fc2ブログ

やすらぐ自然を追い求めて・ブログ編

自然公園、都市公園などで、身近な花々、貴重な花々などの植物、または野鳥、水鳥、昆虫、動物などの生物を観賞、自然散策し、気ままに感じたことを載せるブログです。

初秋の花めぐり・2021年9月編(見沼田んぼ・見沼代用水東縁・埼玉県さいたま市)Part3

今シーズンも立ち寄ってみました~見沼田んぼのヒガンバナ(ヒガンバナ科)~。
当日は良い天候に恵まれ、少し汗ばむくらいの日和に~。
今シーズンは、昨年に比べて、人出がそれほどなく...コロナ禍には良い見どころだと思いました~。

※【見沼田んぼ】
見沼たんぼは、東京都心から20~30km圏内に位置しており、約1260haという広大な面積を持つ、首都近郊における貴重な大規模緑地空間です。
さいたま新都心駅や大宮駅などの主要駅から2~3kmという近さにありながら、たんぼや畑、雑木林、河川や見沼代用水によってつくられる田園風景と、 生きものを育む豊かな自然が現在も残されています。
この地域の歴史はとても古く、独特の文化・伝統が継承されていることも特徴の一つです。
首都近郊において、美しい風景と古い歴史を残し、様々な見所がある見沼たんぼは、多くの人を魅了し、親しまれています。

※【見沼代用水】
見沼代用水は、利根川から取水し、綾瀬川を越えた直後に台地の縁に沿って東西2本に分流します。西側の台地に沿って掘削された 見沼代用水西縁みぬまだいようすいにしべり (全長約22km)と、東側の台地に沿って掘削された 見沼代用水東縁みぬまだいようすいひがしべり (全長約16km)です。 見沼代用水は干拓して開発した水田に水を入れたのち、低地を流れる芝川に排水する仕組みをとりました。
この工事により見沼新田だけでなく、その周囲も含む、多くの村に用水を供給することができるようになりました。
(見沼田んぼのホームページより)
minumatanbo210920-101.jpg
案山子が見える見沼田んぼの綺麗なヒガンバナ(ヒガンバナ科)~今シーズンも良い見頃になりました~。 (加田屋地区)

それでは、初秋9月の見沼田んぼの模様を...。(↓[初秋の花めぐり・2021年9月編(見沼田んぼ・見沼代用水東縁・埼玉県さいたま市)Part3]の続きを読む...をクイックでご覧下さい)

↓以前のブログ
秋の花めぐり・2020年10月編(見沼田んぼ・見沼代用水東縁・埼玉県さいたま市)Part2・2020年10月4日撮影
初秋の花めぐり・2014年9月編(見沼代用水東縁 ・埼玉県さいたま市見沼区)Part3・2014年9月23日撮影

現地案内→見沼田んぼのホームページさいたま市WEBサイト見沼たんぼ地域ガイドクラブ

(2021年9月20日撮影)

[初秋の花めぐり・2021年9月編(見沼田んぼ・見沼代用水東縁・埼玉県さいたま市)Part3]の続きを読む

テーマ:地域情報 - ジャンル:地域情報

  1. 2021/09/30(木) 22:36:10|
  2. 埼玉の自然
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

見沼の自然・2021年9月編(見沼自然公園・埼玉県さいたま市)Part3

今月2回目の見沼自然公園へ~。
この日は、とても天候に恵まれたシルバーウィークで、園内の駐車場はほぼ満車。
以前ゴールデンウィーク同様、結構人出の多さに驚いた次第です~

※【見沼自然公園】
東京ドームの2.3倍の敷地面積をもつ。小さな島のある睡蓮の花の咲く池、ゲートボール場のほか、広い芝生広場には見沼代用水路を作った井沢弥惣兵衛為永(いざわやそべえためなが)の功績を称える銅像が建っています。見沼田んぼの湿地を生かした自然観察園にはウッドデッキが設置してあり、自然を楽しみながらの散策や、水生植物やホタル・トンボなどの観察ができます。公園奥の野鳥の池は保護区域となっていて立ち入り禁止です。
(見沼田んぼ見どころガイド2020より)
minuma210920-102.jpg
見沼代用水東縁(みぬまだいようすいひがしべり)沿いの綺麗なヒガンバナ(ヒガンバナ科)の開花が見られました~。

園内MAPです。
minuma180304-201.jpg
(↑画像クイックで拡大)

それでは、見沼自然公園の模様を...。(↓[見沼の自然・2021年9月編(見沼自然公園・埼玉県さいたま市)Part3]の続きを読む...をクイックでご覧下さい)


以前のブログ (スクロールで過去のブログへ)



現地案内→さいたま公園ナビ見沼たんぼのホームページ

(2021年9月20日撮影)

[見沼の自然・2021年9月編(見沼自然公園・埼玉県さいたま市)Part3]の続きを読む

テーマ:地域情報 - ジャンル:地域情報

  1. 2021/09/29(水) 22:40:52|
  2. 埼玉の自然
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

見沼の自然・2021年9月編(見沼氷川公園・埼玉県さいたま市)Part2

なかなか足を運ぶ機会がありませんでしたが、今回初の来園へ~。
当日は、とても天候に恵まれ、良い秋晴れに感じました~。

※【見沼氷川公園】
氷川女体神社の眼下に作られた公園です。
園内にあるハーブ園には、ラベンダーやミントなどのハーブが植えられています。
良い香りがほのかに漂う憩いの空間は、人気のスポットになっています。
また、この付近は唱歌「案山子」の発祥地といわれているため、公園の入り口には記念のモニュメントも設置されています。
(さいたま公園ナビより)
minumahikawa210920-102.jpg
貴重なアサザ(ミツガシワ科・準絶滅危惧(NT)・埼玉県では絶滅危惧Ⅱ類(VU))の開花が見られました~。

園内MAPです。
minumahikawa210920-201.jpg
(↑画像クイックで拡大)

それでは、見沼氷川公園の模様を...。(↓[見沼の自然・2021年9月編(見沼氷川公園・埼玉県さいたま市)Part2]の続きを読む...をクイックでご覧下さい)

現地案内→さいたま公園ナビ見沼たんぼのホームページ

(2021年9月12日撮影)

[見沼の自然・2021年9月編(見沼氷川公園・埼玉県さいたま市)Part2]の続きを読む

テーマ:地域情報 - ジャンル:地域情報

  1. 2021/09/28(火) 22:32:02|
  2. 埼玉の自然
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

カジノキ・2021年8月編(ラムサール条約湿地・渡良瀬遊水地)

前回(カンエンカヤツリ・2021年8月編(ラムサール条約湿地・渡良瀬遊水地・絶滅危惧Ⅱ類(VU)))の続きです。
今回は、旧谷中村史跡保全ゾーンを周り、北橋を渡り、谷中湖の中の島野鳥観察台へ~。
天候に恵まれ、良いウォーキングになりました~。

※【ラムサール条約湿地・渡良瀬遊水地】
渡良瀬遊水地の自然環境は緑豊かな広大なヨシ原が特徴で、遊水地全体の面積の内、2,500haが植生におおわれており、植生の約半分がヨシ原で、栃木県の「すぐれた自然」の一つに数えられています。これほどの環境を持つヨシ原は稀で、全国でも最大級の規模を誇り、本来の低地の自然環境が保全されているところとして、貴重な存在となっています。その広大なヨシ原には、多数の動植物が生息・生育しており、植物で 約1,000種、鳥類約260種、昆虫類(陸上、水中)約1,700種、魚類約50種もいます。広大なヨシ原や樹木、池沼には多くの野生生物が暮らしていて、キツネやタヌキ、それにタカの仲間であるチュウヒやサシバ、チョウゲンボウなどがいます。これらの野生生物は、かつては全国各地に生息していたものの、近年、生息環境の減少によりその数は減り続けています。現在関東地方でこれほどの豊かな生物相を維持している地域は極限られており、大変貴重な場所となっています。これは、遊水地としての機能を保持するために、広大なヨシ原や沼をごく自然にしてきた結果によるものです。
(渡良瀬遊水地より)
watarase210919-124.jpg
「体験活動センターわたらせ」で現地確認した時に、現地スタッフからおしえてくださいました。
カジノキ(クワ科・地域によって絶滅危惧種)という植物の赤い実が見られました~。

