前回(
古代蓮の里・2021年6月編(行田蓮・水生植物園・埼玉県行田市)Part1)の続きです。
開花し始めた綺麗な古代蓮(行田蓮)を観賞~水生植物園を周って、世界の蓮園へ~。
まだ開花した品種は少ないところですが、その中で見られた蓮の品種を~。
※【古代蓮の里】
古代蓮の里は、ふるさと創生事業 の一環として、行田市の天然記念物に指定されている “古代蓮” をシンボルとする公園を古代蓮の自生する付近に 「古代蓮の里」 として、子どもからお年寄りまで楽しめるよう整備しました。
(工期:平成4年から平成12年まで)
◆行田市指定天然記念物 行田蓮(古代蓮)◆
古代蓮の里にほど近い公共施設建設工事の際に、偶然出土した種子が自然発芽し甦り、池に開花しているのが発見されました。地中深く眠っていた多くの蓮の実が出土し、自然発芽して一斉に開花した事は極めて珍しいことといわれています。
日本アイソトープ協会の測定はおよそ1400年前のものという結果で、蓮の研究家である神奈川県歯科大学の豊田清修教授はおおむね1400年から3000年前のものと推定しています。(行田蓮は考古学的には2500年から3000年前のものとされています)
(
古代蓮の里 “古代蓮会館”ホームページより)
綺麗なインド蓮が見られました~。
※インド蓮(いんどはす・爪紅蓮系統・ 普通 一重)
インドのプラカシュ・シャー駐日大使が行田市の古代蓮の自生地を訪れた際に贈られた種子から開花した蓮。
園内案内図です。
(↑画像クイックで拡大)
それでは、古代蓮の里の模様を...。(↓[古代蓮の里・2021年6月編(世界の蓮園・埼玉県行田市)Part2]の続きを読む...をクイックでご覧下さい)
↓以前のブログ (スクロールで過去のブログへ)
現地案内→
古代蓮の里 “古代蓮会館”ホームページ(2021年6月20日撮影)
[古代蓮の里・2021年6月編(世界の蓮園・埼玉県行田市)Part2]の続きを読む
テーマ:地域情報 - ジャンル:地域情報
- 2021/06/28(月) 22:51:28|
- 埼玉の自然
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
2ヶ月ぶりの古代蓮の里へ~。
今シーズンの古代蓮(行田蓮)の開花の時期がきました~。
どのくらいの開花の進み具合か、ちょっと立ち寄ってみました~。
※【古代蓮の里】
古代蓮の里は、ふるさと創生事業 の一環として、行田市の天然記念物に指定されている “古代蓮” をシンボルとする公園を古代蓮の自生する付近に 「古代蓮の里」 として、子どもからお年寄りまで楽しめるよう整備しました。
(工期:平成4年から平成12年まで)
◆行田市指定天然記念物 行田蓮(古代蓮)◆
古代蓮の里にほど近い公共施設建設工事の際に、偶然出土した種子が自然発芽し甦り、池に開花しているのが発見されました。地中深く眠っていた多くの蓮の実が出土し、自然発芽して一斉に開花した事は極めて珍しいことといわれています。
日本アイソトープ協会の測定はおよそ1400年前のものという結果で、蓮の研究家である神奈川県歯科大学の豊田清修教授はおおむね1400年から3000年前のものと推定しています。(行田蓮は考古学的には2500年から3000年前のものとされています)
(
古代蓮の里 “古代蓮会館”ホームページより)
綺麗な古代蓮(行田蓮)の開花が見られました~。
園内案内図です。
(↑画像クイックで拡大)
それでは、古代蓮の里の模様を...。(↓[古代蓮の里・2021年6月編(行田蓮・水生植物園・埼玉県行田市)Part1]の続きを読む...をクイックでご覧下さい)
↓以前のブログ (スクロールで過去のブログへ)
現地案内→
古代蓮の里 “古代蓮会館”ホームページ(2021年6月20日撮影)
[古代蓮の里・2021年6月編(行田蓮・水生植物園・埼玉県行田市)Part1]の続きを読む
テーマ:地域情報 - ジャンル:地域情報
- 2021/06/27(日) 23:16:43|
- 埼玉の自然
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今回の一週間前に、小雨の降る中、貴重なコウノトリ(コウノトリ科・絶滅危惧ⅠA類(CR))を見てきました。
その後、渡良瀬遊水地での植物の観賞と思っていましたが、かなり不安定な天候になったため、当日は断念しました。
今回はそのリベンジで、再び渡良瀬遊水地へ~。
※【ラムサール条約湿地・渡良瀬遊水地】
渡良瀬遊水地の自然環境は緑豊かな広大なヨシ原が特徴で、遊水地全体の面積の内、2,500haが植生におおわれており、植生の約半分がヨシ原で、栃木県の「すぐれた自然」の一つに数えられています。これほどの環境を持つヨシ原は稀で、全国でも最大級の規模を誇り、本来の低地の自然環境が保全されているところとして、貴重な存在となっています。その広大なヨシ原には、多数の動植物が生息・生育しており、植物で 約1,000種、鳥類約260種、昆虫類(陸上、水中)約1,700種、魚類約50種もいます。広大なヨシ原や樹木、池沼には多くの野生生物が暮らしていて、キツネやタヌキ、それにタカの仲間であるチュウヒやサシバ、チョウゲンボウなどがいます。これらの野生生物は、かつては全国各地に生息していたものの、近年、生息環境の減少によりその数は減り続けています。現在関東地方でこれほどの豊かな生物相を維持している地域は極限られており、大変貴重な場所となっています。これは、遊水地としての機能を保持するために、広大なヨシ原や沼をごく自然にしてきた結果によるものです。
(
渡良瀬遊水地より)
谷中村史跡保全ゾーンで、貴重なハナムグラ(アカネ科・絶滅危惧Ⅱ類(VU))の開花が見られました~。
※【ハナムグラ】
アカネ科
<分布>本州(北中部)
<花期>6月
<豆知識>高さ30cm~60㎝の多年草。葉は先がややへこみ6枚輪生する。花は白色で小さいが他のムグラ類にくらべて花つきが良い。
<渡良瀬遊水地の生育状況>全国的には非常に珍しいものだが、オギ・ヨシ原に多数生育している。
(渡良瀬遊水地の植物図鑑より)
それでは、渡良瀬遊水地の模様を...。([ハナムグラ・2021年6月編(ラムサール条約湿地・渡良瀬遊水地・絶滅危惧Ⅱ類(VU))]の続きを読む...をクイックでご覧下さい)
↓以前の渡良瀬遊水地の野鳥のブログ
コウノトリ・2021年6月編(ラムサール条約湿地・渡良瀬遊水地・絶滅危惧ⅠA類(CR))・2021年6月6日撮影
コウノトリ・2021年5月編(ラムサール条約湿地・渡良瀬遊水地・絶滅危惧ⅠA類(CR))・2021年5月4日撮影
コウノトリ・2021年4月編(ラムサール条約湿地・渡良瀬遊水地・絶滅危惧ⅠA類(CR))・2021年4月3日撮影
コウノトリ・2020年8月編(ラムサール条約湿地・渡良瀬遊水地・絶滅危惧ⅠA類(CR))・2020年8月14日撮影
コウノトリ・2020年7月編(ラムサール条約湿地・渡良瀬遊水地・絶滅危惧ⅠA類(CR))・2020年7月24日撮影
↓以前の渡良瀬遊水地の植物のブログ
エキサイゼリ・2021年5月編(ラムサール条約湿地・渡良瀬遊水地・準絶滅危惧(NT))・2021年5月4日撮影
