fc2ブログ

やすらぐ自然を追い求めて・ブログ編

自然公園、都市公園などで、身近な花々、貴重な花々などの植物、または野鳥、水鳥、昆虫、動物などの生物を観賞、自然散策し、気ままに感じたことを載せるブログです。

渚からの風景・2017年5月編(葛西海浜公園・東京都江戸川区)

しばらくぶりの葛西海浜公園へ~。
隣接する葛西臨海公園の模様は、次回です~。
この日の昼間は、汗ばむぐらいの暑さに~
この暑さの中で、西なぎさに来ると、もう夏の季節になったような感じが~
家族連れが多く、砂浜遊びには良い時期に~

※葛西海浜公園は、2つの人工干潟(西なぎさ、東なぎさ)からなっています。
潮干狩り、水遊びで家族連れが多く、1996年(平成8年)には「日本の渚100選」に。
2013年(平成25年)に西なぎさが、海水浴会場として海開きされました。(2013年7月18日~8月31日の土日祭日・10時~16時)
これは開園以来初であり、東京都区部の海水浴場としては51年ぶりの復活で、そして、今年(2015年平成27年)から顔つけがOKとなりました。
kasaikaihin170528-101.jpg
ちょうど、なぎさにはハマヒルガオ(ヒルガオ科)が見られました~。

葛西海浜公園の利用案内です。
kasaikaihin170528-202.jpg
(↑画像クイックで拡大)

それでは、葛西海浜公園の様子を...。(↓[渚からの風景・2017年5月編(葛西海浜公園・東京都江戸川区)]の続きを読む...をクイックでご覧下さい)

↓以前のブログ
渚からの風景・2015年12月編(葛西海浜公園・東京都江戸川区)・2015年12月27日撮影
渚からの風景・2015年1月編(葛西海浜公園・東京都江戸川区)・2015年1月12日撮影

渚からの風景・2013年7月編(葛西海浜公園、葛西臨海公園・東京都江戸川区)・2013年7月15日撮影
渚からの風景・2013年2月編(葛西海浜公園・東京都江戸川区)・2013年2月3日撮影

現地案内→葛西海浜公園(公園へ行こう!東京都公園協会)

(2017年5月28日撮影)
[渚からの風景・2017年5月編(葛西海浜公園・東京都江戸川区)]の続きを読む

テーマ:地域情報 - ジャンル:地域情報

  1. 2017/05/31(水) 22:32:43|
  2. 東京の自然
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

フラワーガーデン・2017年5月編(総合レクリエーション公園・東京都江戸川区)

今回は前回(なぎさ公園・2017年5月編(総合レクリエーション公園・東京都江戸川区))と同じ総合レクリエーション公園昨秋以来のフラワーガーデンへ~。
春の綺麗なバラの季節になりました~。
ちょうど「春のバラウィーク」(5月13日~5月28日)が開催~この日はその最終日でした。

※西葛西駅前から東は旧江戸川に隣接するなぎさ公園までの東西3キロメートルにわたり各種遊び場が連なっている、まさに“総合”公園です。幼児向けの遊具が揃う「子供の広場」、アスレチックもある「富士公園」、バラを楽しむなら「フラワーガーデン」、ポニー乗馬やハーブ園もある「なぎさ公園」と、目的によってさまざまな遊び方ができます。広くて細長い園内の移動は、パノラマシャトルが便利です。
開園:昭和58年4月より順次開園
敷地面積:215,549.45平方メートル
公益財団法人えどがわ環境財団より)
flower170528-104.jpg
綺麗なバラに、クマバチ(ミツバチ科)が~。

※フラワーガーデン『春のバラウィーク』(2017年・平成29年)
開催期間 :5月13日~5月28日
開催地:総合レクリエーション公園・フラワーガーデン
◎イベント内容 (今回全終了しています)
○草花の即売会
 期間中の土日(13日、14日、20日、21日、27日、28日)
 10:00~15:00
 協力:和光園、江戸川区就労支援センター
○花とみどりの音楽会
 14日(日)12:00~15:00
 28日(日)11:20~15:00
 主催:江戸川区音楽ユキビタス
 美しい楽器の音色や歌声をお楽しみください。
○バラの撮影会
 21日(日)10:00~12:00 
 ※直接バラ園までお越しください。
 主催:江戸川文化写真連盟
 バラをきれいに撮るコツを学べます!
○第35回南江戸川ふるさとまつり
 21日(日)9:30~15:00
 主催:南江戸川ふるさと会
 ステージ発表や模擬店など様々な催しが開催されます。

それでは、フラワーガーデンの模様を...。(↓[フラワーガーデン・2017年5月編(総合レクリエーション公園・東京都江戸川区)]の続きを読む...をクイックでご覧下さい)

↓以前のブログ
【2016年】
フラワーガーデン・2016年10月編(総合レクリエーション公園・東京都江戸川区)・2016年10月10日撮影

【2015年】
フラワーガーデン・2015年12月編(総合レクリエーション公園・東京都江戸川区)・2015年12月27日撮影
フラワーガーデン・2015年1月編(総合レクリエーション公園・東京都江戸川区)・2015年1月12日撮影

現地案内→江戸川区公式ホームページ公益財団法人えどがわ環境財団

(2017年5月28日撮影)
[フラワーガーデン・2017年5月編(総合レクリエーション公園・東京都江戸川区)]の続きを読む

テーマ:地域情報 - ジャンル:地域情報

  1. 2017/05/30(火) 21:24:19|
  2. 公園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

なぎさ公園・2017年5月編(総合レクリエーション公園・東京都江戸川区)

まだ5月でもこの日は、動くと汗ばむほど暑さが...
でも湿度は、真夏ほどではないので、まだいい方かもしれませんが...。

今回の公園は、これまでよく葛西臨海公園へ行く途中に通り過ぎる公園でしたが、はじめて立ち寄ってみました~。
ネットでの開花情報があったもので...(p_-)ちょっと気になり...。どうかな(・・?

