<

![endif]-->

fc2ブログ

トネアザミ(利根薊)

  • 2010/10/15 : 狭山丘陵の四季
  • 期せずして、4日連続のアザミシリーズになってしまいました。
    このアザミはいまひとつ自信がなかったのですが、勢いで載せてしまいます。
    取りあえず名前の後ろに「?」マーク付きなんですけど。

    こんな遅い時期に、背の高いアザミが咲き始めています。
    ぱっと見は昨日載せたノハラアザミにそっくりです。
    でも、花をよく見ると総苞の棘がノハラアザミよりもかなり長く、しかも上の方は開出しています。

    よく見ると花の付け根部分の方の棘がやや太くて、上の方に比べてかなり長くなっています。
    昨日のノハラアザミの総苞と比較してみると違いが分かると思います。
    消去法で行って残ったのがトネアザミなんですが、どうでしょう。

    関東では山野に普通に見られるということで、いままで大きなノハラアザミだなくらいに思っていて気付いていなかったんでしょう。
    総苞以外にも草丈が1mを優に越えること、開花時期がえらく遅いことからもトネアザミだと思うんですが。

    【写真】
    トネアザミ(利根薊)
    全体的にノハラアザミに似ています。
    この個体はようやく開花し始めたところでした。
    別名:タイアザミ(痛薊、大薊)
    カメラ機種名Canon EOS 40D
    撮影日時2010/10/14 14:56:23
    Tv1/200
    Av5.6
    ISO感度640
    レンズEF-S60mm f/2.8 Macro USM


    もうちょっと引いたところはこんなです。
    白い葉脈がよく目立ちます。


    トネアザミ(利根薊)


    このアザミも葉の棘が鋭いですね。
    もうちょっと咲き進むと総苞の棘がより目立つのか・・
    心なしか花柱がノハラアザミよりも長めな気がします。

    こちらは蕾で、花の付き方も少し違うか!?


    トネアザミ(利根薊)


    お、何かいますね。
    大きな女郎蜘蛛が潜んでいました。
    きれいですけどちょっと不気味です。

    クモといえば、昨日のガガンボはクモではなくて昆虫です。
    ハエ目だそうなので、ハエや蚊に近いのでしょう。
    脚の数はもちろん6本で、昨日の写真は脚が7本のように見えますが、真ん中の1本は「口」です。

    長い口で蜜を吸うのでクチナガガガンボというようです。
    蚊の親玉みたいな奴ですが人に危害は加えません。

    話は戻ってアザミです。
    明日明後日の週末にももう一度観察してみようと思います。
    関連記事

    コメントの投稿

    管理者にだけ表示を許可する

    Re:トネアザミ(利根薊)(10/15)

    トネアザミはナンブアザミの変種だそうですね。
    トネアザミの頭花の白い葯筒から伸びだした花柱に丸く膨らんだ部分があること、葉の切れ込みがナンブアザミより深いこと、棘が太くて、長いことなどが特徴のようですね。

    Re:トネアザミ(利根薊)(10/15)

    おはようございます。
    昨日箱根でアザミを見ました、車を止められなかったので見ただけですが、アザミの種類も多いのですね。ゲンノショウコの種を撮ってきました、面白い形でしたよ。

    Re:トネアザミ(利根薊)(10/15)

    やはり、なんか違いますね。
    葉の形やトゲも。
    細田谷戸にあるアザミも気になりますが・・・
    何年か前に見たクルマアザミはどこにいったんでしょう。
    アザミも難しいです。

    Re[1]:トネアザミ(利根薊)(10/15)

    野の花2517さん
    >トネアザミはナンブアザミの変種だそうですね。
    >トネアザミの頭花の白い葯筒から伸びだした花柱に丸く膨らんだ部分があること、葉の切れ込みがナンブアザミより深いこと、棘が太くて、長いことなどが特徴のようですね。
    -----
    ナンブアザミも分布範囲にはいるようなので候補ではありましたが・・
    アザミは変異が大きいようで難しいです。
    いろんな特徴を照らし合わせると、やっぱりトネアザミかなと思います。

    Re[1]:トネアザミ(利根薊)(10/15)

    チャメリーさん
    >おはようございます。
    >昨日箱根でアザミを見ました、車を止められなかったので見ただけですが、アザミの種類も多いのですね。ゲンノショウコの種を撮ってきました、面白い形でしたよ。
    -----
    アザミは種類が多いですね。世界で250種、国内で100種あまり、うち95種ほどが日本固有だそうです。
    ゲンノショウコの別名「ミコシグサ」は、種を飛ばしたあとの姿からきているそうです。

    Re[1]:トネアザミ(利根薊)(10/15)

    sage55さん
    >やはり、なんか違いますね。
    >葉の形やトゲも。
    >細田谷戸にあるアザミも気になりますが・・・
    >何年か前に見たクルマアザミはどこにいったんでしょう。
    >アザミも難しいです。
    -----
    どうみてもノハラアザミとは違いますよね。
    総苞の姿が見分けのポイントのひとつになるようです。
    クルマアザミですね、その後見かけません。
    草刈りのせいでしょうか・・またそのうち姿を現してくれると期待しているんですが。

    Re:トネアザミ(利根薊)

    アザミに野菊、この時期に咲く花は大変難しいですね。
    アザミが、そんなにたくさん種類があるとは知りませんでした。

    Re[1]:トネアザミ(利根薊)(10/15)

    ピーチマン2010さん
    >アザミに野菊、この時期に咲く花は大変難しいですね。
    >アザミが、そんなにたくさん種類があるとは知りませんでした。
    -----
    野菊にアザミにイヌホオズキと、見分けが難しいですね。
    国内には100種類のアザミがあって、ほとんどが日本固有の種類だそうです。
    ようこそ!
    カレンダー
    11 | 2024/12 | 01
    1 2 3 4 5 6 7
    8 9 10 11 12 13 14
    15 16 17 18 19 20 21
    22 23 24 25 26 27 28
    29 30 31 - - - -
    最新記事
    最新コメント
    カテゴリ
    ブロとも一覧

    送電塔ブログ

    季(とき)の花 2

    フツウの生活
    リンク
    月別アーカイブ
    検索フォーム
    RSSリンクの表示
    ブロとも申請フォーム

    この人とブロともになる

    QRコード
    QR