2011年12月7日、秋葉原の「饗(もてなし) くろ喜」にやって来ました。
アキバ駅前会場で大盛り上がりのうちに散会となった石山忘年会'11の後、翌日朝が早かったため2次会は参加せず帰路へ。実際声が出ない程体調が悪かった為、2次会ドタキャンにならずに良かったかな。でも、飲みの後の〆麺を身体げ欲して、いつの間にかふらふらとこちらへw

入店すると、まず券売機で食券購入です。
主なメニューは、塩そば750円、味噌らーめん750円、タンメン(夜限定)780円、他。
前回オープン間もない頃訪問して塩そばをいただいたので、今回は「味噌らーめん」にしました。

券売機に、塩そばと味噌らーめんの説明掲示。

20:00頃入店で満席の盛況。
手前カウンター席に、もう食べ終わりそうなちゃんらーさん発見!早いですね〜w
タイミング良くすぐに3人出て、空き席へ着席。
後客6。
厨房には店主さんと、スタッフの男性の2名体制。
BGMは、シャンソン。
卓上薀蓄。

薀蓄その2。


カウンター端にディスプレイされた煮干標本^^;

卓上調味料は、やげん堀、胡椒、「味噌らーめんにかけると旨い香辛オイル」。
そして待つことしばし、「味噌らーめん」完成でーす♪


丼は、塩そばの丸みを帯びたデザインの器とは異なる、立体的な形状の器で登場。
具は、白髪ねぎ、チャーシュー、炒め野菜(キャベツ・玉ねぎ・ニラ・他)。

中華鍋を振って、野菜を炒めて最後にスープで炒め煮する調理スタイル。

みそらーめんと言うより味噌ダレがかかったまぜそば状態。
薀蓄によると、
『豚骨・鶏がら・もみじを19時間じっくり煮込んだクリーミーなスープに煮干しと海老の香りを合わせた当店独自の独特なスープ。』
に
『信州・京都の味噌と昆布・しいたけ・胡麻・生姜・アーモンドなどを練り込んだまろやかな味噌だれ』 を合わせたもの。
海老風味がかなり効いていますね。 ここでしか味わえない唯一無二の味噌味で、これは美味しい!

麺は、『国産小麦100%の全粒粉を練り込んだもちもちの太麺』。
濃厚で惹きの強い味噌スープと絡まりまくりで、美味しさ抜群!
既存の味噌ラーメンとは一線を画すオリジナリティ溢れる一杯で、美味しく完食。淡麗な塩そばとはまったく異なる味わいでお見事の一言!これは、「タンメン」も食べに来なくちゃ!ごちそうさま!
饗(もてなし) くろ喜 (422/'12)