体を限る → 当初趣旨には則るが確認手間増えることによる中抜きが増えるだけですけど

2025-01-09

anond:20250109102815

俺の年収が去年、ちょうど2000万円超えるくらいで、今年はもうちょっと行きそうで、世帯年収だと2700万円くらいなわけ。それで都内で3人の子育てをしていて、子どもはまだ保育園児なんだけど、やっぱり富裕層みたいな感覚は正直ないよね。

社会保険料いくらとか、所得制限がどうとか、そういうのは語り尽くされていると思うから良いとして、そもそも、高年収人間って、今の年収未来永劫続くって考えを持っていないわけ。いや、公務員とか、なんか美味しいポジションで高年収の人たちもいるだろうけど、俺の見えている範囲の、ある程度の能力を持っていて、市場原理に従って高年収を勝ち得たみたいな、所謂専門職エリート的な再現性のある高年収の人たちって、多くの場合、今の年収確率的にとらえているんだと思うんだよな。例えば、自分場合東京にある程度しばられていて、東京をでることができない。地方で同じ年収稼ぐ自信はない。そして当たり前だが、会社依存した給料になっている。あと何年、今の年収が続くかわからないし、そもそも今の仕事が何年存在しているかもわからない。親の介護地元に帰るとかなったら一発アウトだしな。そもそも年収ってポジション少ないから、転職みたいなアクション選択肢が限られてくる。IT系の優秀人材GAFAぐるぐる回るってのはこの辺に起因してる。以前、上場企業役員ポジション面接受けないかみたいなお誘いがエージェントから来たんだが、普通に年収が下がりそうで断ったよ。

そうなるとどうなるかっていうと、結局、給料が高くても、将来にわたって支払いが発生する大きい金を使いづらいということになる。子ども私立にいれるのはちょっと考えものだし、というかうちは入れるつもり無いし、都内マンションとか普通に買えない。いや、ローン組んで、買おうと思えば買えるんだけど、やっぱり数年後自分年収がどうなっているかからないし、今の都内住宅事情マンションを買って、どうなるかわからないじゃん。こうなると、高年収生活って結局、年収600万円の人とかとあんまり大差なくなってくる。いや、たぶん、そういう人たちに比べて、お金ちょっとは持ってるよ。良い酒買ったりとか、買い物ついでにケーキ買ったりとか、ルンバ買うときにためらいなく15万円くらいの上位モデル買ったりとか、そういう範囲お金は気軽に使えるし、そこが贅沢となるのかもしれないけど、海外旅行いくのはやっぱりためらいがあるし、キャベツ高いなーとか思って買えないし、たぶん金銭感覚はそんなにズレていない。なにより、結局、家が買えないから、狭い家に5人で住んでる。毎日布団を上げ下げしてスペース作ってるよ。家とか、車とか、私立に通わせるとか、そういった大きい投資ちょっとできないから、年収2000万円の生活って年収600万円の生活の延長線上なんだよね。人生戦略を変えることができないわけ。みんな同じように、東京にしばられて満員電車にのっていて、忙しくて病院にいけなくて、子育てできる家が買えなくて、iPhone高いって毎年思っているわけ。もうサラリーマンやって、子育てしてると、これは変わらないのよ。

いや、俺も理解してるよ。じゃあ、海外行けよとか、サラリーマンやりながら副業が最強とか、起業しろよとか、経済的コスパを考えると、この辺の選択肢をとれっていう意見があるのは知っている。上記ができるやつって、そもそも能力が高いし、子持ちでのリスクワード考えると、結局とれない選択肢が多いんだよ。子育てしながら副業できる気がしないし、起業も、結局リスクとれってはなしよな。リスクをとれないことが一番のリスクだとか、まじでうるさいわって感じで、家庭を犠牲にするんだったらなんでもやりたいが、俺は子どもとの時間がほしいだけなのよ。そこを犠牲にしたらなんのために生きてるんだって感じだよ。海外とかも気軽に言うなって。真面目に検討したら、結構厳しいって結論になると思うよ。つーか、高年収の人たちって、高年収会社にいるだけで、能力は人並みだからな。だから、そんなワークアラウンドできるならすでにしているから、いうだけ無駄よ。この国のサラリーマンはみんな一律で貧乏なんだよ。夢がないよな。

