春からそろそろ初夏へ~5月の花と緑の振興センターへ~。
今回はどんな開花が見られるか、ちょっと周ってみました~。
※【花と緑の振興センター】
当センターは、現在地に昭和二十七年に設置された「植物見本園」を前身として、昭和五十七年に植物検査所を合併して「植物振興センター」となり、本県特産の花・植木・果樹苗木の生産振興を図るため、生産出荷技術並びに環境緑化の指導に加え、時代の要求に応じた情報提供などのサービス向上を目指して、平成十五年に「花と緑の振興センター」となりました。
敷地面積は約ニ.三ヘクタールの中に本館建物と植木を中心とした六〇〇種ニ〇〇〇品種にのぼる植物を展示しています。主なものは、ツツジ類、ツバキ、ウメ、カエデなど多くの品種を収集し植栽展示している他、コニファー類、花木類などの新しい品種も展示しています。
また、花・植木などの生産者等を対象とした各種の研修や、県民だれでも参加できる講座を行っているほか、植物やその栽培管理などに関する相談や情報提供も行っています。
見学時間は、四月から九月までは午前九時から、四時三〇分まで、十月から三月までは午前九時から午後四時まで、休園日は十二月二十九日から、翌年一月三日までです。
平成十五年四月 埼玉県
(現地案内より)
綺麗なサツキツツジ(ツツジ科)があちらこちらで、多く見られる時期になりました~。
案内図です。
(↑画像クイックで拡大)
5月のみどころ
(↑画像クイックで拡大)
【お知らせ】東園の公開を再開しました(令和4年3月1日から)
○ 園路の再舗装、擬木柵の設置、丸太ベンチの更新などの工事が終了し、より安全で快適に見学いただけるようになりました。
○ 工事期間中のご理解とご協力に感謝申し上げます。
庁舎入口・事務室受付が再移転しました(令和4年3月2日から)
○ 庁舎改修工事が終了し、庁舎入口と事務室が新庁舎1階に戻りました。
○ 玄関が自動ドアになり、より利用しやすくなりました。
※正門と西園駐車場も利用を再開しました。
梅園や花植木展示園(西園・東園)を公開しています
来園時は新型コロナウイルス感染防止対策へのご協力をお願いします。
・マスクの着用、・人と人の距離を2m空ける、・トイレでの手洗いの励行、・発熱や風邪の症状のある方の入園の自粛、・多人数での入園や長時間の滞在の自粛、・大声での会話の自粛、・入館票の記入(屋内施設を利用されるかたのみ)
※混雑時には入園をお待ちいただく場合があります。
※窓口での園芸相談は休止しています。
※洗面所の蛇口やドアノブなどの消毒を実施しています。
(
花と緑の振興センターより)
それでは、花と緑の振興センターの模様を...。(↓[春の花めぐり・2022年5月編(花と緑の振興センター・埼玉県川口市)Part7]の続きを読む...をクイックでご覧下さい)
↓以前のブログ (スクロールで過去のブログへ)
現地案内→
花と緑の振興センター、
(2022年5月29日撮影)
花と緑の振興センターへ~。
西園の夫婦枝垂(白梅・バラ科)の緑はいっそう色濃く~。
‘ベニキリシマ(紅霧島)’という品種の綺麗なキリシマツツジ(ツツジ科)の開花が見られました~。(西園)
一重咲きのような...サラサウツギ(アジサイ科・旧ユキノシタ科)の開花が見られました~。(西園)
オオヤマレンゲは、花弁が6枚ですが、9枚以上のものを八重咲きとして、それをミチコレンゲ(モクレン科)と呼んでいます。(西園)
サンショウバラ(バラ科)の開花が見られました~。(西園)
タイサンボク(モクレン科)の開花が見られました~。(西園)
初夏の季節を感じる‘細姫(ホソヒメ)’という品種のヤマアジサイ(アジサイ科)の開花が見られました~。(西園)
真っ赤な綺麗なバラの開花が見られました~。(東園)
アグロステンマ(ムギナデシコ・ナデシコ科)の開花が見られました~。
コトネアスター(バラ科)に、アオスジアゲハ(アゲハチョウ科)が見られました~。
早咲きのラベンダー(シソ科)の開花が見られました~。
春というより、もう初夏を感じるような陽気なりました~。
季節の移り変わりが早く、植物の開花を追っかけるのもなかなか~
今回も良い開花で、和ませてもらいました~。
またの機会を楽しみに~それではまた~。
↓以前のブログ (スクロールで過去のブログへ)
現地案内→
花と緑の振興センター、
(2022年5月29日撮影)
テーマ:地域情報 - ジャンル:地域情報
- 2022/06/29(水) 22:54:33|
- 埼玉の自然
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0