※【総合レクリエーション公園】
西葛西駅前から東は旧江戸川に隣接するなぎさ公園までの東西3キロメートルにわたり各種遊び場が連なっている、まさに“総合”公園です。幼児向けの遊具が揃う「子供の広場」、アスレチックもある「富士公園」、バラを楽しむなら「フラワーガーデン」、ポニー乗馬やハーブ園もある「なぎさ公園」と、目的によってさまざまな遊び方ができます。広くて細長い園内の移動は、パノラマシャトルが便利です。
公益財団法人えどがわ環境財団より)
【なぎさ公園】
少年用の野球広場、サッカー等が楽しめるスポーツ広場があります。
その他にもポニーランドや遊具広場があり、様々な遊び方ができます。
春にはツツジ山で55品種10000株のツツジが咲き誇り、展望の丘からは旧江戸川が望めます。
(江戸川区公式ホームページより)
nagisa170528-101.jpg
綺麗なシャーレーポピー(別名:ヒナゲシ・ケシ科)が見頃でした~

それでは、なぎさ公園の模様を...。(↓[なぎさ公園・2017年5月編(総合レクリエーション公園・東京都江戸川区)]の続きを読む...をクイックでご覧下さい)

現地案内→公益財団法人えどがわ環境財団江戸川区公式ホームページ

(2017年5月28日撮影)
[なぎさ公園・2017年5月編(総合レクリエーション公園・東京都江戸川区)]の続きを読む

テーマ:地域情報 - ジャンル:地域情報

  1. 2017/05/29(月) 22:06:09|
  2. 東京の自然
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

春の花めぐり・2017年5月編(都立野川公園・東京都調布市、小金井市、三鷹市)Part11

2か月ぶりに都立野川公園に...。
この時期の開花した植物が気になり、行ってみました~。
武蔵野の地域は、都内にもかかわらず、自然豊かに感じます。

※【都立野川公園】
豊かな水と緑に恵まれた野趣に富む公園です。野川公園の前身は、国際基督教大学のゴルフ場です。昭和49年からゴルフ場を買収し、その周辺の神代植物公園、武蔵野公園、多磨霊園、調布飛行場、浅間山公園、府中の森公園などの緑地を含め「武蔵野の森構想」のもとに造成を行い、昭和55年6月に開園しまし た。
この公園は、調布、小金井、三鷹の三市にまたがり、野川と都道246号線(東八道路)とで三つの地区に分かれています。国分寺崖線に接し、豊かな自然が残 されている野川の北側、野川と都道にはさまれた起伏のある芝生広場、そして広々とした芝生広場とテニスコート・ゲートボール場・アスレチックのある南側。 緑にひたり、のびのびした気分を味わうことができます。
野川公園・むさしのの都立公園より)
【自然観察園】
数少ない貴重な植物群落の学習の場として昭和63年6月に一般開放されました。
園内には昔、多摩川が武蔵野の台地を削ってできた河岸段丘「国分寺崖線」があります。この崖下からは地下水が湧き出していて、四季折々の野草や野鳥、昆虫などが見られ自然の宝庫となっています。また、自然観察園の対岸にある自然観察センターでは、野川や国分寺崖線を中心とした自然と人文についての展示、解説のほか、自然観察会などの催物を行っています。
この貴重な自然を守り、維持管理作業をしているのがボランティアで、現在約100名が四季を通して活躍しています。(定休日:月曜日※但し祝日の場合は翌日/開園時間:9時30分~16時30分)
野川公園・むさしのの都立公園より)
nogawa170521-103.jpg
ノアザミ(キク科)の季節へ~ニホンミツバチ(ミツバチ科)がせっせと蜜を~。

それでは、都立野川公園の模様を...。(↓[春の花めぐり・2017年5月編(都立野川公園・東京都調布市、小金井市、三鷹市)Part11]の続きを読む...をクイックでご覧下さい)

↓以前のブログ
早春の花めぐり・2017年3月編(都立野川公園・東京都調布市、小金井市、三鷹市)Part10・2017年3月20日撮影
早春の花めぐり・2017年3月編(都立野川公園・東京都調布市、小金井市、三鷹市)Part9・2017年3月20日撮影
早春の花めぐり・2017年3月編(都立野川公園・東京都調布市、小金井市、三鷹市)Part8・2017年3月20日撮影
ぶらり冬散歩・2017年2月編(都立野川公園・東京都調布市、小金井市、三鷹市)Part2・2017年2月5日撮影
ぶらり冬散歩・2017年2月編(都立野川公園・東京都調布市、小金井市、三鷹市)Part1・2017年2月5日撮影
ぶらり冬散歩・2017年1月編(都立野川公園・東京都調布市、小金井市、三鷹市)Part5・2017年1月9日撮影

現地案内→野川公園・むさしのの都立公園野川公園・東京都公園協会

(2017年5月20日撮影)
[春の花めぐり・2017年5月編(都立野川公園・東京都調布市、小金井市、三鷹市)Part11]の続きを読む

テーマ:地域情報 - ジャンル:地域情報

  1. 2017/05/25(木) 22:37:42|
  2. 東京の自然
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

春の花めぐり・2017年5月編(水元公園・東京都葛飾区)Part10

前回(春の花めぐり・2017年5月編(水元公園・東京都葛飾区)Part9)の続きです。
午後3時30分過ぎの散策でしたので、ササッと周って...ちょっとせわしい感じにも...。
撮影している間にも水元グリーンプラザは閉園の時間に...園内放送が...
今回は水元グリーンプラザ園外(周辺)での花々を~。

※【都立水元公園】
その広さおよそ93万㎡。小合溜から引いた大小の川に沿って造られた公園で、都内で唯一の水郷の景観が楽しめることでも有名。園内にはポプラ並木やメタセコイアの森などもあり、森林浴に最適。水生の動植物を多く観察でき、家族の休日に、日頃のリフレッシュに、うってつけのオアシス。
葛飾区観光協会web(ウェブ)より)
mizumoto170520-103.jpg
綺麗なバラの時期へ~バラ園にて~。

それでは、水元公園の模様を...。(↓[春の花めぐり・2017年5月編(水元公園・東京都葛飾区)Part10]の続きを読む...をクイックでご覧下さい)


以前のブログ (スクロールで過去のブログへ)



現地案内→東京都公園協会葛飾観光ポータルサイト葛飾区観光協会web(ウェブ)葛飾区公式サイト

(2017年5月20日撮影)
[春の花めぐり・2017年5月編(水元公園・東京都葛飾区)Part10]の続きを読む

テーマ:地域情報 - ジャンル:地域情報

  1. 2017/05/23(火) 22:11:56|
  2. 東京の自然
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

春の花めぐり・2017年5月編(水元公園・東京都葛飾区)Part9

今年1月以来の水元公園へ~。
GWがおわり、5月も、もう後半へ...暑さが続き、初夏の季節へ向かう感じがします。
開花した花々もそろそろ春から初夏へと移ってきたような気もします。

※水元公園は水と緑が調和する美しい公園です。公園面積は約92haに及び、灌漑用水と遊水地を兼ねた「小合溜」が北側から東側を囲み、水郷景観をもった特異性のある地域といえます。そのため、この付近は「東京の水郷」と呼ばれています。
公園の区域はこの桜土手と小合溜(旧古利根川)にはさまれた河川敷が主になっており、水田や畑だったところです。植生もハナショウブなど水生植物や、水に強いハンノキ、ラクウショウ、ヤナギ、ポプラなどの樹木が多いのも特長です。桜土手の桜はソメイヨシノ、ヤマサクラ、サトザクラなど「五色桜」ともいわれ、桜花期には4kmのトンネルは見事です。
この豊かな植生から昆虫も多く生息し、野鳥の保護区(バードサンクチュアリ)は野鳥観察のメッカになっています。当然、小合溜という水域には多種の魚類が確認されています。
東京都公園協会より)
mizumoto170520-101.jpg
綺麗なセッコク(ラン科・自然種は地域によって絶滅危惧種・東京都では絶滅危惧Ⅱ類(VU))が見られました~。

