fc2ブログ

やすらぐ自然を追い求めて・ブログ編

自然公園、都市公園などで、身近な花々、貴重な花々などの植物、または野鳥、水鳥、昆虫、動物などの生物を観賞、自然散策し、気ままに感じたことを載せるブログです。

赤薙山・丸山・小丸山・2016年7月編(霧降高原・栃木県日光市)Part1

霧降高原は、早いもので、もう2年ぶりになりそうな時期に...。
そして、4年ぶりに赤薙山(あかなぎさん・標高2010m)、いつも目の前にあった山・丸山(まるやま・標高1689m)へ行ってきました。
ニッコウキスゲはもう終わりですが、20種類以上の夏の山野草が見られ、とても楽しめる場となりました。

※霧降高原は赤薙山(あかなぎさん)斜面に広がる標高約1200mの高原地帯。高山植物の宝庫で、ニッコウキスゲの群生地として知られており、6月下旬~7月中旬には約26万株のニッコウキスゲが見ごろを迎え、黄色い花が一面に咲き誇ります。群生地のキスゲ平はハイキングコースが整備されているので気軽に散策も楽しめます。(日光旅ナビ 日光市観光協会より)
kirihuri160730-121.jpg
キオン(キク科・地域によって絶滅危惧種)が見られるようになりました~。
たくさん見られたアキアカネ(トンボ科)が、ちょうど、とまったところで~。

それでは、赤薙山・丸山・小丸山の模様を...。(↓[赤薙山・丸山・小丸山・2016年7月編(霧降高原・栃木県日光市)Part1]の続きを読む...をクイックでご覧下さい)

↓以前のブログ(一部関連)
小丸山・2014年9月編(霧降高原・キスゲ平園地・栃木県日光市)Part1・2014年9月20日撮影
小丸山・2014年9月編(霧降高原・キスゲ平園地・栃木県日光市)Part2・2014年9月20日撮影

赤薙山・2012年7月編(日光国立公園・栃木県日光市)Part1・2012年7月16日撮影
赤薙山・2012年7月編(日光国立公園・栃木県日光市)Part2・2012年7月16日撮影
赤薙山・2012年7月編(日光国立公園・栃木県日光市)Part3・2012年7月16日撮影
赤薙山・2012年7月編(日光国立公園・栃木県日光市)Part4・2012年7月16日撮影

現地案内→日光市霧降高原 キスゲ平園地東武鉄道株式会社日光旅ナビ 日光市観光協会

(2016年7月30日撮影)
[赤薙山・丸山・小丸山・2016年7月編(霧降高原・栃木県日光市)Part1]の続きを読む

テーマ:地域情報 - ジャンル:地域情報

  1. 2016/07/31(日) 22:05:03|
  2. 栃木の自然
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

第25回ひまわりフェスティバル(とちぎのふるさと田園風景百選・栃木県野木町)Part2

前回(第25回ひまわりフェスティバル(とちぎのふるさと田園風景百選・栃木県野木町)Part1)の続きです。
今回は、第25回ひまわりフェスティバルで見られた世界のひまわりを~。

※ヒマワリはキク科の一年草で、観賞や食用などで広く栽培されています。
北アメリカ原産のヒマワリは、17世紀には日本に伝来しているようです。
いまでは、小輪から大輪、一重咲き、八重咲き、黄色だけではなく黒色から茶色まで、多種多様にあります。
nogi-himawari160724-117.jpg
‘パチノゴールド’という品種の綺麗なヒマワリです~ミツバチが活発に~。
‘パチノゴールド’は、草丈は低く明るくクリアな黄色の花が、輝くような雰囲気な花、と~。

【第25回ひまわりフェスティバル】
開催日時:平成28年7月22日(金)~24日(日)午前9時~午後5時まで ※23日(土)は打上花火開催につき午後8時まで
会場:野木町大字野木地内(野木第二中学校南側)
主な開催イベント等:歌謡ショー、ライブ、ダンス、ご当地キャラ集合、コスプレ交流会、ふれあい模擬店(3日間実施)、ひまわり大迷路(3日間実施)、ヘリコプター遊覧飛行(7月23(土)・24(日)実施(有料))、ポニー引き馬、ポニー馬車、打ち上げ花火(7月23日)、自由に採れるひまわり畑(7月24日)、ひまわりトレイン号の運行(7月23日(土)・24日(日)実施)など、大人から子どもまで楽しめる多数のイベント。
お問い合わせ:野木町ひまわりフェスティバル実行委員会事務局(野木町産業課商工観光係内)
TEL 0280-57-4153 FAX 0280-57-4191
MAIL [email protected]

それでは、ひまわりフェスティバルの模様を...。(↓[第25回ひまわりフェスティバル(とちぎのふるさと田園風景百選・栃木県野木町)Part2]の続きを読む...をクイックでご覧下さい)

↓以前のブログ
ひまわり(栃木県野木町・ひまわりフェスティバル)・2009年7月26日撮影

現地案内→野木町公式ホームページ

(2016年7月24日撮影)
[第25回ひまわりフェスティバル(とちぎのふるさと田園風景百選・栃木県野木町)Part2]の続きを読む

テーマ:地域情報 - ジャンル:地域情報

  1. 2016/07/30(土) 22:07:15|
  2. 栃木の自然
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

第25回ひまわりフェスティバル(とちぎのふるさと田園風景百選・栃木県野木町)Part1

もう7年ぶりのひまわりフェスティバル(2016年7月22日(金)~24日(日))~。
天候に恵まれたこの日、駐車場がどこも満車~すごい賑わいでした

※「花とレンガのまち 野木町」夏の風物詩であるひまわりフェスティバルを、今年は7月22日の金曜日から24日の日曜日に開催いたします。約4.3haの敷地に、約20万本のひまわりの作付けを行うほか、ひまわり大迷路、ふれあい模擬店、打上花火、歌謡ショーやキャラクターショーのイベントも実施いたします。(野木町公式ホームページより)
nogi-himawari160724-106.jpg
夏は、やはりヒマワリですね~良い見頃でした~

【第25回ひまわりフェスティバル】
開催日時:平成28年7月22日(金)~24日(日)午前9時~午後5時まで ※23日(土)は打上花火開催につき午後8時まで
会場:野木町大字野木地内(野木第二中学校南側)
主な開催イベント等:歌謡ショー、ライブ、ダンス、ご当地キャラ集合、コスプレ交流会、ふれあい模擬店(3日間実施)、ひまわり大迷路(3日間実施)、ヘリコプター遊覧飛行(7月23(土)・24(日)実施(有料))、ポニー引き馬、ポニー馬車、打ち上げ花火(7月23日)、自由に採れるひまわり畑(7月24日)、ひまわりトレイン号の運行(7月23日(土)・24日(日)実施)など、大人から子どもまで楽しめる多数のイベント。
お問い合わせ:野木町ひまわりフェスティバル実行委員会事務局(野木町産業課商工観光係内)
TEL 0280-57-4153 FAX 0280-57-4191
MAIL [email protected]

それでは、ひまわりフェスティバルの模様を...。(↓[第25回ひまわりフェスティバル(とちぎのふるさと田園風景百選・栃木県野木町)Part1]の続きを読む...をクイックでご覧下さい)