なぜ転売屋は悪なのか

なぜ転売屋は悪なのか。それは「転売屋は悪だからである

転売屋から物を購入することは悪である転売屋を儲けさせるという不快体験を伴う。また、悪である転売を行うもの倫理観が低いと考えられるため、商品不良品だった場合対応ネット通販であれば個人情報を教えることなどに関してリスクが通常より高いと想像される。結果として転売屋を悪だと強く考えている人ほど正規品ではない転売品の価値を低く見積もることになる。

一方で転売でも気にせず購入する人もいる(だから転売屋は成立する)。そのような人たちは転売屋を悪だと思っていないため、割高な転売品でも気にせず購入するのだろう。

このように転売屋を悪とみなしている人とみなしていない人では転売品の評価額に大きな差が出る。結果として、転売屋転売屋を悪とみなしていない人が決定した市場価格は、転売屋を悪とみなしている人から見れば到底承服できない額になる。すなわち、転売屋仕入れ商品は彼らにとっては転売屋によって市場原理適正価格に調整されたのではなく、市場から消滅したのと同じである。欲しいもの市場から消滅させられたら怒るのは当然であり、結果としてますます転売屋を悪とみなすようになる。

転売屋批判に対する反論として、商社卸売り、小売りも転売であるという人がいる。しかしこれらは悪ではない。なぜならこれらは悪ではないかである。これらの業者から物を購入しても悪を儲けさせることにはならないし、倫理観が低いとも想定されないので不良品個人情報等のリスクを高く見積もる必要もないのである

2025-01-08

anond:20250108130450

なんか論点が散漫でいまいち

薬剤師市場原理競争できる商売じゃないか

国営で一元化せい程度の話にしたほうがよっぽどスマート

2024-12-26

日本もっと中抜き」してくべき

日本では元請け→2次請け→3次請けと取引しているとして、元請けと3次請けが2次請けを中抜きして直接取引するのはモラル的に正しくないという考えが強いように感じます

私は元請けと3次請けが直接取引を望むならそれは2次請けが双方にとって魅力的な付加価値を出せなかったのだから中抜きされるのは市場原理だと思います

上記について他国ではどのように考えられていますか。

 

(以下chatgpt)

日本の「元請け→2次請け→3次請け」の構造における取引関係と、それを巡る倫理観は、他国比較すると独特の側面があります特に日本ではビジネス関係における「信頼」や「長期的な取引関係の維持」が非常に重視されるため、中抜きのような行為モラル的に問題視されやす文化的背景があります他国ではこの点について異なる考え方が見られます。以下にいくつかの例を挙げます

 

1. アメリカ

アメリカでは市場原理競争が非常に重視されるため、元請けが3次請けと直接取引を行うことは珍しくありません。むしろ効率化やコスト削減を追求するための「合理的選択」と見なされることが多いです。

 

中間業者役割: 2次請けの企業価値提供できなければ、市場原理に基づいて淘汰されることが自然な流れとされます

契約重視: 倫理よりも、契約や成果に基づく関係が優先されます信頼関係重要ですが、それは契約の枠内で築かれるものと考えられます

 

2. ヨーロッパ

ヨーロッパでは、ビジネス慣習が国や地域によって異なりますが、日本ほどではないにせよ、倫理的な観点から取引関係を維持しようとする姿勢が見られる場合もあります

北欧: サプライチェーンの透明性や長期的なパートナーシップが重視される傾向があります。ただし、それでも付加価値提供できない中間業者が省略されることは受け入れられる場合が多いです。

南欧: 人間関係や信頼が重視されるため、中抜きが摩擦を生むこともあります。ただし、それが明確に双方にとって合理的選択であれば受け入れられることが一般的です。

 

3. 東南アジア

東南アジアでは、ビジネス慣習は日本に近い部分もありますが、成長市場であるため、コスト効率性が非常に重視されます

実利重視: 中抜きの是非についての議論はありますが、結果として効率的な取引が実現するならば受け入れられる傾向があります

人間関係: 人間関係重要ですが、それ以上に取引合理的かどうかが重視されます

 

