2011年5月14日、府中の新店「麺創研かなで・改 KA」にやって来ました。
2011年5月12日移転リニューアルオープン。5月10日に試食会が開催されましたが、ワタシは行けず(/_;) 週末にようやく訪問。たけちゃんにぼしらーめん府中店からの連食です(^_^;)

お店は、府中駅南口から徒歩2〜3分。
みゆき通り沿い。
麺創研かなでに行く途中のみゆき通り入口近くに「節」があって、そちらも盛況な入り。

元々立川のラーメンスクエアにあった「麺屋 にゃみ」がラースク退店後路麺店として府中駅近くにオープン。
2011年3月、震災の影響による食材困難確保などにより一時休業。
元々「麺創研かなで」が合った場所にほぼ真向かいにあった姉妹店「麺創研 かなで 紅」が移転オープン。
2011年5月12日、元「麺創研 かなで 紅」の場所に入れ替わる形で「麺創研 かなで 改」がリニューアルオープン。
店名の『麺創研』とは、「ラー麺を創造する研究所」という造語。
店名後半の『かなで』とは、全ての素材がひとつのドンブリの中でバランス良くハーモニーを奏でるようにとのこと。
11:40頃到着で店内満席、外待ち3名。行列に接続。10分ほど待って着席。着席までに後客6名程。
入店するとまず券売機で食券購入です。
主なメニューは、煮干しラーメン(チャーシュー2種入)750円、煮干しラーメン700円、味玉煮干しラーメン(名古屋コーチン)830円、他。
オーダーは、「煮干しラーメン(チャーシュー2種入)」にしました。
店内は、真っ直ぐなカウンター7席。
厨房には、店主にゃみさんとスタッフの男性2名体制。
備え付けの箸は洗い箸で、エコ対応。
BGMは、イージーリスニング。ルパン三世のテーマとか(笑)
そして待つことしばし、「煮干しラーメン(チャーシュー2種入)」完成でーす♪
美しいシルエットの真っ白な丼で登場。
具は、刻みネギ、メンマ、チャーシュー2枚。
メンマは、長さ約15cmという穂先メンマ。
とても柔らかで、美味。
スープはさらさらの清湯ながら、煮干しがドーンと主張するインパクトタイプ。
煮干しの主張が強いのに、エグミやしつこさは皆無でキレのあるシャープな味わい。
ってか、絶品の味わいで、一度食べたら忘れられない美味しさ!
麺は、国産小麦100%使用の自家製麺で、細ストレートタイプ。
柔らかでしなやか、適度なコシもあり、麺も秀逸!
チャーシューは、色の濃い方が国産豚を使用したという豚チャーシュー。
白っぽい方が、大山鶏を使用したという鶏チャーシュー。
どちらも柔らかく旨みたっぷりでジューシー。
本当に美味しいチャーシューでした!
感動的な一杯で、大満足の完食。これは是非また食べたいです!ごちそうさま!
麺創研かなで・改 KAI (152/'11)