fc2ブログ

やすらぐ自然を追い求めて・ブログ編

自然公園、都市公園などで、身近な花々、貴重な花々などの植物、または野鳥、水鳥、昆虫、動物などの生物を観賞、自然散策し、気ままに感じたことを載せるブログです。

夏の散歩・2016年8月編(埼玉県自然学習センター・北本自然観察公園・埼玉県北本市)

前回行ったときから、ずいぶん日が経ってしまったようで...しばらくぶりに埼玉県自然学習センター・北本自然観察公園へ~。
この日、台風の影響でしょうか...不安定な天候でしたので、子どもたちよりも大人の方が多く見受けられました。
(なにか研修会があったそうで...。)
いつもなら、この時期は猛暑で園内を周るのは少し厳しくも感じますが、意外にも涼しく気持ちよく周ることができました~

※北本自然観察公園は、埼玉県の「里地里山」の自然環境を残しながら、野生の生きものがくらしやすいよう、また来園される方が自然に親しめるように整えられた公園です。1992年(平成4年)7月にオープンし、32.9haの広さがあります。 隣接する荒川の河川敷につくられた「荒川ビオトープ」と共に、野生の生きものの生息場所として重要な役割を持っています。
 タカの仲間のサシバやキツネを「目標種」とし、それらが繁殖できる環境が適切に保たれるように公園の管理を進めています。
(埼玉県自然学習センター・北本自然観察公園より)
kitamoto160828-101.jpg
貴重なミズアオイ(ミズアオイ科・準絶滅危惧(NT)・埼玉県レッドデータでは絶滅危惧ⅠA類(CR))が見られました~。 

それでは、埼玉県自然学習センター・北本自然観察公園の模様を...。(↓[夏の散歩・2016年8月編(埼玉県自然学習センター・北本自然観察公園・埼玉県北本市)]の続きを読む...をクイックでご覧下さい)

↓以前のブログ
初夏の散歩・2015年5月編(埼玉県自然学習センター・北本自然観察公園・埼玉県北本市)・2015年5月17日撮影
初秋の散歩・2014年9月編(埼玉県自然学習センター・北本自然観察公園・埼玉県北本市)・2014年9月7日撮影
夏の散歩・2014年7月編(埼玉県自然学習センター・北本自然観察公園・埼玉県北本市・2014年7月21日撮影
初秋の散歩・2013年9月編(埼玉県自然学習センター・北本自然観察公園・埼玉県北本市)・2013年9月1日撮影
初秋の散歩・2012年9月編(埼玉県自然学習センター・北本自然観察公園・埼玉県北本市)・2012年9月9日撮影
お花見(高尾さくら公園・北本自然観察公園)・2009年3月29日撮影
桜まつり・2007年3月25日撮影

現地案内→埼玉県自然学習センター・北本自然観察公園

(2016年8月28日撮影)
[夏の散歩・2016年8月編(埼玉県自然学習センター・北本自然観察公園・埼玉県北本市)]の続きを読む

テーマ:地域情報 - ジャンル:地域情報

  1. 2016/08/31(水) 22:12:42|
  2. 埼玉の自然
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

シナヒガンバナ・2016年8月編(さくら堤公園・埼玉県吉見町)

2年ぶりでしょうか~さくら堤公園のシナヒガンバナ(ヒガンバナ科)を少し早めに見てきました~。
まだ咲きはじめと思ったら、もう3~4分咲きに~。
この日は、台風の影響があるかもしれませんが、曇り一時小雨...ずいぶん涼しく~
湿気がいくらかありましたが、気持ちよく撮影させてもらいました~

※さくら堤公園は、ふるさと歩道の設置とともに桜が植えられ、この1.8Kmに及ぶ桜堤に、秋ヶ瀬公園(さいたま市)と森林公園(滑川町)を結ぶサイクリングコースが走っていて、桜はもとより早春には菜の花が辺りをおおいつくします。(吉見町役場公式ホームページより)
yoshimi160828-104.jpg
真っ赤で綺麗なシナヒガンバナ(ヒガンバナ科)に、ナガサキアゲハ(アゲハチョウ科・雌♀)がいました~。

シナヒガンバナ
ヒガンバナ科ヒガンバナ属(リコリス属)
花期:  8月~9月
花色:  赤、白、ピンク、赤白混合など
原産地: 中国
草姿:  立性
草丈:  30~50cm
花の大きさ:3~8cm

