fc2ブログ

やすらぐ自然を追い求めて・ブログ編

自然公園、都市公園などで、身近な花々、貴重な花々などの植物、または野鳥、水鳥、昆虫、動物などの生物を観賞、自然散策し、気ままに感じたことを載せるブログです。

ハナショウブ(大宮第二公園・埼玉県さいたま市)

先週に続き、あまり天候が...本日(5/30)は曇り気味...。
今週は、近場の公園で、ふらっとしていました。
まだ早いかなぁ~と思っていましたが、ハナショウブが...。
もう梅雨時期かなぁ~と思いながら、綺麗なハナショウブを観賞していました。
今年も綺麗なハナショウブを見ることができ満足です。
hanashoubu100530-201
まだ咲きはじめなので、これからの見ごろが楽しみです

現地案内(クイック)→大宮第二公園

それでは、大宮第二公園のハナショウブの模様を...。(↓[ハナショウブ(大宮第二公園・埼玉県さいたま市)]の続きを読む...をクイックでご覧下さい)

(2010年5月30日撮影) [ハナショウブ(大宮第二公園・埼玉県さいたま市)]の続きを読む

テーマ:地域情報 - ジャンル:地域情報

  1. 2010/05/30(日) 21:22:28|
  2. 公園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

ポピー(東松山市農林公園・埼玉県東松山市)

天候に恵まれた日曜...。ちょっとした都合があり...。
でも近場で...見ごろになったポピーでも...。
以前、ここ東松山市農林公園のポピーを観賞したときは、残念ながら強風でポピーが倒れたあと...。
見ごろ過ぎだったかも...。
しかし、今回はこんなに見ごろでした。
poppy-higasimatuyama100516-201
このポピーの赤の色合いが、とても綺麗です。

現地案内(クイック)→東松山市公式webサイト東松山市観光協会

それでは、東松山市農林公園のポピーの模様を...。(↓[ポピー(東松山市農林公園・埼玉県東松山市)]の続きを読む...をクイックでご覧下さい)

(2010年5月16日撮影) [ポピー(東松山市農林公園・埼玉県東松山市)]の続きを読む

テーマ:地域情報 - ジャンル:地域情報

  1. 2010/05/19(水) 06:00:00|
  2. 公園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

ばらまつり(与野公園・埼玉県さいたま市中央区)

そろそろバラの季節と思い、どこへいこうかと...。
ちょっと近場の公園でしょうか...。
今回、さいたま市の与野公園のばらまつりに行ってみました。
約110種、3,000株のばらがあります。
yono-bara100516-203
(レッドクイーン)
ばらの香りが、ふわっと...。

現地案内(クイック)→もぎたて さいたま情報さいたま観光コンベンションビューローさいたま公園ナビ

それでは、ばらまつりの模様を...。(↓[ばらまつり(与野公園・埼玉県さいたま市中央区)]の続きを読む...をクイックでご覧下さい)

(2010年5月15日撮影)
[ばらまつり(与野公園・埼玉県さいたま市中央区)]の続きを読む

テーマ:地域情報 - ジャンル:地域情報

  1. 2010/05/18(火) 06:00:00|
  2. 公園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

ミツモチ山(高原山・栃木県矢板市)Part5

ミツモチ山に至るやしおコース。その中間地点でしょうか...。
大丸というところは、アカヤシオの群生地でした。(12:09)
まわりは、アカヤシオばかり...。クマザサがしきつめる、比較的平坦か緩やかな斜面に...。
mitumotiyama100509-250
日差しがあれば、もっと色合いが良かったかも...。
今回で、ミツモチ山(高原山・栃木県矢板市)最終版です...。

現地案内(クイック)→栃木県矢板市ホームページ

↓以前のブログ
栃木の自然(八方ヶ原オフ5/18編) Part1(2008年5月18日撮影)
栃木の自然(八方ヶ原オフ5/18編) Part2(2008年5月18日撮影)
栃木の自然(八方ヶ原オフ5/18編) Part3(2008年5月18日撮影)

それでは、ミツモチ山の続きの模様を...。(↓[ミツモチ山(高原山・栃木県矢板市)Part5]の続きを読む...をクイックでご覧下さい)

(2010年5月9日撮影)
[ミツモチ山(高原山・栃木県矢板市)Part5]の続きを読む

テーマ:大自然の日記 - ジャンル:日記

  1. 2010/05/17(月) 06:00:00|
  2. 栃木の自然
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ミツモチ山(高原山・栃木県矢板市)Part4

ミツモチ山頂からの風景は、とてもよかったです
この時期にしては、なかなか見晴らしよかったのでは...。
この先に見えるのは、矢板市街でしょうか...。
周りをじっくり見てきました
mitumotiyama100509-236
山頂のアカヤシオは、あちらこちらに...。

現地案内(クイック)→栃木県矢板市ホームページ

↓以前のブログ
栃木の自然(八方ヶ原オフ5/18編) Part1(2008年5月18日撮影)
栃木の自然(八方ヶ原オフ5/18編) Part2(2008年5月18日撮影)
栃木の自然(八方ヶ原オフ5/18編) Part3(2008年5月18日撮影)

それでは、ミツモチ山の続きの模様を...。(↓[ミツモチ山(高原山・栃木県矢板市)Part4]の続きを読む...をクイックでご覧下さい)

(2010年5月9日撮影)
[ミツモチ山(高原山・栃木県矢板市)Part4]の続きを読む

テーマ:大自然の日記 - ジャンル:日記

  1. 2010/05/16(日) 18:27:22|
  2. 栃木の自然
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ミツモチ山(高原山・栃木県矢板市)Part3

アカヤシオを見ながらの山歩き。とても気持ちの良い日和でよかったです。
ミツモチ山の山頂まで、こんなにスムーズに行けるとは思いませんでした。
道理で...大間々駐車場の標高は、1278m。ミツモチ山の標高は、1248m。
なんと30m低かったのでした...。なんのこっちゃ...いまごろ気がつき...。
mitumotiyama100509-220
なんとか、綺麗なアカヤシオが見ることができ満足です。

現地案内(クイック)→栃木県矢板市ホームページ

↓以前のブログ
栃木の自然(八方ヶ原オフ5/18編) Part1(2008年5月18日撮影)
栃木の自然(八方ヶ原オフ5/18編) Part2(2008年5月18日撮影)
栃木の自然(八方ヶ原オフ5/18編) Part3(2008年5月18日撮影)

それでは、ミツモチ山の続きの模様を...。(↓[ミツモチ山(高原山・栃木県矢板市)Part3]の続きを読む...をクイックでご覧下さい)

(2010年5月9日撮影)
[ミツモチ山(高原山・栃木県矢板市)Part3]の続きを読む

テーマ:大自然の日記 - ジャンル:日記

  1. 2010/05/15(土) 21:07:34|
  2. 栃木の自然
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

ミツモチ山(高原山・栃木県矢板市)Part2

ミツモチ山のアカヤシオは、いままで見たものとなにか違うような...。
ここミツモチ山のアカヤシオは、とてもカメラが撮りやすいところに咲いています。
アカヤシオの自分のイメージとしては、崖っぷち、急斜面に咲いているものと...。
なんと緩やかな斜面、または、平地のようなところに...。
今回の撮影は、桜を撮っているような感じがしました。
mitumotiyama100509-201
まだ満開ではないようですが、見ごろの時期になったと思います。
とても色合いの綺麗なアカヤシオを見ることができました。

現地案内(クイック)→栃木県矢板市ホームページ

↓以前のブログ
栃木の自然(八方ヶ原オフ5/18編) Part1(2008年5月18日撮影)
栃木の自然(八方ヶ原オフ5/18編) Part2(2008年5月18日撮影)
栃木の自然(八方ヶ原オフ5/18編) Part3(2008年5月18日撮影)

それでは、ミツモチ山の続きの模様を...。(↓[ミツモチ山(高原山・栃木県矢板市)Part2]の続きを読む...をクイックでご覧下さい)

(2010年5月9日撮影)
[ミツモチ山(高原山・栃木県矢板市)Part2]の続きを読む

テーマ:大自然の日記 - ジャンル:日記

  1. 2010/05/14(金) 23:17:44|
  2. 栃木の自然
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

ミツモチ山(高原山・栃木県矢板市)Part1

久々、高原山に行くことができました。
当日は天候に恵まれ、気持ちの良い風景を見ながらの山歩きをしました。
目的地は、ミツモチ山(標高1,248m)。以前から気になっていたアカヤシオが見ごろになりました。
現地(大間々)に着いたら、ショウジョウバカマのお出迎えが...。
あちらこちらに咲いていました。
mitumotiyama100509-203
※ミツモチ山のミツモチは、昔の地名...古い地図には「三ツ持」とも書かれています。

現地案内(クイック)→栃木県矢板市ホームページ

↓以前のブログ
栃木の自然(八方ヶ原オフ5/18編) Part1(2008年5月18日撮影)
栃木の自然(八方ヶ原オフ5/18編) Part2(2008年5月18日撮影)
栃木の自然(八方ヶ原オフ5/18編) Part3(2008年5月18日撮影)