4. 中国

中国では、ビジネスにおいては効率コスト削減が最優先されるため、元請けと3次請けが直接取引することは非常に一般的です。

市場原理: 中間業者付加価値提供できない場合、省略されるのが当然という考え方が支配的です。

競争の激しさ: 激しい競争環境の中では、コスト削減や効率性の向上が企業存続の鍵とされています

結論

多くの国では、市場原理日本よりも強く働いており、中間業者(2次請け)が付加価値提供できない場合中抜き合理的であると受け止められる傾向があります。一方で、日本では長期的な信頼関係や商習慣に基づく倫理観が重視されるため、こうした行為が「不義理」と見なされることが多いと言えます

国際的視点では、2次請けの存在意義を示し続けるためには、他のプレイヤーが真似できない付加価値提供することが重要とされています

2024-12-13

anond:20241213140133

市場原理に従って価格が決まってるだけだしな、払えないなら買えないのは当たり前

2024-12-11

自分個人にとってのお金を出したいと思える無形の嗜好品って市場原理とか優生思想から遠く離れたところにあるものだけど、大衆にとっては今のところそうではないらしい。嘆かわしい。ほっといても売れるものを買おうとするなよどいつもこいつも

2024-10-31

anond:20241030173236

どうでもいいんだけど、じゃあ大谷を扱う時間を減らしたらまともなニュース流れるのかというと流れないんだなこれが。

これは本当

野球サッカーシーズンオフの間は朝のニュースでも

海外監視カメラドラレコに写った衝撃映像とか動物園動物映像流してる

政治厨は愚民化政策だののたまうけど需要が無いか市場原理時間割いてないだけ

2024-10-24

税金という仕組みがもう時代遅れなのではないか

自民党ゴミだが野党はクソだ、という議論を見ていてこのようなことを思うようになった。

税金とは、その国家広域自治体地方自治体に住んでいるすべての人間から平等強制的に取り立てるお金である

この「平等」「強制的」というのがクセモノなのだ

貧乏から中流から金持ちからも「平等」に取る以上は、全ての階層が納得する再分配をしなければならなくなる。

しかも「強制である以上は、厳密にやらなければならない。

政治腐敗の根本はここにあるのではないか

税金の仕組みとして、強制的お金が集まってくる自治体には、それに寄生しようとする輩が多く群がる。

政治腐敗とか裏金とか族議員とか、全ての原因はこれにたどり着く。

だったら全ての人間から強制的に取り立てる税金なんてシステム廃止すればいい。

正常に機能していない自治体強制的に金を取られる、だなんて納得できないよ。

企業営利集団は優秀でなければ金(売上)が入ってこないので生き残れないが、強制的に集まってくる税金寄生する政治家・政治政党が腐敗するのは市場原理が働かないからだろう。

選挙がそうだ、と言われるかもしれないが、今まさに「与党野党ゴミ」な状況になっているわけで。

ふるさと納税のように、国民一人一人が納税したい自治体や国に納税する仕組みにすればいいのだ。

2024-09-15

性欲と愛の理論破綻している

加藤純一の不倫騒動の切り抜きを見た

別に自分ファンでもなんでもなく少し遠い界隈のゲーム配信みるくらいで流れてきた情報をたまに拾うくらいの距離感なんだけど、まあゲーム大会とか人間関係とかで影響はあるので様子を少し見るために

それで加藤純一自体はどうでもいいんだけど、加藤純一は不倫相手離婚すると嘘をついていたが付き合う気はなく、妻を愛していると断言しているのをみて、思うところがあった

話しぶりをみればそれが本当であるのはすぐに分かる、というか不倫相手AV女優を使ったオナニーがしたいだけだと言われているのもエグい

離婚すると騙して性的関係を結ぶのは何らかの処罰が欲しい、妻が自分じゃなく(嘘をついてヤッた)相手に謝れと言っていたのは正しい、加藤純一は良くわかっていなさそうだった

そこでこの前のソープ行け増田を思い出して、いや愛ってあるんだけど、今この世の中にある男性の性欲と愛情理論は突き詰めると破綻しているんだよな、と思った、加藤純一個人がクソで破綻している、と言うこともできるんだが、それだけじゃない

加藤純一夫妻は一緒にいると友達のようになってしまうため別居しているらしい、しか加藤純一は妻に自分の子供を産んでほしいと冗談めかして言い、妻はそれにはいともいいえとも言わず、こんなやつの子孫を残してはいけないと言った、配信者の妻としても、女性として自分気持ちをどちらとも言い切れない答えとしても100点の回答だと思った、この夫妻の間に確かに愛はあるのだと感じた

