fc2ブログ

やすらぐ自然を追い求めて・ブログ編

自然公園、都市公園などで、身近な花々、貴重な花々などの植物、または野鳥、水鳥、昆虫、動物などの生物を観賞、自然散策し、気ままに感じたことを載せるブログです。

第12回幸手曼珠沙華まつり(権現堂公園・埼玉県幸手市)

今シーズンも幸手曼珠沙華まつりへ~。
今年の開花は、例年よりも早く感じ...もう見頃過ぎに。
でも、株数の増加で見事な開花になりました~。

※幸手権現堂桜堤(4号公園)
桜堤は、権現堂に咲く植物(桜・菜の花、紫陽花、曼珠沙華)の開花時期に合わせたイベントや、古くからの歴史と伝統を守る行事など、年間を通しイベント・行事が開催されます。
【曼珠沙華まつり】
毎年9月中旬から10月上旬にかけて権現堂公園を会場に開催しています。
桜だけではなく四季折々の花をと思い、平成12年より、曼珠沙華(まんじゅしゃげ)を植栽しました。
曼珠沙華は、秋のお彼岸の時期に咲く事から彼岸花とも呼ばれています。どちらかと言うと彼岸花と言う呼び名の方がなじみがあるかもしれません。
秋の訪れとともに土手一面に咲く曼珠沙華は、市民ボランティアの方たちが大切に育て、現在では約350万本にまで増えました。緑の中に赤く咲く真っ赤な曼珠沙華は、まさに癒しの空間です。
桜や紫陽花に続く、権現堂堤の四季の移り変わりを堪能してください。
(県営権現堂公園より)
gongendou170924-102.jpg
年々株数が増加していく様子に、真っ赤な曼珠沙華のじゅうたんがより一層、綺麗さが増しています。

それでは、第12回幸手曼珠沙華まつりの模様を...。(↓[第12回幸手曼珠沙華まつり(権現堂公園・埼玉県幸手市)]の続きを読む...をクイックでご覧下さい)

↓以前のブログ
第11回幸手曼珠沙華まつり(権現堂公園・埼玉県幸手市)・2016年10月2日撮影
第8回幸手曼珠沙華まつり(権現堂公園・埼玉県幸手市)・2013年9月29日撮影
第7回幸手曼珠沙華まつり(権現堂公園・埼玉県幸手市)・2012年10月6日撮影
第6回幸手曼珠沙華まつり(権現堂公園・埼玉県幸手市)・2011年9月25日撮影

現地案内→幸手市観光協会県営権現堂公園

(2017年9月24日撮影)
[第12回幸手曼珠沙華まつり(権現堂公園・埼玉県幸手市)]の続きを読む

テーマ:地域情報 - ジャンル:地域情報

  1. 2017/09/30(土) 22:34:59|
  2. 埼玉の自然
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

アオヒメタデ(ヒメタデ)・2017年9月編(ラムサール条約湿地・渡良瀬遊水地・絶滅危惧II類(VU))

前回(ゴマクサ・2017年7月編(ラムサール条約湿地・渡良瀬遊水地・絶滅危惧II類(VU)))に続き、今回の貴重な植物はアオヒメタデ(ヒメタデ・タデ科・絶滅危惧II類(VU))です。
この品種は東京都・大阪府でのレッドデータでは絶滅(EX)となっていますが、渡良瀬遊水地のオギ・ヨシ原や湿った草地に普通に見られます。

※渡良瀬遊水地の自然環境は緑豊かな広大なヨシ原が特徴で、遊水地全体の面積の内、2,500haが植生におおわれており、植生の約半分がヨシ原で、栃木県の「すぐれた自然」の一つに数えられています。これほどの環境を持つヨシ原は稀で、全国でも最大級の規模を誇り、本来の低地の自然環境が保全されているところとして、貴重な存在となっています。その広大なヨシ原には、多数の動植物が生息・生育しており、植物で 約1,000種、鳥類約260種、昆虫類(陸上、水中)約1,700種、魚類約50種もいます。広大なヨシ原や樹木、池沼には多くの野生生物が暮らしていて、キツネやタヌキ、それにタカの仲間であるチュウヒやサシバ、チョウゲンボウなどがいます。これらの野生生物は、かつては全国各地に生息していたものの、近年、生息環境の減少によりその数は減り続けています。現在関東地方でこれほどの豊かな生物相を維持している地域は極限られており、大変貴重な場所となっています。これは、遊水地としての機能を保持するために、広大なヨシ原や沼をごく自然にしてきた結果によるものです。
(渡良瀬遊水地より)
watarase170924-111.jpg
湿地園でのアオヒメタデ(ヒメタデ・タデ科・絶滅危惧II類(VU))です。

【アオヒメタデ(ヒメタデ)】
タデ科 タデ属 
 生息地:  草地
 花  期:  5月~10月
 花  色:  白色
 草  丈:  約50cm~100cm
 分  布:  本州(関東)
保全状況: 絶滅危惧Ⅱ類(VU)

それでは、渡良瀬遊水地の模様を...。(↓[アオヒメタデ(ヒメタデ)・2017年9月編(ラムサール条約湿地・渡良瀬遊水地・絶滅危惧II類(VU))]の続きを読む...をクイックでご覧下さい)

↓以前の渡良瀬遊水地の植物のブログ
ノダイオウ・2017年7月編(ラムサール条約湿地・渡良瀬遊水地・絶滅危惧Ⅱ類(VU))・2017年7月16日撮影
ワタラセツリフネソウ・2016年10月編(ラムサール条約湿地・渡良瀬遊水地・新種)・2016年10月2日撮影
ナガバノイシモチソウ・2016年7月編(ラムサール条約湿地・渡良瀬遊水地・絶滅危惧II類(VU))・2016年7月3日撮影
アゼオトギリ・2016年7月編(ラムサール条約湿地・渡良瀬遊水地・絶滅危惧ⅠB類(EN))・2016年7月3日撮影
タコノアシ・2015年10月編(ラムサール条約湿地・渡良瀬遊水地・準絶滅危惧)・2015年10月11日撮影
ヒメナエ(ラムサール条約湿地・渡良瀬遊水地・絶滅危惧Ⅱ類)・2015年6月20日撮影
トネハナヤスリ(ラムサール条約湿地・渡良瀬遊水地・絶滅危惧Ⅱ類)・2015年4月26日撮影
ノカラマツ(ラムサール条約湿地・渡良瀬遊水地・絶滅危惧Ⅱ類)・2014年7月6日撮影
フジバカマ(渡良瀬遊水地・ラムサール条約湿地・準絶滅危惧)・2012年9月15日撮影
ホソバオグルマ(渡良瀬遊水地・絶滅危惧Ⅱ類)・2012年8月12日撮影
ヒメシロアサザ(渡良瀬遊水地・湿地園・絶滅危惧Ⅱ類)・2012年7月29日撮影
タチスミレ(渡良瀬遊水地・湿地園・絶滅危惧Ⅱ類)・2012年6月24日撮影
ミズアオイ(渡良瀬遊水地・湿地園・準絶滅危惧種)・2011年8月21日撮影
ゴマノハグサ(渡良瀬遊水地・絶滅危惧Ⅱ類)・2009年6月28日撮影
ノジトラノオ(渡良瀬遊水地)・2009年6月20日撮影

現地詳細・クイック→渡良瀬遊水地

(2017年9月24日撮影)
[アオヒメタデ(ヒメタデ)・2017年9月編(ラムサール条約湿地・渡良瀬遊水地・絶滅危惧II類(VU))]の続きを読む

テーマ:地域情報 - ジャンル:地域情報

  1. 2017/09/29(金) 22:04:45|
  2. 渡良瀬遊水地の自然
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

ゴマクサ・2017年7月編(ラムサール条約湿地・渡良瀬遊水地・絶滅危惧II類(VU))

初秋9月のラムサール条約湿地・渡良瀬遊水地へ~。
今回の貴重な植物は、ゴマクサ(ゴマノハグサ科・絶滅危惧II類(VU))で、近年著しく減少しています。

※渡良瀬遊水地の自然環境は緑豊かな広大なヨシ原が特徴で、遊水地全体の面積の内、2,500haが植生におおわれており、植生の約半分がヨシ原で、栃木県の「すぐれた自然」の一つに数えられています。これほどの環境を持つヨシ原は稀で、全国でも最大級の規模を誇り、本来の低地の自然環境が保全されているところとして、貴重な存在となっています。その広大なヨシ原には、多数の動植物が生息・生育しており、植物で 約1,000種、鳥類約260種、昆虫類(陸上、水中)約1,700種、魚類約50種もいます。広大なヨシ原や樹木、池沼には多くの野生生物が暮らしていて、キツネやタヌキ、それにタカの仲間であるチュウヒやサシバ、チョウゲンボウなどがいます。これらの野生生物は、かつては全国各地に生息していたものの、近年、生息環境の減少によりその数は減り続けています。現在関東地方でこれほどの豊かな生物相を維持している地域は極限られており、大変貴重な場所となっています。これは、遊水地としての機能を保持するために、広大なヨシ原や沼をごく自然にしてきた結果によるものです。
(渡良瀬遊水地より)
watarase170924-104.jpg
このゴマクサ(ゴマノハグサ科・絶滅危惧II類(VU))湿地園で拝見しました。

【ゴマクサ】
ゴマノハグサ科ゴマクサ属 
 生息地:  やや湿った日当たりの良い草地
 花  期:  7月~10月
 花  色:  黄色
 草  丈:  約30cm
 分  布:  本州(関東以西)、四国、九州
保全状況: 絶滅危惧Ⅱ類(VU)
名の由来: 花や果実が似ているのでこの名がある。

それでは、渡良瀬遊水地の模様を...。(↓[ゴマクサ・2017年7月編(ラムサール条約湿地・渡良瀬遊水地・絶滅危惧II類(VU))]の続きを読む...をクイックでご覧下さい)

↓以前の渡良瀬遊水地の植物のブログ
ノダイオウ・2017年7月編(ラムサール条約湿地・渡良瀬遊水地・絶滅危惧Ⅱ類(VU))・2017年7月16日撮影
ワタラセツリフネソウ・2016年10月編(ラムサール条約湿地・渡良瀬遊水地・新種)・2016年10月2日撮影
ナガバノイシモチソウ・2016年7月編(ラムサール条約湿地・渡良瀬遊水地・絶滅危惧II類(VU))・2016年7月3日撮影
アゼオトギリ・2016年7月編(ラムサール条約湿地・渡良瀬遊水地・絶滅危惧ⅠB類(EN))・2016年7月3日撮影
タコノアシ・2015年10月編(ラムサール条約湿地・渡良瀬遊水地・準絶滅危惧)・2015年10月11日撮影
ヒメナエ(ラムサール条約湿地・渡良瀬遊水地・絶滅危惧Ⅱ類)・2015年6月20日撮影
トネハナヤスリ(ラムサール条約湿地・渡良瀬遊水地・絶滅危惧Ⅱ類)・2015年4月26日撮影
ノカラマツ(ラムサール条約湿地・渡良瀬遊水地・絶滅危惧Ⅱ類)・2014年7月6日撮影
フジバカマ(渡良瀬遊水地・ラムサール条約湿地・準絶滅危惧)・2012年9月15日撮影
ホソバオグルマ(渡良瀬遊水地・絶滅危惧Ⅱ類)・2012年8月12日撮影
ヒメシロアサザ(渡良瀬遊水地・湿地園・絶滅危惧Ⅱ類)・2012年7月29日撮影
タチスミレ(渡良瀬遊水地・湿地園・絶滅危惧Ⅱ類)・2012年6月24日撮影
ミズアオイ(渡良瀬遊水地・湿地園・準絶滅危惧種)・2011年8月21日撮影
ゴマノハグサ(渡良瀬遊水地・絶滅危惧Ⅱ類)・2009年6月28日撮影
ノジトラノオ(渡良瀬遊水地)・2009年6月20日撮影

現地詳細・クイック→渡良瀬遊水地

(2017年9月24日撮影)
[ゴマクサ・2017年7月編(ラムサール条約湿地・渡良瀬遊水地・絶滅危惧II類(VU))]の続きを読む

テーマ:地域情報 - ジャンル:地域情報

  1. 2017/09/28(木) 22:22:01|
  2. 渡良瀬遊水地の自然
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

初秋の花めぐり・2017年9月編(水元公園・東京都葛飾区)Part6

前回(初秋の花めぐり・2017年9月編(水元公園・東京都葛飾区)Part5)の続きです。
都立水元公園の園内を、秋の香りを感じながら進みます~。
水元グリーンプラザ付近での花々などの観賞を~

※水元公園がある葛飾区は東京の東北端に位置し、いわゆる東京の下町に属します。平坦地を生活舞台とし、しかも地理的には荒川、江戸川、中川、綾瀬川などの河川に取り囲まれているのが、ほかの区とは異なった点です。そして水元公園を抱え込むように流れている大場川の対岸は埼玉県三郷市、その先に合流する江戸川では千葉県松戸市と境を接し、それが都県境になっています。
水元公園は水と緑が調和する美しい公園です。公園面積は約92haに及び、灌漑用水と遊水地を兼ねた「小合溜」が北側から東側を囲み、水郷景観をもった特異性のある地域といえます。そのため、この付近は「東京の水郷」と呼ばれています。
東京都公園協会より)
mizumoto170923-114.jpg
秋の季節感を感じるヒガンバナ(ヒガンバナ科)が、そろそろ見頃すぎとなり...。
色合いの良いキアゲハ(アゲハチョウ科)が見られました~。

