
2011年2月5日、市川の「拉麺 阿修羅 颯(はやて)」にやって来ました。
2010年10月22日オープン。
船橋に本店のある「拉麺 阿修羅」の支店。
胡麻を使ったごまらーめん・ごまつけ麺がウリ。
この日2軒目(笑)
開店時間の早い市川ウズマサの後、市川駅に戻る途中に立ち寄り。
ってか、何故か店舗外観撮影得忘れぅ(><)

入店すると、まず券売機で食券購入です。
主なメニューは、胡麻らーめん700円、炒め野菜もやし胡麻らーめん900円、正油らーめん680円、胡麻つけ麺750円、炒め野菜もやし胡麻つけ麺950円、正油つけ麺730円。
事前リサーチで、納豆入りと言う「辛鬼胡麻らーめん」(930円)が気になっていましたが、夜限定との情報だったので諦め。
オーダーは、ディフォの「胡麻らーめん」にしました。
が、後で券売機画像をチェックしたところ、「辛鬼胡麻らーめん」は昼夜各10食限定に変更になってましたΣ(゚д゚lll)

月替わり限定メニュー(2月は「熟成味噌ラーメン」)もあるし、まあ、次回ってことで(笑)

胡麻ラーメンがウリなので、『胡麻の効果』が至る所に貼り出されています。
『胡麻らーめんにはスプーン7杯分の練り胡麻とスプーン1杯分の煎り胡麻が入っています』

店内は、L字型カウンター11席。
開店時刻11:30丁度に到着。
当然先客0で一番海苔〜!(笑)
後客4。
厨房には、スタッフの男性3名。
BGMは、ピアノクラシック。
卓上メニュー。


サイドメニュー。

拉麺 阿修羅 船橋本店のインフォ。
拉麺 阿修羅 船橋本店は、2006年4月オープン。
店主さんは、麺屋 武蔵出身。
麺屋 武蔵とは全く異なる胡麻らーめんで勝負。

胡麻がたっぷり入るラーメンですが、卓上にも胡麻が完備(笑)
そして待つことしばし、「胡麻らーめん」完成でーす♪


ポップでカラフルな丼で登場。
最近はレンゲを外して撮影することも多いです。
ただ今回は、とても丁寧な盛り付けをされていて、最後慎重にレンゲを差し入れていたのを見て、そのままにすることに。

具は刻みネギ、チャーシュー、メンマ、紫蘇。

奥に真っ黒なマー油が浮いていて、マー油が交じると一層コクがプラスされます。
ただ、胡麻の甘さとマー油の濃厚さで、後半やや重く感じます。
しかし、紫蘇がと一緒にいただくとスッキリとした味わいになりますます。
紫蘇はもっと多いほうが、好みかも(^_^;)

麺は、中太縮れタイプ。
カネジン製で、安定した美味しさ。
胡麻のコクと香りを存分に満喫した一杯でした。
次回は、限定「辛鬼胡麻らーめん」で決定!
店舗外観画像も忘れないようにしなくちゃ^^;
ごちそうさま!
拉麺 阿修羅 颯(はやて) (39/'11)