インターネットに転がっている空っぽ人間同士の茶番なんかにはない人間性の重みがあり、そこに愛さえあれば上手くいくとは行かない辛さがある

不倫しなければいい、性欲は我慢すればいいという単純な性欲の話だけではすまない、パートナーとして一緒にいたい異性と男女の関係でいられないという愛の問題がこのろくでもない炎上によって世間可視化されている、なかなか重い問題なのでめったにお目にかかれないやつだ※子育て後の問題は、家族としてフェーズが違うので別と私は考える

性欲によって愛を見失うというのは古典的な使い古されたテンプレートだが、なんだかそれ以上の問題がこのこじれにはある

フェミニズム的な考えと同じ方向性になるが、世の中に氾濫するパッケージされた性欲を自分の中に取り入れすぎるとパートナーに向ける恋愛感情や性欲がどこかで幻想の女体やエロ女性性に犯されてしまい、バグってしまうんだと思う

なんとなくぼんやりずっと考えていたことだが、世間市場においてエロと愛は切り離されてしまう、男性に向けたエロメッセージは愛のない性欲のみに市場原理的になってしまうため、どこかで世間で消費されるためにパッケージされた性欲そのもの自分の中の気持ちと連動した性欲を切り離さないといけず、それを本能的に自分判断分別をつけられる男性と、できない男性がいるのだと思う※8割の浮気不倫はしょうもなく愛の問題なんかと無縁でただの性欲のせいなのであしからず

世間の性欲と自分の性欲、恋愛感情や愛を切り離すというのは、それらについて男性が語る様子を見るとただ良心に従えというような精神論ではなく、男性感性論理本能感情など様々なもので行われているようにみえる、そしてエロと愛を破綻させてしま男性自分でそれらの手段を持たず、世間的な風潮を取り入れることで生きている男性のように思う

私は世間流れる情報を取り込むタイプなので、世間にある情報自分の中の精神を組み合わせて理論を作る、おそらくそ性質のせいでよりそう思うのだが、世の中に溢れる情報を統括すると、世間に流布された性欲と愛の理論破綻している、何かピースが足りていないのだ

2024-08-16

anond:20240816104207

仕事する気が無いから。

本屋なんてナマケモノの集まり

図書館司書とかもそうだよね。

いわゆるクソの役にも立たないガリ勉連中のゴミ捨て場

そのくせ最近給料が安いとか一丁前に文句言う。

本屋市場原理で淘汰されたけど。

おっと。

話が逸れたけど、ほとんどの本屋商売する気のないカスしか居ないからかだよ。

ちゃんとやってる所は努力してる。

2024-08-08

anond:20240808112103

貧富の差が拡大する資本主義に反対して平等を目指そうという人たちが登場した(社会主義

なかでも「労働者独裁者になればいい」という過激派武力革命によって自国政権を握ったがやがて失敗した(共産主義

共産主義に反対して民主主義のもとで平等を達成しようとした社会主義者は一定成功を収めた(社会民主主義

一方で資本主義国も市場原理を重視しすぎて貧富の差を拡大させてしまった(新自由主義

新自由主義に反発して「市場に任せすぎると弱者不自由になるから政府が介入せよ」と主張する人たちが出てきた(社会自由主義リベラル

かつて左翼と呼ばれたのは共産主義者だったがそれはもう衰退したので、

いま左翼と呼ばれているのは社会自由主義であることが多い。

しか社会自由主義ベースにあるのはあくま資本主義であって、

そこに社会主義的な平等エッセンスを取り込んでいるにすぎない。

左翼」と呼ばれる集団思想コロコロと変えているのではなく、

時代の変化によって「左翼」と呼ばれる対象コロコロと変わっている、

と考えたほうがわかりやすいぞ。

2024-07-20

久々に増田に来たら、まだ反AIがどうのこうので盛り上がってるのか。

 

そんなのお前らが騒ごうが騒ぐまいが、政府企業が儲かると思えばやるし儲からないと思えばやめるだけの話。

お前らがその場の思い付きでギャーギャーいうだけのご意見市場原理をひっくり返した事例なんてひとつもないのに、いつまで自分にご意見を聞いてもらう価値があると思ってるんだ。