それでは、水元公園の模様を...。(↓[初秋の花めぐり・2017年9月編(水元公園・東京都葛飾区)Part6]の続きを読む...をクイックでご覧下さい)


以前のブログ (スクロールで過去のブログへ)



現地案内→東京都公園協会葛飾観光ポータルサイト葛飾区観光協会web(ウェブ)葛飾区公式サイト

(2017年9月23日撮影)
[初秋の花めぐり・2017年9月編(水元公園・東京都葛飾区)Part6]の続きを読む

テーマ:地域情報 - ジャンル:地域情報

  1. 2017/09/27(水) 20:39:39|
  2. 東京の自然
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

初秋の花めぐり・2017年9月編(水元公園・東京都葛飾区)Part5

初秋9月の都立水元公園へ~。
この日朝は雨でしたが、次第に雨はあがり...。
園内散策には適した気温になり、歩きやすく~。

※【都立水元公園】
その広さおよそ93万㎡。小合溜から引いた大小の川に沿って造られた公園で、都内で唯一の水郷の景観が楽しめることでも有名。園内にはポプラ並木やメタセコイアの森などもあり、森林浴に最適。水生の動植物を多く観察でき、家族の休日に、日頃のリフレッシュに、うってつけのオアシス。
葛飾区観光協会web(ウェブ)より)
mizumoto170923-101.jpg
水元かわせみの里に着いたら、カワセミ(メス♀・カワセミ科・地域によって絶滅危惧種)が待ってました...。
バックのピラカンサス(別名:トキワサンザシ・バラ科)が色づき~。

それでは、水元公園の模様を...。(↓[初秋の花めぐり・2017年9月編(水元公園・東京都葛飾区)Part5]の続きを読む...をクイックでご覧下さい)


以前のブログ (スクロールで過去のブログへ)



現地案内→東京都公園協会葛飾観光ポータルサイト葛飾区観光協会web(ウェブ)葛飾区公式サイト

(2017年9月23日撮影)
[初秋の花めぐり・2017年9月編(水元公園・東京都葛飾区)Part5]の続きを読む

テーマ:地域情報 - ジャンル:地域情報

  1. 2017/09/26(火) 22:10:55|
  2. 東京の自然
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

宮川渓谷・2017年9月編(県民の森・栃木県矢板市)

前回(八方ヶ原・2017年9月編(高原山・栃木県矢板市)Part3)の続きで、八方ヶ原から県民の森へ足を運んでみました。
以前5月に訪れたとき、とちぎの道と川100選(栃木県)に選ばれている宮川渓谷に、清流が一滴も流れていなかったので、それが気になり...。
この日は台風18号通過後でしたので、駐車場から水の音が聞こえ、ホッとした気分に...。

※県民の森は県民の皆さんに豊かな自然とのふれあいを楽しんでいただくため、昭和49年に明治100年を記念して高原県有林の中に設置されました。総面積は973ヘクタールあり、野鳥や植物の種類が多く、自然観察に適しているとともに、森林浴やハイキングに絶好のフィールドです。
昭和61年には「森林浴の森100選」に選ばれたほか、「とちぎの景勝100選」などに選ばれています。
管理事務所では県民の森の管理・運営のほか、保護された傷病野生鳥獣の飼養なども行っています。

●名水百選(環境庁) 尚仁沢湧水
●「森林浴の森」日本100選(緑の文明学会等) 県民の森
●とちぎの景勝100選(栃木県) 県民の森、高原山
●とちぎの道と川100選(栃木県) 宮川渓谷、尚仁沢湧水
●栃木の自然100選(朝日新聞社他) 県民の森
●生活環境保全林100選(林野庁) 県民の森
●やいたの「水辺景観10選」(矢板市) 創造の滝、大滝、赤滝
●やいたの「見晴らし10景」(矢板市) 全国植樹祭記念緑地、ミツモチ山頂、全国育樹祭記念緑地
●水源の森百選(林野庁) 高原山水源の森
栃木県・県民の森より)
kenmin170918-101.jpg
日差しが差し込む宮川渓谷の創造の滝~渓流の様子に以前のように戻ったような...何かホッとした気分になりました~。

ご案内。
kenmin170918-201.jpg
(↑画像クイックで拡大)

それでは、宮川渓谷の模様を...。(↓[宮川渓谷・2017年9月編(県民の森・栃木県矢板市)]の続きを読む...をクイックでご覧下さい)

↓以前のブログ(一部関連)
八方ヶ原・2017年5月編(高原山・栃木県矢板市、那須塩原市)Part3・2017年5月5日撮影

宮川渓谷・2012年5月編(県民の森・栃木県矢板市)・2012年5月5日撮影

現地案内→栃木県・県民の森矢板市観光協会栃木県ホームページ

(2017年9月18日撮影)
[宮川渓谷・2017年9月編(県民の森・栃木県矢板市)]の続きを読む

テーマ:地域情報 - ジャンル:地域情報

  1. 2017/09/25(月) 21:54:42|
  2. 栃木の自然
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

八方ヶ原・2017年9月編(高原山・栃木県矢板市)Part3

前回(八方ヶ原・2017年9月編(高原山・栃木県矢板市)Part2)の続きです。
初秋のいい風景が見られた八方湖から‘山の駅たかはら’で昼食をとり、おしらじの滝へ向かいます。
現地では、まぁ~人出が多いこと~駐車場はほぼ満車(かろうじて1台ちょうど出たところに停めました。)
滝までの道のり...下りも登りも人とよくすれ違いました...。
台風18号通過後の滝見~観光の広告・宣伝の「まぼろしの滝」といわれるだけに...。
このたびは、6月に行ったときとの違いに驚いた次第です。

※幻の滝とよばれる「おしらじの滝」。
しらじとは壺のこと。

注意!
滝までは、道型はありますが歩道は整備されておりません。
大変滑りやすい箇所もありますので登山靴等を履き、十分に注意して通行して下さい。
また、この辺り一帯はスマホ・携帯等の電波が圏外となります。
(滝の上は、崩れる恐れがあるので立入禁止に。ロープがはられています。)
   

山の駅たかはらから那須塩原方面へ車で約5分のところから、人が踏み固めて出来た道を5分程度下ると、澄んだブルーの滝つぼが出迎えてくれます。
木漏れ日と神秘的なブルーの水、そして山の緑が相成って、息を飲むような美しさです。
普段は沢の水が少ないため、なかなか美しい滝の姿は現してくれません。しかし、ブルーの滝つぼは枯れることなく、大自然にひっそりと佇んでいます。
(とちぎ旅ネット・栃木県観光物産協会より)
happou170918-125.jpg
滝下には、ダイモンジソウと思いましたが、ちょっと調べたらウチワダイモンジソウ(ユキノシタ科・地域によって絶滅危惧種)と思われるダイモンジソウ(p_-)が見頃になっていました~。

それでは、八方ヶ原の模様を...。(↓[八方ヶ原・2017年9月編(高原山・栃木県矢板市)Part3]の続きを読む...をクイックでご覧下さい)

↓以前のブログ(一部関連)
【2017年】
八方ヶ原・2017年6月編(高原山・栃木県矢板市)Part1・2017年6月3日撮影
八方ヶ原・2017年6月編(高原山・栃木県矢板市)Part2・2017年6月3日撮影
八方ヶ原・2017年6月編(高原山・栃木県矢板市)Part3・2017年6月3日撮影

八方ヶ原・2017年5月編(高原山・栃木県矢板市、那須塩原市)Part1・2017年5月5日撮影
八方ヶ原・2017年5月編(高原山・栃木県矢板市、那須塩原市)Part2・2017年5月5日撮影
八方ヶ原・2017年5月編(高原山・栃木県矢板市、那須塩原市)Part3・2017年5月5日撮影

【2015年】
八方ヶ原・2015年9月編(高原山・栃木県矢板市)Part1・2015年9月20日撮影
八方ヶ原・2015年9月編(高原山・栃木県矢板市)Part2・2015年9月20日撮影
八方ヶ原・2015年9月編(高原山・栃木県矢板市)Part3・2015年9月20日撮影

【2010年】
ミツモチ山(高原山・栃木県矢板市)Part5・2010年5月9日撮影

【2008年】
栃木の自然(八方ヶ原オフ5/18編) Part1・2008年5月18日撮影
栃木の自然(八方ヶ原オフ5/18編) Part2・2008年5月18日撮影
栃木の自然(八方ヶ原オフ5/18編) Part3・2008年5月18日撮影

現地案内→とちぎ旅ネット・栃木県観光物産協会山の駅たかはら矢板市公式ウェブサイト矢板市観光協会栃木県県民の森HAPPYHAPPOプロジェクト

(2017年9月18日撮影)
[八方ヶ原・2017年9月編(高原山・栃木県矢板市)Part3]の続きを読む

テーマ:地域情報 - ジャンル:地域情報

  1. 2017/09/23(土) 20:39:32|
  2. 栃木の自然
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

八方ヶ原・2017年9月編(高原山・栃木県矢板市)Part2

前回(八方ヶ原・2017年9月編(高原山・栃木県矢板市)Part1)の続きです。
八方ヶ原の八方湖での散策~。
そろそろ秋本番になっていくような爽やかな空気を感じました~。

※高原山は栃木県北部に位置し、噴出物が東西、南北とも約15kmに分布する総体積約55km3の主として玄武岩質安山岩・安山岩・デイサイトからなる成層火山である。高原山は、北部のカルデラ火山(塩原火山)とその中央火口丘(明神岳,前黒山)、および南部の釈迦ヶ岳、西平岳、鶏頂山、剣が峰などからなる円錐火山(釈迦岳火山)からなる。さらに前黒山北側山麓には西北西-東南東の断裂帯(割目群)に伴う単成火山がある。活動は約50万年前には開始していて、約10万年前頃にはおもな活動を終止させた。この後に長い休止期があったが、約6500年前には北側で割れ目噴火が発生し,割れ目火口の上に富士山溶岩ドームが形成された。
気象庁ホームページより)
happou170918-119.jpg
八方湖の湖畔に9月らしい季節感を感じるススキ(イネ科)がいっぱい~。

それでは、八方ヶ原の模様を...。(↓[八方ヶ原・2017年9月編(高原山・栃木県矢板市)Part2]の続きを読む...をクイックでご覧下さい)

↓以前のブログ(一部関連)
【2017年】
八方ヶ原・2017年6月編(高原山・栃木県矢板市)Part1・2017年6月3日撮影
八方ヶ原・2017年6月編(高原山・栃木県矢板市)Part2・2017年6月3日撮影
八方ヶ原・2017年6月編(高原山・栃木県矢板市)Part3・2017年6月3日撮影

八方ヶ原・2017年5月編(高原山・栃木県矢板市、那須塩原市)Part1・2017年5月5日撮影
八方ヶ原・2017年5月編(高原山・栃木県矢板市、那須塩原市)Part2・2017年5月5日撮影
八方ヶ原・2017年5月編(高原山・栃木県矢板市、那須塩原市)Part3・2017年5月5日撮影

【2015年】
八方ヶ原・2015年9月編(高原山・栃木県矢板市)Part1・2015年9月20日撮影
八方ヶ原・2015年9月編(高原山・栃木県矢板市)Part2・2015年9月20日撮影
八方ヶ原・2015年9月編(高原山・栃木県矢板市)Part3・2015年9月20日撮影

【2010年】
ミツモチ山(高原山・栃木県矢板市)Part5・2010年5月9日撮影

【2008年】
栃木の自然(八方ヶ原オフ5/18編) Part1・2008年5月18日撮影
栃木の自然(八方ヶ原オフ5/18編) Part2・2008年5月18日撮影
栃木の自然(八方ヶ原オフ5/18編) Part3・2008年5月18日撮影

現地案内→山の駅たかはら矢板市公式ウェブサイト矢板市観光協会栃木県県民の森HAPPYHAPPOプロジェクト

(2017年9月18日撮影)
[八方ヶ原・2017年9月編(高原山・栃木県矢板市)Part2]の続きを読む

テーマ:地域情報 - ジャンル:地域情報

  1. 2017/09/22(金) 20:49:09|
  2. 栃木の自然
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

八方ヶ原・2017年9月編(高原山・栃木県矢板市)Part1

秋のネッ友さん情報で、急遽予定変更して行ってみました~。
前日夜中は台風18号の日本列島を通過し、雨あらしに...。
当日は台風一過となりました...でも八方ヶ原では、昼頃からにわか雨?小雨?霧雨?でした。

※八方ヶ原は、日光国立公園の一部で、標高1,000~1,200メートルの高さにある高原。6月には20万株のレンゲツツジが咲き誇り、辺り一面が朱色に染まります。展望台もあり、日光や那須連山、遠く関東平野まで見渡すことができます。遊歩道が整備されているので、山歩きや家族連れでのハイキングも楽しむことができます。紅葉の時期は散策の人達で賑わいます。
八方ヶ原の階段状の台地には下から順に学校平(がっこうだいら)、小間々(こまま)、大間々(おおまま)といい、学校平には牛の放牧地や、地元の食材を使ったレストランが人気の山の駅たかはらがあります。
八方ヶ原からは、塩原温泉郷が近く、温泉でハイキングの疲れを癒やすのもおすすめです。
八方ヶ原は、天体観測の場所としても人気があり、多くの人が満点の星を撮影しています。
栃木県観光物産協会より)
happou170918-103.jpg
アケボノソウ(リンドウ科・地域によって絶滅危惧種)が見られるようになりました~。
その花に、ミドリシジミ(シジミチョウ科)の仲間が...。

