「Nisa」を含む日記 RSS

はてなキーワード: Nisaとは

2025-03-29

30歳までの目標決めました

現在大学4年生。来年から就職予定。30歳までの目標を決めました。

1. 入社同期中一位

 詳細は書かないけど大きなアドバンテージを持って入社するので、一斉スタートの同期には負けていられない。大学生活目標を見失いがちでつまらなかった。毎期の評価は必ず最高を目指し、残業も厭わず効率と体力の限界に挑戦するつもりでやっていきたい。

2. 資産2000万

 無理なくNISAを続けて達成できるかどうかというレベル。今年一年勉強して、投資経済の基礎知識を入れてから個別株にも手を広げていく。27歳までの中間目標として、市場の動きを知る情報収集力と、その背景の力学理解する理論的土台を得、感覚的な投資から脱却することを目指す。

3. 小説書籍化

 趣味で書いている小説書籍化させて自己実現したい。最高シナリオは30歳でメディアミックス決定。最低シナリオは30歳で書籍化一冊。鍵は速筆と生活との両立。とりあえず今年一年で二本完成させて、賞応募。同時にプロットのみ二本考えておき、就職後の継戦を図る。継続的文体技法研究を続ける。

2025-03-28

残クレでアルファード買ってみた

とりあえずこの3年は流行ってること全部やってみるって決めてやってるけど

※株、NISA、マチアプ、チン騎士、生成AI、反AI、反反AI等々

過去一これの何がいいのかわからん

投資ソムリエってファンドがある。

コロナショックの影響をあんまり受けず、日本人出資を集めまくった後

S&P500比でズタボロ大損パフォーマンスをたたき出しているくそファンドである

陰謀論ちっくだが、NISAアメリカ投資会社ブラックロック

お金を集めませるのが目的で、事実日本人がS&P500を日本証券会社から買っても

ブラックロックが儲かるだけで日本証券会社は儲からない。

投資ソムリエ日本証券会社が儲かるのを許せない勢力につぶされたあ(?)

2025-03-26

anond:20250326181924

今ははじめどきじゃないと思うけどはじめるならSBI証券いいんじゃないNISAに限らず手数料全部無料だし

始めるなら今年の秋から冬にかけてがいいと思うが

はじめるにしても2年ぐらいかけて今ぐらいの額は超えてくるだろうから何があっても売るなよ

安い時に買って高い時に売れ

これだけは絶対

少し前にいたNISA全売却した、世界経済終わたって騒いでた人たちって電車に飛び込んだのかな?

中にはインデックス投資を煽るだけ煽って売り抜けしやがって!みたいに怒ってる人もいたが、こういう人たちってどこで投資に興味持ったんだろう

イナゴが金持ってきてるのは事実だけどこういう人たちってゼロサムゲームを下支えしてる一方で

この人たちがもたらしたお金ってただのマネーゲームの対価にしかなってないから長い目で見たら必要なところに金が集まる資本主義経済には何も貢献してないと思う

2025-03-23

積立NISA

今日youtubeでは「月10万満積立で人生ガリ」など、NISA投資を煽る動画が大量に流れてくる。

ふと、これは工作なのではないだろうかという思考が頭を巡った。

一般人NISA投資するといえば、S&P 500やオルカンインデックス投資一択

それってすなわち、日本国民が月10万払ってアメリカ株価買い支えているのでは?

生活費を削ってなけなしの給料の残りをアメリカ様の株価を支えるために搾取されている。。

これって実質月10万円増税と変わらないのでは??

動画作成者アメリカから資金援助されてるに違いない。

2025-03-22

anond:20250322215311

お父さんNISA恩恵を最大限に受ける為にREVOLUTIONの株を全額分買おうと思うんだ

anond:20250322215311

税制の差だから明確にNISAに儲かる要素があるんだが

NISAが儲かるわけじゃないだろ

NISAで買う金融商品が儲かるんだろ

その辺をぼかしてNISAを勧めるやつは何を考えてるんだよ

anond:20250322144036

保険自動車しかいらなくて

NISAネット証券オールカントリーってのを余った金でなにも考えずに買っとけば良いってのがネット論客が考える最適解

追記】2年で400万貯めたがここからどうすればいいんだ?