チョウジソウ・2021年5月編(ラムサール条約湿地・渡良瀬遊水地・準絶滅危惧(NT))・2021年5月4日撮影
ノウルシ・2021年4月編(ラムサール条約湿地・渡良瀬遊水地・準絶滅危惧(NT))・2021年4月3日撮影
ナガバノウナギツカミ・2020年10月編(ラムサール条約湿地・渡良瀬遊水地・準絶滅危惧(NT))・2020年10月25日撮影
ミクリ・2020年8月編(ラムサール条約湿地・渡良瀬遊水地・準絶滅危惧(NT))・2020年8月30日撮影
シムラニンジン・2020年8月編(ラムサール条約湿地・渡良瀬遊水地・絶滅危惧Ⅱ類(VU))・2020年8月30日撮影
ミズオオバコ・2020年7月編(ラムサール条約湿地・渡良瀬遊水地・絶滅危惧Ⅱ類(VU))・2020年7月24日撮影
ホソバイヌタデ・2019年9月編(ラムサール条約湿地・渡良瀬遊水地・準絶滅危惧(NT))・2019年9月8日撮影
ハタケテンツキ・2019年9月編(ラムサール条約湿地・渡良瀬遊水地・絶滅危惧ⅠB類(EN))・2019年9月8日撮影
ジョウロウスゲ・2019年7月編(ラムサール条約湿地・渡良瀬遊水地・絶滅危惧Ⅱ類(VU))・2019年7月7日撮影
タヌキマメ・2018年9月編(ラムサール条約湿地・渡良瀬遊水地)・2018年9月17日撮影
イヌセンブリ・2017年10月編(ラムサール条約湿地・渡良瀬遊水地・絶滅危惧II類(VU))・2017年10月29日撮影
アオヒメタデ(ヒメタデ)・2017年9月編(ラムサール条約湿地・渡良瀬遊水地・絶滅危惧II類(VU))・2017年9月24日撮影
ゴマクサ・2017年7月編(ラムサール条約湿地・渡良瀬遊水地・絶滅危惧II類(VU))・2017年9月24日撮影
ノダイオウ・2017年7月編(ラムサール条約湿地・渡良瀬遊水地・絶滅危惧Ⅱ類(VU))・2017年7月16日撮影
ワタラセツリフネソウ・2016年10月編(ラムサール条約湿地・渡良瀬遊水地・新種)・2016年10月2日撮影
ナガバノイシモチソウ・2016年7月編(ラムサール条約湿地・渡良瀬遊水地・絶滅危惧II類(VU))・2016年7月3日撮影
アゼオトギリ・2016年7月編(ラムサール条約湿地・渡良瀬遊水地・絶滅危惧ⅠB類(EN))・2016年7月3日撮影
タコノアシ・2015年10月編(ラムサール条約湿地・渡良瀬遊水地・準絶滅危惧)・2015年10月11日撮影
ヒメナエ(ラムサール条約湿地・渡良瀬遊水地・絶滅危惧Ⅱ類)・2015年6月20日撮影
トネハナヤスリ(ラムサール条約湿地・渡良瀬遊水地・絶滅危惧Ⅱ類)・2015年4月26日撮影
ノカラマツ(ラムサール条約湿地・渡良瀬遊水地・絶滅危惧Ⅱ類)・2014年7月6日撮影
フジバカマ(渡良瀬遊水地・ラムサール条約湿地・準絶滅危惧)・2012年9月15日撮影
ホソバオグルマ(渡良瀬遊水地・絶滅危惧Ⅱ類)・2012年8月12日撮影
ヒメシロアサザ(渡良瀬遊水地・湿地園・絶滅危惧Ⅱ類)・2012年7月29日撮影
タチスミレ(渡良瀬遊水地・湿地園・絶滅危惧Ⅱ類)・2012年6月24日撮影
ミズアオイ(渡良瀬遊水地・湿地園・準絶滅危惧種)・2011年8月21日撮影
ゴマノハグサ(渡良瀬遊水地・絶滅危惧Ⅱ類)・2009年6月28日撮影
ノジトラノオ(渡良瀬遊水地)・2009年6月20日撮影
現地詳細・クイック→
渡良瀬遊水地(2021年6月13日撮影)
[ハナムグラ・2021年6月編(ラムサール条約湿地・渡良瀬遊水地・絶滅危惧Ⅱ類(VU))]の続きを読む
テーマ:地域情報 - ジャンル:地域情報
- 2021/06/24(木) 22:53:14|
- 渡良瀬遊水地の自然
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
先月に続き、今月は花菖蒲の時期~早速行ってみました~。
花菖蒲園へ行くと、良いタイミングで、良い見頃になっていました~。
※【あやめ祭りの中止について】
毎年6月に実施しております「あやめ祭り」ですが、今年も新型コロナウィルス(COVID-19)感染拡大に伴い、ご来場の方々の健康と安全を守るため、『中止』とさせていただくこととしました。
ご理解のほどよろしくお願いいたします。(
浮野の里 葦の会より)
※【浮野の里】
平成2年「浮野の里・ふるさとの道」加須市の整備構想の中で使用された、加須市北篠崎及び多門寺の両地区にまたがる、125ヘクタールに及ぶ地域です。
浮野の里は「武蔵野の面影」を残す美しい農村地域であり、周辺には屋敷林や田掘り、クヌギ並木など田園環境が保全され、平成7年度には全国「水の郷百選」に認定され、平成19年度には埼玉県より「緑のトラスト保全 第10号地」に指定されています。
※【浮野(うきや)】
昔から、アサマヤ(アサマ:昔の所有者の屋号、ヤ:原野の意味)と呼ばれ、長老からはアサマヤはウキヤだ、とも聞かされた。
明治43年8月の洪水、昭和22年9月のカスリン台風による洪水のときも、周囲は水をかぶり、水没したにもかかわらずこの「浮野」の一部は浮上した。洪水のときに浮く原野という意味もある。
※【浮野の里の植物】
「浮野」には、現在では山の湿原でしか見られない植物が自生している。ノウルシ、トキソウ、カキツバタ、エゾミサハギ、クサレダマなどである。
その中のノウルシは、トウダイグサ科の多年草で、環境省及び埼玉県から絶滅危惧第二類に指定されている。約1,000平方メートルの群生地があり、4月上旬には鮮やかな黄色に色どる。
※浮野の希少植物は、現在、保全・増殖のため観察をご遠慮いただいております。ご協力下さい。
※【ハナショウブ】
会員による植栽。アヤメ科の植物で、原種はノハナショウブで多くの品種がある。花菖蒲園には、約3,000株のハナショウブがある。
(
浮野の里 葦の会より)
花菖蒲園での綺麗な花菖蒲の品種が多く見られました~。
浮野の里の案内図です。
(↑画像クイックで拡大)
もう一つ、浮野の里の案内図です。
(↑画像クイックで拡大)
それでは、浮野の里の模様を...。(↓[浮野の里・2021年6月編(水の郷百選・埼玉県加須市)]の続きを読む...をクイックでご覧下さい)
↓以前のブログ
浮野の里・2021年5月編(水の郷百選・埼玉県加須市)・2021年5月4日撮影
浮野の里・2015年5月編(水の郷百選・埼玉県加須市)・2015年5月31日撮影
浮野の里・あやめ祭り・2012年6月編(水の郷百選・埼玉県加須市)・2012年6月17日撮影
現地案内→
浮野の里 葦の会、
加須市ホームページ(2021年6月13日撮影)
[浮野の里・2021年6月編(水の郷百選・埼玉県加須市)]の続きを読む
テーマ:地域情報 - ジャンル:地域情報
- 2021/06/23(水) 21:55:51|
- 埼玉の自然
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
前回(
初夏の花めぐり・2021年6月編(ラベンダー花壇・ラベンダー堤、ラベンダー苑・埼玉県久喜市)Part3)の続きです。
菖蒲総合支所周辺の良い香りのラベンダー鑑賞後、菖蒲城址あやめ園へ~。
先月よりも開花が多くなってきました~。