それでは、水元公園の模様を...。(↓[春の花めぐり・2017年5月編(水元公園・東京都葛飾区)Part9]の続きを読む...をクイックでご覧下さい)


以前のブログ (スクロールで過去のブログへ)



現地案内→東京都公園協会葛飾観光ポータルサイト葛飾区観光協会web(ウェブ)葛飾区公式サイト

(2017年5月20日撮影)
[春の花めぐり・2017年5月編(水元公園・東京都葛飾区)Part9]の続きを読む

テーマ:地域情報 - ジャンル:地域情報

  1. 2017/05/22(月) 22:31:08|
  2. 東京の自然
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

春の花めぐり・2017年5月編(八潮南公園・埼玉県八潮市)Part8

はじめて行ってみました~八潮市の公園へ~。
ここはちょっとした良い花菖蒲の名所です~。知る人ぞ知る...
この日は、現地スタッフの方々が整備されていました~。

※八潮南公園は、市の管理のもと、昭和51年に整備されました。(市の避難場所)
ソフトボールまたは少年野球が行える広いグランド(市に事前申請)があります。
子供遊具としてブランコ、また健康器具(ぶらさがり)も設置しています。
yashiominami170520-101.jpg
品種名はわかりませんが、綺麗な花菖蒲が開花していました~

それでは、八潮南公園の模様を...。(↓[春の花めぐり・2017年5月編(八潮南公園・埼玉県八潮市)Part8]の続きを読む...をクイックでご覧下さい)

現地案内→八潮市ホームページ埼玉県地域情報サイト「さいたま・なび」

(2017年5月20日撮影)
[春の花めぐり・2017年5月編(八潮南公園・埼玉県八潮市)Part8]の続きを読む

テーマ:地域情報 - ジャンル:地域情報

  1. 2017/05/21(日) 20:44:05|
  2. 埼玉の自然
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

春の花めぐり・2017年5月編(花と緑の振興センター・埼玉県川口市)Part7

前回(春の花めぐり・2017年5月編(花と緑の振興センター・埼玉県川口市)Part6)の続きです。
前回は東園での花々でしたが、今回は西園へ~。
春の花々は、次から次へと開花~時の流れ、季節の移り変わりを感じつつ...。

※花と緑の振興センターは、2.3haの敷地に、普及が見込まれる新しい樹種(花木、コニファー等)と日本で古くから親しまれているツバキ、ウメ、カエデ等の園芸品種を展示しています。(パンフより)
hanatomidori170514-103.jpg
ショウキウツギ(別名:コルクウッチア・スイカズラ科)が見頃になり、カラスアゲハ(アゲハチョウ科)が見られました~。

それでは、花と緑の振興センターの模様を...。(↓[春の花めぐり・2017年5月編(花と緑の振興センター・埼玉県川口市)Part7]の続きを読む...をクイックでご覧下さい)


以前のブログ (スクロールで過去のブログへ)


現地案内→花と緑の振興センターscvb_234x60.gif

(2017年5月14日撮影)
[春の花めぐり・2017年5月編(花と緑の振興センター・埼玉県川口市)Part7]の続きを読む

テーマ:地域情報 - ジャンル:地域情報

  1. 2017/05/20(土) 21:07:14|
  2. 埼玉の自然
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

春の花めぐり・2017年5月編(花と緑の振興センター・埼玉県川口市)Part6

5月の花と緑の振興センター~。
この時期でも、園内の花々の開花が、多く見られました~
開花品種が多いので、東園と西園の2回で~。

※花と緑の振興センターは、植木・果樹苗木などの生産出荷の指導、盆栽等の輸出振興、緑化に対する知識の向上等に関する業務を行っています。園内には植木類、鑑賞用樹木類を中心に2000種類以上の植物を展示しています。
花と緑の振興センターより)
hanatomidori170514-115.jpg
ユリノキ(別名:チューリップツリー、ハンテンボク、レンゲボク・モクレン科)が見られました~。

それでは、花と緑の振興センターの模様を...。(↓[春の花めぐり・2017年5月編(花と緑の振興センター・埼玉県川口市)Part6]の続きを読む...をクイックでご覧下さい)


以前のブログ (スクロールで過去のブログへ)


現地案内→花と緑の振興センターscvb_234x60.gif

(2017年5月14日撮影)
[春の花めぐり・2017年5月編(花と緑の振興センター・埼玉県川口市)Part6]の続きを読む

テーマ:地域情報 - ジャンル:地域情報

  1. 2017/05/19(金) 22:01:22|
  2. 埼玉の自然
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

万葉植物苑・ふるさとの森・2017年5月編(安行赤堀用水沿斜面林保全緑地・埼玉県川口市)

GWがすぎ、まだまだお花の季節~5月の万葉植物苑・ふるさとの森へ~。
ちょうどこの日は、毎月恒例、安行みどりのまちづくり協議会のメンバーの皆さんの苑内整備の日~。
その作業されている中、恐縮しつつ撮影してました。

※イチリンソウの自生地でもある「安行赤堀用水沿い斜面林保全緑地」に平成21年(2009)4月18日に万葉植物苑がオープンしました。万葉集の句で詠まれている植物が植えられており、安行みどりのまちづくり協議会のメンバーの皆さんが運営管理しています。その季節ごとに違った植物を無料で観賞する事ができます。
(川口city.comより)
manyo170514-102.jpg
綺麗なシロカキツバタ(アヤメ科)が見られました~。
万葉集では...。
「かきつばた、佐紀澤(さきさは)に、生(お)ふる菅(すが)の根の、絶ゆとや、君が見えぬこのころ」・作者未詳
現訳:(かきつばたが咲く佐紀沼のスゲを笠に縫って 身につける日を待っているうちに 年月が随分経ってしまいました。)

それでは、万葉植物苑・ふるさとの森の模様を...。(↓[万葉植物苑・ふるさとの森・2017年5月編(安行赤堀用水沿斜面林保全緑地・埼玉県川口市)]の続きを読む...をクイックでご覧下さい)


以前のブログ (スクロールで過去のブログへ)



現地案内→川口city.com川口市ホームページ公益財団法人川口緑化センター 樹里安

(2017年5月14日撮影)
[万葉植物苑・ふるさとの森・2017年5月編(安行赤堀用水沿斜面林保全緑地・埼玉県川口市)]の続きを読む

テーマ:地域情報 - ジャンル:地域情報

  1. 2017/05/18(木) 21:40:31|
  2. 埼玉の自然
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

