2012年11月18日、志木の新店「Trigo(トリーゴ)」へ。
R0011585.JPG
2012年10月24日オープン。店名「trigo」は、スペイン語で「小麦」の意。「鶏GO!」ではありませんwww 小麦粉は、もちろん麺の材料ですね。麺へのこだわりが店名に現れてるのかな?
ちなみに、オープン直後訪問された方の記事を見ると、開店祝いの花輪は川越市の麺屋旬銀杏軒 山際製麺からのものでした。ってことで、麺は銀杏軒 山際製麺のものかと^^;

店名の謎? はともかく、評判が良いので気になっての訪問。

入店すると、まず券売機で食券購入です。
R0011552.JPG

R0011553.JPG
主なメニューは、
醤油らーめん700円、塩らーめん700円、つけめん750円、つけめん小700円、
他。

オープン当初は無かった「つけめん」がメニューに加わっていました。

ですが初訪なので、オーダーは、券売機先頭左端の「醤油らーめん」にしました。

左画像は、券売機中央に掲示のつけめんの麺量。

R0011561.JPG
店内は、厨房前に奥に長い真っ直ぐなカウンター8席。

入口近くに2人卓x2。

12:30頃入店で、先客4、後客3。

厨房には店主さんと女性スタッフの方、2名体制。

BGMは、洋楽ポップス。

R0011559.JPG
箸は洗い箸で、エコ対応。

卓上調味料は、うさぎの耳のペッパーミル入ブラックペッパー。

カウンター上には、箱入りヘアゴム。

そして待つことしばし、「醤油らーめん」完成でーす♪
R0011564.JPG

R0011570.JPG
サイドがゆるやかな丸い曲線を描く、「玉丼」型の丼で登場。

具は、海苔、笹切りねぎ、メンマ、青菜、チャーシュー。
R0011576.JPG

R0011583.JPG
スープは、魚介が立った和風仕立ての清湯醤油味。

節系強めで動物性も感じられる、多層的で複雑な味わい。

典型的な動物魚介ですが、魚介寄りでスッキリと仕上げてられています。

タレは濃いめですが、全体的に軽くまとまっています。

なかなか美味しいです!

R0011579.JPG
銀杏軒 山際製麺製らしき麺は、プリップリの中細縮れタイプ。

濃い目のスープに軽い触感の麺で、調度良いマッチング。

チャーシューは、先行して麺を食べてる間にバラバラにほぐれる程柔らか。

メンマは、極太材木型のものが3本。ぶっといですが柔らかく食べ易いです。

ネギはチョッピリ辛かったかも^^; まあ、シャープな醤油スープには、良く合ってました。

前評判通りなかなか美味しい一杯でした。駅近ですが住宅地の路地裏といったやや人通りの少ないロケーション、周知出来るまで大変そうですが頑張って下さい!ごちそうさま!

Trigo トリーゴ (413/'12)