それでは、八方ヶ原の模様を...。(↓[八方ヶ原・2017年9月編(高原山・栃木県矢板市)Part1]の続きを読む...をクイックでご覧下さい)

↓以前のブログ(一部関連)
【2017年】
八方ヶ原・2017年6月編(高原山・栃木県矢板市)Part1・2017年6月3日撮影
八方ヶ原・2017年6月編(高原山・栃木県矢板市)Part2・2017年6月3日撮影
八方ヶ原・2017年6月編(高原山・栃木県矢板市)Part3・2017年6月3日撮影

八方ヶ原・2017年5月編(高原山・栃木県矢板市、那須塩原市)Part1・2017年5月5日撮影
八方ヶ原・2017年5月編(高原山・栃木県矢板市、那須塩原市)Part2・2017年5月5日撮影
八方ヶ原・2017年5月編(高原山・栃木県矢板市、那須塩原市)Part3・2017年5月5日撮影

【2015年】
八方ヶ原・2015年9月編(高原山・栃木県矢板市)Part1・2015年9月20日撮影
八方ヶ原・2015年9月編(高原山・栃木県矢板市)Part2・2015年9月20日撮影
八方ヶ原・2015年9月編(高原山・栃木県矢板市)Part3・2015年9月20日撮影

【2010年】
ミツモチ山(高原山・栃木県矢板市)Part5・2010年5月9日撮影

【2008年】
栃木の自然(八方ヶ原オフ5/18編) Part1・2008年5月18日撮影
栃木の自然(八方ヶ原オフ5/18編) Part2・2008年5月18日撮影
栃木の自然(八方ヶ原オフ5/18編) Part3・2008年5月18日撮影

現地案内→山の駅たかはら矢板市公式ウェブサイト矢板市観光協会栃木県県民の森HAPPYHAPPOプロジェクト

(2017年9月18日撮影)
[八方ヶ原・2017年9月編(高原山・栃木県矢板市)Part1]の続きを読む

テーマ:地域情報 - ジャンル:地域情報

  1. 2017/09/21(木) 21:53:02|
  2. 栃木の自然
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

バラ園めぐり・2017年9月編(与野公園・埼玉県さいたま市)Part2

前回(バラ園めぐり・2017年9月編(与野公園・埼玉県さいたま市)Part1)の続きです。
雨の中の撮影でしたが、結構バラの品種がいろいろと見られました~。
もうすぐ秋バラの季節~楽しみになってきました~。

※この見事なバラ園では、以前2001年ごろから花の数が減りはじめ、花が小さくなったのでは...という問い合わせが...。
2006年までの調査結果で、園内の6~7割のバラの根に根頭がん腫病を発症...。
園芸専門家が参画する活性化対策検討会により、土壌改良など3年かけて、今の見ごたえあるバラ園へ回復しました~。
yono170917-110.jpg
赤裏弁白の岳の夢(がくのゆめ)(ドイツ・2011年作出)という品種の綺麗なバラに、ツバメシジミ(シジミチョウ科)が~雨の降る中なのに...。

それでは、与野公園のバラ園の模様を...。(↓[バラ園めぐり・2017年9月編(与野公園・埼玉県さいたま市)Part2]の続きを読む...をクイックでご覧下さい)

↓以前のブログ
【2016年】
ばらまつり・2016年5月編(与野公園・埼玉県さいたま市)Part1・2016年5月22日撮影
ばらまつり・2016年5月編(与野公園・埼玉県さいたま市)Part2・2016年5月22日撮影

【2015年】
バラ園めぐり・2015年11月編(与野公園・埼玉県さいたま市)Part1・2015年11月7日撮影
バラ園めぐり・2015年11月編(与野公園・埼玉県さいたま市)Part2・2015年11月7日撮影

【2014年】
バラ園めぐり・2014年10月編(与野公園・埼玉県さいたま市)・2014年10月19日撮影

【2013年】
バラ園めぐり・2013年11月編(与野公園・埼玉県さいたま市)Part1・2013年11月10日撮影

【2010年】
ばらまつり(与野公園・埼玉県さいたま市中央区)・2010年5月15日撮影

現地案内(クイック)→さいたま公園ナビscvb_234x60.gif

(2017年9月17日撮影)
[バラ園めぐり・2017年9月編(与野公園・埼玉県さいたま市)Part2]の続きを読む

テーマ:地域情報 - ジャンル:地域情報

  1. 2017/09/20(水) 20:32:57|
  2. 公園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

バラ園めぐり・2017年9月編(与野公園・埼玉県さいたま市)Part1

台風18号の影響で、この日一日雨と...。
まだ秋バラの時期としては早いのですが、ちょっと立ち寄ってみました~。
花数は少ないのですが、いくつかのバラの品種が見られました~。

※明治10年に県下3番目の開園した由緒ある公園です。
24のブロックに仕切られたバラ園には、約170種・3,000株の美しいバラが咲き誇ります。
毎年5月中旬には「バラまつり」が開かれ、美しいバラを一目見ようと、多くの人々が訪れます。
また、桜の名勝としても知られ、春には多くの花見客で賑わっています。
(さいたま公園ナビより)
yono170917-117.jpg
園内で、まずはレッドクイーン(ドイツ・1998年作出)という品種の綺麗なバラが見られました~。

バラ園のご案内(現在(2017年)では約170種、約3000株のバラが植栽されています。)
yono170917-201.jpg
(↑画像クイックで拡大)

それでは、与野公園のバラ園の模様を...。(↓[バラ園めぐり・2017年9月編(与野公園・埼玉県さいたま市)Part1]の続きを読む...をクイックでご覧下さい)

↓以前のブログ
【2016年】
ばらまつり・2016年5月編(与野公園・埼玉県さいたま市)Part1・2016年5月22日撮影
ばらまつり・2016年5月編(与野公園・埼玉県さいたま市)Part2・2016年5月22日撮影

【2015年】
バラ園めぐり・2015年11月編(与野公園・埼玉県さいたま市)Part1・2015年11月7日撮影
バラ園めぐり・2015年11月編(与野公園・埼玉県さいたま市)Part2・2015年11月7日撮影