春の花めぐり・2017年5月編(安行原自然の森・埼玉県川口市)Part5

今月もある花々の開花が気になって、ちょっと行ってみました~。
それは...といいますと、今見頃のカキツバタ(アヤメ科・準絶滅危惧(NT)・埼玉県の自生種では絶滅危惧Ⅰ類(CE))~。
先月ヤマブキ(バラ科)が見頃の時期には、カキツバタがつぼみが見えつつ...。(p_-)

※安行原自然の森は、川口市造園業協会による指定管理公園です。四季折々の花々が見られ、特にヤマブキ(バラ科)の斜面一面に咲く様子は、他では見られません。(自分にとってはこれまでの登山・ハイキング等でも見られませんでした。)
春にはサクラ、シダレザクラ、タチツボスミレなどのスミレ、シャガ、アブラナなど、初夏には花菖蒲、カキツバタ、アジサイなど、夏にはユリなどが見られます。
angyohara170514-107.jpg
こんなにもカキツバタ((アヤメ科・準絶滅危惧(NT)・埼玉県の自生種では絶滅危惧Ⅰ類(CE))が多く見られたのは、筑波実験植物園以来かも...。

それでは、安行原自然の森の模様を...。(↓[春の花めぐり・2017年4月編(安行原自然の森・埼玉県川口市)Part5]の続きを読む...をクイックでご覧下さい)

↓以前のブログ
【2017年】
春の花めぐり・2017年4月編(安行原自然の森・埼玉県川口市)Part5・2017年4月15日撮影

【2016年】
春の花めぐり・2016年4月編(安行原自然の森・埼玉県川口市)Part8・2016年4月17日撮影

【2015年】
初夏の花めぐり・2015年6月編(安行原自然の森・埼玉県川口市)Part4・2015年6月28日撮影
初夏の花めぐり・2015年6月編(安行原自然の森・埼玉県川口市)Part2・2015年6月14日撮影
春の花めぐり・2015年4月編(安行原自然の森・埼玉県川口市)Part3・2015年4月12日撮影

現地案内→川口市造園業協会みどり野-安行

(2017年5月14日撮影)
[春の花めぐり・2017年5月編(安行原自然の森・埼玉県川口市)Part5]の続きを読む

テーマ:地域情報 - ジャンル:地域情報

  1. 2017/05/17(水) 21:33:20|
  2. 埼玉の自然
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

第24回キスゲフェスティバル・2017年編(都立浅間山公園・東京都府中市)Part2

前回(第24回キスゲフェスティバル・2017年編(都立浅間山公園・東京都府中市)Part1)の続きです。
バス通りからあずまやへ~その後は、前山方面へ、再びあずまや。
森林の中にいるような歩きやすい散策コース~。
続きは、中山から堂山へ向かいます~。

※浅間山公園は標高約80メートルの小高い丘で、コナラ、クヌギ、イヌシデなどの雑木林でおおわれた武蔵野の面影を残す自然豊かな公園です。また、ムサシノキスゲ唯一の自生地としても知られています。今年もムサシノキスゲが見頃を迎える時期に、地元市民団体と共催で、キスゲフェスティバルを開催します。
東京都公式ホームページより)
sengenyama170506-102.jpg
今回の貴重なムサシノキスゲ(ススキノキ科・東京都レッドデータ・絶滅危惧II類(VU))は、4~5分咲きだそうです。
そのムサシノキスゲよりも一番の見頃だった綺麗なキンラン(ラン科・絶滅危惧Ⅱ類(VU))が群生のようになっていました~。

2017年・第24回キスゲフェスティバルのポスター。
sengenyama170506-202.jpg
(↑画像クイックで拡大)

それでは、都立浅間山公園の模様を...。(↓[第24回キスゲフェスティバル・2017年編(都立浅間山公園・東京都府中市)Part2]の続きを読む...をクイックでご覧下さい)

↓以前のブログ
【2016年】
第23回キスゲフェスティバル・2016年編(都立浅間山公園・東京都府中市)Part1・2016年5月7日撮影
第23回キスゲフェスティバル・2016年編(都立浅間山公園・東京都府中市)Part2・2016年5月7日撮影

【2015年】
キスゲフェスティバル・2015年(都立浅間山公園・東京都府中市)・2015年5月10日撮影

現地案内→府中観光協会ホームページ府中市ホームページむさしのの都立公園

(2017年5月6日撮影)
[第24回キスゲフェスティバル・2017年編(都立浅間山公園・東京都府中市)Part2]の続きを読む

テーマ:地域情報 - ジャンル:地域情報

  1. 2017/05/16(火) 21:38:21|
  2. 東京の自然
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

第24回キスゲフェスティバル・2017年編(都立浅間山公園・東京都府中市)Part1

ちょうど現地の開花情報もあり、今年も行ってみました~。GW毎年恒例の『第24回キスゲフェスティバル』。
今シーズンは、貴重なムサシノキスゲ(ススキノキ科・東京都レッドデータ・絶滅危惧II類(VU))をはじめ、どんな山野草が見られるのでしょうか~。
いろいろと探しながらの撮影~

※【都立浅間山公園】
多摩の台地が古多摩川や他の河川で削られ、小高い丘として残ったもので、堂山(標高80m)、中山、前山の3つの頂をもっています。
すぐ近くに多磨霊園、武蔵野公園、野川公園、府中の森公園、武蔵野の森公園があり、散歩やピクニックに好適です。
浅間山には、浅間神社、水手洗(みたらし)神社、人見四郎の墓跡があり、昔は、近隣農家の農用林としての役割も担っていました。戦時中は、一時陸軍に接収され、火薬庫代わりに使われていましたが、戦後、地元に払い下げられ、昭和45年に公園として開放しました。
現在は貴重な自然景観として、浅間山自然保護会、府中野鳥クラブ等のご協力により、保全されています。
(むさしのの都立公園より)
sengenyama170506-101.jpg
なかなか自生地の少ないムサシノキスゲ(ススキノキ科・東京都レッドデータ・絶滅危惧II類(VU))。
都内では現在ここしかありません~。
例年に比べ、少し開花状況が遅れ気味かなぁ~と眺めていましたが、結構楽しむことができました~

2017年・第24回キスゲフェスティバルのポスター。
sengenyama170506-202.jpg
(↑画像クイックで拡大)

それでは、都立浅間山公園の模様を...。(↓[第24回キスゲフェスティバル・2017年編(都立浅間山公園・東京都府中市)Part1]の続きを読む...をクイックでご覧下さい)

↓以前のブログ
【2016年】
第23回キスゲフェスティバル・2016年編(都立浅間山公園・東京都府中市)Part1・2016年5月7日撮影
第23回キスゲフェスティバル・2016年編(都立浅間山公園・東京都府中市)Part2・2016年5月7日撮影