※【カジノキ】
クワ科
<分布>本州(中南部)~九州 
<花期> 5月~6月
<草丈> 4m~10m
樹皮に関して、古くは和紙の原料、衣類の繊維製品。

それでは、渡良瀬遊水地の模様を...。[カジノキ・2021年8月編(ラムサール条約湿地・渡良瀬遊水地)]の続きを読む...をクイックでご覧下さい)

↓以前の渡良瀬遊水地の野鳥のブログ
コウノトリ・2021年6月編(ラムサール条約湿地・渡良瀬遊水地・絶滅危惧ⅠA類(CR))・2021年6月6日撮影
コウノトリ・2021年5月編(ラムサール条約湿地・渡良瀬遊水地・絶滅危惧ⅠA類(CR))・2021年5月4日撮影
コウノトリ・2021年4月編(ラムサール条約湿地・渡良瀬遊水地・絶滅危惧ⅠA類(CR))・2021年4月3日撮影
コウノトリ・2020年8月編(ラムサール条約湿地・渡良瀬遊水地・絶滅危惧ⅠA類(CR))・2020年8月14日撮影
コウノトリ・2020年7月編(ラムサール条約湿地・渡良瀬遊水地・絶滅危惧ⅠA類(CR))・2020年7月24日撮影

↓以前の渡良瀬遊水地の植物のブログ
オミナエシ・2021年7月編(ラムサール条約湿地・渡良瀬遊水地)・2021年7月22日撮影
ミゾコウジュ・2021年7月編(ラムサール条約湿地・渡良瀬遊水地・準絶滅危惧(NT))・2021年7月11日撮影
ハナムグラ・2021年6月編(ラムサール条約湿地・渡良瀬遊水地・準絶滅危惧(NT))・2021年6月13日撮影
エキサイゼリ・2021年5月編(ラムサール条約湿地・渡良瀬遊水地・準絶滅危惧(NT))・2021年5月4日撮影
チョウジソウ・2021年5月編(ラムサール条約湿地・渡良瀬遊水地・準絶滅危惧(NT))・2021年5月4日撮影
ノウルシ・2021年4月編(ラムサール条約湿地・渡良瀬遊水地・準絶滅危惧(NT))・2021年4月3日撮影
ナガバノウナギツカミ・2020年10月編(ラムサール条約湿地・渡良瀬遊水地・準絶滅危惧(NT))・2020年10月25日撮影
ミクリ・2020年8月編(ラムサール条約湿地・渡良瀬遊水地・準絶滅危惧(NT))・2020年8月30日撮影
シムラニンジン・2020年8月編(ラムサール条約湿地・渡良瀬遊水地・絶滅危惧Ⅱ類(VU))・2020年8月30日撮影
ミズオオバコ・2020年7月編(ラムサール条約湿地・渡良瀬遊水地・絶滅危惧Ⅱ類(VU))・2020年7月24日撮影
ホソバイヌタデ・2019年9月編(ラムサール条約湿地・渡良瀬遊水地・準絶滅危惧(NT))・2019年9月8日撮影
ハタケテンツキ・2019年9月編(ラムサール条約湿地・渡良瀬遊水地・絶滅危惧ⅠB類(EN))・2019年9月8日撮影
ジョウロウスゲ・2019年7月編(ラムサール条約湿地・渡良瀬遊水地・絶滅危惧Ⅱ類(VU))・2019年7月7日撮影
タヌキマメ・2018年9月編(ラムサール条約湿地・渡良瀬遊水地)・2018年9月17日撮影
イヌセンブリ・2017年10月編(ラムサール条約湿地・渡良瀬遊水地・絶滅危惧II類(VU))・2017年10月29日撮影
アオヒメタデ(ヒメタデ)・2017年9月編(ラムサール条約湿地・渡良瀬遊水地・絶滅危惧II類(VU))・2017年9月24日撮影
ゴマクサ・2017年7月編(ラムサール条約湿地・渡良瀬遊水地・絶滅危惧II類(VU))・2017年9月24日撮影
ノダイオウ・2017年7月編(ラムサール条約湿地・渡良瀬遊水地・絶滅危惧Ⅱ類(VU))・2017年7月16日撮影
ワタラセツリフネソウ・2016年10月編(ラムサール条約湿地・渡良瀬遊水地・新種)・2016年10月2日撮影
ナガバノイシモチソウ・2016年7月編(ラムサール条約湿地・渡良瀬遊水地・絶滅危惧II類(VU))・2016年7月3日撮影
アゼオトギリ・2016年7月編(ラムサール条約湿地・渡良瀬遊水地・絶滅危惧ⅠB類(EN))・2016年7月3日撮影
タコノアシ・2015年10月編(ラムサール条約湿地・渡良瀬遊水地・準絶滅危惧)・2015年10月11日撮影
ヒメナエ(ラムサール条約湿地・渡良瀬遊水地・絶滅危惧Ⅱ類)・2015年6月20日撮影
トネハナヤスリ(ラムサール条約湿地・渡良瀬遊水地・絶滅危惧Ⅱ類)・2015年4月26日撮影
ノカラマツ(ラムサール条約湿地・渡良瀬遊水地・絶滅危惧Ⅱ類)・2014年7月6日撮影
フジバカマ(渡良瀬遊水地・ラムサール条約湿地・準絶滅危惧)・2012年9月15日撮影
ホソバオグルマ(渡良瀬遊水地・絶滅危惧Ⅱ類)・2012年8月12日撮影
ヒメシロアサザ(渡良瀬遊水地・湿地園・絶滅危惧Ⅱ類)・2012年7月29日撮影
タチスミレ(渡良瀬遊水地・湿地園・絶滅危惧Ⅱ類)・2012年6月24日撮影
ミズアオイ(渡良瀬遊水地・湿地園・準絶滅危惧種)・2011年8月21日撮影
ゴマノハグサ(渡良瀬遊水地・絶滅危惧Ⅱ類)・2009年6月28日撮影
ノジトラノオ(渡良瀬遊水地)・2009年6月20日撮影

現地詳細・クイック→渡良瀬遊水地

(2021年9月19日撮影)

[カジノキ・2021年8月編(ラムサール条約湿地・渡良瀬遊水地)]の続きを読む

テーマ:地域情報 - ジャンル:地域情報

  1. 2021/09/27(月) 23:13:30|
  2. 渡良瀬遊水地の自然
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

カンエンカヤツリ・2021年8月編(ラムサール条約湿地・渡良瀬遊水地・絶滅危惧Ⅱ類(VU))

ネットで開花情報がありましたので、ちょっと行ってみました~。
このところ、なかなか週末は天候に恵まれなかったのですが、やっと天候に恵まれ~。
秋晴れの中、広い湿地のラムサール条約湿地・渡良瀬遊水地を周ってみました~。

※【ラムサール条約湿地・渡良瀬遊水地】
渡良瀬遊水地の自然環境は緑豊かな広大なヨシ原が特徴で、遊水地全体の面積の内、2,500haが植生におおわれており、植生の約半分がヨシ原で、栃木県の「すぐれた自然」の一つに数えられています。これほどの環境を持つヨシ原は稀で、全国でも最大級の規模を誇り、本来の低地の自然環境が保全されているところとして、貴重な存在となっています。その広大なヨシ原には、多数の動植物が生息・生育しており、植物で 約1,000種、鳥類約260種、昆虫類(陸上、水中)約1,700種、魚類約50種もいます。広大なヨシ原や樹木、池沼には多くの野生生物が暮らしていて、キツネやタヌキ、それにタカの仲間であるチュウヒやサシバ、チョウゲンボウなどがいます。これらの野生生物は、かつては全国各地に生息していたものの、近年、生息環境の減少によりその数は減り続けています。現在関東地方でこれほどの豊かな生物相を維持している地域は極限られており、大変貴重な場所となっています。これは、遊水地としての機能を保持するために、広大なヨシ原や沼をごく自然にしてきた結果によるものです。
(渡良瀬遊水地より)
watarase210919-104.jpg
「体験活動センターわたらせ」で、現地情報を得ていたら、おしえてくださいました。
なんと、この「体験活動センターわたらせ」を新築した盛り土に、貴重なカンエンカヤツリ(カヤツリグサ科・絶滅危惧Ⅱ類(VU))がでてきました~。

