fc2ブログ

やすらぐ自然を追い求めて・ブログ編

自然公園、都市公園などで、身近な花々、貴重な花々などの植物、または野鳥、水鳥、昆虫、動物などの生物を観賞、自然散策し、気ままに感じたことを載せるブログです。

晩秋の花めぐり・2021年11月編(都立舎人公園・東京都足立区)Part2

前回(晩秋の花めぐり・2021年11月編(都立舎人公園・東京都足立区)Part1)の続きです。
今回は、A地区のボランティア花壇、草地広場からC地区(新エリア・みんなの広場、自然観察園など)、B地区(大池、お花見広場、あさひの広場など)へ周ってみました~。

※【都立舎人公園】
舎人公園は、東京にありながら広がる空と多様な自然が楽しめる、くつろぎの空間です。みどりと水に恵まれた敷地は現在も造成が進み、最終的な計画では、69.5ヘクタールに及ぶ予定です。現在はスポーツ施設、様々な広場、池などが整備された約61.2ヘクタールを開園しています。(東京都公園協会より)
toneri211113-111.jpg
B地区の売店近くで、見頃過ぎではありましたが、綺麗な十月桜の開花が見られました~。

舎人公園全体図です。(※赤枠は赤枠内の案内が、この全体図の横にあるため。)
toneri211113-201.jpg
(↑画像クイックで拡大)

それでは、都立舎人公園の模様を...。(↓[晩秋の花めぐり・2021年11月編(都立舎人公園・東京都足立区)Part2]の続きを読む...をクイックでご覧下さい)


以前のブログ (スクロールで過去のブログへ)



現地案内→東京都公園協会舎人公園野草園あだち観光ネット

(2021年11月13日撮影)

[晩秋の花めぐり・2021年11月編(都立舎人公園・東京都足立区)Part2]の続きを読む

テーマ:地域情報 - ジャンル:地域情報

  1. 2021/11/30(火) 22:45:40|
  2. 東京の自然
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

晩秋の花めぐり・2021年11月編(都立舎人公園・東京都足立区)Part1

今月も行ってみました~晩秋11月の都立舎人公園へ~。
当日は天候に恵まれた日で、まだそれほど寒さを感じるほどではなく...。
園内を周りやすい日和で~

※【都立舎人公園】
舎人公園は、東京にありながら広がる空と多様な自然が楽しめる、くつろぎの空間です。みどりと水に恵まれた敷地は現在も造成が進み、最終的な計画では、69.5ヘクタールに及ぶ予定です。現在はスポーツ施設、様々な広場、池などが整備された約61.2ヘクタールを開園しています。(東京都公園協会より)
toneri211113-101.jpg
青空の下、ボランティア花壇で、綺麗な皇帝ダリアが見られました~。

舎人公園全体図です。(※赤枠は赤枠内の案内が、この全体図の横にあるため。)
toneri211113-201.jpg
(↑画像クイックで拡大)

それでは、都立舎人公園の模様を...。(↓[晩秋の花めぐり・2021年11月編(都立舎人公園・東京都足立区)Part1]の続きを読む...をクイックでご覧下さい)


以前のブログ (スクロールで過去のブログへ)



現地案内→東京都公園協会舎人公園野草園あだち観光ネット

(2021年11月13日撮影)

[晩秋の花めぐり・2021年11月編(都立舎人公園・東京都足立区)Part1]の続きを読む

テーマ:地域情報 - ジャンル:地域情報

  1. 2021/11/27(土) 23:08:17|
  2. 東京の自然
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

見沼の自然・2021年11月編(見沼自然公園・埼玉県さいたま市)Part1

晩秋11月の見沼自然公園へ~。
このところ、朝晩は寒さを感じるほどになってきましたが、園内にいたときの昼間は、まだ暖かさ感じるほどでした。
今回も、園内の自然の様子がどのようになってきたか、周ってきました~

※【見沼自然公園】
東京ドームの2.3倍の敷地面積をもつ。小さな島のある睡蓮の花の咲く池、ゲートボール場のほか、広い芝生広場には見沼代用水路を作った井沢弥惣兵衛為永(いざわやそべえためなが)の功績を称える銅像が建っています。見沼田んぼの湿地を生かした自然観察園にはウッドデッキが設置してあり、自然を楽しみながらの散策や、水生植物やホタル・トンボなどの観察ができます。公園奥の野鳥の池は保護区域となっていて立ち入り禁止です。
(見沼田んぼ見どころガイド2020より)
minuma211107-101.jpg
修景池の中の島、紅葉がはじまっていました~
その枝に、エナガ(エナガ科)が~。

園内MAPです。
minuma180304-201.jpg
(↑画像クイックで拡大)

それでは、見沼自然公園の模様を...。(↓[見沼の自然・2021年11月編(見沼自然公園・埼玉県さいたま市)Part1]の続きを読む...をクイックでご覧下さい)


以前のブログ (スクロールで過去のブログへ)



現地案内→さいたま公園ナビ見沼たんぼのホームページ

(2021年11月7日撮影)

[見沼の自然・2021年11月編(見沼自然公園・埼玉県さいたま市)Part1]の続きを読む

テーマ:地域情報 - ジャンル:地域情報

  1. 2021/11/26(金) 22:54:17|
  2. 埼玉の自然
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