【2015年】
キスゲフェスティバル・2015年(都立浅間山公園・東京都府中市)・2015年5月10日撮影

現地案内→府中観光協会ホームページ府中市ホームページむさしのの都立公園

(2017年5月6日撮影)
[第24回キスゲフェスティバル・2017年編(都立浅間山公園・東京都府中市)Part1]の続きを読む

テーマ:地域情報 - ジャンル:地域情報

  1. 2017/05/15(月) 22:02:49|
  2. 東京の自然
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

八方ヶ原・2017年5月編(高原山・栃木県矢板市、那須塩原市)Part3

前回(八方ヶ原・2017年5月編(高原山・栃木県矢板市、那須塩原市)Part2)の続きです。 
桝形山(ますがたやま・標高1086.3m)での散策が終えて、昼食を兼て八方ヶ原・山の駅たかはら周辺へ~。

※八方ヶ原は、日光国立公園の一部で、標高1,000~1,200メートルの高さにある高原。6月には20万株のレンゲツツジが咲き誇り、辺り一面が朱色に染まります。展望台もあり、日光や那須連山、遠く関東平野まで見渡すことができます。遊歩道が整備されているので、山歩きや家族連れでのハイキングも楽しむことができます。紅葉の時期は散策の人達で賑わいます。
八方ヶ原の階段状の台地には下から順に学校平(がっこうだいら)、小間々(こまま)、大間々(おおまま)といい、学校平には牛の放牧地や、地元の食材を使ったレストランが人気の山の駅たかはらがあります。
八方ヶ原からは、塩原温泉郷が近く、温泉でハイキングの疲れを癒やすのもおすすめです。
八方ヶ原は、天体観測の場所としても人気があり、多くの人が満点の星を撮影しています。
栃木県観光物産協会より)
happou170505-138.jpg
綺麗なハルリンドウ(リンドウ科・地域によって絶滅危惧種)~咲きはじめました~。

それでは、八方ヶ原オフの模様を...。(↓[八方ヶ原・2017年5月編(高原山・栃木県矢板市、那須塩原市)Part3]の続きを読む...をクイックでご覧下さい)

↓以前のブログ(一部関連)
【2015年】
八方ヶ原・2015年9月編(高原山・栃木県矢板市)Part1・2015年9月20日撮影
八方ヶ原・2015年9月編(高原山・栃木県矢板市)Part2・2015年9月20日撮影
八方ヶ原・2015年9月編(高原山・栃木県矢板市)Part3・2015年9月20日撮影

【2010年】
ミツモチ山(高原山・栃木県矢板市)Part5・2010年5月9日撮影

【2008年】
栃木の自然(八方ヶ原オフ5/18編) Part1・2008年5月18日撮影
栃木の自然(八方ヶ原オフ5/18編) Part2・2008年5月18日撮影
栃木の自然(八方ヶ原オフ5/18編) Part3・2008年5月18日撮影

現地案内→山の駅たかはら矢板市公式ウェブサイト矢板市観光協会栃木県県民の森HAPPYHAPPOプロジェクト栃木県観光物産協会

(2017年5月5日撮影)
[八方ヶ原・2017年5月編(高原山・栃木県矢板市、那須塩原市)Part3]の続きを読む

テーマ:地域情報 - ジャンル:地域情報

  1. 2017/05/14(日) 17:47:41|
  2. 栃木の自然
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

八方ヶ原・2017年5月編(高原山・栃木県矢板市)Part2

前回(八方ヶ原・2017年5月編(高原山・栃木県矢板市、那須塩原市)Part1)の続きです。
八方ヶ原での小高い山(桝形山・ますがたやま)の散策を進みます~。(コース案内図はありません)
前回は散策スタートからすぐ綺麗なアカヤシオの開花に満足し、綺麗なスミレ、オオカメノキの開花が見られました~。
今回も~良い山野草が~

※高原山は栃木県北部に位置し、噴出物が東西、南北とも約15kmに分布する総体積約55km3の主として玄武岩質安山岩・安山岩・デイサイトからなる成層火山である。高原山は、北部のカルデラ火山(塩原火山)とその中央火口丘(明神岳,前黒山)、および南部の釈迦ヶ岳、西平岳、鶏頂山、剣が峰などからなる円錐火山(釈迦岳火山)からなる。さらに前黒山北側山麓には西北西-東南東の断裂帯(割目群)に伴う単成火山がある。活動は約50万年前には開始していて、約10万年前頃にはおもな活動を終止させた。この後に長い休止期があったが、約6500年前には北側で割れ目噴火が発生し,割れ目火口の上に富士山溶岩ドームが形成された。
気象庁ホームページより)
happou170505-120.jpg
綺麗なシロバナエゾスミレ(スミレ科・エイザンスミレの白花品種)が見られました~。

それでは、八方ヶ原オフの模様を...。(↓[八方ヶ原・2017年5月編(高原山・栃木県矢板市、那須塩原市)Part2]の続きを読む...をクイックでご覧下さい)

↓以前のブログ(一部関連)
【2015年】
八方ヶ原・2015年9月編(高原山・栃木県矢板市)Part1・2015年9月20日撮影
八方ヶ原・2015年9月編(高原山・栃木県矢板市)Part2・2015年9月20日撮影
八方ヶ原・2015年9月編(高原山・栃木県矢板市)Part3・2015年9月20日撮影

【2010年】
ミツモチ山(高原山・栃木県矢板市)Part5・2010年5月9日撮影

【2008年】
栃木の自然(八方ヶ原オフ5/18編) Part1・2008年5月18日撮影
栃木の自然(八方ヶ原オフ5/18編) Part2・2008年5月18日撮影
栃木の自然(八方ヶ原オフ5/18編) Part3・2008年5月18日撮影

現地案内→山の駅たかはら矢板市公式ウェブサイト矢板市観光協会栃木県県民の森HAPPYHAPPOプロジェクト

(2017年5月5日撮影)
[八方ヶ原・2017年5月編(高原山・栃木県矢板市)Part2]の続きを読む

テーマ:地域情報 - ジャンル:地域情報

  1. 2017/05/13(土) 23:19:49|
  2. 栃木の自然
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

八方ヶ原・2017年5月編(高原山・栃木県矢板市、那須塩原市)Part1

2年ぶりぐらいでしょうか~しばらくぶりの栃木県矢板市・高原山の八方ヶ原へ~。
そして自分にとっては、2015年秋以来のオフ会(参加者7名)となりました~。
やはり爽快な山の空気はいいですね~

※八方ヶ原は日光国立公園の一部で、標高1,000~1,200mの高さにあります。
昔、八方ヶ原には軍馬牧場があり、草木は軍馬に食べられましたが、レンゲツツジは食べられずに残ったため、群生になったと言われています。
現在、約20万株のレンゲツツジが群生しています。
(矢板市公式ウェブサイトより)
happou170505-102.jpg
綺麗なアカヤシオ(ツツジ科・地域によって絶滅危惧種)の時期になりました~