それでは、ミツモチ山の模様を...。(↓[ミツモチ山(高原山・栃木県矢板市)Part1]の続きを読む...をクイックでご覧下さい)

(2010年5月9日撮影)
[ミツモチ山(高原山・栃木県矢板市)Part1]の続きを読む

テーマ:大自然の日記 - ジャンル:日記

  1. 2010/05/13(木) 22:23:14|
  2. 栃木の自然
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

破風山(はっぷさん・埼玉県秩父郡皆野町)Part2

ヤマツツジの見ごろでしょうか。
5月4日に登った破風山。山頂からの眺めは、とても良かったです。
天候にも恵まれ、少し暑いくらいでした。
(標高は、626.5m)
happusan100504-220
ウワミズザクラも咲いていました。

現地案内(クイック)→皆野町観光協会

それでは、破風山の続きの模様を...。(↓[破風山(はっぷさん・埼玉県秩父郡皆野町)Part2]の続きを読む...をクイックでご覧下さい)

(2010年5月4日撮影)
[破風山(はっぷさん・埼玉県秩父郡皆野町)Part2]の続きを読む

テーマ:大自然の日記 - ジャンル:日記

  1. 2010/05/09(日) 22:10:01|
  2. 埼玉の自然
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

破風山(はっぷさん・埼玉県秩父郡皆野町)Part1

連日天候に恵まれたゴールデンウィーク。
もう一日だけは、山歩きしたいなぁ~と思い...県内の山へ...。
ツツジの多い山を選びました。
山野草もいろいろと見ることができました。

でも、ちょっと難題が...渋滞最寄の駐車場まで、3時間かかりました。(朝ゆっくり自宅スタートなので、しょうがないところです)
通常は1時間30分で到着する予定でしたが、ゴールデンウィークは、どこもかしこも渋滞のようで...
ふぅ~。
happusan100504-201
山頂付近は、ヤマツツジが結構咲いていました。
山頂に登ると、渋滞のことなんて、どうでもよくなります
着てよかったなぁ~

現地案内(クイック)→皆野町観光協会

それでは、破風山の模様を...。(↓[破風山(はっぷさん・埼玉県秩父郡皆野町)Part1]の続きを読む...をクイックでご覧下さい)

(2010年5月4日撮影)
[破風山(はっぷさん・埼玉県秩父郡皆野町)Part1]の続きを読む

テーマ:大自然の日記 - ジャンル:日記

  1. 2010/05/08(土) 23:06:42|
  2. 埼玉の自然
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

八重桜(天平の花まつり・栃木県下野市)

アカヤシオの鳴虫山登山し、帰宅途中、ちょっと寄り道してみました。(17:15)
どこかといいますと...天平の丘公園の八重桜です。ちょうど見ごろのようで...。
八重桜の多い公園、見たことがありませんでした。
以前から気になり、とうとう...。
tenhyou100502-201
今シーズン最後の桜のお花見でしょうか...。
とても綺麗です

現地案内(クイック)→下野市ホームページ

それでは、八重桜(天平の花まつり・栃木県下野市)の模様を...。(↓[八重桜(天平の花まつり・栃木県下野市)]の続きを読む...をクイックでご覧下さい)

(2010年5月2日撮影)
[八重桜(天平の花まつり・栃木県下野市)]の続きを読む

テーマ:地域情報 - ジャンル:地域情報

  1. 2010/05/07(金) 06:00:00|
  2. 栃木の自然
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

鳴虫山(なきむしやま・栃木県日光市)Part3

鳴虫山頂のアカヤシオ、日光連山のバックで、なかなかいい風景です。
はじめてここでのアカヤシオ見ることができ、感動しておりますよかったなぁ~。
来た甲斐がありました。
今回で、鳴虫山(なきむしやま・栃木県日光市)の最終版です。
nakimusiyama100502-231
色合いの綺麗なツツジです。
標高は、1103mです。

現地案内(クイック)→(社)日光観光協会オフィシャルサイト東武鉄道ホームページ

それでは、鳴虫山(なきむしやま・栃木県日光市)Part2続きの模様を...。(↓[鳴虫山(なきむしやま・栃木県日光市)Part3]の続きを読む...をクイックでご覧下さい)

(2010年5月2日撮影)
[鳴虫山(なきむしやま・栃木県日光市)Part3]の続きを読む

テーマ:大自然の日記 - ジャンル:日記

  1. 2010/05/06(木) 06:00:00|
  2. 栃木の自然
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