それでは、シナヒガンバナの模様を...。(↓[シナヒガンバナ・2016年8月編(さくら堤公園・埼玉県吉見町)]の続きを読む...をクイックでご覧下さい)

↓以前のブログ
シナヒガンバナ・2014年9月編(さくら堤公園・埼玉県吉見町)・2014年9月7日撮影
シナヒガンバナ・2013年9月編(さくら堤公園・埼玉県吉見町)・2013年9月1日撮影
シナヒガンバナ・2012年9月編(さくら堤公園・埼玉県吉見町)・2012年9月9日撮影

現地案内→吉見町役場公式ホームページ

(2016年8月28日撮影)
[シナヒガンバナ・2016年8月編(さくら堤公園・埼玉県吉見町)]の続きを読む

テーマ:地域情報 - ジャンル:地域情報

  1. 2016/08/29(月) 21:06:51|
  2. 埼玉の自然
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

みぬま見聞館・2016年8月編(見沼田んぼ・埼玉県さいたま市)

残暑でまだまだ暑い日々ですが、2か月ぶりに行ってみました~。
この日、台風が近づき、天候不安定な予報でしたが、なんとか晴れ間が...。
午前中は、「夏休み自然観察・環境学習会」のイベントが開催されたようですが、午後は誰もいなく...。
熱中症にならない程度に、見回ってみました。

※見沼見聞館・自然庭園は、見沼たんぼや芝川等、周辺環境との共生をテーマに、見沼地域の昔からの雑木林やせせらぎ、湿地帯等を復元するとともに、昆虫や鳥たちが集まる環境を保っています。
実際、夏には「セミ」や「カブトムシ」が、秋には「ヒドリガモ」や「ジョウビタキ」、冬には「ツグミ」など、様々な鳥たちが集まります。運がよければ、「カワセミ」に出会えることも。
一方、春には「桜」や「スミレ」等の野草の色鮮やかな花が咲き、5月から6月にかけて準絶滅危惧種の 「ミクリ」、夏から秋にかけては同じく絶滅危惧種の 「タコノアシ」の花や実を観察できるなど、季節ごとの違った風景をみせてくれます。
(さいたま市のWebサイトより)
minuma160821-102.jpg
秋を感じさせるワレモコウ(バラ科・薬草)が見られました~

それでは、みぬま見聞館の模様を...。(↓[みぬま見聞館・2016年8月編(見沼田んぼ・埼玉県さいたま市)]の続きを読む...をクイックでご覧下さい)

↓以前のブログ
みぬま見聞館・2016年6月編(見沼田んぼ・埼玉県さいたま市)・2016年6月19日撮影

現地案内→さいたま市のWebサイト

(2016年8月21日撮影)
[みぬま見聞館・2016年8月編(見沼田んぼ・埼玉県さいたま市)]の続きを読む

テーマ:地域情報 - ジャンル:地域情報

  1. 2016/08/24(水) 21:21:19|
  2. 埼玉の自然
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

夏の花めぐり・2016年8月編(水元公園・東京都葛飾区)Part4

前回(夏の花めぐり・2016年8月編(水元公園・東京都葛飾区)Part3)の続きです。
水元グリーンプラザでの野草園、ハーブ園を観賞し、その後は、水辺の野草園、品種保存園(江戸系・花菖蒲)、水生植物園へ。
5,6月には花菖蒲が見頃だったので、8月になると緑が多く...。
周りにはトンボ・セミなどがよく見られました。

※都内でも最大規模の水郷公園。桜やハナショウブの咲く季節はもちろん、一年を通して美しい景観が楽しめる。釣り場、ポプラ並木、「生きた化石」メタセコイヤの森、中央広場、フィールドアスレチックス、バードサンクチュアリーがあり、都の天然記念物「オニバス」や絶滅危惧種「アサザ」の自生地としても知られている。(葛飾区観光協会web(ウェブ)より)
mizumoto160814-111.jpg
水辺の野草園では、タコノアシ(タコノアシ科・準絶滅危惧(NT))の開花が見られました~。

それでは、水元公園の模様を...。(↓[夏の花めぐり・2016年8月編(水元公園・東京都葛飾区)Part4]の続きを読む...をクイックでご覧下さい)

↓以前のブログ
春の花めぐり・2016年5月編(水元公園・東京都葛飾区)Part8・2016年5月29日撮影
春の花めぐり・2016年5月編(水元公園・東京都葛飾区)Part7・2016年5月29日撮影