園芸植物園・2021年11月編(大崎公園・埼玉県さいたま市緑区)

11月のさいたま市園芸植物園へ~。
まだ11月の初旬では紅葉の季節までいかず、そろそろ色づきはじめたかな?という頃でしょうか...。
どんなみどころの植物があるか、ちょっと周ってみました~。

※【さいたま市園芸植物園】
園芸植物園は、約35,000㎡の敷地に、大・中・小の花き展示温室と花木園、見本庭園などがあります。この植物園は、市民が花と緑に触れ合うことのできる場でもあり、多くの方々に親しまれています。
◎花き展示温室
 大温室は熱帯植物温室です。冬季でも緑が鮮やかで南国気分が味わえます。温室内には、種々観葉植物類、高木類、色彩豊かな花木類等があります。
 中温室は熱帯果樹を主に展示しています。マンゴー、バナナ、コーヒー、カカオなどの人気の高い植物があります。
 小温室は花の女王カトレアを中心とした洋ラン温室です。シンビジュウム、テンドロビウム、ファレノプシス等の洋ランが展示されています。花の盛りの12月から3月頃までは、花はもとより香りもいっぱいで、特に女性の方に大好評の温室です。
◎花木園
 市内で育成が可能な数多くの植物が、数種類のコーナーに分けて育成展示されています。一般家庭に無いような珍しい植物もありますので植物に対する関心が深まると思います。春夏秋冬それぞれの季節に合った素晴らしい花期がありますので、ご家族づれの散策をお楽しみください。
(案内パンフより)
engei211107-101.jpg
展示棚には、この季節ならではの綺麗なキクの展示がありました~。

現地案内図です。
engei200113-201.jpg
(↑画像クイックで拡大)

それでは、園芸植物園の模様を...。(↓[園芸植物園・2021年11月編(大崎公園・埼玉県さいたま市緑区)]の続きを読む...をクイックでご覧下さい)


以前のブログ (スクロールで過去のブログへ)



現地案内→さいたま市のWebサイトさいたま公園ナビ

(2021年11月7日撮影)

[園芸植物園・2021年11月編(大崎公園・埼玉県さいたま市緑区)]の続きを読む

テーマ:地域情報 - ジャンル:地域情報

  1. 2021/11/25(木) 22:26:38|
  2. 埼玉の自然
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

晩秋の散歩・2021年11月編(北本自然観察公園・埼玉県北本市)Part2

前回(晩秋の散歩・2021年11月編(北本自然観察公園・埼玉県北本市)Part1)の続きです。
今回は、めだかのT字路、高尾の池、桜土手あたりを~
ここでも、季節感を感じる秋の植物、野鳥などが見られました~。

※【北本自然観察公園】
北本自然観察公園は、埼玉県の「里地里山」の自然環境を残しながら、野生の生きものがくらしやすいよう、また来園される方が自然に親しめるように整えられた公園です。1992年(平成4年)7月にオープンし、32.9haの広さがあります。 隣接する荒川の河川敷につくられた「荒川ビオトープ」と共に、野生の生きものの生息場所として重要な役割を持っています。
 タカの仲間のサシバやキツネを「目標種」とし、それらが繁殖できる環境が適切に保たれるように公園の管理を進めています。
(埼玉県自然学習センター・北本自然観察公園)より
kitamoto211106-101.jpg
桜土手で、ユウガギク(キク科)、イヌタデ(アカマンマ・タデ科)などが見られました~。

案内マップです。
kitamoto190728-202.jpg
(↑画像クイックで拡大)

ここ最近の園内での生きものマップです。
kitamoto211106-201.jpg
(↑画像クイックで拡大)

それでは、北本自然観察公園の模様を...。(↓[晩秋の散歩・2021年11月編(北本自然観察公園・埼玉県北本市)Part2]の続きを読む...をクイックでご覧下さい)


以前のブログ (スクロールで過去のブログへ)



現地案内→埼玉県自然学習センター・北本自然観察公園

(2021年11月6日撮影)

[晩秋の散歩・2021年11月編(北本自然観察公園・埼玉県北本市)Part2]の続きを読む

テーマ:地域情報 - ジャンル:地域情報

  1. 2021/11/24(水) 22:36:19|
  2. 埼玉の自然
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

晩秋の散歩・2021年11月編(北本自然観察公園・埼玉県北本市)Part1

秋の深まりを感じる季節になり、11月の北本自然観察公園へ行ってみました~。
そろそろ植物の開花が少ない時期へ...でも、この時期に見られる植物はたくましく動いていました~。
そして、冬鳥の季節になってきたようで、鳴き声が数多く、また見られるようなってきました~。

※【北本自然観察公園】
北本自然観察公園は、埼玉県の「里地里山」の自然環境を残しながら、野生の生きものがくらしやすいよう、また来園される方が自然に親しめるように整えられた公園です。1992年(平成4年)7月にオープンし、32.9haの広さがあります。 隣接する荒川の河川敷につくられた「荒川ビオトープ」と共に、野生の生きものの生息場所として重要な役割を持っています。
 タカの仲間のサシバやキツネを「目標種」とし、それらが繁殖できる環境が適切に保たれるように公園の管理を進めています。
(埼玉県自然学習センター・北本自然観察公園)より
kitamoto211106-112.jpg
今シーズンもオオハナワラビ(ハナヤスリ科・地域によって絶滅危惧種)が見られました~。

案内マップです。
kitamoto190728-202.jpg
(↑画像クイックで拡大)

ここ最近の園内での生きものマップです。
kitamoto211106-201.jpg
(↑画像クイックで拡大)

それでは、北本自然観察公園の模様を...。(↓[晩秋の散歩・2021年11月編(北本自然観察公園・埼玉県北本市)Part1]の続きを読む...をクイックでご覧下さい)


以前のブログ (スクロールで過去のブログへ)



現地案内→埼玉県自然学習センター・北本自然観察公園

(2021年11月6日撮影)

[晩秋の散歩・2021年11月編(北本自然観察公園・埼玉県北本市)Part1]の続きを読む

テーマ:地域情報 - ジャンル:地域情報

  1. 2021/11/23(火) 21:50:30|
  2. 埼玉の自然
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

筑波実験植物園・2021年11月編(国立科学博物館・茨城県つくば市)Part7

前回(筑波実験植物園・2021年11月編(国立科学博物館・茨城県つくば市)Part6)の続きです。
今回は温室の鑑賞後、そろそろ時間が限りがあるので、帰宅の途へ~。
その前にちょっと温帯資源エリアで、見廻ってみました~。

※【筑波実験植物園・概要 ~多様性を守る~】
当園は、筑波山の南裾にひろがる緑ゆたかな自然あふれる植物園です。国立科学博物館が植物の研究を推進するために設置した機関です。およそ14ヘクタールの敷地には、日本に生育する代表的な植物をはじめ、世界の熱帯や乾燥地に生育する植物、私たちの生命(いのち)を支える植物、筑波山で見られる植物など、7000種類を超える植物が植栽され、3000種類をご覧になることができます。
(国立科学博物館 筑波実験植物園より)
tukuba211103-172.jpg
‘ガッツアリアローズ’という品種の綺麗な皇帝ダリアの開花が見られました~。

園内マップです。
tukuba180504-201.jpg
(↑画像クイックで拡大)

今回で、筑波実験植物園・2021年11月編(国立科学博物館・茨城県つくば市)の最終版です。

それでは、筑波実験植物園の模様を...。(↓[筑波実験植物園・2021年11月編(国立科学博物館・茨城県つくば市)Part7]の続きを読む...をクイックでご覧下さい)


以前のブログ (スクロールで過去のブログへ)



現地案内→国立科学博物館 筑波実験植物園

(2021年11月3日撮影)

[筑波実験植物園・2021年11月編(国立科学博物館・茨城県つくば市)Part7]の続きを読む

テーマ:地域情報 - ジャンル:地域情報

  1. 2021/11/22(月) 22:34:50|
  2. 植物園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

筑波実験植物園・2021年11月編(国立科学博物館・茨城県つくば市)Part6

前回(筑波実験植物園・2021年11月編(国立科学博物館・茨城県つくば市)Part5)の続きです。
今回は水生植物温室、熱帯雨林温室などへ~。
ここでも貴重な植物が見られました~。

※【筑波実験植物園・概要 ~多様性を守る~】
当園は、筑波山の南裾にひろがる緑ゆたかな自然あふれる植物園です。国立科学博物館が植物の研究を推進するために設置した機関です。およそ14ヘクタールの敷地には、日本に生育する代表的な植物をはじめ、世界の熱帯や乾燥地に生育する植物、私たちの生命(いのち)を支える植物、筑波山で見られる植物など、7000種類を超える植物が植栽され、3000種類をご覧になることができます。
(国立科学博物館 筑波実験植物園より)
tukuba211103-161.jpg
「温室のみごろ植物(第909号・2021年10月15日)」での今週のベスト3!
その3位に、水生植物温室の植物があげられていました。
ガガブタ、オッテリア、エイクホルニアなどが見られました~。

園内マップです。
tukuba180504-201.jpg
(↑画像クイックで拡大)

それでは、筑波実験植物園の模様を...。(↓[筑波実験植物園・2021年11月編(国立科学博物館・茨城県つくば市)Part6]の続きを読む...をクイックでご覧下さい)


以前のブログ (スクロールで過去のブログへ)



現地案内→国立科学博物館 筑波実験植物園

(2021年11月3日撮影)

[筑波実験植物園・2021年11月編(国立科学博物館・茨城県つくば市)Part6]の続きを読む

テーマ:地域情報 - ジャンル:地域情報

  1. 2021/11/19(金) 21:35:55|
  2. 植物園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

筑波実験植物園・2021年11月編(国立科学博物館・茨城県つくば市)Part5

前回(筑波実験植物園・2021年11月編(国立科学博物館・茨城県つくば市)Part4)の続きです。
今回も「つくば蘭展」(2021年10月31日(日)~11月7日(日) ※現在は終了しています。)の模様を~。
多目的温室での貴重な野生のランが見られました~。

※【筑波実験植物園・概要 ~多様性を守る~】
当園は、筑波山の南裾にひろがる緑ゆたかな自然あふれる植物園です。国立科学博物館が植物の研究を推進するために設置した機関です。およそ14ヘクタールの敷地には、日本に生育する代表的な植物をはじめ、世界の熱帯や乾燥地に生育する植物、私たちの生命(いのち)を支える植物、筑波山で見られる植物など、7000種類を超える植物が植栽され、3000種類をご覧になることができます。
(国立科学博物館 筑波実験植物園より)
tukuba211103-148.jpg
タイワンエビネ(ラン科・絶滅危惧ⅠB類(EN))が見られました~。(多目的温室)
2021つくば蘭展・つくばコレクション・今年のおすすめ6種の一つにあげられていました。
本種は、(※東南アジア?)台湾および日本では沖縄島、石垣島、西表島の限られた場所のみ自生。

展示案内です。「つくば蘭展」(2021年10月31日(日)~11月7日(日) ※現在は終了しています。)
tukuba211103-202.jpg
(↑画像クイックで拡大)

園内マップです。
tukuba180504-201.jpg
(↑画像クイックで拡大)

それでは、筑波実験植物園の模様を...。(↓[筑波実験植物園・2021年11月編(国立科学博物館・茨城県つくば市)Part5]の続きを読む...をクイックでご覧下さい)


以前のブログ (スクロールで過去のブログへ)



現地案内→国立科学博物館 筑波実験植物園

(2021年11月3日撮影)

[筑波実験植物園・2021年11月編(国立科学博物館・茨城県つくば市)Part5]の続きを読む

テーマ:地域情報 - ジャンル:地域情報

  1. 2021/11/18(木) 23:35:36|
  2. 植物園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

筑波実験植物園・2021年11月編(国立科学博物館・茨城県つくば市)Part4

前回(筑波実験植物園・2021年11月編(国立科学博物館・茨城県つくば市)Part3)の続きです。
当日、園内では、「つくば蘭展」(2021年10月31日(日)~11月7日(日) ※現在は終了しています。)が開催されていました。
今回は一部分ですが、その展示の模様を~。

※【筑波実験植物園・概要 ~多様性を守る~】
当園は、筑波山の南裾にひろがる緑ゆたかな自然あふれる植物園です。国立科学博物館が植物の研究を推進するために設置した機関です。およそ14ヘクタールの敷地には、日本に生育する代表的な植物をはじめ、世界の熱帯や乾燥地に生育する植物、私たちの生命(いのち)を支える植物、筑波山で見られる植物など、7000種類を超える植物が植栽され、3000種類をご覧になることができます。
(国立科学博物館 筑波実験植物園より)
tukuba211103-141.jpg
世界の美しいラン「熱帯資源植物温室」での見事な展示物です~。
「つくば洋蘭会」、「水戸市植物公園蘭科協会」、「らん友会龍ヶ崎」の丹精込めた素晴らしい作品ばかりでした~。

展示案内です。
tukuba211103-202.jpg
(↑画像クイックで拡大)

園内マップです。
tukuba180504-201.jpg
(↑画像クイックで拡大)

それでは、筑波実験植物園の模様を...。(↓[筑波実験植物園・2021年11月編(国立科学博物館・茨城県つくば市)Part4]の続きを読む...をクイックでご覧下さい)


以前のブログ (スクロールで過去のブログへ)



現地案内→国立科学博物館 筑波実験植物園

(2021年11月3日撮影)

[筑波実験植物園・2021年11月編(国立科学博物館・茨城県つくば市)Part4]の続きを読む

テーマ:地域情報 - ジャンル:地域情報

  1. 2021/11/17(水) 23:00:35|
  2. 植物園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

筑波実験植物園・2021年11月編(国立科学博物館・茨城県つくば市)Part3

前回(筑波実験植物園・2021年11月編(国立科学博物館・茨城県つくば市)Part2)の続きです。
今度は、池の周辺の植物から絶滅危惧植物、砂礫地植物、樹林のエリアへ行ってみました~。

※【筑波実験植物園・概要 ~多様性を守る~】
当園は、筑波山の南裾にひろがる緑ゆたかな自然あふれる植物園です。国立科学博物館が植物の研究を推進するために設置した機関です。およそ14ヘクタールの敷地には、日本に生育する代表的な植物をはじめ、世界の熱帯や乾燥地に生育する植物、私たちの生命(いのち)を支える植物、筑波山で見られる植物など、7000種類を超える植物が植栽され、3000種類をご覧になることができます。
(国立科学博物館 筑波実験植物園より)
tukuba211103-135.jpg
ブナ林床の小川で、秋を感じるジンジソウ(ユキノシタ科・地域によって絶滅危惧種)の開花が見られました~。

園内マップです。
tukuba180504-201.jpg
(↑画像クイックで拡大)

それでは、筑波実験植物園の模様を...。(↓[筑波実験植物園・2021年11月編(国立科学博物館・茨城県つくば市)Part3]の続きを読む...をクイックでご覧下さい)


以前のブログ (スクロールで過去のブログへ)



現地案内→国立科学博物館 筑波実験植物園

(2021年11月3日撮影)

[筑波実験植物園・2021年11月編(国立科学博物館・茨城県つくば市)Part3]の続きを読む

テーマ:地域情報 - ジャンル:地域情報

  1. 2021/11/16(火) 22:34:36|
  2. 植物園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

筑波実験植物園・2021年11月編(国立科学博物館・茨城県つくば市)Part2

前回(筑波実験植物園・2021年11月編(国立科学博物館・茨城県つくば市)Part1)の続きです。
今回は、池の周辺(岩礫地植物、水生植物、山地草原(低地性))に見られた植物を~。

※【筑波実験植物園・概要 ~多様性を守る~】
当園は、筑波山の南裾にひろがる緑ゆたかな自然あふれる植物園です。国立科学博物館が植物の研究を推進するために設置した機関です。およそ14ヘクタールの敷地には、日本に生育する代表的な植物をはじめ、世界の熱帯や乾燥地に生育する植物、私たちの生命(いのち)を支える植物、筑波山で見られる植物など、7000種類を超える植物が植栽され、3000種類をご覧になることができます。
(国立科学博物館 筑波実験植物園より)
tukuba211103-113.jpg
みごろの植物(2021年10月22日・第909号)・今週のベスト3!で、2位の紅葉したコマユミ(ニシキギ科)です~。

園内マップです。
tukuba180504-201.jpg
(↑画像クイックで拡大)

それでは、筑波実験植物園の模様を...。(↓[筑波実験植物園・2021年11月編(国立科学博物館・茨城県つくば市)Part2]の続きを読む...をクイックでご覧下さい)


以前のブログ (スクロールで過去のブログへ)



現地案内→国立科学博物館 筑波実験植物園

(2021年11月3日撮影)


[筑波実験植物園・2021年11月編(国立科学博物館・茨城県つくば市)Part2]の続きを読む

テーマ:地域情報 - ジャンル:地域情報

  1. 2021/11/15(月) 22:14:58|
  2. 植物園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

筑波実験植物園・2021年11月編(国立科学博物館・茨城県つくば市)Part1

このコロナ禍で、なかなか行くことができませんでしたが、2年ぶりに茨城県つくば市にある筑波実験植物園へ~。
今年も11月3日(水・祝日・文化の日)の無料開園日に行くことができました~。

※【筑波実験植物園・概要 ~多様性を守る~】
当園は、筑波山の南裾にひろがる緑ゆたかな自然あふれる植物園です。国立科学博物館が植物の研究を推進するために設置した機関です。およそ14ヘクタールの敷地には、日本に生育する代表的な植物をはじめ、世界の熱帯や乾燥地に生育する植物、私たちの生命(いのち)を支える植物、筑波山で見られる植物など、7000種類を超える植物が植栽され、3000種類をご覧になることができます。
(国立科学博物館 筑波実験植物園より)
tukuba211103-111.jpg
絶滅危惧植物温室で、唯一初夏(5月~7月)に咲くカンアオイ、オトメアオイ(ウマノスズクサ科・準絶滅危惧(NT))という品種が見られました~。
甘い香りがするようですが、よくわからず...。

園内マップです。
tukuba180504-201.jpg
(↑画像クイックで拡大)

それでは、筑波実験植物園の模様を...。(↓[筑波実験植物園・2021年11月編(国立科学博物館・茨城県つくば市)Part1]の続きを読む...をクイックでご覧下さい)


以前のブログ (スクロールで過去のブログへ)



現地案内→国立科学博物館 筑波実験植物園

(2021年11月3日撮影)
[筑波実験植物園・2021年11月編(国立科学博物館・茨城県つくば市)Part1]の続きを読む

テーマ:地域情報 - ジャンル:地域情報

  1. 2021/11/12(金) 23:26:30|
  2. 植物園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

みかも山・2021年10月編(みかも山公園・栃木県佐野市、栃木市)Part3

前回(みかも山・2021年10月編(とちぎ花センター・栃木県栃木市)Part2)の続きです。
とちぎ花センターからフラワートレインのコースを通って、みかも万葉庭園へ~。
 この日のみかも万葉庭園は、ほとんど人出がなく、静かなひと時を楽しむことができました~。

※【県営都市公園・みかも山公園】
万葉集にも詠まれた三毳山を利用した「みかも山園」は栃木県内最大の都市公園です。
園内はコナラやクヌギといった広葉樹林に囲まれ大変自然を有しております。三毳山は様々な山野草が自生し、花の百名山にも選定されています。春はサクラやヤマツツジで彩られ、夏にはすがすがしい深緑秋には鮮やかな紅葉と、四季折々に表情を変化させます。
みかも山公園より)
mikamo211031-111.jpg
例年秋を感じる、綺麗なコブクザクラ(バラ科)の開花が見られました~。

みかも山万葉庭園の案内図です。
mikamo211031-201.jpg
(↑画像クイックで拡大)

みかも山公園案内図です。
mikamo190317-202.jpg
(↑画像クイックで拡大)

みかも山公園花マップです。
mikamo200307-201.jpg
(↑画像クイックで拡大)

それでは、秋のみかも山の模様を...。(↓[みかも山・2021年10月編(みかも山公園・栃木県佐野市、栃木市)Part3]の続きを読む...をクイックでご覧下さい)


以前のブログ (スクロールで過去のブログへ)



現地案内→みかも山公園佐野市観光協会栃木市観光協会

(2021年10月31日撮影)

[みかも山・2021年10月編(みかも山公園・栃木県佐野市、栃木市)Part3]の続きを読む

テーマ:地域情報 - ジャンル:地域情報

  1. 2021/11/11(木) 22:25:31|
  2. 栃木の自然
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

みかも山・2021年10月編(とちぎ花センター・栃木県栃木市)Part2

前回(みかも山・2021年10月編(みかも山公園・栃木県佐野市、栃木市)Part1)の続きです。
今回は、みかも山公園のお隣の「とちぎ花センター」へ~。
綺麗な秋バラをみてまいりました~。

※【とちぎ花センター】
花と緑につつまれた安らぎの空間。6枚花びらを型取った大花壇には季節の花でデザインされた約3万株の花たちがお出迎え。
鑑賞大温室は、面積2,225平方メートル、高さ22mで一棟建ての温室としては国内最大級を誇ります。熱帯・亜熱帯の花、植物、果実の常設展示のほか、ヒスイ色の花を咲かせる「ヒスイカズラ」や世界三大珍植物にも挙げられる「キソウテンガイ」など珍しい植物もご覧いただけます。
栃木市公式ホームページより)
tochigihana211031-104.jpg
‘青の軌跡’(日本・2008年作出・四季咲き・微香)という品種の綺麗なバラの開花が見られました~。

とちぎ花センターの案内図です。
tochigihana211031-201.jpg
(↑画像クイックで拡大)

それでは、秋のとちぎ花センターの模様を...。(↓[みかも山・2021年10月編(とちぎ花センター・栃木県栃木市)Part2]の続きを読む...をクイックでご覧下さい)

↓以前のブログ
秋の花めぐり・2017年10月編(とちぎ花センター・栃木県栃木市)Part10・2017年10月29日撮影
秋の花めぐり・2017年10月編(とちぎ花センター・栃木県栃木市)Part9・2017年10月29日撮影
秋の花めぐり・2017年10月編(とちぎ花センター・栃木県栃木市)Part8・2017年10月29日撮影
夏の花めぐり・2017年8月編(とちぎ花センター・栃木県栃木市)Part5・2017年8月12日撮影
栃木の自然(とちぎ花センター3/29編)・2008年3月29日撮影。

現地案内→とちぎ花センター栃木市公式ホームページ栃木市観光協会

(2021年10月31日撮影)
[みかも山・2021年10月編(とちぎ花センター・栃木県栃木市)Part2]の続きを読む

テーマ:地域情報 - ジャンル:地域情報

  1. 2021/11/10(水) 23:43:00|
  2. 栃木の自然
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

みかも山・2021年10月編(みかも山公園・栃木県佐野市、栃木市)Part1

今シーズンの秋も行ってみました~みかも山公園へ~。
昨年の11月以来のみかも山公園ですが、まだ紅葉の見頃の時期には早かったようで...。
でも、一部色づいているところがありました~。

※【県営都市公園・みかも山公園】
万葉集にも詠まれた三毳山を利用した「みかも山園」は栃木県内最大の都市公園です。
園内はコナラやクヌギといった広葉樹林に囲まれ大変自然を有しております。三毳山は様々な山野草が自生し、花の百名山にも選定されています。春はサクラやヤマツツジで彩られ、夏にはすがすがしい深緑秋には鮮やかな紅葉と、四季折々に表情を変化させます。
みかも山公園より)
mikamo211031-101.jpg
三毳庭園のイロハモミジ(カエデ科)が色づき始めました~。

みかも山公園案内図です。
mikamo190317-202.jpg
(↑画像クイックで拡大)

みかも山公園花マップです。
mikamo200307-201.jpg
(↑画像クイックで拡大)

それでは、秋のみかも山の模様を...。(↓[みかも山・2021年10月編(みかも山公園・栃木県佐野市、栃木市)Part1]の続きを読む...をクイックでご覧下さい)


以前のブログ (スクロールで過去のブログへ)



現地案内→みかも山公園佐野市観光協会栃木市観光協会

(2021年10月31日撮影)

[みかも山・2021年10月編(みかも山公園・栃木県佐野市、栃木市)Part1]の続きを読む

テーマ:地域情報 - ジャンル:地域情報

  1. 2021/11/09(火) 22:46:21|
  2. 栃木の自然
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

秋の自然散策・2021年10月編(芝川第一調整池・埼玉県さいたま市、川口市)

7月以来の芝川第一調整池へ~。
秋の季節の様子を見に行ってみました~。

※【芝川】
一級河川荒川水系芝川は埼玉県桶川市北1丁目地内を水源とし、川口市領家地内において荒川に合流する河川で、流路延長は約35km(このうち一級河川としての指定区間は約26km)、流域面積は約117k平方メートルです。
芝川は水源より一般国道17号の東側を南へ流下し、さいたま市のJR大宮操車場付近において見沼代用水西縁と伏越により交差(一級河川管理区間起点)し、さらに、見沼田圃地域を流下して、途中で準用河川加田屋川を合流します。その後、一般県道吉場安行東京線の八丁橋を境として都市域に入り、藤右衛門川、竪川を合流し、同地点において旧芝川と分かれて新芝川(放水路)となり、芝川水門を経て荒川に左岸側より合流します。
※【芝川第一調節池】
さいたま県土整備事務所で整備中の芝川第一調節池は計画調節容量284万トンの洪水調節のための河川施設です。
平成23年に左岸池(200万トン)が供用し、引き続き右岸池(84万トン)の整備を行っています。
広さは左岸63ha、右岸29haの合計約92haの敷地面積があり、東京ドーム約20個分の広大な緑地空間を形成しています。
(埼玉県ホームページより)
sibakawa211030-102.jpg
芝川第一調整池を一望できるのではないかと思う電柱の上に、ノスリ(タカ科・地域によって絶滅危惧種・埼玉県では準絶滅危惧(NT2))が見られました~。

ちょっと動画を~。(1:11)


案内です。
shibakawa210731-201.jpg
(↑画像クイックで拡大)

それでは、芝川第一調整池の模様を...。(↓[秋の自然散策・2021年10月編(芝川第一調整池・埼玉県さいたま市、川口市)]の続きを読む...をクイックでご覧下さい)

↓以前のブログ
夏の自然散策・2021年7月編(芝川第一調整池・埼玉県さいたま市、川口市)・2021年7月31日撮影
見沼の自然・2021年2月編(芝川調整池・埼玉県さいたま市、川口市)Part3・2021年2月13日撮影
見沼の自然・2021年1月編(芝川調整池・埼玉県さいたま市、川口市)Part1・2021年1月3日撮影
見沼の自然・2020年11月編(芝川調整池・埼玉県さいたま市、川口市)Part4・2020年11月23日撮影
秋の散歩・2020年10月編(芝川調整池・埼玉県さいたま市、川口市)Part4・2020年10月31日撮影
見沼の自然・2020年2月編(芝川調整池・埼玉県さいたま市、川口市)Part2・2020年2月11日撮影
見沼の自然・2020年2月編(芝川調整池・埼玉県さいたま市、川口市)Part1・2020年2月11日撮影

現地案内→scvb_234x60.gif見沼たんぼのホームページ

(2021年10月30日撮影)

[秋の自然散策・2021年10月編(芝川第一調整池・埼玉県さいたま市、川口市)]の続きを読む

テーマ:地域情報 - ジャンル:地域情報

  1. 2021/11/08(月) 23:33:52|
  2. 埼玉の自然
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

小合溜井の自然・2021年10月編(都立水元公園・東京都葛飾区)Part4

前回(小合溜井の自然・2021年10月編(都立水元公園・東京都葛飾区)Part3)の続きです。
小合溜井(こあいだめい)沿いを進み、水辺のさと(水産試験場跡地)まで周ってみました~良いウォーキングになりました~。
そろそろ時間の都合上、引き返すことに...再び小合溜井(こあいだめい)沿いを~。

※【都立水元公園】
水元公園は小合溜に沿って造られた、都内で唯一水郷の景観をもった公園です。昭和50年まで、このあたりは都立江戸川水郷自然公園に指定されていました。 小合溜から引いた大小の水路が園内を走り、水郷景観を作りだしています。園内にはポプラ並木やメタセコイアの森、ハンノキなど水辺に強い樹木が生育し、ハナショウブ、スイレン、コウホネといった水生植物を多く見ることができます。
(東京都公園協会より)
mizumoto211024-148.jpg
水元大橋から見える船着き場に、2羽のカワセミ(カワセミ科・地域によって絶滅危惧種・東京都では絶滅危惧Ⅱ類(VU))が~。

ちょっと動画を~。(1:01)


カワセミって、どんな鳥?。(水元かわせみの里より)
mizumoto211024-202.jpg
(↑画像クイックで拡大)

水元公園総合案内図です。
mizumoto211024-201.jpg
(↑画像クイックで拡大)

それでは、都立水元公園の模様を...。(↓[小合溜井の自然・2021年10月編(都立水元公園・東京都葛飾区)Part4]の続きを読む...をクイックでご覧下さい)


以前のブログ (スクロールで過去のブログへ)



現地案内→東京都公園協会葛飾観光ポータルサイト葛飾区観光協会web(ウェブ)葛飾区公式サイト

(2021年10月24日撮影)

[小合溜井の自然・2021年10月編(都立水元公園・東京都葛飾区)Part4]の続きを読む

テーマ:地域情報 - ジャンル:地域情報

  1. 2021/11/05(金) 23:13:34|
  2. 東京の自然
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

小合溜井の自然・2021年10月編(都立水元公園・東京都葛飾区)Part3

前回(小合溜井の自然・2021年10月編(都立水元公園・東京都葛飾区)Part2)の続きです。
水元グリーンプラザからバードサンクチュアリを通過し、メタセコイアの森・記念広場へ~。
その後は、小合溜井(こあいだめい・外溜)水辺ゾーンへ~。
お昼の買い出しは、内溜も周ってみました~。

※【都立水元公園】
水元公園は小合溜に沿って造られた、都内で唯一水郷の景観をもった公園です。昭和50年まで、このあたりは都立江戸川水郷自然公園に指定されていました。 小合溜から引いた大小の水路が園内を走り、水郷景観を作りだしています。園内にはポプラ並木やメタセコイアの森、ハンノキなど水辺に強い樹木が生育し、ハナショウブ、スイレン、コウホネといった水生植物を多く見ることができます。
(東京都公園協会より)
mizumoto211024-142.jpg
顔をうずめていますが、頭が黒のキンクロハジロ(カモ科)、頭が赤褐色のホシハジロ(カモ科)などの冬鳥たちが、小合溜井(こあいだめい)にやってきました~。