↓以前のブログ
ひまわり(栃木県野木町・ひまわりフェスティバル)・2009年7月26日撮影

現地案内→野木町公式ホームページ

(2016年7月24日撮影)
[第25回ひまわりフェスティバル(とちぎのふるさと田園風景百選・栃木県野木町)Part1]の続きを読む

テーマ:地域情報 - ジャンル:地域情報

  1. 2016/07/28(木) 21:32:27|
  2. 栃木の自然
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6

夏の山歩き・2016年7月編(日の出山、御岳山・東京都日の出町、青梅市)Part5

前回(夏の山歩き・2016年7月編(日の出山、御岳山・東京都日の出町、青梅市)Part4)の続きです。
御岳山(富士峰園地)でのレンゲショウマ(キンポウゲ科・日本固有種・地域によって絶滅危惧)を観賞後、日の出山経由の下山へ~。
にぎやかな御岳山とは異なり、静かなコースでした~

※日の出町の町内にはさまざまな観光スポットが点在しております。自然豊かな景色を楽しみながら、ぜひ散策ください。さらに詳しいガイドマップや近隣の散策マップなどは、観光協会事務所(観光案内所)に置いてあります。
【日の出町観光協会】
東京都西多摩郡日の出町大久野17-2
TEL 042-588-5883
FAX 042-588-5899
email: [email protected]
午前10時~午後4時(水曜、木曜休館)
※JAあきがわ日の出支店ふれあい農産物直売所敷地内
hinode160718-170.jpg
日の出山での新道のハイキングコースには、ヤマホタルブクロ(キキョウ科・地域によって絶滅危惧種)がたくさん見られました。

今回で、夏の山歩き・2016年7月編(日の出山、御岳山・東京都日の出町、青梅市)の最終版です。

それでは、日の出山、御岳山の模様を...。(↓[夏の山歩き・2016年7月編(日の出山、御岳山・東京都日の出町、青梅市)Part5]の続きを読む...をクイックでご覧下さい)

↓以前のブログ(一部関連)
初秋の山歩き・2015年9月編(日の出山、御岳山、大塚山・東京都日の出町、青梅市)Part5・2015年9月5日撮影
初秋の山歩き・2015年9月編(日の出山、御岳山、大塚山・東京都日の出町、青梅市)Part4・2015年9月5日撮影
初秋の山歩き・2015年9月編(日の出山、御岳山、大塚山・東京都日の出町、青梅市)Part3・2015年9月5日撮影
初秋の山歩き・2015年9月編(日の出山、御岳山、大塚山・東京都日の出町、青梅市)Part2・2015年9月5日撮影
初秋の山歩き・2015年9月編(日の出山、御岳山、大塚山・東京都日の出町、青梅市)Part1・2015年9月5日撮影

大岳山・2013年5月編(秩父多摩甲斐国立公園・東京都奥多摩町、桧原村)Part4・2013年5月18日撮影
大岳山・2013年5月編(秩父多摩甲斐国立公園・東京都奥多摩町、桧原村)Part3・2013年5月18日撮影
大岳山・2013年5月編(秩父多摩甲斐国立公園・東京都奥多摩町、桧原村)Part2・2013年5月18日撮影
大岳山・2013年5月編(秩父多摩甲斐国立公園・東京都奥多摩町、桧原村)Part1・2013年5月18日撮影

東京の自然(大岳山編)Part5・2008年1月4日撮影
東京の自然(大岳山編)Part4・2008年1月4日撮影
東京の自然(大岳山編)Part3・2008年1月4日撮影
東京の自然(大岳山編)Part2・2008年1月4日撮影
東京の自然(大岳山編)Part1・2008年1月4日撮影

東京の自然(御岳山編)Part3・2007年8月16日撮影。
東京の自然(御岳山編)Part2・2007年8月16日撮影。
東京の自然(御岳山編)Part1・2007年8月16日撮影。

現地案内→御岳ビジターセンター御岳山観光協会一般社団法人青梅市観光協会日の出町観光協会

(2016年7月18日撮影)
[夏の山歩き・2016年7月編(日の出山、御岳山・東京都日の出町、青梅市)Part5]の続きを読む

テーマ:地域情報 - ジャンル:地域情報

  1. 2016/07/27(水) 21:01:01|
  2. 東京の自然
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

夏の山歩き・2016年7月編(日の出山、御岳山・東京都日の出町、青梅市)Part4

前回(夏の山歩き・2016年7月編(日の出山、御岳山・東京都日の出町、青梅市)Part3)の続きです。
御岳山・富士峰園地まで来ました~ここは日本一のレンゲショウマ(キンポウゲ科・日本固有種・地域によって絶滅危惧)の群生地で、ただいま「第17回レンゲショウマまつり」(2016年7月16日(土)~9月11日(日))が開催されています。(見頃は8月になってからです)

※レンゲショウマとは、太平洋側の山地の落葉林内に生えるキンポウゲ科の多年草で、細長い花茎を伸ばし、約3~4cmの下向きの花を付けます。御岳山では、御岳山駅下車徒歩2分ほどの斜面に5万株ほど群生しており、日本随一の規模と言われています。開花時期は7月下旬~8月下旬で、その時期になると「みたけ山レンゲショウマまつり」が開催され、数々のイベントが行われます。 (一般社団法人青梅市観光協会より)
mitake160718-118.jpg
まだ群生地には10輪も咲いていないレンゲショウマ(キンポウゲ科・日本固有種・地域によって絶滅危惧)。
咲いているレンゲショウマ(キンポウゲ科・日本固有種・地域によって絶滅危惧)を群生地からすぐ見つけるのはちょっと...

それでは、日の出山、御岳山の模様を...。(↓[夏の山歩き・2016年7月編(日の出山、御岳山・東京都日の出町、青梅市)Part4]の続きを読む...をクイックでご覧下さい)

↓以前のブログ(一部関連)
初秋の山歩き・2015年9月編(日の出山、御岳山、大塚山・東京都日の出町、青梅市)Part5・2015年9月5日撮影
初秋の山歩き・2015年9月編(日の出山、御岳山、大塚山・東京都日の出町、青梅市)Part4・2015年9月5日撮影
初秋の山歩き・2015年9月編(日の出山、御岳山、大塚山・東京都日の出町、青梅市)Part3・2015年9月5日撮影
初秋の山歩き・2015年9月編(日の出山、御岳山、大塚山・東京都日の出町、青梅市)Part2・2015年9月5日撮影
初秋の山歩き・2015年9月編(日の出山、御岳山、大塚山・東京都日の出町、青梅市)Part1・2015年9月5日撮影

大岳山・2013年5月編(秩父多摩甲斐国立公園・東京都奥多摩町、桧原村)Part4・2013年5月18日撮影
大岳山・2013年5月編(秩父多摩甲斐国立公園・東京都奥多摩町、桧原村)Part3・2013年5月18日撮影
大岳山・2013年5月編(秩父多摩甲斐国立公園・東京都奥多摩町、桧原村)Part2・2013年5月18日撮影
大岳山・2013年5月編(秩父多摩甲斐国立公園・東京都奥多摩町、桧原村)Part1・2013年5月18日撮影