夏の花めぐり・2015年8月編(水元公園・東京都葛飾区)Part2・2015年8月23日撮影
水元のオニバス・2015年8月編(水元公園・東京都葛飾区)・2015年8月23日撮影

ぶらり冬散歩・2014年12月編(水元公園・東京都葛飾区)・2014年12月14日撮影
夏の花めぐり・2014年8月編(水元公園・東京都葛飾区)Part4・2014年8月14日撮影
夏の花めぐり・2014年8月編(水元公園・東京都葛飾区)Part3・2014年8月14日撮影
初夏の花めぐり・2014年6月編(水元公園・東京都葛飾区)Part5・2014年6月15日撮影
第33回葛飾菖蒲まつり(水元公園・東京都葛飾区)・2014年6月15日撮影
春の花めぐり・2014年5月編(水元公園 ・東京都葛飾区)Part2・2014年5月11日撮影

ぶらり冬散歩・2013年12月編(水元公園・東京都葛飾区)Part2・2013年12月8日撮影
ぶらり冬散歩・2013年12月編(水元公園・東京都葛飾区)Part1・2013年12月8日撮影

現地案内→東京都公園協会葛飾観光ポータルサイト葛飾区観光協会web(ウェブ)

(2016年8月14日撮影)
[夏の花めぐり・2016年8月編(水元公園・東京都葛飾区)Part4]の続きを読む

テーマ:地域情報 - ジャンル:地域情報

  1. 2016/08/21(日) 20:28:29|
  2. 東京の自然
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

夏の花めぐり・2016年8月編(水元公園・東京都葛飾区)Part3

春以来の水元公園へ~。
連日の蒸し暑さが感じる日々でしたが、夏の植物観賞...ちょっと立ち寄ってみました~。
結構いろいろな植物が見られる水元公園。全部周ると、かなりの時間がかかるので、今回はグリーンプラザ周辺を~。

※水元公園は小合溜に沿って造られた、都内で唯一水郷の景観をもった公園です。昭和50年まで、このあたりは都立江戸川水郷自然公園に指定されていました。 小合溜から引いた大小の水路が園内を走り、水郷景観を作りだしています。園内にはポプラ並木やメタセコイアの森、ハンノキなど水辺に強い樹木が生育し、ハ ナショウブ、スイレン、コウホネといった水生植物を多く見ることができます。(東京都公園協会より)
mizumoto160814-101.jpg
グリーンプラザの野草園では、ヒオウギ(アヤメ科・自生種は地域によって絶滅危惧種・東京都レッドデータでは絶滅種)が見られました~

それでは、水元公園の模様を...。(↓[夏の花めぐり・2016年8月編(水元公園・東京都葛飾区)Part3]の続きを読む...をクイックでご覧下さい)

↓以前のブログ
春の花めぐり・2016年5月編(水元公園・東京都葛飾区)Part8・2016年5月29日撮影
春の花めぐり・2016年5月編(水元公園・東京都葛飾区)Part7・2016年5月29日撮影

夏の花めぐり・2015年8月編(水元公園・東京都葛飾区)Part2・2015年8月23日撮影
水元のオニバス・2015年8月編(水元公園・東京都葛飾区)・2015年8月23日撮影

ぶらり冬散歩・2014年12月編(水元公園・東京都葛飾区)・2014年12月14日撮影
夏の花めぐり・2014年8月編(水元公園・東京都葛飾区)Part4・2014年8月14日撮影
夏の花めぐり・2014年8月編(水元公園・東京都葛飾区)Part3・2014年8月14日撮影
初夏の花めぐり・2014年6月編(水元公園・東京都葛飾区)Part5・2014年6月15日撮影
第33回葛飾菖蒲まつり(水元公園・東京都葛飾区)・2014年6月15日撮影
春の花めぐり・2014年5月編(水元公園 ・東京都葛飾区)Part2・2014年5月11日撮影

ぶらり冬散歩・2013年12月編(水元公園・東京都葛飾区)Part2・2013年12月8日撮影
ぶらり冬散歩・2013年12月編(水元公園・東京都葛飾区)Part1・2013年12月8日撮影

現地案内→東京都公園協会葛飾観光ポータルサイト

(2016年8月14日撮影)
[夏の花めぐり・2016年8月編(水元公園・東京都葛飾区)Part3]の続きを読む

テーマ:地域情報 - ジャンル:地域情報

  1. 2016/08/20(土) 14:37:15|
  2. 東京の自然
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

夏の花めぐり・2016年8月編(花と緑の振興センター・埼玉県川口市)Part2

盛夏8月の花と緑の振興センターへ~。
あちらこちらに、夏の植物が見られるようになりました~。
でもこちらでのサルスベリ(ミソハギ科)やムクゲ(アオイ科)などは、そろそろ終盤のようにも感じ...。
花と緑の振興センターは、通常通り開園していますが、お盆の時期、暑さもあり、人出はほとんどいませんでした。
体調を崩さない程度に...ササッと撮影を...。

※花と緑の振興センターは、植木・果樹苗木などの生産出荷の指導、盆栽等の輸出振興、緑化に対する知識の向上等に関する業務を行っています。園内には植木類、鑑賞用樹木類を中心に2000種類以上の植物を展示しています。(花と緑の振興センター<より)
hanatomidori160813-105.jpg
シュウカイドウ(シュウカイドウ科・帰化植物)が見られるようになりました~。

それでは、花と緑の振興センターの模様を...。(↓[夏の花めぐり・2016年8月編(花と緑の振興センター・埼玉県川口市)Part2]の続きを読む...をクイックでご覧下さい)


以前のブログ (スクロールで過去のブログへ)


現地案内→花と緑の振興センターscvb_234x60.gif

(2016年8月13日撮影)
[夏の花めぐり・2016年8月編(花と緑の振興センター・埼玉県川口市)Part2]の続きを読む

テーマ:地域情報 - ジャンル:地域情報

  1. 2016/08/18(木) 21:31:56|
  2. 埼玉の自然
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

万葉植物苑・ふるさとの森・2016年8月編(安行赤堀用水沿斜面林保全緑地・埼玉県川口市)

夏本番の8月の万葉植物苑・ふるさとの森へ~。
今年もなかなか良い夏の植物が見られました~
いつも刺される蚊も多そうなので、虫よけシールをつけ、虫よけスプレーをいっぱいまき...ゴホッゴホッと...。
それではスタート~。

※万葉植物苑は、※赤堀用水沿斜面林の南端に、「安行みどりのまちづくり協議会」の皆さんの手で作られた植物苑です(平成21年4月開苑)。
万葉集の和歌に詠まれている植物約160種のうち、現在(平成23年9月)までに142種が集められています。(H23年9月5日記事訂正)
草木一本ずつに、その名称とそれを詠い込んだ和歌とその歌人名が書かれた立て札が添えてあり、現代文に訳した歌の解説も書かれています。
入口近くの木陰には、木の切り株を配した休憩場や駐車場(約10台分)と駐輪場が用意されています。(ホームページより)
manyo160813-103.jpg
今年も綺麗なカノコユリ(ユリ科・自生種は絶滅危惧II類(VU))が見られました~

それでは、万葉植物苑・ふるさとの森の模様を...。(↓[万葉植物苑・ふるさとの森・2016年8月編(安行赤堀用水沿斜面林保全緑地・埼玉県川口市)]の続きを読む...をクイックでご覧下さい)


以前のブログ (スクロールで過去のブログへ)



現地案内→公益財団法人川口緑化センター 樹里安みどり野-安行

(2016年8月13日撮影)
[万葉植物苑・ふるさとの森・2016年8月編(安行赤堀用水沿斜面林保全緑地・埼玉県川口市)]の続きを読む

テーマ:地域情報 - ジャンル:地域情報

  1. 2016/08/17(水) 21:44:55|
  2. 埼玉の自然
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ぶらり夏散歩・2016年8月編(大宮花の丘農林公苑・埼玉県さいたま市)

先月7月に続き、大宮花の丘農林公苑へ~。
今まで見たことがなかったひまわり畑を拝見しに行ってみました~。
先月7月は、赤々としたサルビア畑でしたが、だんだんと色あせてきましたが、なかなかそれも良い感じに~

※10.9haという広大な敷地の3.3haがお花畑。
春には、チューリップ畑一面が赤や黄やピンク色のジュータンに。夏から秋にかけてのサルビア畑は、見渡す限り真っ赤に染まる。四季折々の花々が咲き乱れます。(さいたま市公園緑地協会より)
hananooka160812-106.jpg


それでは、大宮花の丘農林公苑の模様を...。(↓[ぶらり夏散歩・2016年8月編(大宮花の丘農林公苑・埼玉県さいたま市)]の続きを読む...をクイックでご覧下さい)


以前のブログ (スクロールで過去のブログへ)



現地案内→scvb_234x60.gifさいたま市WEBサイトさいたま市公園緑地協会

(2016年8月12日撮影)
[ぶらり夏散歩・2016年8月編(大宮花の丘農林公苑・埼玉県さいたま市)]の続きを読む

テーマ:地域情報 - ジャンル:地域情報

  1. 2016/08/16(火) 21:24:11|
  2. 埼玉の自然
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

田島ヶ原サクラソウ自生地・2016年8月編(桜草公園・埼玉県さいたま市)

じっとしていても汗を感じるこの季節、8月の桜草公園へ足を運んでみました~。
この日の暑さ、またはお盆の時期でもありますので、人出は少なく...。
いつもなら、生徒、学生さんの鼓笛隊などの練習音などが聞こえるのですが...。お盆休みのようで...。
それでは、体調を崩さない程度に、サッと周って...。

※田島ヶ原サクラソウ自生地は、荒川にかかる秋ヶ瀬橋の南側、河川敷に広がる4.1haの草原で、約100万株のサクラソウやノウルシなど約250種の野草が自生しており、国の特別天然記念物に指定されています。(公益社団法人さいたま観光国際協会より)
tazimagahara160812-107.jpg
群生のように咲いていたコバギボウシ(キジカクシ科・体系によってユリ科・地域によって絶滅危惧種)が見頃になり~。

それでは、桜草公園の模様を...。(↓[田島ヶ原サクラソウ自生地・2016年8月編(桜草公園・埼玉県さいたま市)]の続きを読む...をクイックでご覧下さい)


以前のブログ (スクロールで過去のブログへ)



現地案内→scvb_234x60.gif田島ケ原サクラソウ自生地を守る会

(2016年8月12日撮影)
[田島ヶ原サクラソウ自生地・2016年8月編(桜草公園・埼玉県さいたま市)]の続きを読む

テーマ:地域情報 - ジャンル:地域情報

  1. 2016/08/15(月) 13:17:37|
  2. 埼玉の自然
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

夏の花めぐり・2016年8月編(都立舎人公園・東京都足立区)Part1

GW以来の都立舎人公園です~。
夏の暑い日にもかかわらず、どんな花々が見られるか、足を運んでみました...
この日は、お盆時期もしくは今年から祭日となった「山の日」だったせいでしょうか...人出は比較的少なかったです。
少し汗ばみながらでしたが、いろいろな開花していた花々を~

※舎人公園は、東京にありながら広がる空と多様な自然が楽しめる、くつろぎの空間です。みどりと水に恵まれた敷地は現在も造成が進み、最終的な計画では、69.5ヘクタールに及ぶ予定です。現在はスポーツ施設、様々な広場、池などが整備された約61.2ヘクタールを開園しています。(東京都公園協会より)
toneri160811-114.jpg
キバナコスモス(キク科・メキシコ原産)が見頃に~ツマグロヒョウモン(タテハチョウ科・雄♂)

それでは、都立舎人公園の模様を...。(↓[夏の花めぐり・2016年8月編(都立舎人公園・東京都足立区)Part1]の続きを読む...をクイックでご覧下さい)

↓以前のブログ
春の花めぐり・2016年5月編(都立舎人公園・東京都足立区)Part1・2016年5月3日撮影
早春の花めぐり・2016年2月編(都立舎人公園・東京都足立区)Part5・2016年2月11日撮影
早春の花めぐり・2016年2月編(都立舎人公園・東京都足立区)Part4・2016年2月11日撮影

初秋の花めぐり・2015年9月編(都立舎人公園・東京都足立区)Part2・2015年9月22日撮影
夏の花めぐり・2015年8月編(都立舎人公園・東京都足立区)Part3・2015年8月30日撮影
夏の花めぐり・2015年7月編(都立舎人公園・東京都足立区)Part3・2015年7月20日撮影
春の花めぐり・2015年5月編(都立舎人公園・東京都足立区)Part2・2015年5月6日撮影
早春の花めぐり・2015年3月編(都立舎人公園・東京都足立区)Part6・2015年3月21日撮影

晩秋の花めぐり・2014年11月編(都立舎人公園・東京都足立区)・2014年11月16日撮影
初秋の花めぐり・2014年9月編(都立舎人公園・東京都足立区)Part1・2014年9月15日撮影

現地案内→東京都公園協会舎人公園野草園

(2016年8月11日撮影)
[夏の花めぐり・2016年8月編(都立舎人公園・東京都足立区)Part1]の続きを読む

テーマ:地域情報 - ジャンル:地域情報

  1. 2016/08/13(土) 22:16:01|
  2. 東京の自然
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

