2014年5月8日、両国の新店「タンメン屋 福来軒」へ。
2014年5月2日オープン。大勝軒両国店からのリニューアル。塩らーめん 武まる@高田馬場の後、まだ少しお腹と時間に余裕があったこともあり、タンメン好きとしては気になって訪問w
入店すると、まず券売機で食券購入です。
主なメニューは、
タンメン700円、
味噌タンメン800円、
もやしそば700円、
うま煮そば800円、
ラージャン麺800円、
もりラージャン850円、
他。
オーダーは、辛そうな「ラージャン麺」が気になりましたが、ここはディフォと、券売機先頭左端で、店名にもなっている「タンメン」にしました。
店頭と券売機横に写真・解説付きメニュー掲示。
麺の量は、並でゆで前200gと大盛り相当。
「タンメン」のメニュー説明には「野菜大盛!」とあって、お腹いっぱいいただけそうです(^_^;)
店内は、厨房前に奥に長い真っ直ぐなカウンター10席。
12:20頃入店で、先客5後客無し。
厨房には店主さん、一人で店を切り盛り。
BGMはテレビ放送。
箸は割り箸。
卓上調味料は、七味唐辛子、塩、胡椒、酢、醬油、豆板醤、ラー油。
そして待つことしばし、「タンメン」完成でーす♪
デッカイラーメン丼に、炒め野菜がこんもりと山を成して登場。
メニュー説明書きによると、
「炒めた野菜にだしスープを注ぎ、サッパリ塩味!
シャキシャキ野菜ともっちり麺にコクのあるスープがよく合います。」
とのこと。
具は、モヤシ、ニンジン、ニラ、タケノコ、玉ねぎ、豚肉等。文字通り野菜たっぷりw
スープは、さらりとした清湯塩味。
ベースは鶏ガラスープと思われますが、炒め野菜の甘さと旨みがスープに溶け出しています。
THEタンメンと呼びたくなるような、ノスタルジカルで安定感のある味わい。
とっても美味しい!
麺は、ストレート太麺。
ハリとコシのあるモッチモチ食感の麺で、麺自体美味しい!
たっぷりの野菜と旨味のあるスープに食べ応えのある麺の組合せで、満足感はとても高いです!
麺・具共に量がありますが、美味しくて箸が止まらずするりと完食!
食後店主さんとちょっとだけお話し。ある事情により長期休業から大勝軒を辞めることに、心機一転リニュアルとなったそうです。他人事とは思えず、思わずほろり(´;ω;`)と来そうになりました。
ただ、山岸マスターの教えは今でも大切に守っていて、「量も味のうち」との事からしっかりと盛っているそうですw
店名通り、福が来るお店でありますように!ごちそうさま!
タンメン屋 福来軒 (156/’14)


タンメン700円、
味噌タンメン800円、
もやしそば700円、
うま煮そば800円、
ラージャン麺800円、
もりラージャン850円、
他。

店頭と券売機横に写真・解説付きメニュー掲示。


「タンメン」のメニュー説明には「野菜大盛!」とあって、お腹いっぱいいただけそうです(^_^;)
店内は、厨房前に奥に長い真っ直ぐなカウンター10席。
12:20頃入店で、先客5後客無し。
厨房には店主さん、一人で店を切り盛り。

箸は割り箸。
卓上調味料は、七味唐辛子、塩、胡椒、酢、醬油、豆板醤、ラー油。
そして待つことしばし、「タンメン」完成でーす♪


メニュー説明書きによると、
「炒めた野菜にだしスープを注ぎ、サッパリ塩味!
シャキシャキ野菜ともっちり麺にコクのあるスープがよく合います。」
とのこと。
具は、モヤシ、ニンジン、ニラ、タケノコ、玉ねぎ、豚肉等。文字通り野菜たっぷりw


ベースは鶏ガラスープと思われますが、炒め野菜の甘さと旨みがスープに溶け出しています。
THEタンメンと呼びたくなるような、ノスタルジカルで安定感のある味わい。
とっても美味しい!

ハリとコシのあるモッチモチ食感の麺で、麺自体美味しい!
たっぷりの野菜と旨味のあるスープに食べ応えのある麺の組合せで、満足感はとても高いです!
麺・具共に量がありますが、美味しくて箸が止まらずするりと完食!
食後店主さんとちょっとだけお話し。ある事情により長期休業から大勝軒を辞めることに、心機一転リニュアルとなったそうです。他人事とは思えず、思わずほろり(´;ω;`)と来そうになりました。
ただ、山岸マスターの教えは今でも大切に守っていて、「量も味のうち」との事からしっかりと盛っているそうですw
店名通り、福が来るお店でありますように!ごちそうさま!
タンメン屋 福来軒 (156/’14)