今回は、桜の写真集です。麺はありません。
仕事の移動途中など、ちょっと時間を作って桜を見て来ました。拙い写真ですが、アップします。
合わせて、ワタシのお気に入りの桜ソングもご紹介です。(ごめんなさい、全部J-Popです)
★4月1日(火)夜の靖国神社です。
■お気に入り桜ソング1曲目は、やはり森山直太朗さんの「さくら(独唱)」です。
詩が心に沁み入りますね〜!
平日で結構寒い夜でしたが、花見客で一杯でした。

続いて、千鳥ヶ淵緑道に行こうとしたのですが、入場規制により田安門まで続く長蛇の行列で、しかも全然列が進む気配がありません。
写真は田安門交差点です。いったい何kmの行列でしょう?(笑)

そこで、北の丸公園に方向転換。

日本武道館では、チャットモンチーのライブが行われていました。

★4月1日(火)夜、北の丸公園の桜です。

■お気に入り2曲目は、福山雅治さんの「桜坂」
名曲〜♪
お濠を挟んで対岸が千鳥ヶ淵緑道です。緑道側から北の丸公園の桜をライトアップしていて、城壁からお濠へ垂れ下がる桜がそれは見事に見えるはずです。ただし、向こうは2時間待ちとか。。。北の丸公園側は空いてます。

koneさんが、千鳥ヶ淵側から素敵な記事をアップされています。
ボート、気持ち良さそうですねー!

★続いて、4月3日(木)四ツ谷駅前の外堀公園です。

■桜ソング3曲目、知っている方は少ないかも(笑)ですが、松たか子さんの「サクラ・フワリ」です。
JR四ツ谷駅側です。

菜の花も一杯です。

上智大学ソフィア通り側です。

菜の花と桜のコラボ!

染井吉野は千代田区の花だったんですね。
桜の屋根ですねー。

★(桜とは関係ないですが)この日のランチは、四谷しんみちどおりの、行列が耐えない人気洋食店「エリーゼ」です。
前から行きたかったお店ですが、会社の同僚と行きました。そのため、久々の携帯カメラです。
時間的には、先ほどの外堀公園の前です。
食べたものは「ミックスフライ定食」880円。

フライは、キスフライ・エビフライ・カニクリームコロッケです。特に、とろけるカニクリームコロッケが、絶品の美味さです。
卓上のゴマドレッシングも、シャキシャキサラダにぴったりで、ご飯が進みますねー!
■食事中ですが桜ソング4曲目、いきものがかりの「花は桜 君は美し」です。
★同4月3日(木)、千鳥ヶ淵公園です。

■桜ソング5曲目、これは絶対外せません。ケツメイシの「さくら」です。
PV長いですが、ドラマ仕立てで、とても見ごたえがあります。
自由の群像です。

園内の樹木には、季節センサーなる標識がついているものもありました。

しだれ桜!紅枝垂れでしょうか?


写真左、内堀通りも桜が一杯です。


昼はのどかですねー!

桜は無いですが、半蔵門交差点から桜田堀方面の景観です。

★続いて同4月3日(木)、旧芝離宮恩賜庭園です。

■最後の桜ソングはたまには演歌で、といってもロックのビートですが(笑)
坂本冬美さんの「夜桜お七」です。(踊り:早乙女太一さん)
好きな男に会いたい一心で、江戸の街に放火してしまった悪女・八百屋お七の唄です。
偶然ですが、旧芝離宮恩賜庭園は、江戸最古の大名庭園といわれています。



左は大島桜、もうだいぶ葉桜でした。

ソメイヨシノはこの日(4月3日)がピークのようでした。5日・6日は、かなり葉桜化しているかもしれません。

近年、東京では桜と言うと卒業式シーズンのイメージが強く、年々開花が早まっていました。地球温暖化の影響でしょうか?
今年も東京地方は、3月21日に早々と平年より6日早く、桜の開花宣言が出ました。
しかし、夜の花冷えが続いたためか、予想以上に長期間桜を楽しむことが出来ました。
桜吹雪が舞うと、いよいよ本格的な新シーズンスタートって感じですね!さあー仕事仕事(^^ゞ
ふじかわさんのTBでおせぇてっ!桜前線 2008にTBしてみました。
詩が心に沁み入りますね〜!
平日で結構寒い夜でしたが、花見客で一杯でした。