せめてテレビコメンテーターレベルにでもなってからしろよそういうのは。まず売れろ。

日本は金のないやつに発言権のある国じゃねえ。

2024-07-12

anond:20240711130743

Z世代自分なりのテンションで生きてるのは素晴らしいことだけど、愛嬌ある女子が好きな男性に対して一定競争が発生するのは避けられないので、最終的に市場原理によって調整されます

2024-06-13

anond:20240611233315

いやバターに限らず、牛乳乳製品は値段が暴落しないように価格調整されるんよ

現に牛乳作り過ぎないように牛が殺されまくってるからなぁ

生乳も捨てまくり

から決して安くなんかならない

市場原理が効かんのよ

その逆に、高くなりすぎることもないんだ

牛乳乳製品価格の安定が第一

2024-05-10

生活水準を落としたいと思う訳がないんだから、金稼ぐ男を捕まえようとするのは当たり前」

生活水準を落としたいと思う訳がないんだから、金稼ぐ男を捕まえようとするのは当たり前」

→わかる

「なのにロクな男がいない!日本男は終わってる!!」

あなたがその理想とする男に見合ってないというだけの話です

金の事ばかり考えるのはその人の勝手だけど、それでいて市場原理理解できないのはちょっと……

2024-04-26

anond:20240426182922

市場原理とか、能力のあるものがより多くを得るとか、そういった原則に則るのであれば

AIが人を超えた時点で、AI様の方が偉いに決まっている

ビジネス慈善事業じゃねえんだ

人間はもう顧客としては見られていないってことなんだよ

2024-04-19

anond:20240419165502

どこが本末転倒なんだ?おれは本気で言ってるし実践してるんだが

人間集団ってのはかならずどっかで腐っていくもんなんだよ

からどんな集団にも必ずネガティブ面が存在する、その現実から目を背けることはできない

から市場原理選択に利用して、優れたプロダクトを作る企業は優れた内部マネジメントも持っているだろうと「信じられる」ようにし、

さらにその「信念」を揺るがすノイズ情報そもそも入ってこない(言語地理的に)疎遠なメーカー選抜する

疎遠だが文化圏的には近いメーカーだと価値観の不一致も起こりにくくなお快適だ

このやり方は精神衛生管理する上で、極めて合理的なやり方だと思うが?

2024-04-14

anond:20240414165653

資本主義とは、市場原理基本的に委ねる。市場原理としては、賃上げが発生するのは生産性向上時ぐらい。

まり生産性が上がっていないのに、圧力をかけて賃金を上げさせる」ほうが、社会主義に近い。

2024-04-10

anond:20240410114524

耐用年数20年だったのを補助金がなくなったから30年

この辺りが単なる経済活動って感じで良いよな

この話、2022年のエネルギーショック前には、補助制度がなくなって2027年には風力は減っているだろうって予測されてた

この辺が、予測と事後諸葛亮の違いね

2022年のエネルギーショック時には電力卸売価格フランス10倍に膨れ上がってる

そりゃ意識も変わろうかってな

そんで2023年にはフランス原子力傾倒を強める方向へ向かうんだけど

市場電気代高騰を受けて電力需要が底をついて回復していないのと

エネルギーショックの余波で市況が低迷してるダブルパンチ

原発由来の電力に限っては、売るだけ赤字という状況になってる

単純な需要供給市場原理


これを日本に当てはめる場合

偏西風がなく台風が来る(強風下では火災や倒壊のリスクが跳ね上がる)日本で風力とか正気か?って感じだし

しかない国土でソーラーって、ひでぇ事になるぞとしか思わん

長野とかそこら中にパネルがあってな、そんな中霧ケ峰メガソーラーを設置しようとする話は、水源だなんだと問題になって事業者撤退してる

地熱は、そもそもそれをエネルギー転換して大丈夫なのか?って気がするし

(風力や潮力よりもエネルギーとして熱を消費する事の環境負荷が高そう)

水力などが良いんだが、ダム作ると言っても限界がある



日本場合、再エネに傾倒するよりも

蓄電池の改良に邁進する方が効果的って気がするなぁ

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん