fc2ブログ

やすらぐ自然を追い求めて・ブログ編

自然公園、都市公園などで、身近な花々、貴重な花々などの植物、または野鳥、水鳥、昆虫、動物などの生物を観賞、自然散策し、気ままに感じたことを載せるブログです。

りすの家・2023年5月編(市民の森・見沼グリーンセンター・埼玉県さいたま市北区)

そろそろ活発に動いているのではないかと思い、ちょっと立ち寄ってみました~。
もう5月ともなると、日差しは少し暑さを感じるようになり、シマリスたちは木陰で涼んでいるような感じに見えました。

※【りすの家】
りすの家は平成9年7月日に開設。2064㎡の敷地に200匹ほどのシマリスを放し飼いしています。
出入口は2重の自動ドア、周りや天井部分はネットで囲まれていますが、とても開放感があります。
木材チップのような通路はとても歩きやすく、遠望まで見やすいようになっています。時よりシマリスが足元を通過します。
平成28年(2016年)にリニューアルオープンし、以前よりも四季折々のお花が見られます。
(さいたま市WEBサイトより)
risu230505-101.jpg
頬袋がいっぱいになっているシマリス(リス科)をよく見かけました~。

それでは、りすの家の模様を...。(↓[りすの家・2023年5月編(市民の森・見沼グリーンセンター・埼玉県さいたま市北区)]の続きを読む...をクイックでご覧下さい)


以前のブログ (スクロールで過去のブログへ)



現地案内→さいたま市Webサイト社団法人さいたま観光コンベンションビューロー

(2023年5月5日撮影)

[りすの家・2023年5月編(市民の森・見沼グリーンセンター・埼玉県さいたま市北区)]の続きを読む

テーマ:地域情報 - ジャンル:地域情報

  1. 2023/06/29(木) 22:16:27|
  2. 埼玉の自然
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ぶらり春散歩・2023年5月編(大宮花の丘農林公苑・埼玉県さいたま市)

昨年の秋以来の5月の大宮花の丘農林公苑へ~。
苑内は、すっかりお花の良い季節になりました~。
春の様々な開花をご覧ください~。

※【大宮花の丘農林公苑】
10.9haという広大な敷地の3.3haがお花畑。
春には、チューリップ畑一面が赤や黄やピンク色のジュータンに。夏から秋にかけてのサルビア畑は、見渡す限り真っ赤に染まります。四季折々の花々が咲き乱れます。
(さいたま市公園緑地協会より)
hananooka230505-104.jpg
綺麗なシャクヤク(ボタン科)の開花の時期になりました~。(和風園地)

苑内の花暦です。
hananooka230505-201.jpg
(↑画像クイックで拡大)

園内マップです。
hananooka210718-201.jpg
(↑画像クイックで拡大)

それでは、大宮花の丘農林公苑の模様を...。(↓[ぶらり春散歩・2023年5月編(大宮花の丘農林公苑・埼玉県さいたま市)]の続きを読む...をクイックでご覧下さい)


以前のブログ (スクロールで過去のブログへ)



現地案内→公益社団法人さいたま観光国際協会さいたま市WEBサイトさいたま市公園緑地協会

(2023年5月5日撮影)

[ぶらり春散歩・2023年5月編(大宮花の丘農林公苑・埼玉県さいたま市)]の続きを読む

テーマ:地域情報 - ジャンル:地域情報

  1. 2023/06/27(火) 22:56:21|
  2. 埼玉の自然
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

筑波実験植物園・2023年5月編(国立科学博物館・茨城県つくば市)Part7

前回(筑波実験植物園・2023年5月編(国立科学博物館・茨城県つくば市)Part6)の続きです~。
これまで春の様々な植物の開花を見てまいりました~。
今回も春らしい開花の植物の開花を~。

※【筑波実験植物園・概要 ~多様性を守る~】
当園は、筑波山の南裾にひろがる緑ゆたかな自然あふれる植物園です。国立科学博物館が植物の研究を推進するために設置した機関です。およそ14ヘクタールの敷地には、日本に生育する代表的な植物をはじめ、世界の熱帯や乾燥地に生育する植物、私たちの生命(いのち)を支える植物、筑波山で見られる植物など、7000種類を超える植物が植栽され、3000種類をご覧になることができます。
(国立科学博物館 筑波実験植物園より)
tukuba230504-163.jpg
ハンカチノキ(ミズキ科)の開花が見られました~。

園内マップです。
tukuba180504-201.jpg
(↑画像クイックで拡大)

みごろの植物(第968号・2023年4月27日)
tukuba230504-201.jpg
(↑画像クイックで拡大)

温室のみごろの植物(第968号・2023年4月27日)
tukuba230504-202.jpg
(↑画像クイックで拡大)

今回で、筑波実験植物園・2023年5月編(国立科学博物館・茨城県つくば市)の最終版です。

それでは、筑波実験植物園の模様を...。(↓[筑波実験植物園・2023年5月編(国立科学博物館・茨城県つくば市)Part6]の続きを読む...をクイックでご覧下さい)


以前のブログ (スクロールで過去のブログへ)



現地案内→国立科学博物館 筑波実験植物園

(2023年5月4日撮影)

[筑波実験植物園・2023年5月編(国立科学博物館・茨城県つくば市)Part7]の続きを読む

テーマ:地域情報 - ジャンル:地域情報

  1. 2023/06/25(日) 22:36:26|
  2. 植物園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

筑波実験植物園・2023年5月編(国立科学博物館・茨城県つくば市)Part6

前回(筑波実験植物園・2023年5月編(国立科学博物館・茨城県つくば市)Part5)の続きです~。
今回は温室エリアへ~。
なかなか見られない貴重な植物がいろいろと見られました~。

※【筑波実験植物園・概要 ~多様性を守る~】
当園は、筑波山の南裾にひろがる緑ゆたかな自然あふれる植物園です。国立科学博物館が植物の研究を推進するために設置した機関です。およそ14ヘクタールの敷地には、日本に生育する代表的な植物をはじめ、世界の熱帯や乾燥地に生育する植物、私たちの生命(いのち)を支える植物、筑波山で見られる植物など、7000種類を超える植物が植栽され、3000種類をご覧になることができます。
(国立科学博物館 筑波実験植物園より)
tukuba230504-157.jpg
熱帯雨林温室で、ヒスイ色のヒスイカズラ(マメ科・フィリピン諸島原産・つる性植物)が良い見頃に~。

園内マップです。
tukuba180504-201.jpg
(↑画像クイックで拡大)

みごろの植物(第968号・2023年4月27日)
tukuba230504-201.jpg
(↑画像クイックで拡大)

温室のみごろの植物(第968号・2023年4月27日)
tukuba230504-202.jpg
(↑画像クイックで拡大)

それでは、筑波実験植物園の模様を...。(↓[筑波実験植物園・2023年5月編(国立科学博物館・茨城県つくば市)Part6]の続きを読む...をクイックでご覧下さい)


以前のブログ (スクロールで過去のブログへ)



現地案内→国立科学博物館 筑波実験植物園

(2023年5月4日撮影)

[筑波実験植物園・2023年5月編(国立科学博物館・茨城県つくば市)Part6]の続きを読む

テーマ:地域情報 - ジャンル:地域情報

  1. 2023/06/22(木) 22:54:20|
  2. 植物園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

筑波実験植物園・2023年5月編(国立科学博物館・茨城県つくば市)Part5

前回(筑波実験植物園・2023年5月編(国立科学博物館・茨城県つくば市)Part4)の続きです~。
とても学ぶことの多い植物園での鑑賞~まだまだたくさんあります~。
今回は、日本の温暖帯~冷温帯の植物の鑑賞を~。

※【筑波実験植物園・概要 ~多様性を守る~】
当園は、筑波山の南裾にひろがる緑ゆたかな自然あふれる植物園です。国立科学博物館が植物の研究を推進するために設置した機関です。およそ14ヘクタールの敷地には、日本に生育する代表的な植物をはじめ、世界の熱帯や乾燥地に生育する植物、私たちの生命(いのち)を支える植物、筑波山で見られる植物など、7000種類を超える植物が植栽され、3000種類をご覧になることができます。
(国立科学博物館 筑波実験植物園より)
tukuba230504-143.jpg
綺麗な色合いのサラサドウダン(ツツジ科・地域によって絶滅危惧種)の開花が見られました~。(山地草原・高地性)
この植物を観ると山に登った気分になります。

園内マップです。
tukuba180504-201.jpg
(↑画像クイックで拡大)

みごろの植物(第968号・2023年4月27日)
tukuba230504-201.jpg
(↑画像クイックで拡大)

温室のみごろの植物(第968号・2023年4月27日)
tukuba230504-202.jpg
(↑画像クイックで拡大)

それでは、筑波実験植物園の模様を...。(↓[筑波実験植物園・2023年5月編(国立科学博物館・茨城県つくば市)Part5]の続きを読む...をクイックでご覧下さい)


以前のブログ (スクロールで過去のブログへ)



現地案内→国立科学博物館 筑波実験植物園

(2023年5月4日撮影)

[筑波実験植物園・2023年5月編(国立科学博物館・茨城県つくば市)Part5]の続きを読む

テーマ:地域情報 - ジャンル:地域情報

  1. 2023/06/20(火) 22:13:53|
  2. 植物園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

筑波実験植物園・2023年5月編(国立科学博物館・茨城県つくば市)Part4

前回(筑波実験植物園・2023年5月編(国立科学博物館・茨城県つくば市)Part3)の続きです~。
クレマチス園から水生植物のエリアへ~。
これから夏の季節へ向かう時期にはピッタリの植物が見られました~。

※【筑波実験植物園・概要 ~多様性を守る~】
当園は、筑波山の南裾にひろがる緑ゆたかな自然あふれる植物園です。国立科学博物館が植物の研究を推進するために設置した機関です。およそ14ヘクタールの敷地には、日本に生育する代表的な植物をはじめ、世界の熱帯や乾燥地に生育する植物、私たちの生命(いのち)を支える植物、筑波山で見られる植物など、7000種類を超える植物が植栽され、3000種類をご覧になることができます。
(国立科学博物館 筑波実験植物園より)
tukuba230504-139.jpg
綺麗な色合いのカキツバタ(アヤメ科・準絶滅危惧(NT))の開花が見られました~。

園内マップです。
tukuba180504-201.jpg
(↑画像クイックで拡大)

みごろの植物(第968号・2023年4月27日)
tukuba230504-201.jpg
(↑画像クイックで拡大)

温室のみごろの植物(第968号・2023年4月27日)
tukuba230504-202.jpg
(↑画像クイックで拡大)

それでは、筑波実験植物園の模様を...。(↓[筑波実験植物園・2023年5月編(国立科学博物館・茨城県つくば市)Part4]の続きを読む...をクイックでご覧下さい)


以前のブログ (スクロールで過去のブログへ)



現地案内→国立科学博物館 筑波実験植物園

(2023年5月4日撮影)

[筑波実験植物園・2023年5月編(国立科学博物館・茨城県つくば市)Part4]の続きを読む

テーマ:地域情報 - ジャンル:地域情報

  1. 2023/06/16(金) 22:41:34|
  2. 植物園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

筑波実験植物園・2023年5月編(国立科学博物館・茨城県つくば市)Part3

前回(筑波実験植物園・2023年5月編(国立科学博物館・茨城県つくば市)Part2)の続きです~。
今回はクレマチス公開のイベントです。
春らしい綺麗な開花が見られました~。

※【筑波実験植物園・概要 ~多様性を守る~】
当園は、筑波山の南裾にひろがる緑ゆたかな自然あふれる植物園です。国立科学博物館が植物の研究を推進するために設置した機関です。およそ14ヘクタールの敷地には、日本に生育する代表的な植物をはじめ、世界の熱帯や乾燥地に生育する植物、私たちの生命(いのち)を支える植物、筑波山で見られる植物など、7000種類を超える植物が植栽され、3000種類をご覧になることができます。
(国立科学博物館 筑波実験植物園より)
tukuba230504-132.jpg
‘ビル・ド・リヨン’という品種の綺麗なクレマチス(キンポウゲ科)です~。
100年以上前の品種だそうです。

クレマチス園マップです~。
tukuba180504-202.jpg
(↑画像クイックで拡大)

園内マップです。
tukuba180504-201.jpg
(↑画像クイックで拡大)

みごろの植物(第968号・2023年4月27日)
tukuba230504-201.jpg
(↑画像クイックで拡大)

