2015年10月16日、本日オープンの新店「煮干し中華そば 一燈」へ。
行列の絶えない超がつく人気店「麺屋 一燈」が手がける、燈郎@新小岩、豚骨一燈@小岩、豚骨一燈@阿佐ヶ谷(閉店)、豚骨一燈@大塚、つけ麺 一燈@新小岩に次ぐ新店。つけ麺一燈は、9月18日に新小岩北口の本店のすぐ近くにオープンしたばかりですが、まだ1ヶ月経たないうちに、今回は南口に出店。平日の雨の夜ということもあり、列びはそれほどでも無さそうなので早速凸撃w

今回の新店はいろいろと新しい試みにチャレンジ。
公式HPによると、コンセプトは、
・家族連れにもゆっくり楽しんでいただける
・なるべく待たずに食べれる
・淡麗細つけ麺と魅力あるご飯ものを用意
・麺を食べずにご飯ものだけ、おつまみとドリンクだけもOK。
さらに一燈グループ初女性店長を起用とか!

この時間整理券は無しで、「そのままお列び下さい」とのことでした。
店頭にはたくさんの開店祝花。目についた所では、豚星。と麺や而今から。

画像はありませんが、厨房内にはほん田からの花もありました。
順番が来て店内へ。入店すると、まず券売機で食券購入です。


(太麺)濃厚煮干しつけ麺830円、
(細麺)あっさり淡麗煮干しつけ麺800円、
(細麺)あっさり淡麗鶏つけ麺800円、
煮干しラーメン680円、
極濃煮干しラーメン(限定昼夜各20食)780円。
ウリのご飯ものは、
第一週目「俺のフォアグラ丼」ハーフ350円フル550円、
第二週目「ローストビーフ丼」ハーフ350円フル550円、
第三週目「スタミナ鶏ひき肉丼」ハーフ250円フル450円、
第四週目「東京鶏飯」ハーフ250円フル450円、
第五週目「俺のフォアグラ丼」。

オススメは断然「あっさり淡麗煮干しつけ麺」とか。店名は「煮干し中華そば」ですが、推し麺は「煮干しつけ麺」というw それではとそちらをポチリ。
丼ものもウリというので、珍しくハーフ丼もチョイス。今週は第3週目ですので、「スタミナ鶏ひき肉丼」ですね~!
後で公式HP確認したら、10月限定は「名古屋コーチンの油を使用した淡麗細つけ麺」だそうで、券売機に表示はありませんでしたが、多分「あっさり淡麗鶏つけ麺」ってのがそれかと(^_^;)
ちなみのに、当分の間は麺類の店内連食禁止。2杯食べたい場合は列び直せばOKだそうです。

スタッフは、厨房・ホール合わせて5名。
麺上げしてるのは、まるでAKB OGの様な可憐な女性店長さんw
一燈代表坂本さん自ら配膳w

1枚目、オススメトッピングは「メレンゲ」。
2枚目、メレンゲの効能





箸は洗い箸でエコ対応。
卓上調味料は、GABANブラックペッパー、S&B一味唐辛子、醤油、酢、ラー油。
缶の中身はヘアゴム。
そして待つことしばし、「あっさり淡麗煮干しつけ麺」+「スタミナ鶏ひき肉丼(ハーフ)」完成でーす♪




麺の盛りつけにはトングを使用。どうしても手を使わざるをえない時には、ニトリル手袋?ポリエチレン手袋?を使用。
多くのつけ麺店では、ちょっと前まで麺の盛り付けは素手が普通でしたが、凄い進歩!

提供時、「最初は麺をそのまま食べてみて下さい」とのアナウンスがあります。

昆布水のつけ汁は、自然なほのかな甘味があり、それだけでも麺が美味しい!
出来れば塩やわさびがあれば、それだけで麺半分はイケそうですが、そうなると七彩のざるか飯田商店のつけみたいになっちゃいますね(^_^;)

いやホント、ちょっと苦いけど煮干しの旨味ほとばしる感じで、こりゃまじヤバイほど旨いっす!
濃厚つけ麺や極太つけ麺が苦手な人でもするするイケちゃうんじゃないでしょうか?ホント美味しい!

溶けないので、箸でちぎってつけ汁に浸していただく感じ。
高タンパク・低脂肪・アンチエイジングにも効果的といいことづくめ!
メレンゲを破ると中から鳥つくねが出てくるサプライズw
つけ汁にメレンゲって、ちょっとない面白い新食感ですが、物凄く合うとは言いづらいかも(^O^;)


「スタミナ鶏ひき肉丼(ハーフ)」。ご飯の上に鶏そぼろで、中央に卵黄。

全卵ではないので「サル牛」ならぬ「サル鶏」は出来ませんw、が、卵黄を溶いて鶏そぼろごはんと混ぜていただくと、めちゃ美味しい!出来れば紅生姜とかあるとさらにグーですが、そこまでは流石にね^^;
激満足美味しく完食!珍しくもう一つのつけ麺「あっさり淡麗鶏つけ麺」がとても気になっちゃいました!ごちそうさま!
煮干し中華そば 一燈 (373/’15)