※【菖蒲城趾あやめ園】
毎年6月に開催される「あやめ・ラベンダーのブルーフェスティバル」の会場の一つに菖蒲城趾(しょうぶじょうし)あやめ園があります。その名のとおり、この場所にはかつて城があったといわれています。
江戸時代後半に書かれた『新編武蔵風土記稿(しんぺんむさしふどきこう)』によると、康正(こうしょう)2年(1456)に古河公方(こがくぼう)足利成氏(あしかがしげうじ)の家臣である、金田則綱(かねだのりつな)(後に佐々木と改姓)が城を築いたとあります。また、佐々木氏はその後、映画『のぼうの城』にも描かれた成田氏(なりたし)に仕えますが、天正18年(1590)に菖蒲城は落城し、以後廃城になったともあります。
一説には城の完成が5月5日の端午の節供(たんごのせっく)であったことから、菖蒲城と呼び、この地域一帯も菖蒲と呼ぶようになったといわれています。
さて、以上が文献資料から読み取ることができる菖蒲城ですが、実際はどのような城だったのでしょうか。
平成8年(1996)に、県道川越栗橋線のバス停設置工事に伴い、菖蒲城趾あやめ園の脇で、埼玉県により発掘調査が行われました。その結果、この場所が縄文時代、平安時代、中世の複合遺跡であることが確認されました。ここからは、縄文時代の土器片、平安時代の住居跡や、掘立柱建物跡(ほったてばしらたてものあと)、須恵器(すえき)などが見つかっています。また、中世の堀状のものや土塁状(どるいじょう)のもの、染付(そめつけ)や青磁(せいじ)などの中国産陶磁器、瀬戸(せと)や美濃(みの)といった国内産陶磁器、轡(くつわ)や弾丸などの金属製品、硯(すずり)や石臼(いしうす)といった石製品など、多くのものが出土しています。しかし、残念ながら、菖蒲城の姿を明らかにするものを見つけることはできませんでした。
菖蒲城趾の碑の周りに咲き誇る花菖蒲をご覧になりながら、戦乱の世に思いを馳せてみてはいかがでしょうか。
(
久喜市ホームページより)
雑草の中でも綺麗に咲く花菖蒲~多彩な品種が見られました~。
それでは、菖蒲城址あやめ園の模様を...。(↓[初夏の花めぐり・2021年6月編(菖蒲城址あやめ園・埼玉県久喜市)Part4]の続きを読む...をクイックでご覧下さい)
↓以前のブログ (スクロールで過去のブログへ)
現地案内→
久喜市ホームページ(2021年6月13日撮影)
[初夏の花めぐり・2021年6月編(菖蒲城址あやめ園・埼玉県久喜市)Part4]の続きを読む
テーマ:地域情報 - ジャンル:地域情報
- 2021/06/22(火) 22:02:27|
- 埼玉の自然
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
先月に続き、今月も開花が気になって行ってみました~。
現地到着したら、ラベンダーの良い香りがいっぱいでした~。
※第27回(令和3年度)あやめ・ラベンダーのブルーフェスティバルは、新型コロナウイルス感染症拡大の影響から、来場者の皆さまの健康と安全を第一に考え、中止が決定いたしました。(
久喜市ホームページより)
※【ラベンダー花壇】
埼玉県久喜市の菖蒲総合支所庁舎のそばにあるラベンダー花壇、2015年から本格的にオープンしました。(2014年にも観賞できました。)香りの良い綺麗な5種類のラベンダーが観賞できます。
※【ラベンダー堤】
旧・ラベンダー堤が2014年(平成26年)の第20回 あやめ・ラベンダーのブルーフェスティバルの開催をもって撤去され(調整池整備のため)、その後、場所を総合支所駐車場あずまや前に移動し、2016年(平成28年)の12月に植栽、そして2017年(平成29年)から鑑賞できるようになりました。
※【ラベンダー苑】
埼玉県久喜市の菖蒲総合支所庁舎、給食センター前にあるラベンダー苑。久喜市と合併する前からあった場所で、グロッソ(ラバンディン系)という品種とともに、ヒドコート(コモン系)という品種なども植栽されています。
グロッソ(ラバンディン系)という品種の綺麗なラベンダーに、セイヨウミツバチ(ミツバチ科)などが蜜を集めて周っていました~。
【グロッソ(ラバンディン系)】
日本の高温多湿の夏にもよく耐え、病気にもかかりにくい品種です。花穂、花茎ともに長く、色が美しいのでクラフトに適し、大株に育つため庭のアクセントにも良いです。香りが強いのが特徴です。
【ヒドコート(コモン系)】
最も一般的な系統のラベンダー。寒さに強く、紫色系の穂状の花が咲き、香りが優れています。
(
久喜市ホームページより)
それでは、ラベンダー花壇・ラベンダー堤、ラベンダー苑の模様を...。(↓[初夏の花めぐり・2021年6月編(ラベンダー花壇・ラベンダー堤・埼玉県久喜市)Part3]の続きを読む...をクイックでご覧下さい)
↓以前のブログ (スクロールで過去のブログへ)
現地案内→
久喜市ホームページ(2021年6月13日撮影)
[初夏の花めぐり・2021年6月編(ラベンダー花壇・ラベンダー堤、ラベンダー苑・埼玉県久喜市)Part3]の続きを読む
テーマ:地域情報 - ジャンル:地域情報
- 2021/06/21(月) 23:07:29|
- 埼玉の自然
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
前回(
初夏の花めぐり・2021年6月編(花と緑の振興センター・埼玉県川口市)Part1)の続きです。
西園での初夏の花々の観賞の後、東園へ向かいました~。
東園へ周ってみると、いろいろと~
※【花と緑の振興センター】
当センターは、現在地に昭和二十七年に設置された「植物見本園」を前身として、昭和五十七年に植物検査所を合併して「植物振興センター」となり、本県特産の花・植木・果樹苗木の生産振興を図るため、生産出荷技術並びに環境緑化の指導に加え、時代の要求に応じた情報提供などのサービス向上を目指して、平成十五年に「花と緑の振興センター」となりました。
敷地面積は約ニ.三ヘクタールの中に本館建物と植木を中心とした六〇〇種ニ〇〇〇品種にのぼる植物を展示しています。主なものは、ツツジ類、ツバキ、ウメ、カエデなど多くの品種を収集し植栽展示している他、コニファー類、花木類などの新しい品種も展示しています。
また、花・植木などの生産者等を対象とした各種の研修や、県民だれでも参加できる講座を行っているほか、植物やその栽培管理などに関する相談や情報提供も行っています。
見学時間は、四月から九月までは午前九時から、四時三〇分まで、十月から三月までは午前九時から午後四時まで、休園日は十二月二十九日から、翌年一月三日までです。
平成十五年四月 埼玉県
(現地案内より)
クチナシ(アカネ科・薬草・着色料)の開花が、見られる季節になりました~。
それでは、花と緑の振興センターの模様を...。(↓[初夏の花めぐり・2021年6月編(花と緑の振興センター・埼玉県川口市)Part2]の続きを読む...をクイックでご覧下さい)
↓以前のブログ (スクロールで過去のブログへ)
現地案内→
花と緑の振興センター、
(2021年6月12日撮影)
[初夏の花めぐり・2021年6月編(花と緑の振興センター・埼玉県川口市)Part2]の続きを読む
テーマ:地域情報 - ジャンル:地域情報
- 2021/06/19(土) 20:33:21|
- 埼玉の自然
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
梅雨入り前の
花と緑の振興センターへ~。
この日は天候に恵まれ~
、どんな開花が見られるか、ちょっと周ってみました~。
※【花と緑の振興センター】
当センターは、現在地に昭和二十七年に設置された「植物見本園」を前身として、昭和五十七年に植物検査所を合併して「植物振興センター」となり、本県特産の花・植木・果樹苗木の生産振興を図るため、生産出荷技術並びに環境緑化の指導に加え、時代の要求に応じた情報提供などのサービス向上を目指して、平成十五年に「花と緑の振興センター」となりました。
敷地面積は約ニ.三ヘクタールの中に本館建物と植木を中心とした六〇〇種ニ〇〇〇品種にのぼる植物を展示しています。主なものは、ツツジ類、ツバキ、ウメ、カエデなど多くの品種を収集し植栽展示している他、コニファー類、花木類などの新しい品種も展示しています。
また、花・植木などの生産者等を対象とした各種の研修や、県民だれでも参加できる講座を行っているほか、植物やその栽培管理などに関する相談や情報提供も行っています。
見学時間は、四月から九月までは午前九時から、四時三〇分まで、十月から三月までは午前九時から午後四時まで、休園日は十二月二十九日から、翌年一月三日までです。
平成十五年四月 埼玉県
(現地案内より)
綺麗なガクアジサイ(アジサイ科)が見られました~。
それでは、花と緑の振興センターの模様を...。(↓[初夏の花めぐり・2021年6月編(花と緑の振興センター・埼玉県川口市)Part1]の続きを読む...をクイックでご覧下さい)
↓以前のブログ (スクロールで過去のブログへ)
現地案内→
花と緑の振興センター、
(2021年6月12日撮影)
[初夏の花めぐり・2021年6月編(花と緑の振興センター・埼玉県川口市)Part1]の続きを読む
テーマ:地域情報 - ジャンル:地域情報
- 2021/06/18(金) 23:01:42|
- 埼玉の自然
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
初夏6月の万葉植物苑・ふるさとの森へ~。
この日は、天候に恵まれ、梅雨入り前の晴れと~。
本格的に初夏の綺麗な花々が見られるようになりました~。
※【万葉植物苑】
イチリンソウの自生地でもある「安行赤堀用水沿い斜面林保全緑地」に平成21年(2009)4月18日に万葉植物苑がオープンしました。万葉集の句で詠まれている植物が植えられており、しています。その季節ごとに違った植物を無料で観賞する事ができます。
【万葉植物苑/ふるさとの森(イチリンソウ自生地)】
春に白く可憐な花を咲かせるイチリンソウは、川口市の天然記念物に指定されています。この地は、ゴミの不法投棄で荒れた森でしたが、ボランティアの方々がイチリンソウを発見し、努力により自生区域を広げてきました。埼玉県の準絶滅危惧種としてレッドリストに記載がある、貴重な植物です。
(
川口city.comより)
※【県立安行武南自然公園】
指定年月日;昭和35年11月4日
関係市町村;川口市、さいたま市
公園面積;1,159.0ha
全国に知られている植木、苗木の特産地で、独特の苗木生産、景観を有し、市街地と連なる有用な緑地地域である。
(
埼玉県公式ホームページより)
綺麗なアジサイ(アジサイ科)が見頃になりました~。
万葉集では...。
紫陽花の八重咲く如くやつ代にを いませわが背子見つつ思はむ 作者:橘諸兄(たちばなのもろえ)
( 紫陽花(あじさい)の花が八重に咲くように、いついつまでも栄えてください。あなた様を見仰ぎつつお慕いいたします)
萬葉の花・春(5月~7月) ※№1~№20
(↑画像クイックで拡大)
萬葉の花・春(5月~7月) ※№21~№37
(↑画像クイックで拡大)
万葉植物苑の植栽配置図(1)
(↑画像クイックで拡大)
万葉植物苑の植栽配置図(2)
(↑画像クイックで拡大)
それでは、万葉植物苑・ふるさとの森の模様を...。(↓[万葉植物苑・ふるさとの森・2021年6月編(安行赤堀用水沿斜面林保全緑地・埼玉県川口市)]の続きを読む...をクイックでご覧下さい)
↓以前のブログ (スクロールで過去のブログへ)
現地案内→
川口city.com、
川口市ホームページ、
公益財団法人川口緑化センター 樹里安(2021年6月12日撮影)
[万葉植物苑・ふるさとの森・2021年6月編(安行赤堀用水沿斜面林保全緑地・埼玉県川口市)]の続きを読む
テーマ:地域情報 - ジャンル:地域情報
- 2021/06/17(木) 22:48:15|
- 埼玉の自然
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
先月コウノトリのヒナが見られるようになってから、ほぼ1ヵ月が経ち、再びコウノトリのヒナの様子が気になって行ってみました~。
この日は、梅雨入り前の小雨の降っているときでした。
※【ラムサール条約湿地・渡良瀬遊水地】
渡良瀬遊水地の自然環境は緑豊かな広大なヨシ原が特徴で、遊水地全体の面積の内、2,500haが植生におおわれており、植生の約半分がヨシ原で、栃木県の「すぐれた自然」の一つに数えられています。これほどの環境を持つヨシ原は稀で、全国でも最大級の規模を誇り、本来の低地の自然環境が保全されているところとして、貴重な存在となっています。その広大なヨシ原には、多数の動植物が生息・生育しており、植物で 約1,000種、鳥類約260種、昆虫類(陸上、水中)約1,700種、魚類約50種もいます。広大なヨシ原や樹木、池沼には多くの野生生物が暮らしていて、キツネやタヌキ、それにタカの仲間であるチュウヒやサシバ、チョウゲンボウなどがいます。これらの野生生物は、かつては全国各地に生息していたものの、近年、生息環境の減少によりその数は減り続けています。現在関東地方でこれほどの豊かな生物相を維持している地域は極限られており、大変貴重な場所となっています。これは、遊水地としての機能を保持するために、広大なヨシ原や沼をごく自然にしてきた結果によるものです。
(
渡良瀬遊水地より)
見える足環の色で、手前がオスの「りょう」、奥がメスの「のぞみ」(5月22日命名)と思います~。
母親「レイ」のいる人工巣塔のそばの池にいました~。
ちょっと動画を~。(2:00)
※【コウノトリ・コウノトリ科】
分布:日本、韓国、中国、台湾、北朝鮮、ロシア南東部
全長:110cm~115cm (アオサギよりもひと回り大きいです。)
翼開長:195cm~200cm
体重:3~5㎏
現地案内。
(↑画像クイックで拡大)
現地案内。
(↑画像クイックで拡大)
それでは、渡良瀬遊水地の模様を...。(↓[コウノトリ・2021年6月編(ラムサール条約湿地・渡良瀬遊水地・絶滅危惧ⅠA類(CR))]の続きを読む...をクイックでご覧下さい)
↓以前の渡良瀬遊水地の野鳥のブログ
コウノトリ・2021年5月編(ラムサール条約湿地・渡良瀬遊水地・絶滅危惧ⅠA類(CR))・2021年5月4日撮影
コウノトリ・2021年4月編(ラムサール条約湿地・渡良瀬遊水地・絶滅危惧ⅠA類(CR))・2021年4月3日撮影
コウノトリ・2020年8月編(ラムサール条約湿地・渡良瀬遊水地・絶滅危惧ⅠA類(CR))・2020年8月14日撮影
コウノトリ・2020年7月編(ラムサール条約湿地・渡良瀬遊水地・絶滅危惧ⅠA類(CR))・2020年7月24日撮影
↓以前の渡良瀬遊水地の植物のブログ
エキサイゼリ・2021年5月編(ラムサール条約湿地・渡良瀬遊水地・準絶滅危惧(NT))・2021年5月4日撮影
チョウジソウ・2021年5月編(ラムサール条約湿地・渡良瀬遊水地・準絶滅危惧(NT))・2021年5月4日撮影
ノウルシ・2021年4月編(ラムサール条約湿地・渡良瀬遊水地・準絶滅危惧(NT))・2021年4月3日撮影
ナガバノウナギツカミ・2020年10月編(ラムサール条約湿地・渡良瀬遊水地・準絶滅危惧(NT))・2020年10月25日撮影
ミクリ・2020年8月編(ラムサール条約湿地・渡良瀬遊水地・準絶滅危惧(NT))・2020年8月30日撮影
シムラニンジン・2020年8月編(ラムサール条約湿地・渡良瀬遊水地・絶滅危惧Ⅱ類(VU))・2020年8月30日撮影
ミズオオバコ・2020年7月編(ラムサール条約湿地・渡良瀬遊水地・絶滅危惧Ⅱ類(VU))・2020年7月24日撮影
ホソバイヌタデ・2019年9月編(ラムサール条約湿地・渡良瀬遊水地・準絶滅危惧(NT))・2019年9月8日撮影
ハタケテンツキ・2019年9月編(ラムサール条約湿地・渡良瀬遊水地・絶滅危惧ⅠB類(EN))・2019年9月8日撮影
ジョウロウスゲ・2019年7月編(ラムサール条約湿地・渡良瀬遊水地・絶滅危惧Ⅱ類(VU))・2019年7月7日撮影
タヌキマメ・2018年9月編(ラムサール条約湿地・渡良瀬遊水地)・2018年9月17日撮影
イヌセンブリ・2017年10月編(ラムサール条約湿地・渡良瀬遊水地・絶滅危惧II類(VU))・2017年10月29日撮影
アオヒメタデ(ヒメタデ)・2017年9月編(ラムサール条約湿地・渡良瀬遊水地・絶滅危惧II類(VU))・2017年9月24日撮影
ゴマクサ・2017年7月編(ラムサール条約湿地・渡良瀬遊水地・絶滅危惧II類(VU))・2017年9月24日撮影
ノダイオウ・2017年7月編(ラムサール条約湿地・渡良瀬遊水地・絶滅危惧Ⅱ類(VU))・2017年7月16日撮影
ワタラセツリフネソウ・2016年10月編(ラムサール条約湿地・渡良瀬遊水地・新種)・2016年10月2日撮影
ナガバノイシモチソウ・2016年7月編(ラムサール条約湿地・渡良瀬遊水地・絶滅危惧II類(VU))・2016年7月3日撮影
アゼオトギリ・2016年7月編(ラムサール条約湿地・渡良瀬遊水地・絶滅危惧ⅠB類(EN))・2016年7月3日撮影
タコノアシ・2015年10月編(ラムサール条約湿地・渡良瀬遊水地・準絶滅危惧)・2015年10月11日撮影
ヒメナエ(ラムサール条約湿地・渡良瀬遊水地・絶滅危惧Ⅱ類)・2015年6月20日撮影
トネハナヤスリ(ラムサール条約湿地・渡良瀬遊水地・絶滅危惧Ⅱ類)・2015年4月26日撮影
ノカラマツ(ラムサール条約湿地・渡良瀬遊水地・絶滅危惧Ⅱ類)・2014年7月6日撮影
フジバカマ(渡良瀬遊水地・ラムサール条約湿地・準絶滅危惧)・2012年9月15日撮影
ホソバオグルマ(渡良瀬遊水地・絶滅危惧Ⅱ類)・2012年8月12日撮影
ヒメシロアサザ(渡良瀬遊水地・湿地園・絶滅危惧Ⅱ類)・2012年7月29日撮影
タチスミレ(渡良瀬遊水地・湿地園・絶滅危惧Ⅱ類)・2012年6月24日撮影
ミズアオイ(渡良瀬遊水地・湿地園・準絶滅危惧種)・2011年8月21日撮影
ゴマノハグサ(渡良瀬遊水地・絶滅危惧Ⅱ類)・2009年6月28日撮影
ノジトラノオ(渡良瀬遊水地)・2009年6月20日撮影
現地詳細・クイック→
渡良瀬遊水地、
小山市ホームページ(2021年6月6日撮影)
[コウノトリ・2021年6月編(ラムサール条約湿地・渡良瀬遊水地・絶滅危惧ⅠA類(CR))]の続きを読む
テーマ:地域情報 - ジャンル:地域情報
- 2021/06/16(水) 22:34:45|
- 渡良瀬遊水地の自然
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
初夏6月の埼玉県さいたま市・見沼自然公園へ~。
まだ梅雨入り前でしたが、曇りがちの天候でした。
少し不安定な天候のようなので、短時間で周ってみました~。
※【見沼自然公園】
東京ドームの2.3倍の敷地面積をもつ。小さな島のある睡蓮の花の咲く池、ゲートボール場のほか、広い芝生広場には見沼代用水路を作った井沢弥惣兵衛為永(いざわやそべえためなが)の功績を称える銅像が建っています。見沼田んぼの湿地を生かした自然観察園にはウッドデッキが設置してあり、自然を楽しみながらの散策や、水生植物やホタル・トンボなどの観察ができます。公園奥の野鳥の池は保護区域となっていて立ち入り禁止です。
(見沼田んぼ見どころガイド2020より)
園内では、ガクアジサイ(アジサイ科)が開花し始めました~。
園内MAPです。
(↑画像クイックで拡大)
それでは、見沼自然公園の模様を...。(↓[見沼の自然・2021年6月編(見沼自然公園・埼玉県さいたま市)]の続きを読む...をクイックでご覧下さい)
↓以前のブログ (スクロールで過去のブログへ)
現地案内→
さいたま公園ナビ、
見沼たんぼのホームページ(2021年6月5日撮影)
[見沼の自然・2021年6月編(見沼自然公園・埼玉県さいたま市)]の続きを読む
テーマ:地域情報 - ジャンル:地域情報
- 2021/06/15(火) 21:50:46|
- 埼玉の自然
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
前回(
園芸植物園・2021年6月編(大崎公園・埼玉県さいたま市緑区)Part1)の続きです。
前回のアジサイに続き、初夏に見られる綺麗な花々を~。
また花き展示温室での花々も~。
※【さいたま市園芸植物園】
園芸植物園は、約35,000㎡の敷地に、大・中・小の花き展示温室と花木園、見本庭園などがあります。この植物園は、市民が花と緑に触れ合うことのできる場でもあり、多くの方々に親しまれています。
(案内パンフより)
‘春の小川(はるのおがわ・江戸系・アヤメ科)’という品種の綺麗な花菖蒲が見られました~。
現地案内図です。
(↑画像クイックで拡大)
それでは、園芸植物園の模様を...。(↓[園芸植物園・2021年6月編(大崎公園・埼玉県さいたま市緑区)Part2]の続きを読む...をクイックでご覧下さい)
↓以前のブログ (スクロールで過去のブログへ)
現地案内→
さいたま市のWebサイト、
さいたま公園ナビ(2021年6月5日撮影)
[園芸植物園・2021年6月編(大崎公園・埼玉県さいたま市緑区)Part2]の続きを読む
テーマ:地域情報 - ジャンル:地域情報
- 2021/06/14(月) 22:28:56|
- 埼玉の自然
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
初夏6月のさいたま市園芸植物園へ~。
ここ埼玉では、まだ梅雨入り前ですが、そろそろ梅雨時期に合う花々の観賞を~
※【さいたま市園芸植物園】
園芸植物園は、約35,000㎡の敷地に、大・中・小の花き展示温室と花木園、見本庭園などがあります。この植物園は、市民が花と緑に触れ合うことのできる場でもあり、多くの方々に親しまれています。
(案内パンフより)
あじさい通りでは、綺麗なガクアジサイ(アジサイ科)が開花し始めました~。
現地案内図です。
(↑画像クイックで拡大)
それでは、園芸植物園の模様を...。(↓[園芸植物園・2021年6月編(大崎公園・埼玉県さいたま市緑区)Part1]の続きを読む...をクイックでご覧下さい)
↓以前のブログ (スクロールで過去のブログへ)
現地案内→
さいたま市のWebサイト、
さいたま公園ナビ(2021年6月5日撮影)
[園芸植物園・2021年6月編(大崎公園・埼玉県さいたま市緑区)Part1]の続きを読む
テーマ:地域情報 - ジャンル:地域情報
- 2021/06/11(金) 21:46:44|
- 埼玉の自然
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
昨年に続き、今年も行ってみました~埼玉県上尾市にある上尾丸山公園へ~。
そろそろ綺麗な花菖蒲、アジサイの開花が見られるのではないかと~。
※【上尾丸山公園】
上尾丸山公園は「水と緑の調和」をテーマに昭和53年に開園した総合公園です。小動物コーナー、児童遊園地、バーベキュー場、自然学習館、大池などが訪れる人々を楽しませてくれます。
(
公益財団法人上尾市地域振興公社より)
※【
あげお花しょうぶ祭りは中止となりました。】(2021-05-28)
令和3年6月1日(火)~13日(日)まで 上尾丸山公園で開催予定の「あげお花しょうぶ祭り」は 新型コロナウイルス感染拡大防止のための「まん延防止等重点措置」の延長を受け中止する事といたしました。
相次ぎイベントが中止となりますが、ご理解いただけますようお願い申し上げます。 上尾市観光協会 事務局
(
上尾市観光協会より)
水生植物池では、綺麗な花菖蒲(アヤメ科)の開花が進んでいました~。
案内図です。
(↑画像クイックで拡大)
それでは、上尾丸山公園の模様を...。(↓[ぶらり春散歩・2021年5月編(上尾丸山公園・埼玉県上尾市)]の続きを読む...をクイックでご覧下さい)
↓以前のブログ
ぶらり春散歩・2020年5月編(上尾丸山公園・埼玉県上尾市)Part3・2020年5月30日撮影
ハナショウブ(あげお花しょうぶ祭り・上尾丸山公園)・2009年5月31日撮影
現地案内→
公益財団法人上尾市地域振興公社、
上尾市Webサイト、
上尾市観光協会(2021年5月29日撮影)
[ぶらり春散歩・2021年5月編(上尾丸山公園・埼玉県上尾市)]の続きを読む
テーマ:地域情報 - ジャンル:地域情報
- 2021/06/10(木) 21:51:46|
- 埼玉の自然
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
前回から数か月たちましたが、どんな様子か、ちょっと立ち寄ってみました~。
園内は、すっかり緑の深さを感じるような様子に変わっていました~。
※【
駐車場閉鎖のお知らせ】
北本自然観察公園は6月20日(日)までの期間、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、駐車場を閉鎖します。ご了承ください。公園はご利用いただけます。自動車以外での来園が困難な障がい者の方に対しては別途対応いたしますので、センターまで電話にてお問い合わせください。 センターは開館しておりますが、ご利用の際には、マスクの着用、手指のアルコール消毒または石けんを使ったこまめな手洗い、入館時の検温等にご協力をお願いいたします。
※【
北本自然観察公園における新型コロナウイルス感染症への対応について】
公園を利用されるみなさまへ
北本自然観察公園は6月20日(日)までの期間、駐車場を閉鎖します。
体調に不安のある方・新型コロナウイルス陽性または感染が疑われる方と濃厚接触があった方は、来場の自粛をお願いします。
散策の際も、マスクの着用や咳エチケットにご協力をお願いします。
公園内での飲食の自粛をお願いします。熱中症防止のための水分補給や同居家族との飲食についてはこの限りではありませんが、周りの方と距離をあける、会話を控えるなどの配慮をお願いします。
石けんを使ったこまめな手洗い、または手指のアルコール消毒をお願いします。
密にならないよう、人との距離をできるだけ保ってください。
(
埼玉県自然学習センター・北本自然観察公園より)
※【北本自然観察公園】
北本自然観察公園は、埼玉県の「里地里山」の自然環境を残しながら、野生の生きものがくらしやすいよう、また来園される方が自然に親しめるように整えられた公園です。1992年(平成4年)7月にオープンし、32.9haの広さがあります。 隣接する荒川の河川敷につくられた「荒川ビオトープ」と共に、野生の生きものの生息場所として重要な役割を持っています。
タカの仲間のサシバやキツネを「目標種」とし、それらが繁殖できる環境が適切に保たれるように公園の管理を進めています。
(
埼玉県自然学習センター・北本自然観察公園)より
埼玉県自然学習センターのそばで、マルハナバチ(ミツバチ科)はいる、クララ(マメ科・薬草)の開花が見られました~。
案内マップです。
(↑画像クイックで拡大)
それでは、北本自然観察公園の模様を...。(↓[初夏の散歩・2021年5月編(北本自然観察公園・埼玉県北本市)]の続きを読む...をクイックでご覧下さい)
↓以前のブログ (スクロールで過去のブログへ)
現地案内→
埼玉県自然学習センター・北本自然観察公園(2021年5月23日撮影)
[初夏の散歩・2021年5月編(北本自然観察公園・埼玉県北本市)]の続きを読む
テーマ:地域情報 - ジャンル:地域情報
- 2021/06/09(水) 22:48:10|
- 埼玉の自然
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
前回(
初夏の花めぐり・2021年5月編(ラベンダー花壇・ラベンダー堤・埼玉県久喜市)Part1)の続きです。
菖蒲総合支所周辺で、ラベンダーの鑑賞後、菖蒲城趾あやめ園へ~。
まだ花菖蒲の時期は早いのですが、どんな様子か、ちょっと立ち寄ってみました~。
※第27回(令和3年度)あやめ・ラベンダーのブルーフェスティバルは、新型コロナウイルス感染症拡大の影響から、来場者の皆さまの健康と安全を第一に考え、中止が決定いたしました。(
久喜市ホームページより)
※【菖蒲城趾あやめ園】
毎年6月に開催される「あやめ・ラベンダーのブルーフェスティバル」の会場の一つに菖蒲城趾(しょうぶじょうし)あやめ園があります。その名のとおり、この場所にはかつて城があったといわれています。
江戸時代後半に書かれた『新編武蔵風土記稿(しんぺんむさしふどきこう)』によると、康正(こうしょう)2年(1456)に古河公方(こがくぼう)足利成氏(あしかがしげうじ)の家臣である、金田則綱(かねだのりつな)(後に佐々木と改姓)が城を築いたとあります。また、佐々木氏はその後、映画『のぼうの城』にも描かれた成田氏(なりたし)に仕えますが、天正18年(1590)に菖蒲城は落城し、以後廃城になったともあります。
一説には城の完成が5月5日の端午の節供(たんごのせっく)であったことから、菖蒲城と呼び、この地域一帯も菖蒲と呼ぶようになったといわれています。
さて、以上が文献資料から読み取ることができる菖蒲城ですが、実際はどのような城だったのでしょうか。
平成8年(1996)に、県道川越栗橋線のバス停設置工事に伴い、菖蒲城趾あやめ園の脇で、埼玉県により発掘調査が行われました。その結果、この場所が縄文時代、平安時代、中世の複合遺跡であることが確認されました。ここからは、縄文時代の土器片、平安時代の住居跡や、掘立柱建物跡(ほったてばしらたてものあと)、須恵器(すえき)などが見つかっています。また、中世の堀状のものや土塁状(どるいじょう)のもの、染付(そめつけ)や青磁(せいじ)などの中国産陶磁器、瀬戸(せと)や美濃(みの)といった国内産陶磁器、轡(くつわ)や弾丸などの金属製品、硯(すずり)や石臼(いしうす)といった石製品など、多くのものが出土しています。しかし、残念ながら、菖蒲城の姿を明らかにするものを見つけることはできませんでした。
菖蒲城趾の碑の周りに咲き誇る花菖蒲をご覧になりながら、戦乱の世に思いを馳せてみてはいかがでしょうか。
(
久喜市ホームページより)
緑が多く見える菖蒲城址あやめ園ですが、そろそろ花菖蒲の開花が見られるようになりました~。
それでは、菖蒲城址あやめ園の模様を...。(↓[初夏の花めぐり・2021年5月編(菖蒲城址あやめ園・埼玉県久喜市)Part2]の続きを読む...をクイックでご覧下さい)
↓以前のブログ (スクロールで過去のブログへ)
現地案内→
久喜市ホームページ(2021年5月23日撮影)
[初夏の花めぐり・2021年5月編(菖蒲城址あやめ園・埼玉県久喜市)Part2]の続きを読む
テーマ:地域情報 - ジャンル:地域情報
- 2021/06/08(火) 22:07:25|
- 埼玉の自然
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
昨年(2020年)は、コロナ禍で、「第26回(令和3年度)あやめ・ラベンダーのブルーフェスティバル」の開催が中止され、残念ながら花々は刈り取られました。
今年も「第27回(令和3年度)あやめ・ラベンダーのブルーフェスティバル」の開催は中止となりましたが、花々の開花は見られます~。
※第27回(令和3年度)あやめ・ラベンダーのブルーフェスティバルは、新型コロナウイルス感染症拡大の影響から、来場者の皆さまの健康と安全を第一に考え、中止が決定いたしました。(
久喜市ホームページより)
※【ラベンダー花壇】
埼玉県久喜市の菖蒲総合支所庁舎のそばにあるラベンダー花壇、2015年から本格的にオープンしました。(2014年にも観賞できました。)香りの良い綺麗な5種類のラベンダーが観賞できます。
※【ラベンダー堤】
旧・ラベンダー堤が2014年(平成26年)の第20回 あやめ・ラベンダーのブルーフェスティバルの開催をもって撤去され(調整池整備のため)、その後、場所を総合支所駐車場あずまや前に移動し、2016年(平成28年)の12月に植栽、そして2017年(平成29年)から鑑賞できるようになりました。
ラベンダー花壇には、オーシャンブルー(フレンチラベンダー)(ストエカス系)という品種の綺麗なラベンダー(シソ科)が見られました~。
また、ヒドコート(コモン系)という品種のラベンダー(シソ科)は、濃い紫色の花穂が見られました~。
【オーシャンブルー(ストエカス系)】
フレンチラベンダーとも呼ばれます。ウサギの耳を思わせる花穂が特徴的。暑さに強く、香りはやや弱めですが、ドライフラワーや花壇での観賞用に向いています。植栽数は少ないですが、一番先に咲き出します。
【ヒドコート(コモン系)】
最も一般的な系統のラベンダー。寒さに強く、紫色系の穂状の花が咲き、香りが優れています。
(
久喜市ホームページより)
それでは、ラベンダー花壇・ラベンダー堤の模様を...。(↓[初夏の花めぐり・2021年5月編(ラベンダー花壇・ラベンダー堤・埼玉県久喜市)Part1]の続きを読む...をクイックでご覧下さい)
↓以前のブログ (スクロールで過去のブログへ)
現地案内→
久喜市ホームページ(2021年5月23日撮影)
[初夏の花めぐり・2021年5月編(ラベンダー花壇・ラベンダー堤・埼玉県久喜市)Part1]の続きを読む
テーマ:地域情報 - ジャンル:地域情報
- 2021/06/07(月) 21:22:44|
- 埼玉の自然
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
もうすでに、見頃過ぎでしたが、綺麗なバラの観賞を~。
園内のバラの開花の様子が、あまりにも傷んでいるようにも見え、5月中の天候不順の影響でしょうか...。
そのような状況でも、綺麗に咲いているバラの品種がありました~。
※【与野公園】
明治10年に県下3番目の開園した由緒ある公園です。
24のブロックに仕切られたバラ園には、約170種・3,000株の美しいバラが咲き誇ります。
毎年5月中旬には「バラまつり」が開かれ、美しいバラを一目見ようと、多くの人々が訪れます。
また、桜の名勝としても知られ、春には多くの花見客で賑わっています。
(
さいたま公園ナビより)
‘ロッティリア’(ドイツ・2000年作出)という品種の綺麗なバラが見られました~。
バラ園のご案内(現在(2018年)では約170種、約3000株のバラが植栽されています。)
(↑画像クイックで拡大)
与野公園の案内図です。
(↑画像クイックで拡大)
それでは、与野公園のバラ園の模様を...。(↓[バラ園めぐり・2021年5月編(与野公園・埼玉県さいたま市)]の続きを読む...をクイックでご覧下さい)
↓以前のブログ (スクロールで過去のブログへ)
現地案内(クイック)→
さいたま公園ナビ、
公益社団法人さいたま観光国際協会(2021年5月22日撮影)
[バラ園めぐり・2021年5月編(与野公園・埼玉県さいたま市)]の続きを読む
テーマ:地域情報 - ジャンル:地域情報
- 2021/06/04(金) 21:47:49|
- 埼玉の自然
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
前回(
第11回こうのす花まつり・2021年5月編(馬室会場、吹上会場・埼玉県鴻巣市)Part1)の続きです。
吹上会場から馬室会場へ向かいました~。
馬室会場でも小雨が降っていましたが、花々は良い開花が見られました~。
そのうちに雨がやみ、どこからともなく、人出が多く見られるようになりました。
※【第11回こうのす花まつり】(2021年05月08日~2021年05月23日)※いまは終了しています。
こうのす花まつりは、「花のまち こうのす」をPRする一大イベントで、市内各所にある会場で様々な催しを行います。
日本一広いポピー畑(12.5ha)で行われる「ポピーまつり(馬室(まむろ)会場)」、花畑と荒川水管橋のコントラストが美しい「麦なでしこ・ポピーまつり(吹上会場)」、風情のある古民家や庭園を楽しむことができる「バラまつり(花久の里)」、「花の環」会員宅を公開する「鴻巣オープンガーデン」、花を栽培している現場を見学することができる「花生産農家施設見学会」など、たくさんの花を楽しむことができます。
<コロナ感染拡大防止のため、中止となった内容>
◆オープンガーデンバスツアー
◆大人の社会科見学「花生産農家施設見学会」
◆無料シャトルバス
◆(同時開催)荒川水管橋見学会
(
鴻巣市公式サイトより)
それでは、こうのす花まつりの模様を...。(↓[第11回こうのす花まつり・2021年5月編(馬室会場、吹上会場・埼玉県鴻巣市)Part2]の続きを読む...をクイックでご覧下さい)
↓以前のブログ
第5回こうのす花まつり・2015年5月編(馬室荒川河川敷・埼玉県鴻巣市)・2015年5月17日撮影
ポピー・ハッピースクエア・ポピーまつり・2014年6月編(馬室荒川河川敷・埼玉県鴻巣市)・2014年6月1日撮影
ポピー(日本一の栽培面積・鴻巣市・ポピー・ハッピースクエア)・2009年5月24日撮影
埼玉の自然(ポピー・ハッピースクエア:鴻巣5/17編)・2008年5月17日撮影
現地案内→
、
鴻巣市公式サイト(2021年5月16日撮影)
[第11回こうのす花まつり・2021年5月編(馬室会場、吹上会場・埼玉県鴻巣市)Part2]の続きを読む
テーマ:地域情報 - ジャンル:地域情報
- 2021/06/03(木) 22:34:50|
- 埼玉の自然
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
コロナ禍で、なかなかお花のまつりが開催されないこのご時世。
でも、今年は開催にふみきった自治体がありました~。
早速ネット情報を確認しながら、しばらくぶりの「麦なでしこ・ポピーまつり(吹上会場)」へ行ってみました~。
※【第11回こうのす花まつり】(2021年05月08日~2021年05月23日)※いまは終了しています。
こうのす花まつりは、「花のまち こうのす」をPRする一大イベントで、市内各所にある会場で様々な催しを行います。
日本一広いポピー畑(12.5ha)で行われる「ポピーまつり(馬室(まむろ)会場)」、花畑と荒川水管橋のコントラストが美しい「麦なでしこ・ポピーまつり(吹上会場)」、風情のある古民家や庭園を楽しむことができる「バラまつり(花久の里)」、「花の環」会員宅を公開する「鴻巣オープンガーデン」、花を栽培している現場を見学することができる「花生産農家施設見学会」など、たくさんの花を楽しむことができます。
<コロナ感染拡大防止のため、中止となった内容>
◆オープンガーデンバスツアー
◆大人の社会科見学「花生産農家施設見学会」
◆無料シャトルバス
◆(同時開催)荒川水管橋見学会
(
鴻巣市公式サイトより)
この日、雨が降ったりやんだりの日でしたが、なんとか傘を持ちながらでも周ってきました~。
今回は、しっとり感のある花々の撮影に~。
それでは、こうのす花まつりの模様を...。(↓[第11回こうのす花まつり・2021年5月編(馬室会場、吹上会場・埼玉県鴻巣市)Part1]の続きを読む...をクイックでご覧下さい)
↓以前のブログ
第5回こうのす花まつり・2015年5月編(馬室荒川河川敷・埼玉県鴻巣市)・2015年5月17日撮影
ポピー・ハッピースクエア・ポピーまつり・2014年6月編(馬室荒川河川敷・埼玉県鴻巣市)・2014年6月1日撮影
ポピー(日本一の栽培面積・鴻巣市・ポピー・ハッピースクエア)・2009年5月24日撮影
埼玉の自然(ポピー・ハッピースクエア:鴻巣5/17編)・2008年5月17日撮影
現地案内→
、
鴻巣市公式サイト(2021年5月16日撮影)
[第11回こうのす花まつり・2021年5月編(馬室会場、吹上会場・埼玉県鴻巣市)Part1]の続きを読む
テーマ:地域情報 - ジャンル:地域情報
- 2021/06/02(水) 22:27:55|
- 埼玉の自然
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
前回(
堂平山・笠山・2021年5月編(県立長瀞玉淀自然公園・埼玉県東秩父村・小川町・ときがわ町)Part1)の続きです。
堂平山・堂平天文台(標高876m)からスタートし、笠山峠へ~。
これから笠山(標高837m)へ登り、お目当ての花々の開花を~。
※【笠山】
標高837mの埼玉県比企郡小川町と秩父郡東秩父村の境の山です。
比企三山(笠山、大霧山、堂平山)の一つで、一部展望が見られます。
※【堂平山】
標高876mの山で、埼玉県比企郡小川町、ときがわ町と秩父郡東秩父村の境の山です。
堂平天文台(星と緑の創造センター)の管理地となっており、比企三山(笠山、大霧山、堂平山)の一つです。
山頂からの展望が良いです。
お目当ての開花が間に合いました~。
ヤマツツジ(ツツジ科)とともに、お目当てのゴヨウツツジ(別名:シロヤシオ・ツツジ科・地域によって絶滅危惧種・埼玉県では準絶滅危惧(NT))が見られました~。
それでは、堂平山・笠山の模様を...。(↓[堂平山・笠山・2021年5月編(県立長瀞玉淀自然公園・埼玉県東秩父村・小川町・ときがわ町)Part2]の続きを読む...をクイックでご覧下さい)
↓以前のブログ (笠山・堂平山に関するブログ)
堂平山・笠山・2021年4月編(県立長瀞玉淀自然公園・埼玉県東秩父村・小川町・ときがわ町)Part3・2021年4月18日撮影
堂平山・笠山・2021年4月編(県立長瀞玉淀自然公園・埼玉県東秩父村・小川町・ときがわ町)Part2・2021年4月18日撮影
堂平山・笠山・2021年4月編(県立長瀞玉淀自然公園・埼玉県東秩父村・小川町・ときがわ町)Part1・2021年4月18日撮影
笠山・笹山・2012年1月編(埼玉県東秩父村・小川町)Part2・2012年1月9日撮影
笠山・笹山・2012年1月編(埼玉県東秩父村・小川町)Part1・2012年1月9日撮影
埼玉の自然(第23回外秩父七峰ハイキング大会編) Part4・2008年4月20日撮影
埼玉の自然(第23回外秩父七峰ハイキング大会編) Part3・2008年4月20日撮影
埼玉の自然(堂平山編)・2008年1月27日撮影
現地案内→
ときがわ町公式ホームページ・堂平天文台「星と緑の創造センター」、
東秩父村公式観光サイト(2021年5月9日撮影)
[堂平山・笠山・2021年5月編(県立長瀞玉淀自然公園・埼玉県東秩父村・小川町・ときがわ町)Part2]の続きを読む
テーマ:地域情報 - ジャンル:地域情報
- 2021/06/01(火) 22:46:42|
- 埼玉の自然
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0