東京の自然(大岳山編)Part5・2008年1月4日撮影
東京の自然(大岳山編)Part4・2008年1月4日撮影
東京の自然(大岳山編)Part3・2008年1月4日撮影
東京の自然(大岳山編)Part2・2008年1月4日撮影
東京の自然(大岳山編)Part1・2008年1月4日撮影

東京の自然(御岳山編)Part3・2007年8月16日撮影。
東京の自然(御岳山編)Part2・2007年8月16日撮影。
東京の自然(御岳山編)Part1・2007年8月16日撮影。

現地案内→御岳ビジターセンター御岳山観光協会一般社団法人青梅市観光協会日の出町観光協会

(2016年7月18日撮影)
[夏の山歩き・2016年7月編(日の出山、御岳山・東京都日の出町、青梅市)Part4]の続きを読む

テーマ:地域情報 - ジャンル:地域情報

  1. 2016/07/25(月) 21:23:36|
  2. 東京の自然
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

夏の山歩き・2016年7月編(日の出山、御岳山・東京都日の出町、青梅市)Part3

前回(夏の山歩き・2016年7月編(日の出山、御岳山・東京都日の出町、青梅市)Part2)の続きです。
無事日の出山の山頂に着き、一息...ちょっと休憩しました。
その後、人出が多い、にぎやかな御岳山へ~。

※秩父多摩甲斐国立公園の表玄関にそびえる御岳山は、標高929m、古くから霊山と崇められた信仰の山です。
 頂上付近からは、筑波山、都心の高層ビル群をはじめ、房総半島、横浜ランドマークタワーまでも望むことができます。また、御岳山は野鳥・昆虫・植物の宝庫としても知られ、春は新緑と仏法僧(コノハズク)の鳴声をたずねて、夏は涼をもとめて苔むした岩間を流れる清流の美しいロックガーデンへ、秋は紅葉と鳴虫の女王カンタンの鳴声に耳をかたむけ、冬の冴え渡る透明度のなか遠く夜景を眺めるなど、四季を通じておおいに自然を満喫できるうえ、子どもから高齢者の方々も気軽に散策できる山として広く親しまれています。(一般社団法人青梅市観光協会より)
mitake160718-105.jpg
とうとうこの時期もやってきました~レンゲショウマ(キンポウゲ科・日本固有種・地域によって絶滅危惧種)が咲きはじめました~。(見頃は8月入ってからです。)

それでは、日の出山、御岳山の模様を...。(↓[夏の山歩き・2016年7月編(日の出山、御岳山・東京都日の出町、青梅市)Part3]の続きを読む...をクイックでご覧下さい)

↓以前のブログ(一部関連)
初秋の山歩き・2015年9月編(日の出山、御岳山、大塚山・東京都日の出町、青梅市)Part5・2015年9月5日撮影
初秋の山歩き・2015年9月編(日の出山、御岳山、大塚山・東京都日の出町、青梅市)Part4・2015年9月5日撮影
初秋の山歩き・2015年9月編(日の出山、御岳山、大塚山・東京都日の出町、青梅市)Part3・2015年9月5日撮影
初秋の山歩き・2015年9月編(日の出山、御岳山、大塚山・東京都日の出町、青梅市)Part2・2015年9月5日撮影
初秋の山歩き・2015年9月編(日の出山、御岳山、大塚山・東京都日の出町、青梅市)Part1・2015年9月5日撮影

大岳山・2013年5月編(秩父多摩甲斐国立公園・東京都奥多摩町、桧原村)Part4・2013年5月18日撮影
大岳山・2013年5月編(秩父多摩甲斐国立公園・東京都奥多摩町、桧原村)Part3・2013年5月18日撮影
大岳山・2013年5月編(秩父多摩甲斐国立公園・東京都奥多摩町、桧原村)Part2・2013年5月18日撮影
大岳山・2013年5月編(秩父多摩甲斐国立公園・東京都奥多摩町、桧原村)Part1・2013年5月18日撮影

東京の自然(大岳山編)Part5・2008年1月4日撮影
東京の自然(大岳山編)Part4・2008年1月4日撮影
東京の自然(大岳山編)Part3・2008年1月4日撮影
東京の自然(大岳山編)Part2・2008年1月4日撮影
東京の自然(大岳山編)Part1・2008年1月4日撮影

東京の自然(御岳山編)Part3・2007年8月16日撮影。
東京の自然(御岳山編)Part2・2007年8月16日撮影。
東京の自然(御岳山編)Part1・2007年8月16日撮影。

現地案内→御岳ビジターセンター御岳山観光協会一般社団法人青梅市観光協会日の出町観光協会

(2016年7月18日撮影)
[夏の山歩き・2016年7月編(日の出山、御岳山・東京都日の出町、青梅市)Part3]の続きを読む

テーマ:地域情報 - ジャンル:地域情報

  1. 2016/07/23(土) 22:57:25|
  2. 東京の自然
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

夏の山歩き・2016年7月編(日の出山、御岳山・東京都日の出町、青梅市)Part2

前回(夏の山歩き・2016年7月編(日の出山、御岳山・東京都日の出町、青梅市)Part1)の続きです。
標高650m地点(地図表示では標高640m)、顎掛岩(あごかけいわ)で一息ついてからのスタートです。

※日の出山は、秩父多摩甲斐国立公園の一画にあり、四季を通して多くのハイカーが訪れる人気スポットです。標高902mの山頂からの眺望はすばらしく、奥多摩の山々はもちろんのこと、関東平野も一望できます。空気が済んでいれば都心の高層ビル群や東京スカイツリーも確認できます。初日の出のスポットとしても人気があります。(日の出町観光協会より)
hinode160718-140.jpg
日の出山の山頂・オカトラノオ(サクラソウ科)が咲くところには、数頭のツマグロヒョウモン(タテハチョウ科・雄♂)がヒラヒラと~。

それでは、日の出山、御岳山の模様を...。(↓[夏の山歩き・2016年7月編(日の出山、御岳山・東京都日の出町、青梅市)Part2]の続きを読む...をクイックでご覧下さい)

↓以前のブログ(一部関連)
初秋の山歩き・2015年9月編(日の出山、御岳山、大塚山・東京都日の出町、青梅市)Part5・2015年9月5日撮影
初秋の山歩き・2015年9月編(日の出山、御岳山、大塚山・東京都日の出町、青梅市)Part4・2015年9月5日撮影
初秋の山歩き・2015年9月編(日の出山、御岳山、大塚山・東京都日の出町、青梅市)Part3・2015年9月5日撮影
初秋の山歩き・2015年9月編(日の出山、御岳山、大塚山・東京都日の出町、青梅市)Part2・2015年9月5日撮影
初秋の山歩き・2015年9月編(日の出山、御岳山、大塚山・東京都日の出町、青梅市)Part1・2015年9月5日撮影

大岳山・2013年5月編(秩父多摩甲斐国立公園・東京都奥多摩町、桧原村)Part4・2013年5月18日撮影
大岳山・2013年5月編(秩父多摩甲斐国立公園・東京都奥多摩町、桧原村)Part3・2013年5月18日撮影
大岳山・2013年5月編(秩父多摩甲斐国立公園・東京都奥多摩町、桧原村)Part2・2013年5月18日撮影
大岳山・2013年5月編(秩父多摩甲斐国立公園・東京都奥多摩町、桧原村)Part1・2013年5月18日撮影