温室のみごろの植物(第968号・2023年4月27日)
tukuba230504-202.jpg
(↑画像クイックで拡大)

それでは、筑波実験植物園の模様を...。(↓[筑波実験植物園・2023年5月編(国立科学博物館・茨城県つくば市)Part3]の続きを読む...をクイックでご覧下さい)


以前のブログ (スクロールで過去のブログへ)



現地案内→国立科学博物館 筑波実験植物園

(2023年5月4日撮影)

[筑波実験植物園・2023年5月編(国立科学博物館・茨城県つくば市)Part3]の続きを読む

テーマ:地域情報 - ジャンル:地域情報

  1. 2023/06/13(火) 23:16:50|
  2. 植物園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

筑波実験植物園・2023年5月編(国立科学博物館・茨城県つくば市)Part2

前回(筑波実験植物園・2023年5月編(国立科学博物館・茨城県つくば市)Part1)の続きです~。
前回の野菜の花々から貴重な植物が見られる絶滅危惧植物温室へ~。
今回も展示された貴重な植物が見られました~。

※【筑波実験植物園・概要 ~多様性を守る~】
当園は、筑波山の南裾にひろがる緑ゆたかな自然あふれる植物園です。国立科学博物館が植物の研究を推進するために設置した機関です。およそ14ヘクタールの敷地には、日本に生育する代表的な植物をはじめ、世界の熱帯や乾燥地に生育する植物、私たちの生命(いのち)を支える植物、筑波山で見られる植物など、7000種類を超える植物が植栽され、3000種類をご覧になることができます。
(国立科学博物館 筑波実験植物園より)
tukuba230504-115.jpg
テレビにも登場したイヌトウキ(セリ科・絶滅危惧Ⅱ類(VU))が見られました~。

園内マップです。
tukuba180504-201.jpg
(↑画像クイックで拡大)

みごろの植物(第968号・2023年4月27日)
tukuba230504-201.jpg
(↑画像クイックで拡大)

温室のみごろの植物(第968号・2023年4月27日)
tukuba230504-202.jpg
(↑画像クイックで拡大)

それでは、筑波実験植物園の模様を...。(↓[筑波実験植物園・2023年5月編(国立科学博物館・茨城県つくば市)Part2]の続きを読む...をクイックでご覧下さい)


以前のブログ (スクロールで過去のブログへ)



現地案内→国立科学博物館 筑波実験植物園

(2023年5月4日撮影)

[筑波実験植物園・2023年5月編(国立科学博物館・茨城県つくば市)Part2]の続きを読む

テーマ:地域情報 - ジャンル:地域情報

  1. 2023/06/11(日) 21:35:18|
  2. 植物園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

筑波実験植物園・2023年5月編(国立科学博物館・茨城県つくば市)Part1

春の季節を迎えた筑波実験植物園へ~。
今シーズンも無料開園日(5月4日・みどりの日)に行ってみました~。
園内に到着するまで、高速渋滞で時間がかかり、AM10:30ごろになってしまいました。
やはりすでに園内の駐車場は満車のため、離れの臨時駐車場へ~。
でもなんとか入園し、ほっとした気分に~。

※【筑波実験植物園・概要 ~多様性を守る~】
当園は、筑波山の南裾にひろがる緑ゆたかな自然あふれる植物園です。国立科学博物館が植物の研究を推進するために設置した機関です。およそ14ヘクタールの敷地には、日本に生育する代表的な植物をはじめ、世界の熱帯や乾燥地に生育する植物、私たちの生命(いのち)を支える植物、筑波山で見られる植物など、7000種類を超える植物が植栽され、3000種類をご覧になることができます。
(国立科学博物館 筑波実験植物園より)
tukuba230504-104.jpg
なかなか見る機会がありませんが、キャベツ(アブラナ科)の花の開花が見られました~。

園内マップです。
tukuba180504-201.jpg
(↑画像クイックで拡大)

みごろの植物(第968号・2023年4月27日)
tukuba230504-201.jpg
(↑画像クイックで拡大)

温室のみごろの植物(第968号・2023年4月27日)
tukuba230504-202.jpg
(↑画像クイックで拡大)