鳴虫山(なきむしやま・栃木県日光市)Part2

今年、春のお花の開花が遅くなっています。
通年であれば、もう鳴虫山のアカヤシオは、見ごろ過ぎなのに、やっとGWで見ごろ。
自分としては、ちょうどよかったかもしれません。
nakimusiyama100502-216
カタクリも、あちらこちらで、咲いていました。

現地案内(クイック)→(社)日光観光協会オフィシャルサイト東武鉄道ホームページ

それでは、鳴虫山(なきむしやま・栃木県日光市)Part1続きの模様を...。(↓[鳴虫山(なきむしやま・栃木県日光市)Part2]の続きを読む...をクイックでご覧下さい)

(2010年5月2日撮影)
[鳴虫山(なきむしやま・栃木県日光市)Part2]の続きを読む

テーマ:大自然の日記 - ジャンル:日記

  1. 2010/05/05(水) 11:09:20|
  2. 栃木の自然
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

鳴虫山(なきむしやま・栃木県日光市)Part1

ゴールデンウィークに入りました。
天候に恵まれた日が続くようです。
せっかくのお休み、どこへ~
道路状況は、混むことばかりで...。高速道路はちょっと...
昨日2010年5月2日(日)は、久々日光に出かけることにしました。
一度行ってみたかった鳴虫山。その山のアカヤシオを見に...。綺麗でした。
nakimusiyama100502-201
※鳴虫山の名称は、鳴虫山に雲がかかると雨が降り出す事が多いことから「泣き虫山」という
名称がつき、本来の語がなまって変わり、現在の「鳴虫山」となったと言われています。

現地案内(クイック)→(社)日光観光協会オフィシャルサイト東武鉄道ホームページ

それでは、鳴虫山の模様を...。(↓[鳴虫山(なきむしやま・栃木県日光市)Part1]の続きを読む...をクイックでご覧下さい)

(2010年5月2日撮影)
[鳴虫山(なきむしやま・栃木県日光市)Part1]の続きを読む

テーマ:大自然の日記 - ジャンル:日記

  1. 2010/05/03(月) 22:54:21|
  2. 栃木の自然
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

春の野草・2010年4月編(国営武蔵丘陵森林公園・埼玉県比企郡滑川町)

2010年4月29日(木)昭和の日、国営武蔵丘陵森林公園は、無料開園日でした。
春の国営武蔵丘陵森林公園の野草は、どんな花が咲くのか、気になって行ってみました。
桜の時期が終わり、新緑の時期となりました。
今回は、南口からスタート。
いきなりのにわか雨で、一日どうなるかと思いましたが...。
まずは野草コースを向かう前に、展望広場で昼食...。
その頃には、爽快な晴れ間が広がりました。

今回、いろいろな野草を見ることができました。
tigoyuri100429-201
今回チゴユリが、たくさん見られました。

以前のブログ↓
ヤマジノホトトギス(国営武蔵丘陵森林公園)・2009年9月22日撮影
コスモス(国営武蔵丘陵森林公園)・2009年10月18日撮影
センブリ(国営武蔵丘陵森林公園)・2009年10月18日撮影
原種シクラメン(国営武蔵丘陵森林公園)・2009年10月18日撮影
コリウス(国営武蔵丘陵森林公園)・2009年10月18日撮影
木立ダリア(皇帝ダリア・国営武蔵丘陵森林公園)・2009年11月15日撮影
紅葉 (国営武蔵丘陵森林公園・カエデ見本園)・2009年11月15日撮影

現地案内(クイック)→国営武蔵丘陵森林公園

それでは、国営武蔵丘陵森林公園の模様を...。(↓[春の野草・2010年4月編(国営武蔵丘陵森林公園・埼玉県比企郡滑川町)]の続きを読む...をクイックでご覧下さい)

(2010年4月29日撮影)
[春の野草・2010年4月編(国営武蔵丘陵森林公園・埼玉県比企郡滑川町)]の続きを読む

テーマ:地域情報 - ジャンル:地域情報

  1. 2010/05/01(土) 21:46:28|
  2. 埼玉の自然
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

カレンダー

04 | 2010/05 | 06
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -

プロフィール

nomu

Author:nomu
山野草や園芸品種の花々・山岳風景・清流の川や滝など色々な自然風景を見にドライブで周遊することが好きな自分です。
主に関東周辺を撮影エリアとしています。
様々な自然のなかに入るたびに、果てしない自然の奥深さ、美しさに感動します~(^^)

最近の記事

最近のコメント

リンク

このブログをリンクに追加する

ブログ内検索

カテゴリー

月別アーカイブ