24実家暮らし社会人になってじきに丸2年。IT系営業職をしている。

貯金が400万円を越えたが、この先の人生設計が全くわからずどうすればいいか途方に暮れている。

1年目の年収は300万、去年は400万くらい。

実家では母と二人暮らしのため家事を分担しており、生活費を毎月2万円ほど渡している。


趣味映画鑑賞読書散歩くらい?

クレカ優待で月に1〜2回1000円で映画を見れるし、あとはアマプラやネトフリで月に10本見る程度。

読書古本屋で安い文庫本をパケ買いしたり、図書館に通って年間50冊くらいをゆるゆると読んでいる。

会社から定期代が出るんだから使わないともったいないと思い、休みの日にも定期範囲で出掛けるようにしたら散歩にハマった。

市バスを全線乗れるような定期のため、如何に市バスだけで目的地に行くかを試行錯誤するのがパズルのようで面白くなり、休日10kmは歩いている。

旅行は好きだが2ヶ月に1回ほどだし、舞台ミュージカルも好きだがこれも年に数回見に行く程度だ。

単純にそこまで金がかからない趣味ばかりなんだと思う。


料理は母と分担しているため、週に1〜2回スーパーに買い出しに行ったりもする。

基本外回り仕事なので、弁当を作って持って行くようにしているし、水筒も持参で外で買うことはない。

酒は人並みに好きだが、1人で飲むことは月に1度も無いな。飲み会はちょくちょく参加してる。

営業職の悪いところかもしれないが、外回り運転時間が長いとついタバコを吸ってしまう。

電子タバコで日に10本も吸わないが、月に5000円くらいはかかっているだろう。

恋人がいるので一緒に外食することも多いし、イベントごとを見つけて出掛けることもある。



まあ大体こんな感じの生活で、今月末で貯金が400万を超える予定だ。

今まで特に目標や欲しいもののために貯めてたわけではなく、単純に必要な分だけ使い、余ったものを口座に入れていたらこうなった。

親を旅行に連れて行きたいなという漠然としたものはあるが…。

最近、同期と貯金人生設計について話していて、これはこの先どうして行くのがいいんだ?とかなり悩んでいる。

保険はとりあえず掛け捨てではないものに入っているが、これは正直どうなんだろうなと思ってはいる。

自分が死んだり働けなくなったりしても困る人間がいないわけで、「まあ65歳で数百万戻ってくるならいいか…」と言い聞かせているが、ぶっちゃけ無駄

NISAはまだ始めていない。勉強しなきゃ。

そもそも、なんのためにこんなに貯金してるのか?貯金必要なのか?という気持ちも無くはない。

今の生活特別切り詰めているというわけでもないし、ある程度の節約(ほうれん草より安い小松菜を買うとか、米は10kgで買うとか、タクシー乗るくらいなら歩くとか)はむしろ楽しい

これも趣味みたいなもんか。

仮に貯金を全くしないぞ!となったところで、じゃあ何に金使うんだ?と考えると、マジで思いつかない。

ただ、せっかくここまで貯めたなら若いうちに使っておくべきなんだろうなとかは思う。

海外旅行とか、ワーホリとか。

それにこのまま現金で貯め続けるのも賢い選択と言えるのか、怪しいんだろうな。

かと言って株や投資はわからない。

典型的な「大して賢くもないし金に対して意欲もない現代若者タイプはこんなもんだ。

ただうん十年後にお金で困ったりするのは勘弁なので、今のうちに出来ることはしておきたい。

営業とはいえこの先年収がどこまで上がるかもわからないし、てか上がるのか?これ

結婚子供も縁がない可能だって全然高いわけで、それはそれで1人で生きて行くために家を買うとか、なんかそういうことを考えなきゃいけないんだろうな。

でも世の中には「とりあえずこれしとけばまあ間違いないから」みたいな答えがないので、結局は使わない分のお金は口座に置いとくか…というどうぶつの森みたいな運用方法になってしまう。

どの程度を若いうちに使って、どの程度を運用して、どの程度を貯めておくのか…。

お金の配分がわからんよ…。


追記

朝起きて見たら思ったより伸びててびっくり。

色々とコメントもらえて嬉しいし、参考になるし、あとは言葉足らずだったところも多々なのでお礼と追記をさせて欲しい。

増田について

特に言及してなかったから仕方ないんだけど、増田は男ではなく女だよ。

妊娠出産の予定がないからこのまま働き続けたいなとは思ってるんだけど、「保険以外でおばさんの営業マンってマジでいなくない?」と気づいて、20年後もこの仕事できるんだろうか?収入維持できるのか?と不安になってこれを書いた。

節約について

小松菜ほうれん草代用にならないだろ」

→これは例が悪すぎたごめんwwww

我が家だと、ほうれん草の方が高いし熱でかさが減ってコスパ悪い!で、小松菜買いがちなんだ。

ほうれん草が198円、小松菜は128円とか多いからね。なんか最近ほうれん草も安いけど。

結婚子供について,恋人について

「その年収だと結婚子育て地獄見る」

→それはそうだね。ただ結婚子供もあまり考えていなくて、一人で身の丈にあった幸せ享受しながら細々と生きていきたいかな。小さな戸建てを買って犬と一緒に暮らしたい。一人暮らしをしても今と同じような生活ができるくらいの年収は欲しいけど…。

「そのうち結婚イベント出てくるだろ」

→これは長くて別の内容になっちゃうから省くけど、恋人結婚することはないだろうなーという気がしてる。

まあその辺も金銭感覚が関わってくるんだけど、今はそこはあんまり気にしなくてもいいかなと。

年収支出について

「2年で700万で400万も貯めれるか?」

年末にもらった源泉徴収票?で去年の年収が400万だったはずと思って書いてたけど、家計簿見直したら口座に入ってきてるのが400だから手取りで400万だった。

1年目の年収が少なくて税金少なめだったのもあると思うけど、去年の年収は500万くらいだったかもしれない。すまん。

手取り平均が30くらいで、支出の平均は実家に2万、食事交際費で3〜4万、趣味に1〜2万、化粧品やら服やら美容院やらで2〜3万、タバコ携帯で1万、保険が1万、あとは交通費とか日用品とかで、そこに旅行したりが乗ってきて合計で15万くらいかなあ。

恋人とは完全に割り勘だし、恋人一人暮らししているから家で過ごすことも多いんだよね。

料理は好きだから基本何か作るし、デート代はそこまでかかっていないかも。

もちろんかなり上下するから10万使わない月もあれば30万近く使ってる月もある。

ボーナス特に使うところもないからほぼ全額貯金に回ってるかな。

運用方法について

NISA始めろ」「オルカンに突っ込め」「ドル建てしろ

→いろんな方法を教えてくれてありがとう。正直「何言ってんだ400なんて端金だろ」と言われるかなと思っていたので、はてなでこんなにアドバイスもらえるとは思わずすごく嬉しい。

勉強必要だと思うから、少しずつやってみるよ。

実家に入れてるお金について

「2万は少ない 増やせ」「甘えすぎ」

→それは本当にその通り。ただ言及してくれた人もいるけど、正直うちはお金には困ってない。母と二人暮らしと書いたが、母子家庭とかではないよ。父が長いこと単身赴任しているからここ10年くらいは基本2人ってだけ。

世帯年収もそれなりにあるみたいで、そもそも月2万も「お父さんともお金は入れなくていいよねってなったから、貯金しなさい」と最初は断られてたんだ。

今は半ば無理やり渡してるけど、おそらく金額を増やしたら突き返されると思う。

その代わりにもならないけど、うちの会社は月に1回平日にウェルネス休暇が使えるから、その日は母にちょっとお互いランチをご馳走させてもらってる。

旅行に行け」

旅行国内は2人で何回か行ってるよ。今は家族全員でハワイに行きたいなとか考えていて、正月提案したらものすごく喜んでくれた。ただ父の休みが取れるかわからなくてまだ保留になってるところ。

・今後について

「そのまま貯金しろ」「家族趣味大事しろ」「実家にいるうちに貯めれるだけ貯めろ」

ありがとう貯金して困ることはないだろうから、400万くらいはベースとして持っておきたい気持ちはある。今がボーナス期間っていうのも本当にその通りで、500万か1000万まではとりあえず貯めて、そこから先はNISA投資分散させようかなと思ってる。

