fc2ブログ

やすらぐ自然を追い求めて・ブログ編

自然公園、都市公園などで、身近な花々、貴重な花々などの植物、または野鳥、水鳥、昆虫、動物などの生物を観賞、自然散策し、気ままに感じたことを載せるブログです。

生物園・2017年10月編(元渕江公園・東京都足立区)Part1

前回8月以来ですが、今回は台風21号が近づき、天候がほんぶりの雨に...。...
雨でも天候にあまり左右されないところ~足立区の元渕江公園内・生物園へ行ってみました。
台風前の大雨ですので、誰もいないかと思ったら、とんでもなかったです。
家族連れで結構いました~子供たちがとてもにぎやかに~。

※足立区生物園は、「いのち」の営みを続ける生きものたちとの「ふれあい」の場です。
飼育する生きものは昆虫、魚類、両生類、は虫類、鳥類、哺乳類など約 300種 7200点。工夫を凝らした展示、多種多様な体験プログラム、スタッフの常駐する解説コーナーをご用意しております。
来園者のみなさまに生きものとの心温まる交流を通じて、命の尊さ、すばらしさを感じてもらうこと、そして自然環境の大切さ、自然との“共生”について考えていただくことを目指しています。
足立区生物園ホームページより)
adati-seibutu171022-101.jpg
大温室に、コノハチョウ(タテハチョウ科・準絶滅危惧(NT)・沖縄県指定天然記念物)が見られました~。

それでは、足立区生物園の模様を...。(↓[生物園・2017年10月編(元渕江公園・東京都足立区)Part1]の続きを読む...をクイックでご覧下さい)

↓以前のブログ
生物園・2017年8月編(元渕江公園・東京都足立区)・2017年8月11日撮影
生物園・2016年4月編(元渕江公園・東京都足立区)・2016年4月24日撮影
生物園・2015年8月編(元渕江公園・東京都足立区)・2015年8月30日撮影
生物園・2015年2月編(元渕江公園・東京都足立区)Part2・2015年2月22日撮影
生物園・2015年2月編(元渕江公園・東京都足立区)Part1・2015年2月22日撮影

現地案内→足立区生物園ホームページ足立区ホームページ

(2017年10月22日撮影)


園内では毎月楽しいプログラムがあります~今月10月こちら。(すでに終了したプログラムもあります)
adati-seibutu171022-201.jpg
(↑画像クイックで拡大)

早速、園内放送で、フクロウのごはんの時間のお知らせがありました。
ちょっと見てみようと思いましたが、フクロウのいるところは外...。
adati-seibutu171022-112.jpg

でも、見たことがなかったので、雨の中でしたが、園内用の傘をさして行ってみました。
フクロウのフクちゃん(メス♀)の食べるエサは馬肉だそうです。
adati-seibutu171022-113.jpg

(2016年4月24日撮影)フクロウのフクちゃん(メス♀)は、2014年4月に生物園にやってきました。
名前は公募でつけられたそうです。
seibutuen160424-111.jpg

(2017年8月11日撮影)フクロウのフクちゃん(メス♀)は、もともと野生のフクロウです。
adati-seibutuen170811-110.jpg

このあと、カンガルーでも見ようかと思いましたが、オーストラリアドームでふれあいコーナー(モルモットなど小動物)がおこなわれていました。
何かスペース上、じゃましそうなので、カンガルーを見るのを断念。
そのとき、何か視線を感じると思ったら、かわいいヤギ(シバヤギ・ウシ科)がこちらを...。
2017年3月6日生まれのメスのしらたまちゃんです。雨の中でしたが、近寄ってきました。
adati-seibutu171022-111.jpg

大温室へ~途中見られた沖縄諸島の昆虫。
イリオモテモリバッタ(イナゴ科)が見られました~。
adati-seibutu171022-109.jpg

大温室では、クサギ(シソ科)の開花が見られました~。
そのほか、熱帯地方で見られる植物、ブーゲンビリア(オシロイバナ科)など...。
adati-seibutu171022-107.jpg

大温室のチョウたち~。
adati-seibutu150830-102.jpg
(↑画像クイックで拡大)

大温室で多く見られるリュウキュウアサギマダラ(タテハチョウ科)が見られました~。
adati-seibutu171022-102.jpg

タチアワユキセンダングサ(キク科)でしょうか~リュウキュウアサギマダラ(タテハチョウ科)がじっと。
adati-seibutu171022-114.jpg

ちょうど放蝶会「チョウを放そう」がおこなわれていました。
その放蝶は、ナガサキアゲハ(アゲハチョウ科)でした。
放たれたこの蝶は、ナガサキアゲハ(アゲハチョウ科)のメス♀です。
adati-seibutu171022-103.jpg

こちらは、オス♂です。
adati-seibutu171022-108.jpg

今回一番気になった蝶は、左側のコノハチョウ(タテハチョウ科・準絶滅危惧(NT)・沖縄県指定天然記念物)です。
※右側の蝶は、大温室内で一番多くみられたオオゴマダラ(タテハチョウ科・日本最大級の蝶)。
adati-seibutu171022-106.jpg

身を守る擬態(隠蔽擬態)に感動です~真ん中の枯葉のようなものが、コノハチョウ(タテハチョウ科・準絶滅危惧(NT)・沖縄県指定天然記念物)です。
adati-seibutu171022-105.jpg

葉っぱが動いているようで...。
adati-seibutu171022-110.jpg
まだまだ足立区生物園の見どころは続きます~。

それではまた~。

↓以前のブログ
生物園・2017年8月編(元渕江公園・東京都足立区)・2017年8月11日撮影
生物園・2016年4月編(元渕江公園・東京都足立区)・2016年4月24日撮影
生物園・2015年8月編(元渕江公園・東京都足立区)・2015年8月30日撮影
生物園・2015年2月編(元渕江公園・東京都足立区)Part2・2015年2月22日撮影
生物園・2015年2月編(元渕江公園・東京都足立区)Part1・2015年2月22日撮影

現地案内→足立区生物園ホームページ足立区ホームページ

(2017年10月22日撮影)

テーマ:地域情報 - ジャンル:地域情報

  1. 2017/10/24(火) 21:50:26|
  2. 東京の自然
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<生物園・2017年10月編(元渕江公園・東京都足立区)Part2 | ホーム | 秋の花めぐり・2017年10月編(都立舎人公園・東京都足立区)Part7>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
https://yasuragusizen.blog.fc2.com/tb.php/1877-9bb67792
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

カレンダー

12 | 2025/01 | 02
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

プロフィール

nomu

Author:nomu
山野草や園芸品種の花々・山岳風景・清流の川や滝など色々な自然風景を見にドライブで周遊することが好きな自分です。
主に関東周辺を撮影エリアとしています。
様々な自然のなかに入るたびに、果てしない自然の奥深さ、美しさに感動します~(^^)

最近の記事

最近のコメント

リンク

このブログをリンクに追加する

ブログ内検索

カテゴリー

月別アーカイブ