① 鹿島アントラーズの4連覇出来ると思いますか? → オリベイラ監督のもと、史上初の3連覇を達成した鹿島アントラーズ。サブクラスの流出はありそうだが、主力選手のほとんどは残留の見込みで、大きな戦力ダウンとはならないだろう。リーグ戦で2位の川崎フロンターレ、3位のガンバ大阪といったチームは、意地でも4連覇は阻止しなければならない。
② J1を制するのはどのチームだと思いますか? → ここ数年、混戦が続いているJ1であるが、過去3年間は、鹿島アントラーズが頂点に立った。オフには、川崎F、FC東京といった優勝を狙うライバルチームが続々と補強を行っている。今年も上位の数チームに大きな差は無いだろう。終盤戦に滅法強い鹿島を止められるチームはあるのだろうか?
③ J2を制するのはどのチームだと思いますか? → ベガルタ仙台、セレッソ大阪、湘南ベルマーレの3チームが昇格を果たし、柏レイソル、ジェフ千葉、大分トリニータの3チームが降格。新たに、ギラヴァンツ北九州の加入が決定し、J2は計19チームでの2回戦総当たりのリーグ戦となる。前評判が高いのは、主力の流出がそれほどなかった柏、千葉の2チーム。そのに続くのが、2009年は惜しくも4位に終わったヴァンフォーレ甲府と積極補強のコンサドーレ札幌。徳島ヴォルティスがダークホースか。主力のほとんどがいなくなった大分トリニータはさすがに苦しい。
④ ACLに出場4チームの中でもっとも期待するのはどこですか? → 2007年は浦和レッズ、2008年はガンバ大阪が頂点に立ったが、2009年は名古屋グランパスのベスト4が最高。雪辱を期す今シーズンは、鹿島アントラーズ、川崎フロンターレ、ガンバ大阪、サンフレッチェ広島の4チームがアジア制覇に挑戦する。
⑤ J1の中で躍進すると思うチームはどこですか? → 1つのきっかけで順位が大きく入れ替わりそうなほど上位と下位の差は大きくは無いJ1。どのチームにも上位進出の可能性を残すが、逆に、歯車が狂うと2009年の大分のようなことになってしまう可能性も考えられる。2009年のJ1で5位だったFC東京から15位だったモンテディオ山形までの11チームの中で、2010年に躍進すると思うのはどのチームですか?
⑥ J1昇格組の3チームの中でもっともいい成績を残すのはどこですか? → ベガルタ仙台、セレッソ大阪、湘南ベルマーレの3チームがJ1に昇格。仙台は2003年、C大阪は2006年、湘南は1999年以来の久々のJ1となる。3チームとも、まずはJ1残留を目指して戦うことになる。
⑦ 秋-春制への移行はなるか? → 一時は、2010年からの「秋-春制」への意向を模索していたという日本サッカー協会であるが、反発も多く、実現はならなかった。ただ、まだ、諦めては無いようで、定期的に「秋-春制」への移行がニュースに上がる。ところで、あなたは、「秋-春制」への移行に賛成ですか?反対ですか?
⑧ J2で2年目となる3チームの中でもっともいい成績を上げるのは? → 栃木SC、カターレ富山、ファジアーノ岡山の3チームはJ2で2年目のシーズンとなる。1年目は栃木が17位、富山が13位、岡山が18位。今シーズンは10位以内に入って、近い将来のJ1昇格の礎を築きたい大事なシーズンとなる。
⑨ ギラヴァンツ北九州の成績はどのくらいになると思いますか? → ガイナーレ鳥取が昇格に失敗し、JFLからJ2に昇格したのはギラヴァンツ北九州のみ。人口が100万人を超える大都市の北九州をホームタウンとする新しいチームである。監督は読売クラブで活躍した与那城ジョージ氏。同じ福岡県のアビスパ福岡とのダービーマッチは盛り上がること必死である。ちなみに、「ギラヴァンツ」とは、イタリア語で「ひまわり」を意味する「Girasole」と、「前進する」という意味の「Avanzare」を組合せた造語で、ひまわりは、ホームタウンである北九州市の市花である。
- 関連記事
-