※【カンエンカヤツリ】
カヤツリグサ科・絶滅危惧Ⅱ類(VU)
<分布> 本州
<花期> 9月~10月
<草丈> 60cm~100cm
<渡良瀬遊水地での生育状況> 工事などで土がかき回された湿地や河岸などに大群落をつくることがあるが、たいてい数年で消えてしまう。
<名前の由来>江戸後期の本草学者(本草学→主に薬になる動植物を研究する学問)の岩崎灌園(いわさきかんえん)の名にちなんで。

それでは、渡良瀬遊水地の模様を...。[カンエンカヤツリ・2021年8月編(ラムサール条約湿地・渡良瀬遊水地・絶滅危惧Ⅱ類(VU))]の続きを読む...をクイックでご覧下さい)

↓以前の渡良瀬遊水地の野鳥のブログ
コウノトリ・2021年6月編(ラムサール条約湿地・渡良瀬遊水地・絶滅危惧ⅠA類(CR))・2021年6月6日撮影
コウノトリ・2021年5月編(ラムサール条約湿地・渡良瀬遊水地・絶滅危惧ⅠA類(CR))・2021年5月4日撮影
コウノトリ・2021年4月編(ラムサール条約湿地・渡良瀬遊水地・絶滅危惧ⅠA類(CR))・2021年4月3日撮影
コウノトリ・2020年8月編(ラムサール条約湿地・渡良瀬遊水地・絶滅危惧ⅠA類(CR))・2020年8月14日撮影
コウノトリ・2020年7月編(ラムサール条約湿地・渡良瀬遊水地・絶滅危惧ⅠA類(CR))・2020年7月24日撮影

↓以前の渡良瀬遊水地の植物のブログ
オミナエシ・2021年7月編(ラムサール条約湿地・渡良瀬遊水地)・2021年7月22日撮影
ミゾコウジュ・2021年7月編(ラムサール条約湿地・渡良瀬遊水地・準絶滅危惧(NT))・2021年7月11日撮影
ハナムグラ・2021年6月編(ラムサール条約湿地・渡良瀬遊水地・準絶滅危惧(NT))・2021年6月13日撮影
エキサイゼリ・2021年5月編(ラムサール条約湿地・渡良瀬遊水地・準絶滅危惧(NT))・2021年5月4日撮影
チョウジソウ・2021年5月編(ラムサール条約湿地・渡良瀬遊水地・準絶滅危惧(NT))・2021年5月4日撮影
ノウルシ・2021年4月編(ラムサール条約湿地・渡良瀬遊水地・準絶滅危惧(NT))・2021年4月3日撮影
ナガバノウナギツカミ・2020年10月編(ラムサール条約湿地・渡良瀬遊水地・準絶滅危惧(NT))・2020年10月25日撮影
ミクリ・2020年8月編(ラムサール条約湿地・渡良瀬遊水地・準絶滅危惧(NT))・2020年8月30日撮影
シムラニンジン・2020年8月編(ラムサール条約湿地・渡良瀬遊水地・絶滅危惧Ⅱ類(VU))・2020年8月30日撮影
ミズオオバコ・2020年7月編(ラムサール条約湿地・渡良瀬遊水地・絶滅危惧Ⅱ類(VU))・2020年7月24日撮影
ホソバイヌタデ・2019年9月編(ラムサール条約湿地・渡良瀬遊水地・準絶滅危惧(NT))・2019年9月8日撮影
ハタケテンツキ・2019年9月編(ラムサール条約湿地・渡良瀬遊水地・絶滅危惧ⅠB類(EN))・2019年9月8日撮影
ジョウロウスゲ・2019年7月編(ラムサール条約湿地・渡良瀬遊水地・絶滅危惧Ⅱ類(VU))・2019年7月7日撮影
タヌキマメ・2018年9月編(ラムサール条約湿地・渡良瀬遊水地)・2018年9月17日撮影
イヌセンブリ・2017年10月編(ラムサール条約湿地・渡良瀬遊水地・絶滅危惧II類(VU))・2017年10月29日撮影
アオヒメタデ(ヒメタデ)・2017年9月編(ラムサール条約湿地・渡良瀬遊水地・絶滅危惧II類(VU))・2017年9月24日撮影
ゴマクサ・2017年7月編(ラムサール条約湿地・渡良瀬遊水地・絶滅危惧II類(VU))・2017年9月24日撮影
ノダイオウ・2017年7月編(ラムサール条約湿地・渡良瀬遊水地・絶滅危惧Ⅱ類(VU))・2017年7月16日撮影
ワタラセツリフネソウ・2016年10月編(ラムサール条約湿地・渡良瀬遊水地・新種)・2016年10月2日撮影
ナガバノイシモチソウ・2016年7月編(ラムサール条約湿地・渡良瀬遊水地・絶滅危惧II類(VU))・2016年7月3日撮影
アゼオトギリ・2016年7月編(ラムサール条約湿地・渡良瀬遊水地・絶滅危惧ⅠB類(EN))・2016年7月3日撮影
タコノアシ・2015年10月編(ラムサール条約湿地・渡良瀬遊水地・準絶滅危惧)・2015年10月11日撮影
ヒメナエ(ラムサール条約湿地・渡良瀬遊水地・絶滅危惧Ⅱ類)・2015年6月20日撮影
トネハナヤスリ(ラムサール条約湿地・渡良瀬遊水地・絶滅危惧Ⅱ類)・2015年4月26日撮影
ノカラマツ(ラムサール条約湿地・渡良瀬遊水地・絶滅危惧Ⅱ類)・2014年7月6日撮影
フジバカマ(渡良瀬遊水地・ラムサール条約湿地・準絶滅危惧)・2012年9月15日撮影
ホソバオグルマ(渡良瀬遊水地・絶滅危惧Ⅱ類)・2012年8月12日撮影
ヒメシロアサザ(渡良瀬遊水地・湿地園・絶滅危惧Ⅱ類)・2012年7月29日撮影
タチスミレ(渡良瀬遊水地・湿地園・絶滅危惧Ⅱ類)・2012年6月24日撮影
ミズアオイ(渡良瀬遊水地・湿地園・準絶滅危惧種)・2011年8月21日撮影
ゴマノハグサ(渡良瀬遊水地・絶滅危惧Ⅱ類)・2009年6月28日撮影
ノジトラノオ(渡良瀬遊水地)・2009年6月20日撮影

現地詳細・クイック→渡良瀬遊水地

(2021年9月19日撮影)

[カンエンカヤツリ・2021年8月編(ラムサール条約湿地・渡良瀬遊水地・絶滅危惧Ⅱ類(VU))]の続きを読む

テーマ:地域情報 - ジャンル:地域情報

  1. 2021/09/25(土) 23:31:39|
  2. 渡良瀬遊水地の自然
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

初秋の散歩・2021年9月編(北本自然観察公園・埼玉県北本市)Part3

前回(初秋の散歩・2021年9月編(北本自然観察公園・埼玉県北本市)Part2)の続きです。
今回は、高尾の池からめだかのT字路、北口、桜土手口、一夜堤口、南口、あずまや、八ッ橋池などへぐるっと~。
ワタラセツリフネソウ、キフネツリ、ヒガンバナ、キク科の植物などが多く見られました~。

