2015年10月11日、ラーメンスクエアの新店「濃厚醤油スタジアム 醤道」へ。
2015年10月6日オープン。醤道@馬込がラーメンスクエアに出店。Kishi→湯きりやの後、この日立川3軒目に訪問w

3種類の味の醤油ラーメンがウリ。
1度閉店するも、2010年9月に三軒茶屋に復活オープン。
2011年9月「らーめん こうすけ」に店名変更。

2005年に、醤屋@馬込から店舗を引き継ぐ形で「醤道」をオープン。
あまりどうでもいいことですが、店主近影は腕組が定番ですが、こちらの店主はガッツポーズ。いいですねw
「醤道」では、「醤屋」から引き継いだ味に加えて、オリジナルメニューを提供。



入店前に、まず店外店頭券売機で食券購入です。


道らぁめん780円、
金らぁめん880円(訪問時売切表示)、
ダブルインパクト880円、
つけ麺830円、
担々麺930円、他。

「金」は濃厚豚骨醤油。
「ダブルインパクト」はまぜそば。
馬込本店には、「醤屋」から引き継いだ「白」というメニューがあると思いますが、立川店では未提供。

食券の半券を見て後で気付いたのですが、味の濃さと麺の固さを指定出来そうです。
ですが、何も聞かれず(*_*;



10月オープンの新店は、既存店と比べるとやはり好調な客入り。

調理はやはり店主がメインで担当。
店内には、丸山製麺の麺箱が山積み。

卓上h香味料は一味唐辛子。
カウンターの前には端から端までびっしりとチラシが貼ってあって、ちょっと落ち着かない感じも^^;

そして待つことしばし、「道らぁめん」完成でーす♪


具は、海苔、メンマ、チャーシュー、味玉半個、きざみ玉ねぎ。


分厚いコクのある出汁に軽めのカエシで、まったりとした味わい。
豚骨スープをブレンドしているためか、大山鶏のらしさが見えない感じ。
ですが、重厚な旨味とコクを兼ね備えたスープは、なかなか美味しい!

ポスターによると、「日清製粉100周年アニバーサリー小麦粉を使用し、弾力のある食感の麺」との事です。
が、画像からも見て分かる通り、驚くほどの固ゆで。
「醤道の伝説」というポスターに①環七発祥②醤油命③アルデンテとあって、③は『醤油らぁめんの博多バージョンと言える「ザクザク」とした固茹でストレート麺。まさに秘儀アルデンテ茹で』とあります。
が、個人的には限度を超えた固ゆでで、これだけの固ゆでにするには、もっと細い麺にするか、スープをもっと濃厚ドロ系にするか、その両方を手当するかしないと、麺だけが浮いちゃってる気がします。
注文時麺柔め指定出来そうですので、個人的には柔め推奨。具では、メンマもチャーシューもでかくて肉厚で、ウマウマです。
麺はちょっと強すぎな感じでしたが、それ以外は美味しく完食!ごちそうさま!
濃厚醤油スタジアム 醤道 (368/’15)