続いて、千鳥ヶ淵緑道に行こうとしたのですが、入場規制により田安門まで続く長蛇の行列で、しかも全然列が進む気配がありません。
写真は田安門交差点です。いったい何kmの行列でしょう?(笑)

そこで、北の丸公園に方向転換。

日本武道館では、チャットモンチーのライブが行われていました。

★4月1日(火)夜、北の丸公園の桜です。

■お気に入り2曲目は、福山雅治さんの「桜坂」
名曲〜♪
お濠を挟んで対岸が千鳥ヶ淵緑道です。緑道側から北の丸公園の桜をライトアップしていて、城壁からお濠へ垂れ下がる桜がそれは見事に見えるはずです。ただし、向こうは2時間待ちとか。。。北の丸公園側は空いてます。

koneさんが、千鳥ヶ淵側から素敵な記事をアップされています。
ボート、気持ち良さそうですねー!

★続いて、4月3日(木)四ツ谷駅前の外堀公園です。

■桜ソング3曲目、知っている方は少ないかも(笑)ですが、松たか子さんの「サクラ・フワリ」です。
JR四ツ谷駅側です。

菜の花も一杯です。


上智大学ソフィア通り側です。

菜の花と桜のコラボ!


染井吉野は千代田区の花だったんですね。
桜の屋根ですねー。


★(桜とは関係ないですが)この日のランチは、四谷しんみちどおりの、行列が耐えない人気洋食店「エリーゼ」です。

前から行きたかったお店ですが、会社の同僚と行きました。そのため、久々の携帯カメラです。
時間的には、先ほどの外堀公園の前です。
食べたものは「ミックスフライ定食」880円。

フライは、キスフライ・エビフライ・カニクリームコロッケです。特に、とろけるカニクリームコロッケが、絶品の美味さです。
卓上のゴマドレッシングも、シャキシャキサラダにぴったりで、ご飯が進みますねー!
■食事中ですが桜ソング4曲目、いきものがかりの「花は桜 君は美し」です。
★同4月3日(木)、千鳥ヶ淵公園です。


■桜ソング5曲目、これは絶対外せません。ケツメイシの「さくら」です。
PV長いですが、ドラマ仕立てで、とても見ごたえがあります。
自由の群像です。

園内の樹木には、季節センサーなる標識がついているものもありました。


しだれ桜!紅枝垂れでしょうか?



写真左、内堀通りも桜が一杯です。


昼はのどかですねー!

桜は無いですが、半蔵門交差点から桜田堀方面の景観です。

★続いて同4月3日(木)、旧芝離宮恩賜庭園です。

■最後の桜ソングはたまには演歌で、といってもロックのビートですが(笑)
坂本冬美さんの「夜桜お七」です。(踊り:早乙女太一さん)
好きな男に会いたい一心で、江戸の街に放火してしまった悪女・八百屋お七の唄です。
偶然ですが、旧芝離宮恩賜庭園は、江戸最古の大名庭園といわれています。





左は大島桜、もうだいぶ葉桜でした。

ソメイヨシノはこの日(4月3日)がピークのようでした。5日・6日は、かなり葉桜化しているかもしれません。

近年、東京では桜と言うと卒業式シーズンのイメージが強く、年々開花が早まっていました。地球温暖化の影響でしょうか?
今年も東京地方は、3月21日に早々と平年より6日早く、桜の開花宣言が出ました。
しかし、夜の花冷えが続いたためか、予想以上に長期間桜を楽しむことが出来ました。
桜吹雪が舞うと、いよいよ本格的な新シーズンスタートって感じですね!さあー仕事仕事(^^ゞ
ふじかわさんのTBでおせぇてっ!桜前線 2008にTBしてみました。