それでは、筑波実験植物園の模様を...。(↓[筑波実験植物園・2023年5月編(国立科学博物館・茨城県つくば市)Part1]の続きを読む...をクイックでご覧下さい)


以前のブログ (スクロールで過去のブログへ)



現地案内→国立科学博物館 筑波実験植物園

(2023年5月4日撮影)

[筑波実験植物園・2023年5月編(国立科学博物館・茨城県つくば市)Part1]の続きを読む

テーマ:地域情報 - ジャンル:地域情報

  1. 2023/06/08(木) 23:04:27|
  2. 植物園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

春の花めぐり・2023年5月編(花と緑の広場・東京都三鷹市)Part2

しばらくぶりの三鷹市の花と緑の広場へ~。
コロナ禍で、なかなか足を運ぶことができなく、やっとこの時期に~。
春の良い季節になり、駐車場には介護施設の車両が何台も見られ~。
気晴らしにはとてもいい見どころ~癒され見ごたえある場所だと思います~。

※【花と緑の広場】
平成22年2月8日に「花と緑の広場」がオープンいたしました。
この広場は地主さんのご厚意により無償でお借りしている土地を暫定的に整備し、開放しているものです。面積は約6,900㎡あり、芝生広場や広大な敷地を活かした花畑などがあります。
 この広場の特徴は、創り上げられた公園ではなく、みんなの手で創っていく公園という点です。ボランティア花壇やボランティアによる庭づくり、種まきから行う花畑など、みなさんが花や緑に触れ合いながら楽しむことのできる広場となっております。
(花と緑のまち三鷹創造協会より)
mitaka230503-101.jpg
春の綺麗な花々がいっぱい~。

mitaka-flower171223-202.jpg
(↑画像クイックで拡大)

それでは、花と緑の広場での様子を...。(↓[春の花めぐり・2023年5月編(花と緑の広場・東京都三鷹市)Part2]の続きを読む...をクイックでご覧下さい)

↓以前のブログ
冬の散策・2020年1月編(花と緑の広場・東京都三鷹市)Part2・2020年1月4日撮影
夏の花めぐり・2018年7月編(花と緑の広場・東京都三鷹市)Part5・2018年7月16日撮影
春の花めぐり・2018年5月編(花と緑の広場・東京都三鷹市)Part1・2018年5月5日撮影
冬の散策・2018年1月編(花と緑の広場・東京都三鷹市)Part1・2018年1月8日撮影
冬の散策・2017年12月編(花と緑の広場・東京都三鷹市)Part2・2017年12月23日撮影

現地案内→花と緑のまち三鷹創造協会みたか都市観光協会

(2023年5月3日撮影)

[春の花めぐり・2023年5月編(花と緑の広場・東京都三鷹市)Part2]の続きを読む

  1. 2023/06/06(火) 22:10:37|
  2. 東京の自然
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

春の花めぐり・2023年5月編(都立浅間山公園・東京都府中市)Part1

コロナ禍ではなかなか足を運ぶことできませんでしたが、やっと行くことができました~。
『令和5年キスゲフェスティバル』・(第29回キスゲフェスティバル 日時:4月29日・30日、5月6日・7日・各日10時00分~16時00分)の開催日には都合上行きませんでしたが、天候に恵まれた日を選び、今回の日和となりました。

※【都立浅間山公園】
多摩の台地が古多摩川や他の河川で削られ、小高い丘として残ったもので、堂山(標高80m)、中山、前山の3つの頂をもっています。
すぐ近くに多磨霊園、武蔵野公園、野川公園、府中の森公園、武蔵野の森公園があり、散歩やピクニックに好適です。
浅間山には、浅間神社、水手洗(みたらし)神社、人見四郎の墓跡があり、昔は、近隣農家の農用林としての役割も担っていました。戦時中は、一時陸軍に接収され、火薬庫代わりに使われていましたが、戦後、地元に払い下げられ、昭和45年に公園として開放しました。
現在は貴重な自然景観として、浅間山自然保護会、府中野鳥クラブ等のご協力により、保全されています。
(むさしのの都立公園より)
sengenyama230503-101.jpg
しばらくぶりの都立浅間山公園でのムサシノキスゲ(ススキノキ科・東京都では絶滅危惧Ⅱ類(VU))の開花~。