それでは、八方ヶ原オフの模様を...。(↓[八方ヶ原・2017年5月編(高原山・栃木県矢板市、那須塩原市)Part1]の続きを読む...をクイックでご覧下さい)

↓以前のブログ(一部関連)
【2015年】
八方ヶ原・2015年9月編(高原山・栃木県矢板市)Part1・2015年9月20日撮影
八方ヶ原・2015年9月編(高原山・栃木県矢板市)Part2・2015年9月20日撮影
八方ヶ原・2015年9月編(高原山・栃木県矢板市)Part3・2015年9月20日撮影

【2010年】
ミツモチ山(高原山・栃木県矢板市)Part5・2010年5月9日撮影

【2008年】
栃木の自然(八方ヶ原オフ5/18編) Part1・2008年5月18日撮影
栃木の自然(八方ヶ原オフ5/18編) Part2・2008年5月18日撮影
栃木の自然(八方ヶ原オフ5/18編) Part3・2008年5月18日撮影

現地案内→山の駅たかはら矢板市公式ウェブサイト矢板市観光協会栃木県県民の森HAPPYHAPPOプロジェクト

(2017年5月5日撮影)
[八方ヶ原・2017年5月編(高原山・栃木県矢板市、那須塩原市)Part1]の続きを読む

テーマ:地域情報 - ジャンル:地域情報

  1. 2017/05/12(金) 23:06:56|
  2. 栃木の自然
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

春の花めぐり・2017年5月編(長峰公園・栃木県矢板市)Part4

今回はじめて行ってみました~栃木県矢板市の長峰公園~
素晴らしいツツジの良い季節~綺麗なツツジいっぱいの公園での観賞ができました~

※長峰公園(ながみねこうえん)は、JR宇都宮線・矢板駅の北約700m、国道461号を超えてすぐにあり、「つつじの郷・やいた」の象徴的な場所として市民に親しまれている公園です。
 日本の都市公園100選にも選ばれたこの公園は、北関東有数のツツジの名所として知られ、約5000本のツツジはとても美しく、毎年5月には「つつじまつり」も行われ、訪れる多くの来園者を魅了しています。
(矢板市公式ホームページより)
nagamine170505-104.jpg
遠望に高原山(標高1794m・日本三百名山)が~長峰公園は高原山10景となっています。

それでは、長峰公園の模様を...。(↓[春の花めぐり・2017年5月編(長峰公園・栃木県矢板市)Part4]の続きを読む...をクイックでご覧下さい)

現地案内→矢板市公式ホームページ

(2017年5月5日撮影)
[春の花めぐり・2017年5月編(長峰公園・栃木県矢板市)Part4]の続きを読む

テーマ:地域情報 - ジャンル:地域情報

  1. 2017/05/11(木) 21:39:39|
  2. 栃木の自然
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

春の花めぐり・2017年5月編(神代植物公園・東京都調布市)Part3

前回(春の花めぐり・2017年5月編(神代植物公園・東京都調布市)Part2)の続きです。
神代植物公園・本園(有料区域)から水生植物園(無料区域)へ~。
また都内の良い見どころに行くことができました~。
ここでも四季折々の植物を見られそうです~。

※【水生植物園】
昭和60年6月1日、新たに開園した無料区域に隣接して平成9年6月1日に新たに約1.8haを追加開園しました。園内の一部は「東京都指定史跡深大寺城 跡」となっています。深大寺の裏山から湧き出た水が集まって湿地帯になっていたところに、木道などを整備して公開したもの。池と水路にはアシ、オギ、マコ モ、コガマ、セキショウなどの自然の水辺の植物が生えていますが、他にカキツバタ、ハナショウブ、ミクリ、コウホネ、アサザ、サクラソウ、ミソハギ、サワ ギキョウなどを植えました。
(神代植物公園・東京都公園協会より)
jindai170504-144.jpg
色合いの良いカキツバタ(アヤメ科・準絶滅危惧(NT))が見られました~。

それでは、神代植物公園の模様を...。(↓[春の花めぐり・2017年5月編(神代植物公園・東京都調布市)Part2]の続きを読む...をクイックでご覧下さい)

↓以前のブログ
冬の花めぐり・2017年1月編(神代植物公園・東京都調布市)Part1・2017年1月9日撮影
冬の花めぐり・2017年1月編(神代植物公園・東京都調布市)Part2・2017年1月9日撮影
冬の花めぐり・2017年1月編(神代植物公園・東京都調布市)Part3・2017年1月9日撮影
冬の花めぐり・2017年1月編(神代植物公園・東京都調布市)Part4・2017年1月9日撮影

現地案内→神代植物公園・東京都公園協会

(2017年5月4日撮影)
[春の花めぐり・2017年5月編(神代植物公園・東京都調布市)Part3]の続きを読む

テーマ:地域情報 - ジャンル:地域情報

  1. 2017/05/10(水) 21:25:49|
  2. 埼玉の自然
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

春の花めぐり・2017年5月編(神代植物公園・東京都調布市)Part2

前回(春の花めぐり・2017年5月編(神代植物公園・東京都調布市)Part1)の続きです。
綺麗な花々が見られたしゃくなげ園、バラ園から他のエリアへ~。
あまりにも品種が多いので、今回その一部だけ抜粋しました...
それでもアップした写真は多いかもしれませんが...。

※神代植物公園は単なる公園でも植物園でもなく、社会教育と野外レクリエーションという双方の機能を併せもっています。それゆえに「植物公園」と名付けられています。そこで楽しみながら知らず知らずのうちに植物に親しみ、植物の知識を深めていただこうというわけです。これは、多摩動物公園が動物園ではなく「動物公園」と名付けられているのと同様です。東京都には、神代植物公園のほかに八丈植物公園が、神代の開園した翌年の1962年(昭和37)に開園しています。これを最初として地方の都市に多くの植物公園が開設されるようになりました。
(神代植物公園・東京都公園協会より)
jindai170504-122.jpg
雑木林に、キンラン(ラン科・・絶滅危惧Ⅱ類(VU))が見られました~。

それでは、神代植物公園の模様を...。(↓[春の花めぐり・2017年5月編(神代植物公園・東京都調布市)Part2]の続きを読む...をクイックでご覧下さい)

↓以前のブログ
冬の花めぐり・2017年1月編(神代植物公園・東京都調布市)Part1・2017年1月9日撮影
冬の花めぐり・2017年1月編(神代植物公園・東京都調布市)Part2・2017年1月9日撮影
冬の花めぐり・2017年1月編(神代植物公園・東京都調布市)Part3・2017年1月9日撮影
冬の花めぐり・2017年1月編(神代植物公園・東京都調布市)Part4・2017年1月9日撮影

現地案内→神代植物公園・東京都公園協会

(2017年5月4日撮影)
[春の花めぐり・2017年5月編(神代植物公園・東京都調布市)Part2]の続きを読む

テーマ:地域情報 - ジャンル:地域情報

  1. 2017/05/09(火) 22:36:57|
  2. 東京の自然
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

