キンミズヒキ(金水引)
黄色い花が続きます。
キンミズヒキは夏から初秋にかけて、狭山丘陵を歩くとどこかで一度は目にするくらい咲いています。
鮮やかな黄色の五弁花は、バラ科らしい姿です。
群生しているところを撮ろうと思ったんですけど、ファインダーを覗くと案外疎らなものです。
ここで咲いていたのは花弁が細めで、雄しべが16本くらいありました。
葉の形は細長かったので普通のキンミズヒキでしょう。
【写真】
キンミズヒキ(金水引) バラ科
花のあとはひっつき虫ができます。
実の形がアポロチョコレートに似ている!?
カメラ機種名 Canon EOS 6D
撮影日時 2015/08/23 10:18:30
Tv 1/200
Av 3.5
ISO感度 200
レンズ EF100mm f/2.8L Macro IS USM
花をアップで撮ると、雄しべが多いのが分かります。
12本くらいが標準のようですが、4~5本多めみたいです。
個体差の範疇でしょうね。
チョウセンキンミズヒキは雄しべの数が多いそうですが、これは葉の形がしっかりキンミズヒキでした。
しかし黄色い花はカメラのホワイトバランス泣かせです。
ナマのままだと元の色とは似ても似つかないような・・特に背景の緑が真っ青だったりします。
岡山城。
1945年の岡山空襲で焼失し、1966年に鉄筋コンクリートで再建されたもの。
烏城とも呼ばれる黒い外観は姫路城と対象的です。
20年あまり前に宇喜多直家時代の石垣が出土したとかで、その石垣に触れてきました。
石は丈夫ですねぇ、400年以上もそのままの姿をとどめてますから。
キンミズヒキは夏から初秋にかけて、狭山丘陵を歩くとどこかで一度は目にするくらい咲いています。
鮮やかな黄色の五弁花は、バラ科らしい姿です。
群生しているところを撮ろうと思ったんですけど、ファインダーを覗くと案外疎らなものです。
ここで咲いていたのは花弁が細めで、雄しべが16本くらいありました。
葉の形は細長かったので普通のキンミズヒキでしょう。
【写真】
キンミズヒキ(金水引) バラ科
花のあとはひっつき虫ができます。
実の形がアポロチョコレートに似ている!?
カメラ機種名 Canon EOS 6D
撮影日時 2015/08/23 10:18:30
Tv 1/200
Av 3.5
ISO感度 200
レンズ EF100mm f/2.8L Macro IS USM
花をアップで撮ると、雄しべが多いのが分かります。
12本くらいが標準のようですが、4~5本多めみたいです。
個体差の範疇でしょうね。
チョウセンキンミズヒキは雄しべの数が多いそうですが、これは葉の形がしっかりキンミズヒキでした。
しかし黄色い花はカメラのホワイトバランス泣かせです。
ナマのままだと元の色とは似ても似つかないような・・特に背景の緑が真っ青だったりします。
岡山城。
1945年の岡山空襲で焼失し、1966年に鉄筋コンクリートで再建されたもの。
烏城とも呼ばれる黒い外観は姫路城と対象的です。
20年あまり前に宇喜多直家時代の石垣が出土したとかで、その石垣に触れてきました。
石は丈夫ですねぇ、400年以上もそのままの姿をとどめてますから。
- 関連記事
-
- ツユクサ(露草) 2015/08/27
- キンミズヒキ(金水引) 2015/08/26
- メマツヨイグサ(雌待宵草) 2015/08/25