ムサシノキスゲとは~。
sengenyama-kisuge160507-108.jpg
(↑画像クイックで拡大)

園内マップです。
sengenyama170506-201.jpg
(↑画像クイックで拡大)

それでは、都立浅間山公園の模様を...。(↓[春の花めぐり・2023年5月編(都立浅間山公園・東京都府中市)Part1]の続きを読む...をクイックでご覧下さい)

↓以前のブログ
【2019年】
第26回キスゲフェスティバル・2019年編(都立浅間山公園・東京都府中市)・2019年5月5日撮影
春の花めぐり・2019年4月編(都立浅間山公園・東京都府中市)Part9・2019年4月28日撮影

【2018年】
第25回キスゲフェスティバル・2018年編(都立浅間山公園・東京都府中市)・2018年5月5日撮影
春の花めぐり・2018年4月編(都立浅間山公園・東京都府中市)Part8・2018年4月22日撮影

【2017年】
第24回キスゲフェスティバル・2017年編(都立浅間山公園・東京都府中市)Part1・2017年5月6日撮影
第24回キスゲフェスティバル・2017年編(都立浅間山公園・東京都府中市)Part2・2017年5月6日撮影

【2016年】
第23回キスゲフェスティバル・2016年編(都立浅間山公園・東京都府中市)Part1・2016年5月7日撮影
第23回キスゲフェスティバル・2016年編(都立浅間山公園・東京都府中市)Part2・2016年5月7日撮影

【2015年】
キスゲフェスティバル・2015年(都立浅間山公園・東京都府中市)・2015年5月10日撮影

現地案内→府中観光協会ホームページ府中市ホームページむさしのの都立公園

(2023年5月3日撮影)

[春の花めぐり・2023年5月編(都立浅間山公園・東京都府中市)Part1]の続きを読む

テーマ:地域情報 - ジャンル:地域情報

  1. 2023/06/04(日) 21:44:22|
  2. 東京の自然
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

小合溜井の自然・2023年4月編(都立水元公園・東京都葛飾区)Part3

前回(小合溜井の自然・2023年4月編(都立水元公園・東京都葛飾区)Part2)の続きです~。
水元グリープラザから水生植物園、そしてバードサンクチュアリを通過して水元大橋、水辺のさとへ周ってみました~。

※【都立水元公園】
水元公園は小合溜に沿って造られた、都内で唯一水郷の景観をもった公園です。昭和50年まで、このあたりは都立江戸川水郷自然公園に指定されていました。 小合溜から引いた大小の水路が園内を走り、水郷景観を作りだしています。園内にはポプラ並木やメタセコイアの森、ハンノキなど水辺に強い樹木が生育し、ハナショウブ、スイレン、コウホネといった水生植物を多く見ることができます。
(東京都公園協会より)
mizumoto230429-101.jpg
水生植物園で、カキツバタ(アヤメ科・準絶滅危惧(NT)・東京都の自然種では絶滅危惧ⅠA類(CR))の開花が見られました~。

水元公園総合案内図です。
mizumoto211024-201.jpg
(↑画像クイックで拡大)

それでは、都立水元公園の模様を...。(↓[小合溜井の自然・2023年4月編(都立水元公園・東京都葛飾区)Part3]の続きを読む...をクイックでご覧下さい)


以前のブログ (スクロールで過去のブログへ)



現地案内→東京都公園協会葛飾観光ポータルサイト葛飾区観光協会web(ウェブ)葛飾区公式サイト

(2023年4月29日撮影)

[小合溜井の自然・2023年4月編(都立水元公園・東京都葛飾区)Part3]の続きを読む

テーマ:地域情報 - ジャンル:地域情報

  1. 2023/06/01(木) 23:10:39|
  2. 東京の自然
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

プロフィール

nomu

Author:nomu
山野草や園芸品種の花々・山岳風景・清流の川や滝など色々な自然風景を見にドライブで周遊することが好きな自分です。
主に関東周辺を撮影エリアとしています。
様々な自然のなかに入るたびに、果てしない自然の奥深さ、美しさに感動します~(^^)

最近の記事

最近のコメント

リンク

このブログをリンクに追加する

ブログ内検索

カテゴリー

月別アーカイブ