春の花めぐり・2017年5月編(神代植物公園・東京都調布市)Part1

今年1月以来の神代植物公園・東京都公園協会へ~。
今年2017年(平成29年)のみどりの日、どこの無料開園を選ぶか...
前回1月に行ったときから決めていました~
当日、とても天候に恵まれた日となり、行ってみました~。

※武蔵野の面影が残る園内で、四季を通じて草木の姿や花の美しさを味わうことができます。この公園はもともと、東京の街路樹などを育てるための苗圃でした が、戦後、神代緑地として公開されたあと、昭和36年に名称も神代植物公園と改め、都内唯一の植物公園として開園されました。
現在、約4,800種類、10万本・株の樹木が植えられています。園内はバラ園、ツツジ園、ウメ園、ハギ園をはじめ、植物の種類ごとに30ブロックに分け ており、景色を眺めながら植物の知識を得ることができるようになっています。また、古くから伝わる日本の園芸植物の品種の保存や植物・園芸に関する催しや 展示会を開き、都民の緑に対する関心を高めるのに一役買っています。平成28年5月年には大温室がリニューアルオープンし、珍しい熱帯の植物が集められ、彩り鮮やかな花々を 鑑賞できるようになりました。
神代植物公園・東京都公園協会より)
jindai170504-101.jpg
この時期のしゃくなげ園(32品種)~良い見頃に~綺麗な西洋シャクナゲ(ツツジ科)がいっぱい~。

それでは、神代植物公園の模様を...。(↓[春の花めぐり・2017年5月編(神代植物公園・東京都調布市)Part1]の続きを読む...をクイックでご覧下さい)

↓以前のブログ
冬の花めぐり・2017年1月編(神代植物公園・東京都調布市)Part1・2017年1月9日撮影
冬の花めぐり・2017年1月編(神代植物公園・東京都調布市)Part2・2017年1月9日撮影
冬の花めぐり・2017年1月編(神代植物公園・東京都調布市)Part3・2017年1月9日撮影
冬の花めぐり・2017年1月編(神代植物公園・東京都調布市)Part4・2017年1月9日撮影

現地案内→神代植物公園・東京都公園協会

(2017年5月4日撮影)
[春の花めぐり・2017年5月編(神代植物公園・東京都調布市)Part1]の続きを読む

テーマ:地域情報 - ジャンル:地域情報

  1. 2017/05/08(月) 22:23:44|
  2. 東京の自然
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

皇居東御苑・2017年5月編(皇居・東京都千代田区)Part2

前回(皇居東御苑・2017年5月編(皇居・東京都千代田区)Part1)の続きです。
前回のブログでは、本丸の花々を見て周ってきました~。
今回は二の丸へ~。季節感いっぱいの色々な花々が見られました~。

※江戸城二の丸と三の丸は、将軍世子や大御所(隠居した前将軍)などが居住する御殿があり、寛永13 年(1636)に完成した御殿には、小堀遠州作といわれる庭園がありました。慶応3 年(1867)に二の丸御殿が焼失した後荒廃していましたが、昭和35 年(1960)の閣議決定で皇居東地区の旧江戸城本丸、二の丸及び三の丸の一部を皇居付属庭園として整備することとなり、昭和43 年(1968)に現在の庭園が造られ、一般公開されました。この庭園は、9 代将軍家重時代の庭絵図面を基に回遊式庭園として復原されました。現在は各都道府県の木など様々な植物が多数植えられ、訪れる人の目を楽しませてくれます。
東京都教育委員会ホームページより)
koukyo170503-130.jpg
綺麗なナスヒオウギアヤメ(アヤメ科・絶滅危惧ⅠA類(CR)・ヒオウギアヤメの変種)が見られました~。
※ナスヒオウギアヤメ(アヤメ科)は、1962年(昭和37年)に発見された貴重なアヤメです。
(1962年(昭和37年)に宮内庁の研究員が那須町池田地区で)
昭和天皇が、ここ皇居東御苑で栽培されました。

それでは、皇居東御苑の模様を...。(↓[皇居東御苑・2017年5月編(皇居・東京都千代田区)Part2]の続きを読む...をクイックでご覧下さい)


以前のブログ (スクロールで過去のブログへ)



現地案内→宮内庁ホームページ千代田区観光協会

(2017年5月3日撮影)
[皇居東御苑・2017年5月編(皇居・東京都千代田区)Part2]の続きを読む

テーマ:地域情報 - ジャンル:地域情報

  1. 2017/05/07(日) 21:06:12|
  2. 東京の自然
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

皇居東御苑・2017年5月編(皇居・東京都千代田区)Part1

昨年の年末以来の皇居東御苑。
すっかりの新緑の時期となってしまいました~。
開花した花々もずいぶんあちらこちらで~

※江戸城の本丸、二の丸、三の丸を整備し、人々が憩う場所として1968年に解放された、皇居東御苑。天守台や大奥跡、百人番所、大手門など、江戸城の名残りを様々に残しているエリアです。またそういった数多くの史跡だけでなく、都心部でも広大な自然が豊富なことから、散策や休憩場として、人々に愛されています。
千代田区観光協会より)
koukyo170503-101.jpg
ヒメウツギ(アジサイ科)に、アオスジアゲハ(アゲハチョウ科)が見られました~。

それでは、皇居東御苑の模様を...。(↓[皇居東御苑・2017年5月編(皇居・東京都千代田区)Part1]の続きを読む...をクイックでご覧下さい)


以前のブログ (スクロールで過去のブログへ)



現地案内→宮内庁ホームページ千代田区観光協会

(2017年5月3日撮影)
[皇居東御苑・2017年5月編(皇居・東京都千代田区)Part1]の続きを読む

テーマ:地域情報 - ジャンル:地域情報

  1. 2017/05/06(土) 23:56:33|
  2. 東京の自然
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

園芸植物園・2017年4月編(大崎公園・埼玉県さいたま市緑区)

4月の園芸植物園~前回よりも2ヶ月近くたちました。
また先月3月とは違った感じに~
天候に恵まれた日でしたので、花々がまぶしく~花々の色合いがいいこと~。

※園芸植物園は、約35,000㎡の敷地に、大・中・小の花き展示温室と花木園、見本庭園などがあります。この植物園は、市民が花と緑に触れ合うことのできる場でもあり、多くの方々に親しまれています。
(案内パンフより)
oosaki-engei170430-105.jpg
今年も綺麗な宇宙サクラソウ(サクラソウ科)が見られました~。
※宇宙サクラソウとは~。
さいたま市出身の宇宙飛行士・若田光一さんがスペースシャトル・ディスカバリー号に乗り込んだときに、錦乃原サクラソウ(さいたま市西区の自生地)の種を一緒に持ち込んだものです。
(日本時間2000年10月12日~10月24日)の時、NASDA(現JAXA)の協力のもと、若田宇宙飛行士とともに宇宙を旅した種)
2001年3月さいたま市農業トレーニングセンター園芸植物園で播種して花色や花形のよい株を選抜して育てたものです。