園芸植物園・2016年8月編(大崎公園・埼玉県さいたま市緑区)Part2

前回(園芸植物園・2016年8月編(大崎公園・埼玉県さいたま市緑区)Part1)の続きです。
前回は、納涼山野草展(サギ草展)、花き展示温室での模様でした。
今回は、花木園での夏の植物・散策を~。

※花木園は市内で育成可能な数多くの植物が数種類のコーナーに分けて育成展示されています。
春夏秋冬それぞれの季節にあった花木があります。
oosaki160807-115.jpg
綺麗なシロカノコユリ(別名:ミネノユキ・ユリ科・カノコユリの白花品種)が見られました~

それでは、大崎公園・園芸植物園の模様を...。(↓[園芸植物園・2016年8月編(大崎公園・埼玉県さいたま市緑区)Part2]の続きを読む...をクイックでご覧下さい)


以前のブログ (スクロールで過去のブログへ)



現地案内→さいたま市のWebサイトさいたま公園ナビ

(2016年8月7日撮影)
[園芸植物園・2016年8月編(大崎公園・埼玉県さいたま市緑区)Part2]の続きを読む

テーマ:地域情報 - ジャンル:地域情報

  1. 2016/08/11(木) 20:00:12|
  2. 埼玉の自然
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

園芸植物園・2016年8月編(大崎公園・埼玉県さいたま市緑区)Part1

2か月ぶりの園芸植物園へ~。
本格的に暑さを感じる夏の季節~その植物を~。
今回はちょうど良い展示の日に~8月6日(土)~7日(日)花き集荷施設におきまして「納涼山野草展(サギソウ展)」を開催。
サギソウ、ショウマ、キキョウなど約150点を展示販売され、入場無料です。

※農業者トレーニングセンター園芸植物園は、花と緑を通した、農業と市民の交流の場、自然科学の観察の場として約1万本の樹木などを育成しており、隣接する緑の広場とともに多くの市民の憩いの場となっています。(さいたま市WEBサイトより)
oosaki160807-104.jpg
なかなか自生のサギソウ(ラン科・自生種は準絶滅危惧(NT))を見に行けないので、展示もので楽しみました~

それでは、大崎公園・園芸植物園の模様を...。(↓[園芸植物園・2016年8月編(大崎公園・埼玉県さいたま市緑区)Part1]の続きを読む...をクイックでご覧下さい)


以前のブログ (スクロールで過去のブログへ)



現地案内→さいたま市のWebサイトさいたま公園ナビ

(2016年8月7日撮影)
[園芸植物園・2016年8月編(大崎公園・埼玉県さいたま市緑区)Part1]の続きを読む

テーマ:地域情報 - ジャンル:地域情報

  1. 2016/08/10(水) 22:17:57|
  2. 埼玉の自然
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

赤薙山・丸山・小丸山・2016年7月編(霧降高原・栃木県日光市)Part5

前回(赤薙山・丸山・小丸山・2016年7月編(霧降高原・栃木県日光市)Part4)の続きです。
キスゲ平園地での天空回廊を登り、小丸山(標高1601m)経由の赤薙山(あかなぎさん・標高2010m)へ、次に丸山(標高1689m)へ登り、八平ヶ原(やっぺいがはら)を経由し、再びキスゲ平園地へ。
良い観光地での、また避暑地での山歩きを進みました~
今回は、キスゲ平園地での夏の山野草を~

※平成25年4月1日にオープンした「霧降高原キスゲ平園地遊歩道」。高原の自然を利用した施設で、新緑の中をゆっくり巡ったり、カメラ片手にじっくり観察してみたり、あなたに合った過ごし方を見つけてください。園内の散策により森林浴効果がもたらされ、心身の健康増進が期待できます。また、ニッコウキスゲの群生地としても有名で6月中旬から7月中旬には、このキスゲ平を黄色に染め上げるように咲きます。また、合わせて高原ハウスもオープンしております。利用の際には休憩所などとしてご利用下さい。
(日光旅ナビ 日光市観光協会公式サイトより)
kirihuri160730-201.jpg
丸山(標高1689m)バックでの綺麗なエゾリンドウ(リンドウ科・日本原産・地域によって絶滅危惧種)が見られました~

今回で、赤薙山・丸山・小丸山・2016年7月編(霧降高原・栃木県日光市)の最終版です。

それでは、赤薙山・丸山・小丸山の模様を...。(↓[赤薙山・丸山・小丸山・2016年7月編(霧降高原・栃木県日光市)Part5]の続きを読む...をクイックでご覧下さい)

↓以前のブログ(一部関連)
小丸山・2014年9月編(霧降高原・キスゲ平園地・栃木県日光市)Part1・2014年9月20日撮影
小丸山・2014年9月編(霧降高原・キスゲ平園地・栃木県日光市)Part2・2014年9月20日撮影

赤薙山・2012年7月編(日光国立公園・栃木県日光市)Part1・2012年7月16日撮影
赤薙山・2012年7月編(日光国立公園・栃木県日光市)Part2・2012年7月16日撮影
赤薙山・2012年7月編(日光国立公園・栃木県日光市)Part3・2012年7月16日撮影
赤薙山・2012年7月編(日光国立公園・栃木県日光市)Part4・2012年7月16日撮影

現地案内→日光市霧降高原 キスゲ平園地東武鉄道株式会社日光旅ナビ 日光市観光協会

(2016年7月30日撮影)
[赤薙山・丸山・小丸山・2016年7月編(霧降高原・栃木県日光市)Part5]の続きを読む

テーマ:地域情報 - ジャンル:地域情報

  1. 2016/08/08(月) 21:53:25|
  2. 栃木の自然
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

赤薙山・丸山・小丸山・2016年7月編(霧降高原・栃木県日光市)Part4

前回(赤薙山・丸山・小丸山・2016年7月編(霧降高原・栃木県日光市)Part3)の続きです。
赤薙山(あかなぎさん)から丸山(標高1689m)の山頂へ~八平ヶ原(やっぺいがはら)。だんだんと霧が晴れてきました。
山歩きには、良いコンディションになり、気持ちよく進みました~

※今回のコースでの八平ヶ原(やっぺいがはら・標高1490m)は、なかなか見晴らしの良い草原で、ミヤコザサ(イネ科・日本固有種)が一面にあります。またダケカンバ(カバノキ科)の疎林になっています。
kirihuri160730-177.jpg
ミヤコザサ(イネ科・日本固有種)の名は、京都の比叡山で発見されたことからきています。
草丈が低く、標高1000m~2000mに見られます。

それでは、赤薙山・丸山・小丸山の模様を...。(↓[赤薙山・丸山・小丸山・2016年7月編(霧降高原・栃木県日光市)Part4]の続きを読む...をクイックでご覧下さい)

↓以前のブログ(一部関連)
小丸山・2014年9月編(霧降高原・キスゲ平園地・栃木県日光市)Part1・2014年9月20日撮影
小丸山・2014年9月編(霧降高原・キスゲ平園地・栃木県日光市)Part2・2014年9月20日撮影

赤薙山・2012年7月編(日光国立公園・栃木県日光市)Part1・2012年7月16日撮影
赤薙山・2012年7月編(日光国立公園・栃木県日光市)Part2・2012年7月16日撮影
赤薙山・2012年7月編(日光国立公園・栃木県日光市)Part3・2012年7月16日撮影
赤薙山・2012年7月編(日光国立公園・栃木県日光市)Part4・2012年7月16日撮影

現地案内→日光市霧降高原 キスゲ平園地東武鉄道株式会社日光旅ナビ 日光市観光協会

(2016年7月30日撮影)
[赤薙山・丸山・小丸山・2016年7月編(霧降高原・栃木県日光市)Part4]の続きを読む

テーマ:地域情報 - ジャンル:地域情報

  1. 2016/08/06(土) 20:14:26|
  2. 栃木の自然
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

赤薙山・丸山・小丸山・2016年7月編(霧降高原・栃木県日光市)Part3

前回(赤薙山・丸山・小丸山・2016年7月編(霧降高原・栃木県日光市)Part2)の続きです。
無事に赤薙山(あかなぎさん・標高2010m)の山頂に到着。その後下山し、再び小丸山(標高1601m)へ。続いて丸山(標高1689m)へ向かいます。

※赤薙山(あかなぎさん)は、標高2010mで、三等三角点が設置されています。
日光連山の東側、丸山(標高1689m)と女峰山(標高2483m)の間にあり、霧降高原・キスゲ平園地のレストハウスから2時間10分ほど(各人の 体力、疲労度などにより差異があります)。
kirihuri160730-159.jpg
小丸山から丸山へ...ハコネギク(キク科・地域によって絶滅危惧種)が見られました。(キスゲ平園地にも多く...。)