水元公園総合案内図です。
mizumoto211024-201.jpg
(↑画像クイックで拡大)

それでは、都立水元公園の模様を...。(↓[小合溜井の自然・2021年10月編(都立水元公園・東京都葛飾区)Part3]の続きを読む...をクイックでご覧下さい)


以前のブログ (スクロールで過去のブログへ)



現地案内→東京都公園協会葛飾観光ポータルサイト葛飾区観光協会web(ウェブ)葛飾区公式サイト

(2021年10月24日撮影)

[小合溜井の自然・2021年10月編(都立水元公園・東京都葛飾区)Part3]の続きを読む

テーマ:地域情報 - ジャンル:地域情報

  1. 2021/11/04(木) 22:33:24|
  2. 東京の自然
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

小合溜井の自然・2021年10月編(都立水元公園・東京都葛飾区)Part2

前回(小合溜井の自然・2021年10月編(都立水元公園・東京都葛飾区)Part1)の続きです。
今回は、水元グリーンプラザ周辺を~。
園内では、植物・お花の一番多いエリアとなっています~。

※【都立水元公園】
水元公園は小合溜に沿って造られた、都内で唯一水郷の景観をもった公園です。昭和50年まで、このあたりは都立江戸川水郷自然公園に指定されていました。 小合溜から引いた大小の水路が園内を走り、水郷景観を作りだしています。園内にはポプラ並木やメタセコイアの森、ハンノキなど水辺に強い樹木が生育し、ハナショウブ、スイレン、コウホネといった水生植物を多く見ることができます。
(東京都公園協会より)
mizumoto211024-114.jpg
水元グリーンプラザの野草園で、センリョウ(千両・センリョウ科)の実とキミノセンリョウ(センリョウ科)の実が見られるようになりました~。

水元公園総合案内図です。
mizumoto211024-201.jpg
(↑画像クイックで拡大)

それでは、都立水元公園の模様を...。(↓[小合溜井の自然・2021年10月編(都立水元公園・東京都葛飾区)Part2]の続きを読む...をクイックでご覧下さい)


以前のブログ (スクロールで過去のブログへ)



現地案内→東京都公園協会葛飾観光ポータルサイト葛飾区観光協会web(ウェブ)葛飾区公式サイト

(2021年10月24日撮影)

[小合溜井の自然・2021年10月編(都立水元公園・東京都葛飾区)Part2]の続きを読む

テーマ:地域情報 - ジャンル:地域情報

  1. 2021/11/02(火) 22:56:50|
  2. 東京の自然
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

小合溜井の自然・2021年10月編(都立水元公園・東京都葛飾区)Part1

やっと足を運ぶことができました~約1年半ぶりの都立水元公園へ~。
まだコロナ禍で油断は禁物ですが、マスク、手洗いなど基本的な感染予防を心がけながら周ってみました~。
とても良い天候に恵まれた日で、良い自然散策に~。

※【都立水元公園】
水元公園は小合溜に沿って造られた、都内で唯一水郷の景観をもった公園です。昭和50年まで、このあたりは都立江戸川水郷自然公園に指定されていました。 小合溜から引いた大小の水路が園内を走り、水郷景観を作りだしています。園内にはポプラ並木やメタセコイアの森、ハンノキなど水辺に強い樹木が生育し、ハナショウブ、スイレン、コウホネといった水生植物を多く見ることができます。
(東京都公園協会より)
mizumoto211024-101.jpg
水元かわせみの里で、展示されていた綺麗なサクラタデ(タデ科・地域によって絶滅危惧種・東京都では絶滅危惧Ⅱ類(VU))が見られました~。
※昔は湿地や水田に生える身近な植物でしたが、環境の変化・悪化により絶滅が心配されています。水元公園の水辺で見ることができます。9月から10月頃まで、サクラに似た花を咲かせます。(現地案内より)

水元公園総合案内図です。
mizumoto211024-201.jpg
(↑画像クイックで拡大)

それでは、都立水元公園の模様を...。(↓[小合溜井の自然・2021年10月編(都立水元公園・東京都葛飾区)Part1]の続きを読む...をクイックでご覧下さい)


以前のブログ (スクロールで過去のブログへ)



現地案内→東京都公園協会葛飾観光ポータルサイト葛飾区観光協会web(ウェブ)葛飾区公式サイト

(2021年10月24日撮影)

[小合溜井の自然・2021年10月編(都立水元公園・東京都葛飾区)Part1]の続きを読む

テーマ:地域情報 - ジャンル:地域情報

  1. 2021/11/01(月) 23:06:51|
  2. 東京の自然
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

カレンダー

10 | 2021/11 | 12
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 - - - -

プロフィール

nomu

Author:nomu
山野草や園芸品種の花々・山岳風景・清流の川や滝など色々な自然風景を見にドライブで周遊することが好きな自分です。
主に関東周辺を撮影エリアとしています。
様々な自然のなかに入るたびに、果てしない自然の奥深さ、美しさに感動します~(^^)

最近の記事

最近のコメント

リンク

このブログをリンクに追加する

ブログ内検索

カテゴリー

月別アーカイブ