東京の自然(大岳山編)Part5・2008年1月4日撮影
東京の自然(大岳山編)Part4・2008年1月4日撮影
東京の自然(大岳山編)Part3・2008年1月4日撮影
東京の自然(大岳山編)Part2・2008年1月4日撮影
東京の自然(大岳山編)Part1・2008年1月4日撮影

東京の自然(御岳山編)Part3・2007年8月16日撮影。
東京の自然(御岳山編)Part2・2007年8月16日撮影。
東京の自然(御岳山編)Part1・2007年8月16日撮影。

現地案内→御岳ビジターセンター御岳山観光協会一般社団法人青梅市観光協会日の出町観光協会

(2016年7月18日撮影)
[夏の山歩き・2016年7月編(日の出山、御岳山・東京都日の出町、青梅市)Part2]の続きを読む

テーマ:地域情報 - ジャンル:地域情報

  1. 2016/07/22(金) 22:17:27|
  2. 東京の自然
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

夏の山歩き・2016年7月編(日の出山、御岳山・東京都日の出町、青梅市)Part1

昨年に続き、御岳山エリアへ~。
今回は、日の出山(標高902m・展望良い山)のハイキングコースから登ってみました~。
天候は曇り時々晴れ...やはりこの時期なので、蒸し暑かったです...
この日は、さほど人出は少ないような気もしましたが、若者グループや家族連れなど見かけました。
この山は、園児(団体)でも登れる山でもあるので、初心者向けの山歩きと思います。

※標高902mの山頂からは都心や関東平野が一望でき、澄んだ日にはスカイツリーも確認できます。南方面には丹沢山系が、西方面には御岳山の神社や宿坊が望めます。(日の出町公式ホームページより)
hinode160718-110.jpg
ハイキングコースでは、自然のヤマユリ(ユリ科・日本固有種・地域によって絶滅危惧種)がところどころに見られました~

それでは、日の出山、御岳山の模様を...。(↓[夏の山歩き・2016年7月編(日の出山、御岳山・東京都日の出町、青梅市)Part1]の続きを読む...をクイックでご覧下さい)

↓以前のブログ(一部関連)
初秋の山歩き・2015年9月編(日の出山、御岳山、大塚山・東京都日の出町、青梅市)Part5・2015年9月5日撮影
初秋の山歩き・2015年9月編(日の出山、御岳山、大塚山・東京都日の出町、青梅市)Part4・2015年9月5日撮影
初秋の山歩き・2015年9月編(日の出山、御岳山、大塚山・東京都日の出町、青梅市)Part3・2015年9月5日撮影
初秋の山歩き・2015年9月編(日の出山、御岳山、大塚山・東京都日の出町、青梅市)Part2・2015年9月5日撮影
初秋の山歩き・2015年9月編(日の出山、御岳山、大塚山・東京都日の出町、青梅市)Part1・2015年9月5日撮影

大岳山・2013年5月編(秩父多摩甲斐国立公園・東京都奥多摩町、桧原村)Part4・2013年5月18日撮影
大岳山・2013年5月編(秩父多摩甲斐国立公園・東京都奥多摩町、桧原村)Part3・2013年5月18日撮影
大岳山・2013年5月編(秩父多摩甲斐国立公園・東京都奥多摩町、桧原村)Part2・2013年5月18日撮影
大岳山・2013年5月編(秩父多摩甲斐国立公園・東京都奥多摩町、桧原村)Part1・2013年5月18日撮影

東京の自然(大岳山編)Part5・2008年1月4日撮影
東京の自然(大岳山編)Part4・2008年1月4日撮影
東京の自然(大岳山編)Part3・2008年1月4日撮影
東京の自然(大岳山編)Part2・2008年1月4日撮影
東京の自然(大岳山編)Part1・2008年1月4日撮影

東京の自然(御岳山編)Part3・2007年8月16日撮影。
東京の自然(御岳山編)Part2・2007年8月16日撮影。
東京の自然(御岳山編)Part1・2007年8月16日撮影。

現地案内→御岳ビジターセンター御岳山観光協会一般社団法人青梅市観光協会日の出町観光協会

(2016年7月18日撮影)
[夏の山歩き・2016年7月編(日の出山、御岳山・東京都日の出町、青梅市)Part1]の続きを読む

テーマ:地域情報 - ジャンル:地域情報

  1. 2016/07/21(木) 22:32:52|
  2. 東京の自然
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ぶらり夏散歩・2016年7月編(大宮花の丘農林公苑・埼玉県さいたま市)

前回(市民の森・見沼グリーンセンター・2016年7月編(見沼田んぼ・埼玉県さいたま市北区))のブログから、こちら大宮花の丘農林公苑へ~。
毎年恒例の約3万3000株サルビアの花畑を~。
今回は綺麗なユリも見られました~

※大宮花の丘農林公苑は、広さ11.3ヘクタールで約6.5ヘクタールの花畑(チューリップ、コスモスなど)あります。
この時期の「サルビア」は秋の1番の見頃のために8月上旬に一度花を刈り込むため(2016年・その年よって刈り取り時期が少し異なります)、サルビアの花が無くなる時期がありますが、一年に二度見頃をむかえるという、なかなか他にはないお花の楽しめる見どころです。
hananooka160716-110.jpg
小さなミツバチ(ミツバチ科)があちらこちらに~。

【サルビア】
シソ科
花期:  7月~10月
花色:  赤色、園芸品種では、白色、紫色
原産地: ブラジル
生活型: 多年草
茎丈:30~60cm

それでは、大宮花の丘農林公苑の模様を...。(↓[ぶらり夏散歩・2016年7月編(大宮花の丘農林公苑・埼玉県さいたま市)]の続きを読む...をクイックでご覧下さい)


以前のブログ (スクロールで過去のブログへ)



現地案内→scvb_234x60.gifさいたま市WEBサイト緑の管理人ブログ・さいたま市公園緑地協会

(2016年7月16日撮影)
[ぶらり夏散歩・2016年7月編(大宮花の丘農林公苑・埼玉県さいたま市)]の続きを読む

テーマ:地域情報 - ジャンル:地域情報

  1. 2016/07/19(火) 22:58:56|
  2. 埼玉の自然
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

市民の森・見沼グリーンセンター・2016年7月編(見沼田んぼ・埼玉県さいたま市北区)

これまで、あまり7月に行ったことがなかったのですが、ちょっと寄ってみました~。
まずは見どころの「りすの家」へ~。
シマリス(リス科)がこの暑さで、どうなっているか(・・?ちょっと心配でしたが...。
この日猛暑ほどではありませんが、湿気があり少し暑くも感じ...。

※ここ「りすの家」(1997年開園)は、無料で入場できる良い見どころとなっています。
シマリス(リス科)が放し飼いになっていて、約200頭のとても可愛いシマリス(リス科)のしぐさ、動きなどを楽しめるところです。
shimin160716-114.jpg
「いらっしゃいませ」と見られているような気もします~
ちょうどスタッフがあちらこちらに食べ物を...お食事の時間でした~。

それでは、市民の森・見沼グリーンセンターの模様を...。(↓[市民の森・見沼グリーンセンター・2016年7月編(見沼田んぼ・埼玉県さいたま市北区)]の続きを読む...をクイックでご覧下さい)

↓以前のブログ
市民の森・見沼グリーンセンター・2016年5月編(見沼田んぼ・埼玉県さいたま市北区)・2016年5月22日撮影
市民の森・見沼グリーンセンター・2016年4月編(見沼田んぼ・埼玉県さいたま市北区)・2016年4月24日撮影
りすの家・2016年4月編(市民の森・埼玉県さいたま市北区)・2016年4月24日撮影
市民の森・見沼グリーンセンター・2015年5月編(見沼田んぼ・埼玉県さいたま市北区)・2015年5月24日撮影
市民の森・見沼グリーンセンター・2014年11月編(見沼田んぼ・埼玉県さいたま市北区)・2014年11月9日撮影
キチジョウソウ・2013年11月編(市民の森・埼玉県さいたま市北区)・2013年11月4日撮影
りすの家・2012年8月編(市民の森・埼玉県さいたま市)・2012年8月26日撮影
りすの家・2011年12月編(市民の森・埼玉県さいたま市)・2011年12月18日撮影
タツナミソウ(花と緑の祭典 2009:市民の森:見沼グリーンセンター:さいたま市)・2009年5月3日撮影

現地案内→さいたま市Webサイト社団法人さいたま観光コンベンションビューロー

(2016年7月16日撮影)
[市民の森・見沼グリーンセンター・2016年7月編(見沼田んぼ・埼玉県さいたま市北区)]の続きを読む

テーマ:地域情報 - ジャンル:地域情報

  1. 2016/07/17(日) 21:38:42|
  2. 埼玉の自然
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

夏の花めぐり・2016年7月編(花と緑の振興センター・埼玉県川口市)Part2

前回(夏の花めぐり・2016年6月編(花と緑の振興センター・埼玉県川口市)Part1)の続きです。
前回はセイヨウニンジンボク(シソ科・旧分類ではクマツヅラ科)やムクゲ(アオイ科)などの夏の花々でしたが、今回はヤマユリ(ユリ科・日本固有種)などを~。
以前は園芸品種と思いましたが、ここ花と緑の振興センターでのヤマユリ(ユリ科・日本固有種・地域によって絶滅危惧種)は自生です。

※花と緑の振興センターは、県道を挟んで東園と西園に分かれています。
職員が駐在する事務所は西園にあります。
当センターは、植木生産地として古くから有名な川口市安行に、昭和28年に「植物見本園」として開園。
園内には、豊富な種類のツバキ、ウメ、ツツジ等を始めとし、「コニファー園」,「花木園」,「カラーリーフ園」など、様々な樹木類を展示し、四季を通じて広く県民の皆さまに楽しんでいただいています。(ホームページより)
hanatomidori160710-121.jpg
梅園ゾーンに咲く自生のヤマユリ(ユリ科・日本固有種・地域によって絶滅危惧種)が見頃に~。
発芽から開花まで、少なくとも5年以上(通常6~7年)かかるそうです。
また株が古いほど多くの花をつけます。

【ヤマユリ】
ユリ科ユリ属
①花期 6~8月
②花色 白色
③花の大きさ 15~20cm
④花茎 1~1.5m
⑤分布 近畿地方以北の山地の林縁や草地

それでは、花と緑の振興センターの模様を...。(↓[夏の花めぐり・2016年7月編(花と緑の振興センター・埼玉県川口市)Part2]の続きを読む...をクイックでご覧下さい)


以前のブログ (スクロールで過去のブログへ)


現地案内→花と緑の振興センターscvb_234x60.gif

(2016年7月10日撮影)
[夏の花めぐり・2016年7月編(花と緑の振興センター・埼玉県川口市)Part2]の続きを読む

テーマ:地域情報 - ジャンル:地域情報

  1. 2016/07/15(金) 22:10:53|
  2. 埼玉の自然
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

夏の花めぐり・2016年7月編(花と緑の振興センター・埼玉県川口市)Part1

前回(万葉植物苑・ふるさとの森・2016年7月編(安行赤堀用水沿斜面林保全緑地・埼玉県川口市))の万葉植物苑・ふるさとの森のあとは、花と緑の振興センターへ~。
まだ梅雨時ですが、セイヨウニンジンボク(シソ科・旧分類ではクマツヅラ科)やムクゲ(アオイ科)などの夏の花々が見られるようになりました~

※※花と緑の振興センターは、植木・果樹苗木などの生産出荷の指導、盆栽等の輸出振興、緑化に対する知識の向上等に関する業務を行っています。園内には植木類、鑑賞用樹木類を中心に2000種類以上の植物を展示しています。(花と緑の振興センターより)
hanatomidori160710-102.jpg
セイヨウニンジンボク(シソ科・旧分類ではクマツヅラ科)に、アオスジアゲハ(アゲハチョウ科)が~。

それでは、花と緑の振興センターの模様を...。(↓[夏の花めぐり・2016年7月編(花と緑の振興センター・埼玉県川口市)Part1]の続きを読む...をクイックでご覧下さい)


以前のブログ (スクロールで過去のブログへ)


現地案内→花と緑の振興センターscvb_234x60.gif

(2016年7月10日撮影)
[夏の花めぐり・2016年7月編(花と緑の振興センター・埼玉県川口市)Part1]の続きを読む

テーマ:地域情報 - ジャンル:地域情報

  1. 2016/07/14(木) 20:56:31|
  2. 埼玉の自然
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

万葉植物苑・ふるさとの森・2016年7月編(安行赤堀用水沿斜面林保全緑地・埼玉県川口市)

まだ梅雨時期ですが、日々暑くなってきた7月~万葉植物苑・ふるさとの森でも夏らしい様子となりました。
ちょうどこの日は、安行みどりのまちづくり協議会の方々の現地整備の日(草刈りなど)でした。
その方々の整備最中で、誠に恐縮でしたが、なんとか撮影をさせていただきました。

※万葉植物苑は、※赤堀用水沿斜面林の南端に、「安行みどりのまちづくり協議会」の皆さんの手で作られた植物苑です(平成21年4月開苑)。
万葉集の和歌に詠まれている植物約160種のうち、現在(平成23年9月)までに142種が集められています。(H23年9月5日記事訂正)
草木一本ずつに、その名称とそれを詠い込んだ和歌とその歌人名が書かれた立て札が添えてあり、現代文に訳した歌の解説も書かれています。
入口近くの木陰には、木の切り株を配した休憩場や駐車場(約10台分)と駐輪場が用意されています。(ホームページより)
manyo160703-108.jpg
綺麗なユリ(ユリ科・オリエンタル・ハイブリットという品種と思われます)が咲いていました~

それでは、万葉植物苑・ふるさとの森の模様を...。(↓[万葉植物苑・ふるさとの森・2016年7月編(安行赤堀用水沿斜面林保全緑地・埼玉県川口市)]の続きを読む...をクイックでご覧下さい)


以前のブログ (スクロールで過去のブログへ)



現地案内→公益財団法人川口緑化センター 樹里安みどり野-安行

(2016年7月10日撮影)
[万葉植物苑・ふるさとの森・2016年7月編(安行赤堀用水沿斜面林保全緑地・埼玉県川口市)]の続きを読む

テーマ:地域情報 - ジャンル:地域情報

  1. 2016/07/12(火) 21:37:10|
  2. 埼玉の自然
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

ホテイアオイ・2016年7月編(道の駅 童謡のふる里 おおとね・埼玉県加須市)

今年も道の駅 童謡のふる里 おおとねへちょっと立ち寄り、ホテイアオイ(ミズアオイ科)を拝見しました~。
まだ今シーズンのネット情報は見受けなかったのですが、そろそろと思い...。
この時期の季節感を感じながらの撮影~暑さはありましたが、花の色合いが良いので爽やかな感じがします。

※道の駅周辺の休耕田(1.5ha)では、7月から10月にかけて薄紫色の可憐な「ホテイアオイ」 の花が咲きつづけます。これは道の駅推進協議会による町おこし事業として、1年間を通じた農業創生センターのイベントと連携し栽培を行っています。(国土交通省関東地方整備局ホームページより)
ootone160703-105.jpg
シロバナホテイアオイではないかと思われるホテイアオイが綺麗に咲いていました~。

【ホテイアオイ】
ミズアオイ科ホテイアオイ属
①原産地:熱帯アメリカ
②園芸分類:多年草(水性植物)
③花期:7~9月
④花色:淡青紫色
⑤花の大きさ:5cm
⑥草丈:20cm~30cm
⑦耐寒性:弱い
(ヤマケイポケットガイドより)

それでは、ホテイアオイの開花の模様を...。(↓[ホテイアオイ・2016年7月編(道の駅 童謡のふる里 おおとね・埼玉県加須市)]の続きを読む...をクイックでご覧下さい)

↓以前のブログ
ホテイアオイ・2015年6月編(道の駅 童謡のふる里 おおとね・埼玉県加須市)・2015年6月20日撮影
ホテイアオイ・2014年8月編(道の駅 童謡のふる里 おおとね・埼玉県加須市)・2014年8月3日撮影
ホテイアオイ・2014年7月編(道の駅 童謡のふる里 おおとね・埼玉県加須市)・2014年7月6日撮影
ホテイアオイ・2012年9月編(道の駅 童謡のふる里 おおとね・埼玉県加須市)・2012年9月15日撮影
ホテイアオイ・2012年7月編(道の駅 童謡のふる里 おおとね・埼玉県加須市)・2012年7月29日撮影
ホテイアオイ・2011年8月編(道の駅 童謡のふる里 おおとね・埼玉県加須市)・2011年8月7日撮影
ウォーターポピー(道の駅 童謡のふる里おおとね)・2009年9月4日撮影

現地案内→道の駅 童謡のふる里おおとね

(2016年7月3日撮影)
[ホテイアオイ・2016年7月編(道の駅 童謡のふる里 おおとね・埼玉県加須市)]の続きを読む

テーマ:地域情報 - ジャンル:地域情報

  1. 2016/07/11(月) 20:33:18|
  2. 埼玉の自然
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ナガバノイシモチソウ・2016年7月編(ラムサール条約湿地・渡良瀬遊水地・絶滅危惧II類(VU))

前回(アゼオトギリ・2016年7月編(ラムサール条約湿地・渡良瀬遊水地・絶滅危惧ⅠB類(EN)))の続きで、今回はナガバノイシモチソウ(モウセンゴケ科・食虫植物・絶滅危惧II類(VU))を~。

※この日、7月3日はラムサール条約湿地登録記念日で、多くのイベントの開催中でした。
ガイド付き渡良瀬遊水地ミニツアーなど...。現地スタッフの方々が多く見られました~。
watarase160703-122.jpg
ナガバノイシモチソウ(モウセンゴケ科・食虫植物・絶滅危惧II類(VU))は2色あり、今回見られたのはシロバナナガバノイシモチソウです。
【ナガバノイシモチソウ】
モウセンゴケ科・食虫植物
生息地: 湿地
花期:  7月~9月
花色:  白色、赤色
分布:  本州(関東、伊勢湾周辺)、九州(宮崎県)
生活型: 一年草
花の大きさ: 5mm~1cmほど
茎丈:10~30cm
保全状況:絶滅危惧II類(VU)

それでは、渡良瀬遊水地の模様を...。(↓[ナガバノイシモチソウ・2016年7月編(ラムサール条約湿地・渡良瀬遊水地・絶滅危惧II類(VU))]の続きを読む...をクイックでご覧下さい)

↓以前の渡良瀬遊水地の植物のブログ
アゼオトギリ・2016年7月編(ラムサール条約湿地・渡良瀬遊水地・絶滅危惧ⅠB類(EN))・2016年7月3日撮影
タコノアシ・2015年10月編(ラムサール条約湿地・渡良瀬遊水地・準絶滅危惧)・2015年10月11日撮影
ヒメナエ(ラムサール条約湿地・渡良瀬遊水地・絶滅危惧Ⅱ類)・2015年6月20日撮影
トネハナヤスリ(ラムサール条約湿地・渡良瀬遊水地・絶滅危惧Ⅱ類)・2015年4月26日撮影
ノカラマツ(ラムサール条約湿地・渡良瀬遊水地・絶滅危惧Ⅱ類)・2014年7月6日撮影
フジバカマ(渡良瀬遊水地・ラムサール条約湿地・準絶滅危惧)・2012年9月15日撮影
ホソバオグルマ(渡良瀬遊水地・絶滅危惧Ⅱ類)・2012年8月12日撮影
ヒメシロアサザ(渡良瀬遊水地・湿地園・絶滅危惧Ⅱ類)・2012年7月29日撮影
タチスミレ(渡良瀬遊水地・湿地園・絶滅危惧Ⅱ類)・2012年6月24日撮影
ミズアオイ(渡良瀬遊水地・湿地園・準絶滅危惧種)・2011年8月21日撮影
ゴマノハグサ(渡良瀬遊水地・絶滅危惧Ⅱ類)・2009年6月28日撮影
ノジトラノオ(渡良瀬遊水地)・2009年6月20日撮影

現地詳細・クイック→渡良瀬遊水地

(2016年7月3日撮影)
[ナガバノイシモチソウ・2016年7月編(ラムサール条約湿地・渡良瀬遊水地・絶滅危惧II類(VU))]の続きを読む

テーマ:地域情報 - ジャンル:地域情報

  1. 2016/07/10(日) 18:36:53|
  2. 渡良瀬遊水地の自然
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

アゼオトギリ・2016年7月編(ラムサール条約湿地・渡良瀬遊水地・絶滅危惧ⅠB類(EN))

昨年の秋以来のラムサール条約湿地・渡良瀬遊水地へ~。
ちょうど4年前のこの日、2012年7月3日にラムサール条約(湿地の保存に関する条約)に登録されました。
今回は、貴重な植物・アゼオトギリ(オトギリソウ科・絶滅危惧ⅠB類(EN))を~。

※渡良瀬遊水地は、栃木県の南端に位置し、栃木・群馬・埼玉・茨城の4県にまたがる面積33km²、総貯水容量2億m²の我が国最大の遊水地である。
渡良瀬遊水地ではこれまでに約1000種の植物が確認されています。そのうち60種類(以前2008年は59種類)は国指定の絶滅危惧植物です。
(渡良瀬遊水地より)
watarase160703-101.jpg
【アゼオトギリ】
オトギリソウ科
生息地: 草地、水田の畦、用水路脇など
花期:  7月~9月
花色:  黄色
分布:  本州(関東以西)、四国、九州
生活型: 多年草
花の大きさ: 1cmほど
茎丈:10~40cm
保全状況:絶滅危惧ⅠB類(EN)

それでは、渡良瀬遊水地の模様を...。(↓[アゼオトギリ・2016年7月編(ラムサール条約湿地・渡良瀬遊水地・絶滅危惧ⅠB類(EN))]の続きを読む...をクイックでご覧下さい)

↓以前の渡良瀬遊水地の植物のブログ
タコノアシ・2015年10月編(ラムサール条約湿地・渡良瀬遊水地・準絶滅危惧)・2015年10月11日撮影
ヒメナエ(ラムサール条約湿地・渡良瀬遊水地・絶滅危惧Ⅱ類)・2015年6月20日撮影
トネハナヤスリ(ラムサール条約湿地・渡良瀬遊水地・絶滅危惧Ⅱ類)・2015年4月26日撮影
ノカラマツ(ラムサール条約湿地・渡良瀬遊水地・絶滅危惧Ⅱ類)・2014年7月6日撮影
フジバカマ(渡良瀬遊水地・ラムサール条約湿地・準絶滅危惧)・2012年9月15日撮影
ホソバオグルマ(渡良瀬遊水地・絶滅危惧Ⅱ類)・2012年8月12日撮影
ヒメシロアサザ(渡良瀬遊水地・湿地園・絶滅危惧Ⅱ類)・2012年7月29日撮影
タチスミレ(渡良瀬遊水地・湿地園・絶滅危惧Ⅱ類)・2012年6月24日撮影
ミズアオイ(渡良瀬遊水地・湿地園・準絶滅危惧種)・2011年8月21日撮影
ゴマノハグサ(渡良瀬遊水地・絶滅危惧Ⅱ類)・2009年6月28日撮影
ノジトラノオ(渡良瀬遊水地)・2009年6月20日撮影

現地詳細・クイック→渡良瀬遊水地

(2016年7月3日撮影)
[アゼオトギリ・2016年7月編(ラムサール条約湿地・渡良瀬遊水地・絶滅危惧ⅠB類(EN))]の続きを読む

テーマ:地域情報 - ジャンル:地域情報

  1. 2016/07/08(金) 22:59:05|
  2. 渡良瀬遊水地の自然
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

古代蓮の里・2016年7月編(世界の蓮園・埼玉県行田市)Part4

前回(古代蓮の里・2016年7月編(世界の蓮園・埼玉県行田市)Part3)の続きです。
世界の蓮園での数々の綺麗な蓮~なかなか見ごたえあります~。

※古代蓮の里は、ふるさと創生事業 の一環として、行田市の天然記念物に指定されている “古代蓮” をシンボルとする公園を古代蓮の自生する付近に 「古代蓮の里」 として、子どもからお年寄りまで楽しめるよう整備しました。
(工期:平成4年から平成12年まで)
公園の面積は、14ヘクタールで東京ドーム約3個分になります。
古代蓮池、世界の蓮園、水生植物園、水鳥の池 あずまや、トイレ、駐車場、古代蓮会館、売店およびうどん店、作業棟、牡丹園、釣掘、冒険遊び場、見晴らしの丘、お花見広場、梅林、ロウバイ、ホタルの川などの施設があります。
(古代蓮の里 “古代蓮会館”ホームページより)
hasu160703-139.jpg
大賀ハスという品種の綺麗な蓮です。
1951年、大賀一郎博士(植物学者)が発掘した実より咲いた花で、千葉県指定天然記念物となっています。

それでは、古代蓮の里の模様を...。(↓[古代蓮の里・2016年7月編(世界の蓮園・埼玉県行田市)Part4]の続きを読む...をクイックでご覧下さい)

↓以前のブログ
古代蓮の里・2015年7月編(行田蓮・埼玉県行田市)Part1(2015年7月4日撮影)
古代蓮の里・2015年7月編(行田蓮・埼玉県行田市)Part2(2015年7月4日撮影)

古代蓮の里・2013年7月編(第16回行田蓮まつり・埼玉県行田市)(2013年7月14日撮影)

古代蓮の里・2012年7月編(行田蓮・埼玉県行田市)Part1(2012年7月22日撮影)
古代蓮の里・2012年7月編(行田蓮・埼玉県行田市)Part2(2012年7月22日撮影)

古代蓮の里・2011年7月編(埼玉県行田市)(2011年7月3日撮影)

埼玉の自然(古代蓮の里7/5編) Part1(2008年7月5日撮影)
埼玉の自然(古代蓮の里7/5編) Part2(2008年7月5日撮影)

現地案内→古代蓮の里 “古代蓮会館”ホームページ

(2016年7月3日撮影)
[古代蓮の里・2016年7月編(世界の蓮園・埼玉県行田市)Part4]の続きを読む

テーマ:地域情報 - ジャンル:地域情報

  1. 2016/07/07(木) 22:41:03|
  2. 埼玉の自然
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

古代蓮の里・2016年7月編(世界の蓮園・埼玉県行田市)Part3

前回(古代蓮の里・2016年7月編(甲斐姫・水生植物園・埼玉県行田市)Part2)の続きです。
今回は、世界の蓮園での綺麗な蓮の色々な品種を~。
ここでも人出が多いエリアで、にぎわっていました~

※古代蓮の里では、行田蓮を含む42種類の花蓮をご覧いただけます。
行田蓮(古代蓮)が10万株植えられています。
世界の蓮園では40種類の花蓮(2万株)が咲き競います。
(古代蓮の里 “古代蓮会館”ホームページより)
hasu160703-138.jpg
この蓮は、インド蓮という品種の蓮。
インドのプラカシュ・シャー駐日大使が行田市の古代蓮の自生地を訪れた際に贈られた種子から開花した蓮です。

それでは、古代蓮の里の模様を...。(↓[古代蓮の里・2016年7月編(世界の蓮園・埼玉県行田市)Part3]の続きを読む...をクイックでご覧下さい)

↓以前のブログ
古代蓮の里・2015年7月編(行田蓮・埼玉県行田市)Part1(2015年7月4日撮影)
古代蓮の里・2015年7月編(行田蓮・埼玉県行田市)Part2(2015年7月4日撮影)

古代蓮の里・2013年7月編(第16回行田蓮まつり・埼玉県行田市)(2013年7月14日撮影)

古代蓮の里・2012年7月編(行田蓮・埼玉県行田市)Part1(2012年7月22日撮影)
古代蓮の里・2012年7月編(行田蓮・埼玉県行田市)Part2(2012年7月22日撮影)

古代蓮の里・2011年7月編(埼玉県行田市)(2011年7月3日撮影)

埼玉の自然(古代蓮の里7/5編) Part1(2008年7月5日撮影)
埼玉の自然(古代蓮の里7/5編) Part2(2008年7月5日撮影)

現地案内→古代蓮の里 “古代蓮会館”ホームページ

(2016年7月3日撮影)
[古代蓮の里・2016年7月編(世界の蓮園・埼玉県行田市)Part3]の続きを読む

テーマ:地域情報 - ジャンル:地域情報

  1. 2016/07/06(水) 22:45:40|
  2. 埼玉の自然
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