※【北本自然観察公園】
北本自然観察公園は、埼玉県の「里地里山」の自然環境を残しながら、野生の生きものがくらしやすいよう、また来園される方が自然に親しめるように整えられた公園です。1992年(平成4年)7月にオープンし、32.9haの広さがあります。 隣接する荒川の河川敷につくられた「荒川ビオトープ」と共に、野生の生きものの生息場所として重要な役割を持っています。
 タカの仲間のサシバやキツネを「目標種」とし、それらが繁殖できる環境が適切に保たれるように公園の管理を進めています。
(埼玉県自然学習センター・北本自然観察公園)より
kitamoto210912-123.jpg
秋の季節を感じるトネアザミ(キク科)が開花し始めました~。

案内マップです。
kitamoto190728-202.jpg
(↑画像クイックで拡大)

ここ最近の園内での生きものマップです。
kitamoto210912-201.jpg
(↑画像クイックで拡大)

それでは、北本自然観察公園の模様を...。(↓[初秋の散歩・2021年9月編(北本自然観察公園・埼玉県北本市)Part3]の続きを読む...をクイックでご覧下さい)


以前のブログ (スクロールで過去のブログへ)



現地案内→埼玉県自然学習センター・北本自然観察公園

(2021年9月12日撮影)

[初秋の散歩・2021年9月編(北本自然観察公園・埼玉県北本市)Part3]の続きを読む

テーマ:地域情報 - ジャンル:地域情報

  1. 2021/09/24(金) 22:51:27|
  2. 埼玉の自然
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

初秋の散歩・2021年9月編(北本自然観察公園・埼玉県北本市)Part2

前回(初秋の散歩・2021年9月編(北本自然観察公園・埼玉県北本市)Part1)の続きです。
今回は、公民館口方面を周って、再びふれあい橋方面へ~。
その後は、八ッ橋を渡って、高尾の池へ行ってみました~。

※【北本自然観察公園】
北本自然観察公園は、埼玉県の「里地里山」の自然環境を残しながら、野生の生きものがくらしやすいよう、また来園される方が自然に親しめるように整えられた公園です。1992年(平成4年)7月にオープンし、32.9haの広さがあります。 隣接する荒川の河川敷につくられた「荒川ビオトープ」と共に、野生の生きものの生息場所として重要な役割を持っています。
 タカの仲間のサシバやキツネを「目標種」とし、それらが繁殖できる環境が適切に保たれるように公園の管理を進めています。
(埼玉県自然学習センター・北本自然観察公園)より
kitamoto210912-114.jpg
昨年はそろそろ終盤という時期での観賞でしたが、今回はこんなにも葉が青々と~。
貴重なトキホコリ(イラクサ科・絶滅危惧Ⅱ類(VU))の良い時期に~。

kitamoto201108-104.jpg
(※昨年11月撮影)

案内マップです。
kitamoto190728-202.jpg
(↑画像クイックで拡大)

ここ最近の園内での生きものマップです。
kitamoto210912-201.jpg
(↑画像クイックで拡大)

それでは、北本自然観察公園の模様を...。(↓[初秋の散歩・2021年9月編(北本自然観察公園・埼玉県北本市)Part2]の続きを読む...をクイックでご覧下さい)


以前のブログ (スクロールで過去のブログへ)



現地案内→埼玉県自然学習センター・北本自然観察公園

(2021年9月12日撮影)
[初秋の散歩・2021年9月編(北本自然観察公園・埼玉県北本市)Part2]の続きを読む

テーマ:地域情報 - ジャンル:地域情報

  1. 2021/09/23(木) 22:25:29|
  2. 埼玉の自然
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

初秋の散歩・2021年9月編(北本自然観察公園・埼玉県北本市)Part1

初秋9月の北本自然観察公園へ~。
当日は、散策しやすい気候~曇りがちの天候でした。
園内では、すっかり秋の様子を感じる植物が~。

※【北本自然観察公園】
北本自然観察公園は、埼玉県の「里地里山」の自然環境を残しながら、野生の生きものがくらしやすいよう、また来園される方が自然に親しめるように整えられた公園です。1992年(平成4年)7月にオープンし、32.9haの広さがあります。 隣接する荒川の河川敷につくられた「荒川ビオトープ」と共に、野生の生きものの生息場所として重要な役割を持っています。
 タカの仲間のサシバやキツネを「目標種」とし、それらが繁殖できる環境が適切に保たれるように公園の管理を進めています。
(埼玉県自然学習センター・北本自然観察公園)より
kitamoto210912-110.jpg
埼玉県では貴重なワタラセツリフネソウ(ツリフネソウ科・地域によって絶滅危惧種・埼玉県では絶滅危惧ⅠA類(CR))の開花が見頃になりました~。

埼玉県自然学習センターより
kitamoto210912-202.jpg
(↑画像クイックで拡大)

案内マップです。
kitamoto190728-202.jpg
(↑画像クイックで拡大)

ここ最近の園内での生きものマップです。
kitamoto210912-201.jpg
(↑画像クイックで拡大)

それでは、北本自然観察公園の模様を...。(↓[初秋の散歩・2021年9月編(北本自然観察公園・埼玉県北本市)Part1]の続きを読む...をクイックでご覧下さい)


以前のブログ (スクロールで過去のブログへ)



現地案内→埼玉県自然学習センター・北本自然観察公園

(2021年9月12日撮影)
[初秋の散歩・2021年9月編(北本自然観察公園・埼玉県北本市)Part1]の続きを読む

テーマ:地域情報 - ジャンル:地域情報

  1. 2021/09/22(水) 22:41:50|
  2. 埼玉の自然
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

シナヒガンバナ・2021年9月編(さくら堤公園・埼玉県吉見町)

先月に続き、今月も再び立ち寄ってみました~。
ほぼ1ヵ月経ち、開花がどのくらい進んでいるか...。

この日は、曇りがちの天候で、暑さはそれほどなく...。
人は、ほとんど見かけず...。コロナ禍ではいい穴場かもしれません...。

※【さくら堤公園】
さくら堤公園は、ふるさと歩道の設置とともに桜が植えられ、この1.8Kmに及ぶ桜堤に、秋ヶ瀬公園(さいたま市)と森林公園(滑川町)を結ぶサイクリングコースが走っていて、桜はもとより早春には菜の花が辺りをおおいつくします。
(吉見町役場公式ホームページより)
yoshimi210912-101.jpg
現地では、そろそろ見頃過ぎのような開花状況でした~。

※通常10月頃に見られるヒガンバナとは異なり、シナヒガンバナは開花が早く、花後に種子が見られます。

シナヒガンバナ(別名:コヒガンバナ)】
ヒガンバナ科ヒガンバナ属(リコリス属)
花期:  8月~9月
花色:  赤、白、ピンク、赤白混合など
原産地: 中国
草姿:  立性
草丈:  30~50cm
花の大きさ:3~8cm

それでは、シナヒガンバナの模様を...。(↓[シナヒガンバナ・2021年9月編(さくら堤公園・埼玉県吉見町)]の続きを読む...をクイックでご覧下さい)

↓以前のブログ
【シナヒガンバナ】
シナヒガンバナ・2021年8月編(さくら堤公園・埼玉県吉見町)・2021年8月11日撮影
シナヒガンバナ・2020年9月編(さくら堤公園・埼玉県吉見町)Part2・2020年9月19日撮影
シナヒガンバナ・2020年9月編(さくら堤公園・埼玉県吉見町)Part1・2020年9月6日撮影
シナヒガンバナ・2020年8月編(さくら堤公園・埼玉県吉見町)・2020年8月15日撮影
シナヒガンバナ・2019年9月編(さくら堤公園・埼玉県吉見町)・2019年9月7日撮影
シナヒガンバナ・2019年7月編(さくら堤公園・埼玉県吉見町)・2019年7月28日撮影
シナヒガンバナ・2018年8月編(さくら堤公園・埼玉県吉見町)Part2・2018年8月26日撮影
シナヒガンバナ・2018年8月編(さくら堤公園・埼玉県吉見町)Part1・2018年8月12日撮影
シナヒガンバナ・2017年8月編(さくら堤公園・埼玉県吉見町)・2017年8月27日撮影
シナヒガンバナ・2016年8月編(さくら堤公園・埼玉県吉見町)・2016年8月28日撮影
シナヒガンバナ・2014年9月編(さくら堤公園・埼玉県吉見町)・2014年9月7日撮影
シナヒガンバナ・2013年9月編(さくら堤公園・埼玉県吉見町)・2013年9月1日撮影
シナヒガンバナ・2012年9月編(さくら堤公園・埼玉県吉見町)・2012年9月9日撮影