それでは、園芸植物園の模様を...。(↓[園芸植物園・2017年4月編(大崎公園・埼玉県さいたま市緑区)]の続きを読む...をクイックでご覧下さい)


以前のブログ (スクロールで過去のブログへ)



現地案内→さいたま市のWebサイトさいたま公園ナビ

(2017年4月30日撮影)
[園芸植物園・2017年4月編(大崎公園・埼玉県さいたま市緑区)]の続きを読む

テーマ:地域情報 - ジャンル:地域情報

  1. 2017/05/04(木) 21:55:12|
  2. 埼玉の自然
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

公園花めぐり・2017年4月編(国営昭和記念公園・東京都立川市、昭島市)Part3

前回(公園花めぐり・2017年4月編(国営昭和記念公園・東京都立川市、昭島市)Part2)の続きです。
前回までは、こもれびの丘での野草などを~。
今回は、こもれびの丘に近い日本庭園へ~。
日本庭園はとても人出多く、花々を撮影するにはちょっと...
そのような中でも、なんとか

※国営昭和記念公園の日本庭園は、平成9年4年17日オープンし、和の景観を味わえるところです。
6ヘクタールの敷地内に、大きな池が中心に、西側の岸には「歓楓亭」(茶会など)、その南側には「清池軒」(休憩棟)があります。
池の周りは、色々な景観が感じられるコースとなっています。
早春には梅、日本水仙、山菜など...。
春には桜、水仙、牡丹、ツツジ、山吹など...。
初夏には紫陽花、花菖蒲、シャガなど...。
夏にはキンシバイ、甘草など...。
秋には萩、紫式部(実)、紅葉など...。
四季折々の植物を楽しめます~。
shouwa170429-142.jpg
この春の季節らしい野草の開花~エビネ(ラン科)、ナルコユリ(ユリ科)が見られました~。

それでは、国営昭和記念公園の模様を...。(↓[公園花めぐり・2017年4月編(国営昭和記念公園・東京都立川市、昭島市)Part3]の続きを読む...をクイックでご覧下さい)


以前のブログ (スクロールで過去のブログへ)



現地案内(クイック)→shouwakinen01

(2017年4月29日撮影)

[公園花めぐり・2017年4月編(国営昭和記念公園・東京都立川市、昭島市)Part3]の続きを読む

テーマ:地域情報 - ジャンル:地域情報

  1. 2017/05/03(水) 22:04:54|
  2. 東京の自然
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6

公園花めぐり・2017年4月編(国営昭和記念公園・東京都立川市、昭島市)Part2

前回(公園花めぐり・2017年4月編(国営昭和記念公園・東京都立川市、昭島市)Part1)の続きです。
四季折々たくさんの山野草などが見られる「こもれびの丘」。
いまはこの案内板は見当たりませんが、このような概要が...。(2002年作製)
shouwa120415-109
(↑画像クイックで拡大)
そのときから随分時が経ち、いまでは色々な山野草が~。

※国営昭和記念公園は、東京都心部から西へ約35km、北に狭山丘陵、南に多摩丘陵をひかえた武蔵野台地の一角に位置しています。多摩川水系の残堀川が流れる園内はほぼ平坦な地形で、地層は洪積層(立川ローム層)にあたり、安定した地盤を形成しています。また園内の土壌は植物の成育に適した黒ボク土壌で、アカマツ林のほか、多数の良好な樹木が成育しています。
(国土交通省国営昭和記念公園事務所ホームページより)
shouwa170429-130.jpg
季節感を感じるキンラン(ラン科・自生種は絶滅危惧Ⅱ類(VU)・東京都では絶滅危惧ⅠB類(EN))が見頃に~。
色々な品種のイカリソウ(メギ科・自生種は地域によって絶滅危惧種・東京都では絶滅危惧ⅠB類(EN))も見られ~。

それでは、国営昭和記念公園の模様を...。(↓[公園花めぐり・2017年4月編(国営昭和記念公園・東京都立川市、昭島市)Part1]の続きを読む...をクイックでご覧下さい)


以前のブログ (スクロールで過去のブログへ)



現地案内(クイック)→shouwakinen01

(2017年4月29日撮影)
[公園花めぐり・2017年4月編(国営昭和記念公園・東京都立川市、昭島市)Part2]の続きを読む

テーマ:地域情報 - ジャンル:地域情報

  1. 2017/05/02(火) 23:41:48|
  2. 自然
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

公園花めぐり・2017年4月編(国営昭和記念公園・東京都立川市、昭島市)Part1

良い春の季節~お花の開花のピークとなったゴールデンウイーク。
昭和の日(無料開園日)に、ここ国営昭和記念公園へ行ってみました~。
この日、午前中は天候が良かったのですが、昼過ぎから天候が不安定...天気予報通りに...。
短時間でも...と。

※国営昭和記念公園は、昭和天皇御在位50年記念事業の一環として、立川飛行場跡地に建設された総面積180haにおよぶ国営公園です。
本公園は、昭和58年の開園以来、順次開園を行っており、現在約165.3haを開園しています。今後も全面積開園に向けてさらに建設を進めていきます。
 また、本公園では、四季おりおりの花や植物のほか、年間を通じて行われる様々なイベントを提供しています。
(国土交通省国営昭和記念公園事務所ホームページより)
shouwa170429-101.jpg
ギンラン(ラン科・地域によって絶滅危惧種・東京都では絶滅危惧ⅠA類(CR))が咲きはじめました~。

それでは、国営昭和記念公園の模様を...。(↓[公園花めぐり・2017年4月編(国営昭和記念公園・東京都立川市、昭島市)Part1]の続きを読む...をクイックでご覧下さい)


以前のブログ (スクロールで過去のブログへ)



現地案内(クイック)→shouwakinen01

(2017年4月29日撮影)
[公園花めぐり・2017年4月編(国営昭和記念公園・東京都立川市、昭島市)Part1]の続きを読む

テーマ:地域情報 - ジャンル:地域情報

  1. 2017/05/01(月) 23:33:11|
  2. 東京の自然
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

カレンダー

04 | 2017/05 | 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -

プロフィール

nomu

Author:nomu
山野草や園芸品種の花々・山岳風景・清流の川や滝など色々な自然風景を見にドライブで周遊することが好きな自分です。
主に関東周辺を撮影エリアとしています。
様々な自然のなかに入るたびに、果てしない自然の奥深さ、美しさに感動します~(^^)

最近の記事

最近のコメント

リンク

このブログをリンクに追加する

ブログ内検索

カテゴリー

月別アーカイブ