【2014年】
バラ園めぐり・2014年10月編(与野公園・埼玉県さいたま市)・2014年10月19日撮影

【2013年】
バラ園めぐり・2013年11月編(与野公園・埼玉県さいたま市)Part1・2013年11月10日撮影

【2010年】
ばらまつり(与野公園・埼玉県さいたま市中央区)・2010年5月15日撮影

現地案内(クイック)→さいたま公園ナビscvb_234x60.gif

(2017年9月17日撮影)
[バラ園めぐり・2017年9月編(与野公園・埼玉県さいたま市)Part1]の続きを読む

テーマ:地域情報 - ジャンル:地域情報

  1. 2017/09/19(火) 22:17:46|
  2. 公園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ぶらり秋散歩・2017年9月編(大宮花の丘農林公苑・埼玉県さいたま市)

台風18号が日本列島に近づき、その影響でこの日一日雨に~。
そんな最中でも、ちょっと立ち寄ってみました~。(p_-)
園内はほとんど誰もいない状態で...。

※10.9haという広大な敷地の3.3haがお花畑。
春には、チューリップ畑一面が赤や黄やピンク色のジュータンに。夏から秋にかけてのサルビア畑は、見渡す限り真っ赤に染まる。四季折々の花々が咲き乱れます。
(さいたま市公園緑地協会より)
hananooka170917-101.jpg
の中でしたが、綺麗なジュウガツザクラ(バラ科)が咲きはじめました~。

それでは、大宮花の丘農林公苑の模様を...。(↓[ぶらり秋散歩・2017年9月編(大宮花の丘農林公苑・埼玉県さいたま市)]の続きを読む...をクイックでご覧下さい)


以前のブログ (スクロールで過去のブログへ)



現地案内→scvb_234x60.gifさいたま市WEBサイトさいたま市公園緑地協会

(2017年9月17日撮影)
[ぶらり秋散歩・2017年9月編(大宮花の丘農林公苑・埼玉県さいたま市)]の続きを読む

テーマ:地域情報 - ジャンル:地域情報

  1. 2017/09/18(月) 22:07:35|
  2. 埼玉の自然
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

初秋の花めぐり・2017年9月編(都立舎人公園・東京都足立区)Part4

前回(初秋の花めぐり・2017年9月編(都立舎人公園・東京都足立区)Part3)の続きです。
そろそろ雨の降りそうな天候の中、都立舎人公園・野草園での撮影~
いろいろな初秋に見られる花々などが撮れました~。

※舎人公園は、東京にありながら広がる空と多様な自然が楽しめる、くつろぎの空間です。みどりと水に恵まれた敷地は現在も造成が進み、最終的な計画では、69.5ヘクタールに及ぶ予定です。現在はスポーツ施設、様々な広場、池などが整備された約61.2ヘクタールを開園しています。(東京都公園協会より)
toneri170916-122.jpg
一面に咲く綺麗なキバナコスモス(キク科)に、オオスカシバ(スズメガ科)がせっせと~。

それでは、都立舎人公園の模様を...。(↓[初秋の花めぐり・2017年9月編(都立舎人公園・東京都足立区)Part4]の続きを読む...をクイックでご覧下さい)


以前のブログ (スクロールで過去のブログへ)



現地案内→東京都公園協会舎人公園野草園

(2017年9月16日撮影)
[初秋の花めぐり・2017年9月編(都立舎人公園・東京都足立区)Part4]の続きを読む

テーマ:地域情報 - ジャンル:地域情報

  1. 2017/09/17(日) 22:05:56|
  2. 東京の自然
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

初秋の花めぐり・2017年9月編(都立舎人公園・東京都足立区)Part3

台風18号が日本列島に近づき、天候がその影響が...。
今月9月も雨の降らないうち、行ってみました~都立舎人公園へ~。
初秋の花々がいろいろと園内の花壇では見られました~。

※舎人公園は、東京にありながら広がる空と多様な自然が楽しめる、くつろぎの空間です。みどりと水に恵まれた敷地は現在も造成が進み、最終的な計画では、69.5ヘクタールに及ぶ予定です。現在はスポーツ施設、様々な広場、池などが整備された約61.2ヘクタールを開園しています。(東京都公園協会より)
toneri170916-107.jpg
都立舎人公園の野草園では、綺麗な百日草(別名:ジニア・キク科)に、アオスジアゲハ(アゲハチョウ科)が見られました~。

それでは、都立舎人公園の模様を...。(↓[初秋の花めぐり・2017年9月編(都立舎人公園・東京都足立区)Part3]の続きを読む...をクイックでご覧下さい)


以前のブログ (スクロールで過去のブログへ)



現地案内→東京都公園協会舎人公園野草園

(2017年9月16日撮影)
[初秋の花めぐり・2017年9月編(都立舎人公園・東京都足立区)Part3]の続きを読む

テーマ:地域情報 - ジャンル:地域情報

  1. 2017/09/16(土) 23:24:40|
  2. 東京の自然
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

初秋の花めぐり・2017年9月編(ゆうゆう歩道・埼玉県川口市)Part2

通勤途中見られる綺麗に開花したヒガンバナ(ヒガンバナ科)が気になり、仕事帰りにちょっと立ち寄ってみました~。
ちょうど日の入り後、日暮れになりつつ時間に...。
フラッシュでの撮影はどんなものかと...。

※「住工共生の都市型工業団地」を志向する私たちは、住宅地と工業団地の境に緩衝緑地帯を設け、更に憩いの場所となるように市と共同で「ゆうゆう歩道」として整備をしました。桜の見事なこの歩道は手軽な散歩コースとして皆様に親しまれております。
川口新郷工業団地協同組合・ご挨拶より)
yuyu170915-101.jpg
新砂子路橋のそばなので、暗くなっても綺麗なヒガンバナ(ヒガンバナ科)は見えました~。
その先の歩道(夜間)は真っ暗ですので、ご注意ください。

それでは、花と緑の振興センターの模様を...。(↓[初秋の花めぐり・2017年9月編(ゆうゆう歩道・埼玉県川口市)Part2]の続きを読む...をクイックでご覧下さい)

現地案内はありませんが、川口新郷工業団地協同組合によって整備されました。

(2017年9月15日撮影)
[初秋の花めぐり・2017年9月編(ゆうゆう歩道・埼玉県川口市)Part2]の続きを読む

テーマ:地域情報 - ジャンル:地域情報

  1. 2017/09/15(金) 22:21:45|
  2. 埼玉の自然
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

初秋の花めぐり・2017年9月編(花と緑の振興センター・埼玉県川口市)Part1

初秋9月の花と緑の振興センターへ~。
やっと初秋の晴れ間がきました。
猛暑ほどの気温がありませんが、残暑らしい気温に~。
いろいろと秋の花々が咲きはじめたようで~。

※花と緑の振興センターは、植木・果樹苗木などの生産出荷の指導、盆栽等の輸出振興、緑化に対する知識の向上等に関する業務を行っています。園内には植木類、鑑賞用樹木類を中心に2000種類以上の植物を展示しています。
(花と緑の振興センターより)
hanatomidori170910-101.jpg
シロバナマンジュシャゲ(別名:シロバナヒガンバナ・ヒガンバナ科)の開花が見られました~。

それでは、花と緑の振興センターの模様を...。(↓[初秋の花めぐり・2017年9月編(花と緑の振興センター・埼玉県川口市)Part1]の続きを読む...をクイックでご覧下さい)


以前のブログ (スクロールで過去のブログへ)



現地案内→花と緑の振興センターscvb_234x60.gif

(2017年9月10日撮影)
[初秋の花めぐり・2017年9月編(花と緑の振興センター・埼玉県川口市)Part1]の続きを読む

テーマ:地域情報 - ジャンル:地域情報

  1. 2017/09/13(水) 20:47:33|
  2. 埼玉の自然
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

万葉植物苑・ふるさとの森・2017年9月編(安行赤堀用水沿斜面林保全緑地・埼玉県川口市)

9月の万葉植物苑・ふるさとの森へ~。
しばらくぶりの週末の晴れ間
初秋での残暑を感じつつ...。

※イチリンソウの自生地でもある「安行赤堀用水沿い斜面林保全緑地」に平成21年(2009)4月18日に万葉植物苑がオープンしました。万葉集の句で詠まれている植物が植えられており、安行みどりのまちづくり協議会のメンバーの皆さんが運営管理しています。その季節ごとに違った植物を無料で観賞する事ができます。
(川口city.comより)
manyo170910-102.jpg
綺麗なヒガンバナ(ヒガンバナ科)が見られるようになりました~。(万葉植物苑)

それでは、万葉植物苑・ふるさとの森の模様を...。(↓[万葉植物苑・ふるさとの森・2017年9月編(安行赤堀用水沿斜面林保全緑地・埼玉県川口市)]の続きを読む...をクイックでご覧下さい)


以前のブログ (スクロールで過去のブログへ)



現地案内→川口city.com川口市ホームページ公益財団法人川口緑化センター 樹里安

(2017年9月10日撮影)
[万葉植物苑・ふるさとの森・2017年9月編(安行赤堀用水沿斜面林保全緑地・埼玉県川口市)]の続きを読む

テーマ:地域情報 - ジャンル:地域情報

  1. 2017/09/11(月) 22:14:34|
  2. 埼玉の自然
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

鳥類園・2017年9月編(葛西臨海公園・東京都江戸川区)Part2

前回(鳥類園・2017年9月編(葛西臨海公園・東京都江戸川区)Part1)の続きです。
今回は鳥類園ウォッチングセンターから下の池(汽水池)の周りのコースを散策。
観察窓からは、いろいろな野鳥が見られました~。

※葛西臨海公園の鳥類園は、園内東側の約3分の1の区域で、核となる鳥類園ウォッチングセンターでは、レクチャールームや情報コーナーで、鳥に関する映像や展示をしています。
また、園内には二つの池、観察小屋、観察窓などがあり、野鳥等の自然観察ができます。
葛西臨海公園(公園へ行こう!東京都公園協会)より)
kasai170903-110.jpg
数羽のキアシシギ(シギ科・地域によって絶滅危惧種・東京都では絶滅危惧Ⅱ類(VU))が見られました~。

「鳥類園へようこそ」
kasai170903-202.jpg
(↑画像クイックで拡大)

それでは、鳥類園の様子を...。(↓[鳥類園・2017年9月編(葛西臨海公園・東京都江戸川区)Part2]の続きを読む...をクイックでご覧下さい)


以前のブログ (スクロールで過去のブログへ)



現地案内→葛西臨海公園(公園へ行こう!東京都公園協会)

(2017年9月3日撮影)
[鳥類園・2017年9月編(葛西臨海公園・東京都江戸川区)Part2]の続きを読む

テーマ:地域情報 - ジャンル:地域情報

  1. 2017/09/08(金) 21:52:54|
  2. 東京の自然
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

鳥類園・2017年9月編(葛西臨海公園・東京都江戸川区)Part1

初秋9月になり、葛西臨海公園の鳥類園へ行ってみました~。
当日は、それほど暑さは感じないほどの気温に...。
どんな水鳥、野鳥が見られるのか~興味津々で周ってみました~。

※葛西臨海公園の鳥類園は、園内東側の約3分の1の区域で、核となる鳥類園ウォッチングセンターでは、レクチャールームや情報コーナーで、鳥に関する映像や展示をしています。
また、園内には二つの池、観察小屋、観察窓などがあり、野鳥等の自然観察ができます。
葛西臨海公園(公園へ行こう!東京都公園協会)より)
kasai170903-103.jpg
まずは、鳥類園ウォッチングセンターでの現地情報を~と思って向かっていると、早速1ヵ所の観察窓にカメラマンが集まってレンズを1ヵ所に...。
やはりいました~オス♂のカワセミ(カワセミ科・地域によって絶滅危惧種)が~カワセミは、同じ上の池(淡水池)側の観察窓から...今回で3回目でしょうか。よかったぁ~見られてホッとした気分になれました。
カワセミのこの上を向いている体勢~羽ばたいていく...スタンバイで~。

「鳥類園へようこそ」
kasai170903-202.jpg
(↑画像クイックで拡大)

それでは、鳥類園の様子を...。(↓[鳥類園・2017年9月編(葛西臨海公園・東京都江戸川区)Part1]の続きを読む...をクイックでご覧下さい)


以前のブログ (スクロールで過去のブログへ)



現地案内→葛西臨海公園(公園へ行こう!東京都公園協会)

(2017年9月3日撮影)
[鳥類園・2017年9月編(葛西臨海公園・東京都江戸川区)Part1]の続きを読む

テーマ:地域情報 - ジャンル:地域情報

  1. 2017/09/07(木) 22:31:14|
  2. 東京の自然
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

フラワーガーデン・2017年9月編(総合レクリエーション公園・東京都江戸川区)

初秋9月のフラワーガーデンへ~。
秋バラの季節としてはまだ早いのですが、ちょっと立ち寄ってみました~。
今回一部でしたが、見られたバラを~。

※西葛西駅前から東は旧江戸川に隣接するなぎさ公園までの東西3キロメートルにわたり各種遊び場が連なっている、まさに“総合”公園です。幼児向けの遊具が揃う「子供の広場」、アスレチックもある「富士公園」、バラを楽しむなら「フラワーガーデン」、ポニー乗馬やハーブ園もある「なぎさ公園」と、目的によってさまざまな遊び方ができます。広くて細長い園内の移動は、パノラマシャトルが便利です。
開園:昭和58年4月より順次開園
敷地面積:215,549.45平方メートル
公益財団法人えどがわ環境財団より)
flower170903-102.jpg
?という品種かわかりませんが、綺麗なバラです~。

それでは、フラワーガーデンの模様を...。(↓[フラワーガーデン・2017年9月編(総合レクリエーション公園・東京都江戸川区)]の続きを読む...をクイックでご覧下さい)

↓以前のブログ
【2017年】
フラワーガーデン・2017年5月編(総合レクリエーション公園・東京都江戸川区)・2017年5月28日撮影

【2016年】
フラワーガーデン・2016年10月編(総合レクリエーション公園・東京都江戸川区)・2016年10月10日撮影

【2015年】
フラワーガーデン・2015年12月編(総合レクリエーション公園・東京都江戸川区)・2015年12月27日撮影
フラワーガーデン・2015年1月編(総合レクリエーション公園・東京都江戸川区)・2015年1月12日撮影

現地案内→江戸川区公式ホームページ公益財団法人えどがわ環境財団

(2017年9月3日撮影)
[フラワーガーデン・2017年9月編(総合レクリエーション公園・東京都江戸川区)]の続きを読む

テーマ:地域情報 - ジャンル:地域情報

  1. 2017/09/06(水) 20:43:47|
  2. 公園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

なぎさ公園・2017年9月編(総合レクリエーション公園・東京都江戸川区)

初秋9月のなぎさ公園(東京都江戸川区)へ~。ちょっと立ち寄ってみました~。
前回(なぎさ公園・2017年7月編(総合レクリエーション公園・東京都江戸川区)・2017年7月2日撮影)のようなハーブの良い季節から変わってきましたが、まだ一部のハーブは見られました~。
キバナコスモス(キク科)の多くの開花など見られましたが、今回は他にもこの時期に見られる花々を~。

※【総合レクリエーション公園】
西葛西駅前から東は旧江戸川に隣接するなぎさ公園までの東西3キロメートルにわたり各種遊び場が連なっている、まさに“総合”公園です。幼児向けの遊具が揃う「子供の広場」、アスレチックもある「富士公園」、バラを楽しむなら「フラワーガーデン」、ポニー乗馬やハーブ園もある「なぎさ公園」と、目的によってさまざまな遊び方ができます。広くて細長い園内の移動は、パノラマシャトルが便利です。
公益財団法人えどがわ環境財団より)
【なぎさ公園】
少年用の野球広場、サッカー等が楽しめるスポーツ広場があります。
その他にもポニーランドや遊具広場があり、様々な遊び方ができます。
春にはツツジ山で55品種10000株のツツジが咲き誇り、展望の丘からは旧江戸川が望めます。
(江戸川区公式ホームページより)
nagisa170903-105.jpg
このお花はカッコウアザミ(キク科)と思われますが、あまり見たことがなかったキマダラセセリ(セセリチョウ科)が見られました~。

それでは、なぎさ公園の模様を...。(↓[なぎさ公園・2017年9月編(総合レクリエーション公園・東京都江戸川区)]の続きを読む...をクイックでご覧下さい)

↓以前のブログ
なぎさ公園・2017年7月編(総合レクリエーション公園・東京都江戸川区)・2017年7月2日撮影
なぎさ公園・2017年5月編(総合レクリエーション公園・東京都江戸川区)・2017年5月28日撮影

現地案内→公益財団法人えどがわ環境財団江戸川区公式ホームページ

(2017年9月3日撮影)
[なぎさ公園・2017年9月編(総合レクリエーション公園・東京都江戸川区)]の続きを読む

テーマ:地域情報 - ジャンル:地域情報

  1. 2017/09/05(火) 21:25:09|
  2. 東京の自然
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

初秋の散策・2017年9月編(見沼自然公園・埼玉県さいたま市)

初秋9月に、はじめて行ってみました~見沼自然公園へ。
この日、午前中は雨、午後からは晴れてきました。
気温は過ごしやすいほど、涼しく~。

※東京ドームの面積の約2.3倍もある、とっても広い公園です。
広大な芝生広場でピクニックをしたり、園内の池ではスイレンの花などの水生植物や水鳥など水辺の生き物をじっくり観察したりして過ごせば、何か面白い発見があるかもしれません!
人と自然との触れ合いの場として、多くの人々に親しまれてます。
さいたま公園ナビより)
minuma170902-101.jpg
修景池の綺麗なスイレン(スイレン科)の開花時期は長く.~まだ開花が見られそうです。

それでは、見沼自然公園の模様を...。(↓[初秋の散策・2017年9月編(見沼自然公園・埼玉県さいたま市)]の続きを読む...をクイックでご覧下さい)


以前のブログ (スクロールで過去のブログへ)



現地案内→見沼自然公園さいたま公園ナビ見沼たんぼのホームページ

(2017年9月2日撮影)
[初秋の散策・2017年9月編(見沼自然公園・埼玉県さいたま市)]の続きを読む

テーマ:地域情報 - ジャンル:地域情報

  1. 2017/09/04(月) 21:53:55|
  2. 埼玉の自然
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

園芸植物園・2017年9月編(大崎公園・埼玉県さいたま市緑区)

初秋9月の園芸植物園へ~。
例年この時期には、よく行く園芸植物園~今年も初秋に見られる花々が咲いていました~。
夏から秋へと植物の様子が変わりつつ...時の流れが早いもので...。

※園芸植物園は、約35,000㎡の敷地に、大・中・小の花き展示温室と花木園、見本庭園などがあります。この植物園は、市民が花と緑に触れ合うことのできる場でもあり、多くの方々に親しまれています。
(案内パンフより)
engei170902-101.jpg
シュウメイギク(キンポウゲ科)が咲きはじめました~。

それでは、園芸植物園の模様を...。(↓[園芸植物園・2017年9月編(大崎公園・埼玉県さいたま市緑区)]の続きを読む...をクイックでご覧下さい)


以前のブログ (スクロールで過去のブログへ)



現地案内→さいたま市のWebサイトさいたま公園ナビ

(2017年9月2日撮影)
[園芸植物園・2017年9月編(大崎公園・埼玉県さいたま市緑区)]の続きを読む

テーマ:地域情報 - ジャンル:地域情報

  1. 2017/09/03(日) 22:36:04|
  2. 埼玉の自然
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

カレンダー

08 | 2017/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

プロフィール

nomu

Author:nomu
山野草や園芸品種の花々・山岳風景・清流の川や滝など色々な自然風景を見にドライブで周遊することが好きな自分です。
主に関東周辺を撮影エリアとしています。
様々な自然のなかに入るたびに、果てしない自然の奥深さ、美しさに感動します~(^^)

最近の記事

最近のコメント

リンク

このブログをリンクに追加する

ブログ内検索

カテゴリー

月別アーカイブ