【サクラ】
春の花めぐり・2018年4月編(さくら堤公園・埼玉県吉見町)Part2・2018年4月1日撮影
春の花めぐり・2017年4月編(さくら堤公園・埼玉県吉見町)Part4・2017年4月9日撮影

現地案内→吉見町役場公式ホームページ

(2021年9月12日撮影)

[シナヒガンバナ・2021年9月編(さくら堤公園・埼玉県吉見町)]の続きを読む

テーマ:地域情報 - ジャンル:地域情報

  1. 2021/09/21(火) 22:17:55|
  2. 埼玉の自然
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

初秋の花めぐり・2021年9月編(イイナパーク川口(赤山歴史自然公園)・埼玉県川口市)Part2

秋のイイナパーク川口(赤山歴史自然公園)へ~。
天候に恵まれ、まだ暑さはありましたが、猛暑ほどではなく...。
設置されているミストの近くに行くと、とても涼しさを感じました~。
それでは、どんな秋の花々が見られるか、周ってみました~。

※【イイナパーク川口(赤山歴史自然公園)】
『広域的な集客性に配慮した「水と緑のオアシス空間」の創出』を計画のテーマとして、自然環境や歴史文化資産を活用した、地域の振興や都市農業の活性化にも資する公園として4月3日(平成30年・2018年)に一部の併用を開始しました。
◎所在地:埼玉県川口市赤山501-1
◎公園開園時間:9:00~17:00
◎イイナパーク川口の名前の由来:地域に縁がある「伊奈氏」や「良いもの」を連想される愛称として公募によって決まりました。
◎施設:子ども向け大型遊具(フワフワドーム)、歴史自然資料館、地域物産館、管理事務所
◎高速道路を降りずに公園や地域を散策することができる、首都高初のハイウェイ・オアシス(川口PA・令和4年度利用開始予定)
◎昆虫などの生き物がすめるようにエノキやクヌギなどの落葉広葉樹を植栽し、子どもたちが自然とふれあうことのできる環境学習の場となるよう整備。令和4年度公園全体の利用開始予定
(川口市公式ホームページより)
iinapark210911-101.jpg
もう9月の中旬で、早くも秋の良い香りのキンモクセイ(モクセイ科)の開花が見られました~。

園内案内。
iinapark210710-201.jpg
(↑画像クイックで拡大)

歩行者案内図。
iinapark210710-205.jpg
(↑画像クイックで拡大)

それでは、イイナパークの模様を...。(↓[初秋の花めぐり・2021年9月編(イイナパーク川口(赤山歴史自然公園)・埼玉県川口市)Part2]の続きを読む...をクイックでご覧下さい)

↓以前のブログ
夏の花めぐり・2021年7月編(イイナパーク川口(赤山歴史自然公園)・埼玉県川口市)Part3・2021年7月10日撮影
冬の散策・2021年2月編(イイナパーク川口(赤山歴史自然公園)・埼玉県川口市)・2021年2月23日撮影
秋の花めぐり・2020年10月編(イイナパーク川口(赤山歴史自然公園)・埼玉県川口市)Part3・2020年10月24日撮影
早春の花めぐり・2020年3月編(イイナパーク川口(赤山歴史自然公園)・埼玉県川口市)Part13・2020年3月20日撮影
冬の散策・2020年2月編(イイナパーク川口(赤山歴史自然公園)・埼玉県川口市)Part3・2020年2月15日撮影

現地案内→川口市公式ホームページ

(2021年9月11日撮影)

[初秋の花めぐり・2021年9月編(イイナパーク川口(赤山歴史自然公園)・埼玉県川口市)Part2]の続きを読む

テーマ:地域情報 - ジャンル:地域情報

  1. 2021/09/20(月) 22:02:11|
  2. 埼玉の自然
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

初秋の花めぐり・2021年9月編(花と緑の振興センター・埼玉県川口市)Part1

初秋9月の花と緑の振興センターへ~。
センター内の様子は、夏から秋へ移り変わってきました~。
今回はどんな秋の花々の開花が見られるか、ちょっと周ってみました~。

※【花と緑の振興センター】
当センターは、現在地に昭和二十七年に設置された「植物見本園」を前身として、昭和五十七年に植物検査所を合併して「植物振興センター」となり、本県特産の花・植木・果樹苗木の生産振興を図るため、生産出荷技術並びに環境緑化の指導に加え、時代の要求に応じた情報提供などのサービス向上を目指して、平成十五年に「花と緑の振興センター」となりました。
敷地面積は約ニ.三ヘクタールの中に本館建物と植木を中心とした六〇〇種ニ〇〇〇品種にのぼる植物を展示しています。主なものは、ツツジ類、ツバキ、ウメ、カエデなど多くの品種を収集し植栽展示している他、コニファー類、花木類などの新しい品種も展示しています。
また、花・植木などの生産者等を対象とした各種の研修や、県民だれでも参加できる講座を行っているほか、植物やその栽培管理などに関する相談や情報提供も行っています。
見学時間は、四月から九月までは午前九時から、四時三〇分まで、十月から三月までは午前九時から午後四時まで、休園日は十二月二十九日から、翌年一月三日までです。
平成十五年四月 埼玉県
(現地案内より)
hanatomidori210911-101.jpg
今シーズンも秋の季節を感じる綺麗なヒガンバナ(ヒガンバナ科)が開花し始めました~。

園内マップです~。
hanatomidori210704-202.jpg
(↑画像クイックで拡大)

9月のみどころです~。
hanatomidori210911-201.jpg
(↑画像クイックで拡大)

それでは、花と緑の振興センターの模様を...。(↓[初秋の花めぐり・2021年9月編(花と緑の振興センター・埼玉県川口市)Part1]の続きを読む...をクイックでご覧下さい)


以前のブログ (スクロールで過去のブログへ)



現地案内→花と緑の振興センターscvb_234x60.gif

(2021年9月11日撮影)

[初秋の花めぐり・2021年9月編(花と緑の振興センター・埼玉県川口市)Part1]の続きを読む

テーマ:地域情報 - ジャンル:地域情報

  1. 2021/09/18(土) 21:18:20|
  2. 埼玉の自然
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

万葉植物苑・ふるさとの森・2021年9月編(安行赤堀用水沿斜面林保全緑地・埼玉県川口市)

初秋9月となった万葉植物苑・ふるさとの森へ~。
苑内では、良い季節感を感じる秋の花々の開花が見られました~。

※【万葉植物苑】
イチリンソウの自生地でもある「安行赤堀用水沿い斜面林保全緑地」に平成21年(2009)4月18日に万葉植物苑がオープンしました。万葉集の句で詠まれている植物が植えられており、しています。その季節ごとに違った植物を無料で観賞する事ができます。

【万葉植物苑/ふるさとの森(イチリンソウ自生地)】
春に白く可憐な花を咲かせるイチリンソウは、川口市の天然記念物に指定されています。この地は、ゴミの不法投棄で荒れた森でしたが、ボランティアの方々がイチリンソウを発見し、努力により自生区域を広げてきました。埼玉県の準絶滅危惧種としてレッドリストに記載がある、貴重な植物です。
(川口city.comより)

※【県立安行武南自然公園】
指定年月日;昭和35年11月4日
関係市町村;川口市、さいたま市
公園面積;1,159.0ha
全国に知られている植木、苗木の特産地で、独特の苗木生産、景観を有し、市街地と連なる有用な緑地地域である。
(埼玉県公式ホームページより)
manyo210911-101.jpg
今シーズンも良い開花のナンバンギセル(ハマウツボ科・自然種では地域によって絶滅危惧種・埼玉県の自然種では絶滅危惧Ⅱ類(VU))が見られました~。
万葉集では...。
「ナンバンギセル→思い草・おもいぐさ)「道(みち)の邊(へ)の尾花(おばな)がしたの思(おも)ひ草(くさ)今(いま)さらさらに何をか思はむ」・作者未詳
(ずっとあなたのことを思っていました。でも私の心は通じません。ススキの蔭にひっそりと咲いている思い草と同じです。あなたのことはもう忘れません。)

萬葉の花・秋(8月~10月) ※№1~№20
manyo210812-201.jpg
(↑画像クイックで拡大)

萬葉の花・秋(8月~10月) ※№21~№40
manyo210812-202.jpg
(↑画像クイックで拡大)

萬葉の花・秋(8月~10月) ※№41~№54
manyo210812-203.jpg
(↑画像クイックで拡大)

万葉植物苑の植栽配置図(1)
manyo200905-201.jpg
(↑画像クイックで拡大)

万葉植物苑の植栽配置図(2)
manyo200905-202.jpg
(↑画像クイックで拡大)

それでは、万葉植物苑・ふるさとの森の模様を...。(↓[万葉植物苑・ふるさとの森・2021年9月編(安行赤堀用水沿斜面林保全緑地・埼玉県川口市)]の続きを読む...をクイックでご覧下さい)


以前のブログ (スクロールで過去のブログへ)



現地案内→川口city.com川口市ホームページ公益財団法人川口緑化センター 樹里安

(2021年9月11日撮影)

[万葉植物苑・ふるさとの森・2021年9月編(安行赤堀用水沿斜面林保全緑地・埼玉県川口市)]の続きを読む

テーマ:地域情報 - ジャンル:地域情報

  1. 2021/09/16(木) 22:28:50|
  2. 埼玉の自然
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

見沼の自然・2021年9月編(見沼自然公園・埼玉県さいたま市)Part1

初秋9月の見沼自然公園へ~。
園内は、そろそろ秋を感じる季節になってきたところですが、まだ夏の気配も少し~
短時間でしたが、ちょっと自然散策を~。

※【見沼自然公園】
東京ドームの2.3倍の敷地面積をもつ。小さな島のある睡蓮の花の咲く池、ゲートボール場のほか、広い芝生広場には見沼代用水路を作った井沢弥惣兵衛為永(いざわやそべえためなが)の功績を称える銅像が建っています。見沼田んぼの湿地を生かした自然観察園にはウッドデッキが設置してあり、自然を楽しみながらの散策や、水生植物やホタル・トンボなどの観察ができます。公園奥の野鳥の池は保護区域となっていて立ち入り禁止です。
(見沼田んぼ見どころガイド2020より)
minuma210905-101.jpg
開花数は少なくなりましたが、9月になっても、綺麗なスイレン(スイレン科)の開花が見られました~。
セイヨウミツバチ(ミツバチ科)がスイレン(スイレン科)の上を飛び回り~。

園内MAPです。
minuma180304-201.jpg
(↑画像クイックで拡大)

それでは、見沼自然公園の模様を...。(↓[見沼の自然・2021年9月編(見沼自然公園・埼玉県さいたま市)Part1]の続きを読む...をクイックでご覧下さい)


以前のブログ (スクロールで過去のブログへ)



現地案内→さいたま公園ナビ見沼たんぼのホームページ

(2021年9月5日撮影)

[見沼の自然・2021年9月編(見沼自然公園・埼玉県さいたま市)Part1]の続きを読む

テーマ:地域情報 - ジャンル:地域情報

  1. 2021/09/15(水) 22:36:27|
  2. 埼玉の自然
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

園芸植物園・2021年9月編(大崎公園・埼玉県さいたま市緑区)

初秋9月のさいたま市園芸植物園へ~。
もう夏から秋に変わった園内の様子~。
今回はどんな秋を感じられるか、ちょっと周ってみました~。

※【さいたま市園芸植物園】
園芸植物園は、約35,000㎡の敷地に、大・中・小の花き展示温室と花木園、見本庭園などがあります。この植物園は、市民が花と緑に触れ合うことのできる場でもあり、多くの方々に親しまれています。
◎花き展示温室
 大温室は熱帯植物温室です。冬季でも緑が鮮やかで南国気分が味わえます。温室内には、種々観葉植物類、高木類、色彩豊かな花木類等があります。
 中温室は熱帯果樹を主に展示しています。マンゴー、バナナ、コーヒー、カカオなどの人気の高い植物があります。
 小温室は花の女王カトレアを中心とした洋ラン温室です。シンビジュウム、テンドロビウム、ファレノプシス等の洋ランが展示されています。花の盛りの12月から3月頃までは、花はもとより香りもいっぱいで、特に女性の方に大好評の温室です。
◎花木園
 市内で育成が可能な数多くの植物が、数種類のコーナーに分けて育成展示されています。一般家庭に無いような珍しい植物もありますので植物に対する関心が深まると思います。春夏秋冬それぞれの季節に合った素晴らしい花期がありますので、ご家族づれの散策をお楽しみください。
(案内パンフより)
engei210905-101.jpg
綺麗なシュウメイギク(キンポウゲ科)が開花し始めました~。

現地案内図です。
engei200113-201.jpg
(↑画像クイックで拡大)

それでは、園芸植物園の模様を...。(↓[園芸植物園・2021年9月編(大崎公園・埼玉県さいたま市緑区)]の続きを読む...をクイックでご覧下さい)


以前のブログ (スクロールで過去のブログへ)



現地案内→さいたま市のWebサイトさいたま公園ナビ

(2021年9月5日撮影)

[園芸植物園・2021年9月編(大崎公園・埼玉県さいたま市緑区)]の続きを読む

テーマ:地域情報 - ジャンル:地域情報

  1. 2021/09/14(火) 22:15:12|
  2. 埼玉の自然
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

夏の花めぐり・2021年8月編(狭山市立智光山公園・埼玉県狭山市)Part8

前回(都市緑化植物園・2021年8月編(狭山市立智光山公園・埼玉県狭山市)Part2)の続きで、ひょうたん池や九頭龍池、管理事務所方面へ進んでみました~。

◎スポーツ施設、こども動物園、都市緑化植物園、キャンプ場、バーベキュー場、前山の池で、コロナ対策で重要なお知らせがありました。
現地案内で、ご確認ください→狭山市立智光山公園


※【狭山市立智光山公園】
総面積53.8ヘクタール、東京ドーム約11個分の広大な敷地に、アカマツ、コナラ、クヌギなど武蔵野の豊かな自然をそのまま生かして作られた大規模な都市公園(総合公園)で、市街地から車で5分ほどのところにあります。
公園内には、こども動物園をはじめ市民総合体育館、都市緑化植物園、市営ヘラ鮒釣場「智光山公園前山の池」などがあり、市民の憩いの場所となっています。
(公益財団法人埼玉県公園緑地協会より)
chikouzan210829-122.jpg
管理事務所の近くで、綺麗なシナヒガンバナ(別名:コヒガンバナ・ヒガンバナ科)の開花が見られました~。

狭山市立智光山公園の案内図です。
chikouzan171217-201.jpg
(↑画像クイックで拡大)

それでは、狭山市立智光山公園の模様を...。(↓[夏の花めぐり・2021年8月編(狭山市立智光山公園・埼玉県狭山市)Part8]の続きを読む...をクイックでご覧下さい)


以前のブログ (スクロールで過去のブログへ)



現地案内→狭山市立智光山公園狭山市観光協会狭山市公式ホームページ公益財団法人 埼玉県公園緑地協会

(2021年8月29日撮影)

[夏の花めぐり・2021年8月編(狭山市立智光山公園・埼玉県狭山市)Part8]の続きを読む

テーマ:地域情報 - ジャンル:地域情報

  1. 2021/09/13(月) 23:00:44|
  2. 埼玉の自然
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

都市緑化植物園・2021年8月編(狭山市立智光山公園・埼玉県狭山市)Part2

前回(都市緑化植物園・2021年8月編(狭山市立智光山公園・埼玉県狭山市)Part1)の続きです。
薬草園から他のエリアへ~。
どんな花々の開花が見られるか、周ってみました~。

※【狭山市都市緑化植物園】
●重要なお知らせ
狭山市における新型コロナウイルス感染症の感染が急速に拡大していることに伴い、緑の相談所は臨時閉鎖となります。また休所期間中に予定していたイベント、展示会は中止とさせていただきますので、ご理解いただけますようお願いいたします。
なお、9月13日(月曜日)以降の運営方針につきましては未定となっておりますので、決定次第、あらためてお知らせします。
緑の相談所の臨時閉鎖期間
8月24日(火)~9月12日(日)
※電話での植物相談は可能です。
※駐車場、屋外トイレ・休憩所等はご利用可能です。


狭山市立智光山公園の東側の一画に設けられた植物園で、約5万5000㎡の敷地面積があり、四季折々の花々と緑が楽しめるところとなっています。(約130科・約550種以上もの植物)
また写真展や展示会イベント、園芸相談、講習会もおこなっています。
(公益財団法人 埼玉県公園緑地協会より)
chikouzan210829-112.jpg
臨時閉鎖中の緑の相談所のそばで、‘タイタンビカス’という品種の綺麗なアオイ科の植物が見られました~。

chikouzan210829-201.jpg
(↑画像クイックで拡大)

狭山市立智光山公園の案内図です。
chikouzan171217-201.jpg
(↑画像クイックで拡大)

都市緑化植物園の案内図です。
chikouzan171217-202.jpg
(↑画像クイックで拡大)

それでは、都市緑化植物園の模様を...。(↓[都市緑化植物園・2021年8月編(狭山市立智光山公園・埼玉県狭山市)Part2]の続きを読む...をクイックでご覧下さい)


以前のブログ (スクロールで過去のブログへ)



現地案内→狭山市立智光山公園狭山市観光協会狭山市公式ホームページ公益財団法人 埼玉県公園緑地協会

(2021年8月29日撮影)

[都市緑化植物園・2021年8月編(狭山市立智光山公園・埼玉県狭山市)Part2]の続きを読む

テーマ:地域情報 - ジャンル:地域情報

  1. 2021/09/10(金) 22:29:54|
  2. 埼玉の自然
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

都市緑化植物園・2021年8月編(狭山市立智光山公園・埼玉県狭山市)Part1

夏の狭山市立智光山公園・都市緑化植物園へ~。
この日は曇りがちの日で、夏のわりには、それほど暑さは厳しくなく...。
今回はどんな園内散策ができるか、探り探り周ってみました~。

※【狭山市都市緑化植物園】
●重要なお知らせ
狭山市における新型コロナウイルス感染症の感染が急速に拡大していることに伴い、緑の相談所は臨時閉鎖となります。また休所期間中に予定していたイベント、展示会は中止とさせていただきますので、ご理解いただけますようお願いいたします。
なお、9月13日(月曜日)以降の運営方針につきましては未定となっておりますので、決定次第、あらためてお知らせします。
緑の相談所の臨時閉鎖期間
8月24日(火)~9月12日(日)
※電話での植物相談は可能です。
※駐車場、屋外トイレ・休憩所等はご利用可能です。


狭山市立智光山公園の東側の一画に設けられた植物園で、約5万5000㎡の敷地面積があり、四季折々の花々と緑が楽しめるところとなっています。(約130科・約550種以上もの植物)
また写真展や展示会イベント、園芸相談、講習会もおこなっています。
(公益財団法人 埼玉県公園緑地協会より)
chikouzan210829-110.jpg
薬草園では、ジンジャー・リリー(ショウガ科・温帯、熱帯アジア、マダガスカル原産・鎮静・抗うつ作用、抗菌作用と強壮効果など)の開花が見られました~。

狭山市立智光山公園の案内図です。
chikouzan171217-201.jpg
(↑画像クイックで拡大)

都市緑化植物園の案内図です。
chikouzan171217-202.jpg
(↑画像クイックで拡大)

それでは、都市緑化植物園の模様を...。(↓[都市緑化植物園・2021年8月編(狭山市立智光山公園・埼玉県狭山市)Part1]の続きを読む...をクイックでご覧下さい)


以前のブログ (スクロールで過去のブログへ)



現地案内→狭山市立智光山公園狭山市観光協会狭山市公式ホームページ公益財団法人 埼玉県公園緑地協会

(2021年8月29日撮影)

[都市緑化植物園・2021年8月編(狭山市立智光山公園・埼玉県狭山市)Part1]の続きを読む

テーマ:地域情報 - ジャンル:地域情報

  1. 2021/09/09(木) 22:44:54|
  2. 埼玉の自然
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

夏の散歩・2021年8月編(伊佐沼・埼玉県川越市)

夏の季節の伊佐沼へ~。
当日は曇りがちの天候で、8月のわりには涼しく...。
今回はどんな自然の様子か、伊佐沼をぐるっと周ってみました~。

※【伊佐沼】
伊佐沼は川越市の東部に位置し、西岸には遊歩道や公園が整備されています。
春には桜、夏にはハスの花が沼に咲き誇り、2年に一度、小江戸川越花火大会も開催されています。
年間通して水鳥が生息し、冬には絶滅危惧種のクロツラヘラサギが飛来するなど、野鳥の姿を眺めることができます。
空気が澄んだ日には、夕日に映える美しい富士山を眺めることもできます。
また、近隣には伊佐沼農産物直売所、伊佐沼庵、農業ふれあいセンターなど、自然豊かな地域ながらのみどころもたくさんあります。
(川越市公式ホームページより)
isanuma210829-101.jpg
伊佐沼の一部で、コサギ(サギ科・地域によって絶滅危惧種・埼玉県では準絶滅危惧(NT2))が見られました~。

伊佐沼と農業用水
isanuma201108-201.jpg
(↑画像クイックで拡大)

伊佐沼の水質保全
isanuma201108-202.jpg
(↑画像クイックで拡大)

それでは、伊佐沼の様子を...。(↓[夏の散歩・2021年8月編(伊佐沼・埼玉県川越市)]の続きを読む...をクイックでご覧下さい)

↓以前のブログ
ぶらり冬散歩・2021年1月編(伊佐沼・埼玉県川越市)Part3・2021年1月17日撮影
晩秋の散歩・2020年11月編(伊佐沼・埼玉県川越市)Part3・2020年11月8日撮影

現地案内→川越市公式ホームページ

(2021年8月29日撮影)

[夏の散歩・2021年8月編(伊佐沼・埼玉県川越市)]の続きを読む

テーマ:地域情報 - ジャンル:地域情報

  1. 2021/09/08(水) 22:04:22|
  2. 埼玉の自然
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

別府沼の自然・2021年8月編(別府沼公園・埼玉県熊谷市)

しばらくぶりに、ちょっと立ち寄ってみました~。
8月の別府沼公園は、はじめてのことで...。
この日は、酷暑で有名な熊谷にしては、思ったほど暑くなく...。

※【別府沼公園】
別府沼公園は、市の西北部に位置する別府沼を中心とした総合公園として整備しました。
 農業用排水池である沼の自然を生かし、自然環境を保全しながら多様化する市民ニーズに対応する公園として、平成12年度に完成しました。
 公園の総面積は、17.1ヘクタール(171,000平方メートル)で日本庭園、ハナショウブ園、多目的自由広場、遊具広場、ピクニック広場、ジョギングコースなどがあります。
 春にはサクラ、夏にはハナショウブやアジサイ、秋には彼岸花などが咲き、希少な水生植物を育てている観察池もあります。また、340台収容できる駐車場があり、市内循環バスもご利用いただけます。
(熊谷市ホームページより)
beppunuma210822-101.jpg
園内の芝生広場の近く、水生植物のエリアで、ミソハギ(ミソハギ科)の開花が見られました~。

公園案内図です。
beppunuma20201011-202.jpg
(↑画像クイックで拡大)

ただいま再生中です。
beppunuma20201011-203.jpg
(↑画像クイックで拡大)

貴重な水辺の植物です。※レッドデータは平成10年3月時点のデータ。
beppunuma20201011-201.jpg
(↑画像クイックで拡大)

それでは、別府沼公園の模様を...。(↓[別府沼の自然・2021年8月編(別府沼公園・埼玉県熊谷市)]の続きを読む...をクイックでご覧下さい)

↓以前のブログ
別府沼の自然・2020年10月編(別府沼公園・埼玉県熊谷市)Part2・2020年10月11日撮影
別府沼の自然・2020年10月編(別府沼公園・埼玉県熊谷市)Part1・2020年10月11日撮影
シロバナマンジュシャゲ・2012年9月編(別府沼公園・埼玉県熊谷市)・2012年9月30日撮影
シロバナマンジュシャゲ(別府沼公園・埼玉県熊谷市)・2010年10月2日撮影

現地案内(クイック)→熊谷市ホームページ

(2021年8月22日撮影)

[別府沼の自然・2021年8月編(別府沼公園・埼玉県熊谷市)]の続きを読む

テーマ:地域情報 - ジャンル:地域情報

  1. 2021/09/07(火) 21:59:01|
  2. 埼玉の自然
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

夏の花めぐり・2021年8月編(ふかや緑の王国・埼玉県深谷市)Part7

前回(夏の花めぐり・2021年8月編(ふかや緑の王国・埼玉県深谷市)Part6)の続きです。
この暑さの最中でも、花々の開花が多いので、あちらこちらへ周り~。
夏の良い花々を見ることができました~。

※【ふかや緑の王国】
開拓ボランティアが守り育てている市民の森。県の研究施設跡地のため、梅や楓の銘木各種や庭木の見本種も多い。サステナブルガーデンやフローラルガーデン等、新しい庭園も充実。また梅まつりや春まつり、森の音楽祭等の季節毎のイベントも開催。
(深谷市観光協会より)

ふかや緑の王国は、2008年の開拓から今年で10周年を迎えます。 それまでの荒れ果てていた空間が、多くのボランティアさんに支えられて、素晴らしい花と緑の「王国」に生まれ変わりました。
ボランティアの名前も「開拓ボランティア」から「王国ボランティア」に変わり、「市民がつくり 市民が守り育てる 市民の森」を目指して活動しています。
王国整備や、「梅まつり」・「森の音楽祭」などの王国を活かしたイベントを開催し、市民の皆さんに喜んでもらえるような活動が活発に推進されています。
緑の王国は自然の大切さや素晴らしさを再発見し、自然と人間が共生できる街づくりを目指す施設です。
(ふかや緑の王国より)
fukaya210822-118.jpg
サステナブルガーデンでは、コキア、モミジアオイなど、たくさんの園芸品種が見られました~。

園内MAPです。
fukaya210207-201.jpg
(↑画像クイックで拡大)

それでは、ふかや緑の王国の模様を...。(↓[夏の花めぐり・2021年8月編(ふかや緑の王国・埼玉県深谷市)Part6]の続きを読む...をクイックでご覧下さい)

↓以前のブログ
初夏の花めぐり・2021年6月編(ふかや緑の王国・埼玉県深谷市)Part7・2021年6月20日撮影
初夏の花めぐり・2021年6月編(ふかや緑の王国・埼玉県深谷市)Part6・2021年6月20日撮影
初夏の花めぐり・2021年6月編(ふかや緑の王国・埼玉県深谷市)Part5・2021年6月20日撮影
春の花めぐり・2021年4月編(ふかや緑の王国・埼玉県深谷市)Part7・2021年4月25日撮影
春の花めぐり・2021年4月編(ふかや緑の王国・埼玉県深谷市)Part6・2021年4月25日撮影
春の花めぐり・2021年4月編(ふかや緑の王国・埼玉県深谷市)Part5・2021年4月25日撮影
早春の花めぐり・2021年2月編(ふかや緑の王国・埼玉県深谷市)Part2・2021年2月7日撮影
早春の花めぐり・2021年2月編(ふかや緑の王国・埼玉県深谷市)Part1・2021年2月7日撮影

現地案内→ふかや緑の王国深谷市ホームページ深谷市観光協会

(2021年8月22日撮影)


[夏の花めぐり・2021年8月編(ふかや緑の王国・埼玉県深谷市)Part7]の続きを読む

テーマ:地域情報 - ジャンル:地域情報

  1. 2021/09/03(金) 23:00:10|
  2. 埼玉の自然
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

夏の花めぐり・2021年8月編(ふかや緑の王国・埼玉県深谷市)Part6

夏のふかや緑の王国へ~。
暑さの厳しい地域でも見られる花々は、どのようなものか...と気になって、周ってみました~。

※【ふかや緑の王国】
開拓ボランティアが守り育てている市民の森。県の研究施設跡地のため、梅や楓の銘木各種や庭木の見本種も多い。サステナブルガーデンやフローラルガーデン等、新しい庭園も充実。また梅まつりや春まつり、森の音楽祭等の季節毎のイベントも開催。
(深谷市観光協会より)

ふかや緑の王国は、2008年の開拓から今年で10周年を迎えます。 それまでの荒れ果てていた空間が、多くのボランティアさんに支えられて、素晴らしい花と緑の「王国」に生まれ変わりました。
ボランティアの名前も「開拓ボランティア」から「王国ボランティア」に変わり、「市民がつくり 市民が守り育てる 市民の森」を目指して活動しています。
王国整備や、「梅まつり」・「森の音楽祭」などの王国を活かしたイベントを開催し、市民の皆さんに喜んでもらえるような活動が活発に推進されています。
緑の王国は自然の大切さや素晴らしさを再発見し、自然と人間が共生できる街づくりを目指す施設です。
(ふかや緑の王国より)
fukaya210822-101.jpg
これまで山でのイメージだったレンゲショウマ~ここ「ふかや緑の王国」で、綺麗なレンゲショウマ(キンポウゲ科・自然種では地域によって絶滅危惧種・埼玉県の自然種では準絶滅危惧(NT))の開花が見ることができました~。

園内MAPです。
fukaya210207-201.jpg
(↑画像クイックで拡大)

それでは、ふかや緑の王国の模様を...。(↓[夏の花めぐり・2021年8月編(ふかや緑の王国・埼玉県深谷市)Part6]の続きを読む...をクイックでご覧下さい)

↓以前のブログ
初夏の花めぐり・2021年6月編(ふかや緑の王国・埼玉県深谷市)Part7・2021年6月20日撮影
初夏の花めぐり・2021年6月編(ふかや緑の王国・埼玉県深谷市)Part6・2021年6月20日撮影
初夏の花めぐり・2021年6月編(ふかや緑の王国・埼玉県深谷市)Part5・2021年6月20日撮影
春の花めぐり・2021年4月編(ふかや緑の王国・埼玉県深谷市)Part7・2021年4月25日撮影
春の花めぐり・2021年4月編(ふかや緑の王国・埼玉県深谷市)Part6・2021年4月25日撮影
春の花めぐり・2021年4月編(ふかや緑の王国・埼玉県深谷市)Part5・2021年4月25日撮影
早春の花めぐり・2021年2月編(ふかや緑の王国・埼玉県深谷市)Part2・2021年2月7日撮影
早春の花めぐり・2021年2月編(ふかや緑の王国・埼玉県深谷市)Part1・2021年2月7日撮影

現地案内→ふかや緑の王国深谷市ホームページ深谷市観光協会

(2021年8月22日撮影)

[夏の花めぐり・2021年8月編(ふかや緑の王国・埼玉県深谷市)Part6]の続きを読む

テーマ:地域情報 - ジャンル:地域情報

  1. 2021/09/02(木) 22:39:57|
  2. 埼玉の自然
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

カレンダー

08 | 2021/09 | 10
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -

プロフィール

nomu

Author:nomu
山野草や園芸品種の花々・山岳風景・清流の川や滝など色々な自然風景を見にドライブで周遊することが好きな自分です。
主に関東周辺を撮影エリアとしています。
様々な自然のなかに入るたびに、果てしない自然の奥深さ、美しさに感動します~(^^)

最近の記事

最近のコメント

リンク

このブログをリンクに追加する

ブログ内検索

カテゴリー

月別アーカイブ