古代蓮の里・2016年7月編(甲斐姫・水生植物園・埼玉県行田市)Part2

前回(古代蓮の里・2016年7月編(行田蓮・埼玉県行田市)Part1)の続きです。
今回は、約12万株の行田蓮(古代蓮)の他に見られた蓮の品種の一つ・綺麗な甲斐姫と水生植物園で見られた水生植物を~。

※蓮 は植物のなかでも、もっとも古いもののひとつです。 およそ 1億4000万年前に、すでに地球上 に存在していたといわれています。
蓮の花の最適な観賞時間は、朝7:00~9:00頃までです。 ※午後には美しい花を見ることはできません。
花の中心部にできる花托(果托 かたく)が特徴的で、その形状が蜂の巣に似ていることから、 「はち巣」 となり 「はす」 とよばれるようになったという説があります。
ハスは現在、食用蓮と観賞蓮(花蓮 はなはす)に分けられます。
◎観賞蓮は、鉢植えや池などで栽培されており、花を観賞するために育てられています。
◎食用蓮はみなさんがご存じの食べる蓮根(レンコン)になります。レンコンは地下茎で、蓮田で栽培されています。
hasu160703-120.jpg
この甲斐姫(かいひめ)という品種の綺麗な蓮~花色は、行田蓮の紅色とアメリカ黄蓮の中間の黄紅色。葉の緑の波は行田蓮に似ており、葉色も緑が濃く育成が旺盛です。花柄と葉柄のとげは、黒の斑点で黄蓮の特徴がでています。 花径は22~25cm。
由縁は、「成田記」に登場する忍城主成田氏長(うじなが)の娘で、1590年に石田三成軍が忍城を水攻めした際に城を守って奮戦したと伝えられる姫です。 花蓮「甲斐姫」は、この甲斐姫にちなみ平成21年に開催された「蓮サミット」で命名されたものです。
(古代蓮の里 “古代蓮会館”ホームページより)

それでは、古代蓮の里の模様を...。(↓[古代蓮の里・2016年7月編(甲斐姫・水生植物園・埼玉県行田市)Part2]の続きを読む...をクイックでご覧下さい)

↓以前のブログ
古代蓮の里・2015年7月編(行田蓮・埼玉県行田市)Part1(2015年7月4日撮影)
古代蓮の里・2015年7月編(行田蓮・埼玉県行田市)Part2(2015年7月4日撮影)

古代蓮の里・2013年7月編(第16回行田蓮まつり・埼玉県行田市)(2013年7月14日撮影)

古代蓮の里・2012年7月編(行田蓮・埼玉県行田市)Part1(2012年7月22日撮影)
古代蓮の里・2012年7月編(行田蓮・埼玉県行田市)Part2(2012年7月22日撮影)

古代蓮の里・2011年7月編(埼玉県行田市)(2011年7月3日撮影)

埼玉の自然(古代蓮の里7/5編) Part1(2008年7月5日撮影)
埼玉の自然(古代蓮の里7/5編) Part2(2008年7月5日撮影)

現地案内→古代蓮の里 “古代蓮会館”ホームページ

(2016年7月3日撮影)
[古代蓮の里・2016年7月編(甲斐姫・水生植物園・埼玉県行田市)Part2]の続きを読む

テーマ:地域情報 - ジャンル:地域情報

  1. 2016/07/05(火) 22:16:16|
  2. 埼玉の自然
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

古代蓮の里・2016年7月編(行田蓮・埼玉県行田市)Part1

今年も行ってきました~古代蓮の里へ~
朝7:30ごろ到着~やはりもう人出いっぱいでした。
行田蓮(古代蓮)の良い見頃となりました~

来週は、7月10日(日)AM7:00~「第19回 行田蓮まつり」です。
以前その時に行きましたが、とてもにぎやかことで~
■日 時   平成28年7月10日(日) 午前7時~午後1時
■場 所   古代蓮の里園内
■内 容   蓮粥・蓮餅・蓮茶の無料試食、コーラス、フラダンス、古代蓮音頭、
       忍城おもてなし甲冑隊演舞、太鼓、大正琴、オカリナの演奏、
       金魚すくい、行田市特産品コーナーなど
                 ※その他、内容を変更する場合があります。
■主 催   行田蓮まつり実行委員会
■お問合せ  行田蓮まつり実行委員会(太田公民館内) 048-559-4299

※古代蓮の里は、ふるさと創生事業 の一環として、行田市の天然記念物に指定されている “古代蓮” をシンボルとする公園を古代蓮の自生する付近に 「古代蓮の里」 として、子どもからお年寄りまで楽しめるよう整備しました。
(工期:平成4年から平成12年まで)
(古代蓮の里 “古代蓮会館”ホームページより)
hasu160703-109.jpg
◆行田市指定天然記念物 行田蓮(古代蓮)◆
古代蓮の里にほど近い公共施設建設工事の際に、偶然出土した種子が自然発芽し甦り、池に開花しているのが発見されました。地中深く眠っていた多くの蓮の実が出土し、自然発芽して一斉に開花した事は極めて珍しいことといわれています。
日本アイソトープ協会の測定はおよそ1400年前のものという結果で、蓮の研究家である神奈川県歯科大学の豊田清修教授はおおむね1400年から3000年前のものと推定しています。(行田蓮は考古学的には2500年から3000年前のものとされています)

それでは、古代蓮の里の模様を...。(↓[古代蓮の里・2016年7月編(行田蓮・埼玉県行田市)Part1]の続きを読む...をクイックでご覧下さい)

↓以前のブログ
古代蓮の里・2015年7月編(行田蓮・埼玉県行田市)Part1(2015年7月4日撮影)
古代蓮の里・2015年7月編(行田蓮・埼玉県行田市)Part2(2015年7月4日撮影)

古代蓮の里・2013年7月編(第16回行田蓮まつり・埼玉県行田市)(2013年7月14日撮影)

古代蓮の里・2012年7月編(行田蓮・埼玉県行田市)Part1(2012年7月22日撮影)
古代蓮の里・2012年7月編(行田蓮・埼玉県行田市)Part2(2012年7月22日撮影)

古代蓮の里・2011年7月編(埼玉県行田市)(2011年7月3日撮影)

埼玉の自然(古代蓮の里7/5編) Part1(2008年7月5日撮影)
埼玉の自然(古代蓮の里7/5編) Part2(2008年7月5日撮影)

現地案内→古代蓮の里 “古代蓮会館”ホームページ

(2016年7月3日撮影)
[古代蓮の里・2016年7月編(行田蓮・埼玉県行田市)Part1]の続きを読む

テーマ:地域情報 - ジャンル:地域情報

  1. 2016/07/04(月) 22:22:50|
  2. 埼玉の自然
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

カレンダー

06 | 2016/07 | 08
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

プロフィール

nomu

Author:nomu
山野草や園芸品種の花々・山岳風景・清流の川や滝など色々な自然風景を見にドライブで周遊することが好きな自分です。
主に関東周辺を撮影エリアとしています。
様々な自然のなかに入るたびに、果てしない自然の奥深さ、美しさに感動します~(^^)

最近の記事

最近のコメント

リンク

このブログをリンクに追加する

ブログ内検索

カテゴリー

月別アーカイブ