それでは、赤薙山・丸山・小丸山の模様を...。(↓[赤薙山・丸山・小丸山・2016年7月編(霧降高原・栃木県日光市)Part3]の続きを読む...をクイックでご覧下さい)

↓以前のブログ(一部関連)
小丸山・2014年9月編(霧降高原・キスゲ平園地・栃木県日光市)Part1・2014年9月20日撮影
小丸山・2014年9月編(霧降高原・キスゲ平園地・栃木県日光市)Part2・2014年9月20日撮影

赤薙山・2012年7月編(日光国立公園・栃木県日光市)Part1・2012年7月16日撮影
赤薙山・2012年7月編(日光国立公園・栃木県日光市)Part2・2012年7月16日撮影
赤薙山・2012年7月編(日光国立公園・栃木県日光市)Part3・2012年7月16日撮影
赤薙山・2012年7月編(日光国立公園・栃木県日光市)Part4・2012年7月16日撮影

現地案内→日光市霧降高原 キスゲ平園地東武鉄道株式会社日光旅ナビ 日光市観光協会

(2016年7月30日撮影)
[赤薙山・丸山・小丸山・2016年7月編(霧降高原・栃木県日光市)Part3]の続きを読む

テーマ:地域情報 - ジャンル:地域情報

  1. 2016/08/04(木) 21:13:28|
  2. 栃木の自然
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

赤薙山・丸山・小丸山・2016年7月編(霧降高原・栃木県日光市)Part2

前回(赤薙山・丸山・小丸山・2016年7月編(霧降高原・栃木県日光市)Part1)の続きです。
霧降高原・キスゲ平園地からスタートし、天空回廊を登り、ほぼ中間地点へ~そして天空回廊最上部・小丸山へ。
この日は、霧降高原らしい霧に囲まれ、ときより日差しが差し込みますが、そのときがとても暑さを感じ...
見晴らしは残念ですが、霧に囲まれた方が、良い涼しさを感じました。

※天空回廊・レストハウスから小丸山展望台まで1,445段の階段が整備されています。高低差は240mあり、特に後半の直線区間はその姿に圧倒。
シカ侵入防止柵・約10haほどのキスゲ平園地は、その全体をシカの侵入を防ぐために柵で囲ってあります。そのため、入口にはゲートが設けられています。(レストハウス近くは開閉扉・八平ヶ原からの通路・小丸山では回転扉)
(日光市霧降高原 キスゲ平園地より)
kirihuri160730-126.jpg
ノハラアザミ(キク科・日本固有種)に、ミヤママルハナバチ(ミツバチ科)が~キスゲ平園地では、結構あちらこちらで見られます。

それでは、赤薙山・丸山・小丸山の模様を...。(↓[赤薙山・丸山・小丸山・2016年7月編(霧降高原・栃木県日光市)Part2]の続きを読む...をクイックでご覧下さい)

↓以前のブログ(一部関連)
小丸山・2014年9月編(霧降高原・キスゲ平園地・栃木県日光市)Part1・2014年9月20日撮影
小丸山・2014年9月編(霧降高原・キスゲ平園地・栃木県日光市)Part2・2014年9月20日撮影

赤薙山・2012年7月編(日光国立公園・栃木県日光市)Part1・2012年7月16日撮影
赤薙山・2012年7月編(日光国立公園・栃木県日光市)Part2・2012年7月16日撮影
赤薙山・2012年7月編(日光国立公園・栃木県日光市)Part3・2012年7月16日撮影
赤薙山・2012年7月編(日光国立公園・栃木県日光市)Part4・2012年7月16日撮影

現地案内→日光市霧降高原 キスゲ平園地東武鉄道株式会社日光旅ナビ 日光市観光協会

(2016年7月30日撮影)
[赤薙山・丸山・小丸山・2016年7月編(霧降高原・栃木県日光市)Part2]の続きを読む

テーマ:地域情報 - ジャンル:地域情報

  1. 2016/08/02(火) 22:48:54|
  2. 栃木の自然
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

カレンダー

07 | 2016/08 | 09
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -

プロフィール

nomu

Author:nomu
山野草や園芸品種の花々・山岳風景・清流の川や滝など色々な自然風景を見にドライブで周遊することが好きな自分です。
主に関東周辺を撮影エリアとしています。
様々な自然のなかに入るたびに、果てしない自然の奥深さ、美しさに感動します~(^^)

最近の記事

最近のコメント

リンク

このブログをリンクに追加する

ブログ内検索

カテゴリー

月別アーカイブ