3年ぶりの皆既月食が見られました~。
数日前の天気予報では曇って見られないかもしれないと思っていただけに、拝見できてうれしく感じています。
※【月食とは...。】
月食は、太陽-地球-月が一直線に並ぶとき、つまり、満月の頃だけに起こります。ただし、星空の中での太陽の通り道(黄道)に対して月の通り道(白道)が傾いているため、ふだんの満月は、地球の影の北側や南側にそれたところを通ります。そのため、満月のたびに月食が起こるわけではありません。
皆既食中の月は、真っ暗になって見えなくなるわけではなく、「赤銅(しゃくどう)色」と呼ばれる赤黒い色になります。
(
国立天文台より)
※【2018年1月31日皆既月食】
月は20時48分に欠け始め、21時51分には完全に欠けて皆既食となります。皆既食が1時間17分続いた後、23時8分には輝きが戻り始め、真夜中を過ぎた0時12分に元の丸い形となります。
(
国立天文台より)
これは23:13の時点~皆既月食が終わった後です。
まだ赤銅(しゃくどう)色が残っていました。
それでは、皆既月食の様子を...。(↓[皆既月食・2018年12月編(埼玉県)]の続きを読む...をクイックでご覧下さい)
↓以前のブログ
皆既月食・2014年10月編(埼玉県)・2014年10月8日撮影
皆既月食・2011年12月編(埼玉県)・2011年12月10日撮影
ご参考に→
国立天文台(2018年1月31日撮影)
[皆既月食・2018年12月編(埼玉県)]の続きを読む
テーマ:地域情報 - ジャンル:地域情報
- 2018/02/04(日) 21:58:55|
- 天体
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
9月27日(日)は中秋の名月でしたが、その翌日の28日(月)は、今年一番大きな月が見えるスーパームーン。
当日、天候が心配されましたが、良いお月見日和となりました~(^^♪
スーパームーンは、天文学では近点満月または近点新月といい、地球との最接近のときの満月または新月です。
通常年1回(昨年3回もありましたが...。)ですが、年によって見られないときもあります。
最接近したときは、通常の満月よりも14%大きく、約30%明るいといわれているようです。
その最接近の時間は、2015年に関しては、11時50分ごろの昼間なので、残念ながら見られませんでした。
(地球と月との距離:約35万6900キロメートル)
でも夜でも比較的大きな月だそうです。(月の出のときがとても大きく見えるようで...。)
自宅から見たスーパームーン。
それでは、少し大きくしたスーパームーンを...。(↓[スーパームーン・2015年9月編(埼玉県)]の続きを読む...をクイックでご覧下さい)
参考に→
国立天文台(2015年9月28日撮影)
[スーパームーン・2015年9月編(埼玉県)]の続きを読む
テーマ:大自然の日記 - ジャンル:日記
- 2015/09/30(水) 22:33:26|
- 天体
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
2年10か月ぶりの皆既月食を見ることができました~。
この皆既月食、全国的に見られるのは、2011年12月10日以来。(その前は、2004年5月5日)
そのときも拝見できたことを思い出します~(^^ゞ
皆既月食の独特の「赤銅色」といわれる色合い~再び観賞~
この「赤銅色」といわれる色合い(光の色)は、光の成分によるものです。
光の成分のうち波長の短い青い光は、大気に散乱されるため、ほとんど月まで届きません。
波長の長い赤い光は、散乱されにくく、大気中を通過していくので、このように見えるようです。
今回は、とても見やすい時間帯でしたので、外に出て観賞する人たちが多く...。
望遠は、ピンボケだったのでこの程度...。
桜の木の下で撮影しました。
それでは、いくつかの皆既月食を...。(↓[皆既月食・2014年10月編(埼玉県)]の続きを読む...をクイックでご覧下さい)
↓以前のブログ
皆既月食・2011年12月編(埼玉県)(2014年10月8日撮影)
[皆既月食・2014年10月編(埼玉県)]の続きを読む
テーマ:天体写真 - ジャンル:写真
- 2014/10/09(木) 21:02:01|
- 天体
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
仕事帰りに、近くの公園から十五夜お月さんを見てきました。
近くにススキもありましたが、コラボ撮影はうまくできないので、お月さんだけ...(^^;)です。
改めて確認~十五夜・中秋の名月を調べると...旧暦の8月15日を「十五夜」「中秋の名月」と。
新暦では1ヵ月程度のずれるため、9月7日~10月8日の間の満月の日を十五夜・中秋の名月と呼びます。
9月頃に収穫される「芋」をお供えすることで「芋の名月」とも。
現在では、丸い月見団子と魔除けの力があるとされたススキを伴えるのが一般的です。
昔は、満月が豊作の象徴とか。そしてこの十五夜のときは、豊作を祈る祭りだったようです。
撮影のとき、公園の小枝が...。まぁ~ちょっとしたアクセントして...(^^;)
今年は天候に恵まれ、良いお月さんを見ることができました。
良い日本文化のひとつですね~
(2013年9月19日撮影)
テーマ:大自然の日記 - ジャンル:日記
- 2013/09/19(木) 21:30:11|
- 天体
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
この寒空のなか、天体ショーを拝見しました~
なかなか見れない月食。
一夜のうちに、こんなに変化してしまう地上から見える月。
「赤銅色」といわれる色合いが、天体の不思議さを感じます。
条件がいいのは、2007年7月16日以来だそうです。
全国で観測できるとなると2000年7月16日以来、11年5ヶ月ぶりだそうです。
(23:14)
残念ながら、うちのカメラでは、このぐらいしか撮影できません~
撮影では、あまりにも真上なので、首が疲れました~
今回の月食は、いろいろな方々拝見なさっていることと思います~
もとの月に戻る前に、もう布団に入ります~
おやすみなさい...。
次回観測できる予定は、2014年10月8日です。
それではまた~。
(2011年12月10日撮影)
テーマ:大自然の日記 - ジャンル:日記
- 2011/12/10(土) 23:58:52|
- 天体
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0