割と低燃費趣味に恵まれてるから、余裕がある分は親孝行に使いたい。

長くなってすまん。

ブコメアドバイスありがとう

色々と勉強になった。

自分ではまだ若いと思ってるつもりだけど、もういい大人だし人生設計くらいちゃんとしないとな〜と漠然とした不安があったんだ。

とにかく親には老後の苦労をさせないように、あとは元気なうちにできるだけ親孝行ができるようにするよ。

2025-03-20

証券会社世界とかよくわからんのだが

何を目的アイスクリーム証券マンがぶつけられるという仕事が発生するんだろ

飲みの場で暴力振るわせてくれたか証券を買います!みたいなのがそんな一般的なん?

楽天証券で積立NISAしてるだけの弱者男性と違って一般社会では証券といえばそういうものなのだうかいやもちろん個人相手法人相手の違いとか色々あるんだろうけど

2025-03-18

どうせ男女は分かり合えないか死にたい

https://anond.hatelabo.jp/20250316213514


これを読んだ。

結婚おめでとうって感情と、

世間一般男性から見たらやっぱそうなんやな〜

ってしんどさでいっぱいになった。


私もこの人も、

女性にしては恵まれてる方なのかもしれない。

私は平均収入一応あるし、大学も出てる。

積み立てNISAはできてないけど、

奨学金という名前借金を返しながら

日々上がる税金で苦しまぎれにギリ生きてる。


たまに希死念慮が勝つ。

この間だってタンポン30個入り800円で

流石におかしくなって笑っちゃった。

痛み止めも30回分で1200円くらい。

生理痛保険適用じゃないって聞いてから

婦人科には行ってない。そんな時間ないし。


髪の毛だってボサボサだと怒られるし

カラーしてないと芋っぽいって笑われる。

じゃあカットカラーリートメントで

いくらすると思われてるんだろう。

仕事するならフルメイクしなきゃいけなくて、

それだってどれだけ切り詰めても

ある程度値段も時間もかかるもので。


男に生まれてたら「ない支出」なんだよね、これ。

社会女性に見た目を求めてくるくせに

見た目にかかるお金配慮してくれない。

なんのために生きてるんだろう。

どうせ子供なんか産まない、彼氏もいない、

可愛いって言われるけどリップサービス

仕事できても貯金はないし、

この間、親が私を産んだ年齢は超えちゃった。


根本的な話、男の人が嫌いなのかも。

から彼氏なんかいない、

小学生の時、前の父親と兄から

それぞれ性被害にあったトラウマもあって

私のこと好きな男はうっすらみんな気持ち悪い。

どうせやれたらいいんでしょって思う。

そうじゃないのかもしれないけど

穿った見方しかできない。

いまの社会構造上、

どうやっても女性の方がお金かかるのに

どんなに良い彼氏でも

そこは配慮されないんだもんね。


そう思って、ああやっぱり分かり合えないんだなって

そしたらいつも通り死にたくなっちゃった

私、なんのために生きてんだろ。


仕事頑張っても税金で持ってかれて、

生きてるだけでお金がかかる生き物で、

その上子ども産めるような精神でも社会でもない。


死にたくなっちゃった

死んだらごめん。

生きたかった、でも生きててごめんって思うから

からきっと私は死んだ方がいい。


心残りがあるなら

お母さんが自分を責めそうなこと。

からいつも死ねないでいる。

お母さんが自分を責めない言葉があるなら

誰か教えて欲しい。

2025-03-17

anond:20250106001544

わ〜、いいなぁ、うらやましい

浪費家だからいっぱい資産持ってて運用できる人羨ましい(ちょっと今S&P500は某国のあれそれで暴落気味かもだが)

これからパートナーみつけるのでも、一人気ままに暮らすのでも、金があればできること広がるから増田にとってこれから先が、充実して楽しい、よい人生でありますように

あと増田あやかりてぇなぁ〜!!!素人が株とかやるより投信とかNISAの方がいいと思うし、増田は十分すごいよ〜!

anond:20250316213514

一晩経って思ったけど

貯金銀行に預けんと思うし

数百万くらいなら全額新NISAiDeCoに入れてるんじゃないの?

