2015年3月9日、御徒町の新店「担担麺 手しごと ごま金」へ。
2015年3月6日(金)オープン。つけめんTETSUグループが手がける担担麺専門の新店。辛いものや担担麺大好きなので、翌土曜日に行こうか迷いましたが、休みの日は昼しか行けなさそうな店に向かっちゃいました。って事で、週明けに早速訪問w

1年以内に3回目のリューアルですが、今回はどんなかんじでしょうか?

オープン初日の画像を見ると、もっとずっとたくさんの花が飾られていて、これでもだいぶ片付けられたみたいです^^;
で、ラーメン関係では、凪、中華そば神仙から。
入店すると、まず券売機で食券購入です。


担担麺800円、
ネギ担担麺950円、
排骨担担麺1000円、
中華そば700円、
他。
「担担麺」という表記には、なんとなくこだわりが感じられていいですねw

足りない方には大盛りの代わりに、別注100円ですが、「おいしいごはん(小)」をオススメ。
「担担麺」にライスは鉄板ですが、昨日食べ過ぎたので自重^^;
オーダーは、券売機先頭左端の「担担麺」で。
注文すると、辛さを1~5辛の間で指定可能と告げられます。
もちろん、5辛でお願いしましたw
後で知ったのですが、「生搾りゴマ油」100円は、注文を受けてから客席で客の目の前でゴマ油を絞るというパフォーマンス付きだそうです!絶好のショットが撮影出来たのに残念!^^;

こちらの担担麺には七つの味を追求したこだわりが詰まっているそうです。

七つの味というのは、香・甘・苦・辛・痺・塩・酸。四川料理の味を構成する7つの要素は香・甜・苦・辣・麻・鹹・酸なので、甘→甜、辛→辣、痺→麻、塩→鹹と読むと、確かに合ってますw

18:10頃入店で、なんと先客無し!後客2。
スタッフは全員男性で、3名。
マスクしてたのに、顔見知りのスタッフさんに速攻顔バレしました(^^ゞ
基本的なレイアウトは変わってないそうですが、壁紙や壁のタイルをすべて張り替えたり、細部の仕上げにこだわって、作り上げたそうです!

箸は割り箸。
卓上調味料は、酢、山椒(花椒)、黒胡椒、いりゴマ、七味。
食後、知り合いのスタッフさんに、「担担麺にはラー油が欲しいっす」と言ったところ、同様の希望が多いみたいで、既に手配中。
明日か明後日には用意出来そうということでした。
そして待つことしばし、「担担麺」完成でーす♪


具は、挽肉、ネギ、ニラ、ピーナッツ、ゴマ。ビジュアルが素晴らしく素敵で、一目惚れっす(^O^;)


ややスープ多めの汁無し的で、担担麺と汁無し担担麺の中間的なポジショニング。
前店のスープに磨きをかけた!?鶏と魚だしのスープに、2種類の胡麻とピーナッツの胡麻だれ、醤油だれをプラス。
なんとも言えない味わい深いコクと凄く惹きの強い味があり、猛烈に美味しい!
5辛指定ですが辛さはそれ程でもなく、ほどほどに辛いのが好きな方なら、しっかりと楽しむことが可能。辛さが足りなければ、卓上の花椒、七味でアドオン可能。数日後には、ラー油も装備予定w

シコシコと固めの食感で、コクのあるスープが絡みまくってメチャ美味しい!
最近ブレイク中の台湾まぜそば的なカラーも併せ持ち、今までにないニュータイプの「担担麺」として、一食の価値ありっす!次回はゴマ油挽きのパフォーマンス付き「排骨担担麺」狙いで!ごちそうさま!
担担麺 手しごと ごま金 (77/’15)