そうなら今下ろすというお金じゃない

3月2週LINEオープンチャットはてなブックマーカー」1週間のまとめ

これは何?

LINEオープンチャットはてなブックマーカー」の1週間分の要約を、さらAI使用し、試験的にまとめまています

要約内容

この1週間のチャットログは、非常に多岐にわたる話題自由議論されている様子を示しています。主なポイントは以下の通りです。

エンターテイメント文化

映画劇場版限定の「ジークアクス」など)、野球ホリエモンアニメ映画ガンダムZZガンダムドラゴンボールなど)やミスドとのコラボ音楽ライブイベントTwitterSNSに関連する情報交換が行われています

社会問題日常生活

発達障害生活保護終電の変更といった社会的公共交通問題、親子関係や家庭環境民事訴訟と救済策など、個人体験社会全体の課題議論されています

技術ビジネス投資

AIコーディングアシスタント、生成AIITセキュリティ仮想マシンRPAの導入など最新技術話題とともに、Excelを使った抽選方法投資NISA投資信託)の話も取り上げられています

健康医療

カンピロ感染症胃腸炎花粉症、薬の効果(ポララミンなど)、ワクチン供給不足、健康管理に関する個人体験アドバイスが共有されています

その他の話題

転売や猫の動画による収益、寄せ書き、偽装問題海外経済状況、タバコに関する変化、そして食文化うどんカレードミニカ料理サラダバーなど)など、日常のさまざまな側面に触れた会話が展開されています

全体として、参加者たちは娯楽、社会問題テクノロジー健康投資、そして日々の生活に関する多様なテーマについて、活発かつ自由意見交換を行っていました。

関連記事

https://anond.hatelabo.jp/20240722084249

オープンチャットの参加URL

LINEオープンチャットはてなブックマーカー」の参加はこちから

https://line.me/ti/g2/MFSXhTJoO_pLfrfds1LpyJ0OlBgcPJSqHoRbBg?utm_source=invitation&utm_medium=link_copy&utm_campaign=default

2025-03-16

ちょうど250万円貸してた

2年前に義理の父の会社資金繰りがどうので250万円貸してた

もちろん消費者金融から借りたものでもなくて普通に貯金してたお金

今の貯金額はNISAとかも含めると3000万円あるかでそれなりに痛いは痛い

でも正直ちょっと忘れてたくらいでまぁ返って来なくても問題はない

同じ金額でも境遇によって全然違うんだなぁと当たり前のことを思う

月収16万円かぁ、独身でも生きるだけでもきついよなぁ

消費者金融から借りた250万円なんて返せないよなぁ

俺も新卒の時に就職まらなくてフリーターの時期があったからなんとなくわかるんだよなぁ

ほんの少し運が良かっただけで俺も同じ立場になってたかもしれない

年齢もほぼ同じだし、人生ってなんなんだろうと思う

みんな悲しいことが起きないようになればいいのに

米国債買うで~

え!米国債っていま5%も運用益あるの?

めっちゃいいじゃん!

NISAめっちゃかると聞いたかオルカンにぶち込んだのに結局暴落赤字だしさ~

まぁこっちは放置する予定だけど。

から、元本保証で5%利確ってめっちゃいいじゃん!

今の定期預金でもってるのとか、マジで無駄から全部米国債にしよ。

え?米国債デフォルトするかもしれないって??

それってアメリカ崩壊するってことでしょ?

それはそれで楽しいじゃん。見届けてやろうぜ、このクソ帝国崩壊をさ。

自分の飼い主の株をNISAで買うたびに、この首についた鎖が太くなっていく気がしてうれしいんだ

2025-03-14

SBIに100マンくらい

余剰があるんだけどどうしようか迷ってる

国内株少しと外国株少しとS&Pとラップと積み立てNISAをやってます

口座に置いておくだけはもったいないしどうしようかな。。。

anond:20250314120048

金融業者は貸した相手のことを殺したいと思ってても不思議ではないと、そうおっしゃるんですねわかります

やっぱりNISAとか殺人鬼集団なんだなと確信しました

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん