風写の黙示録

No Camera No Life. No Wind No Power. 時間に追われず、のんびり気ままに暮らしたい。 晴れてる方へツーリング、雨が降ったら過去への旅。 貴方のコメントを楽しみに、書き綴っています。 

Category: 街角探検

Comment (0)  Trackback (0)

翌日は見学会

 たっぷり呑んで食べた翌日の青森の朝。

P6190010.jpg

 少し曇っていました。

P6190012.jpg

 夜が遅かったし、続けて来ている街だし、早朝散歩はパス。

IMG_8368.jpg

 いつも通り取り過ぎの朝飯バイキングです。

       IMG_8369.jpg

 二皿はないだろう。

     IMG_8372.jpg

 チェックアウトします。

P6190013.jpg

 海岸沿いをぶら風写。前にも来ていますね、あの時は自転車だったか。

 明治天皇御渡海記念碑。

     P6190014.jpg

 1876(明治9)年、岩倉具視・大久保利通・大隈重信・木戸孝允などそうそうたる顔ぶれと共に渡海されたのだそうです。

 その時はまだ函館区公会堂はありませんね。

P6190015.jpg

 こちらは吉田松陰の記念碑。いろんな人が来ています。

P6190016.jpg

 何度来ても気持ちがいい、青い海公園。

P6190018.jpg

 アスパムの周りに並ぶ巨大テント群。

P6190020.jpg

 当然ねぶたの制作は佳境です。

 覗くことは出来ました。

     P6190021.jpg

 本番日の様子はこちら

P6190022.jpg

 ねぶたの日のように、暑い朝でした。

     P6190023.jpg

 ウッドデッキの散策道の向こうには、ベイブリッジ、ワ・ラッセ、A-FACTORY、そして八甲田丸。

P6190024.jpg

 赤い絲のモニュメント。

P6190026.jpg

 太宰治『思ひ出』/1933年(抜粋)

秋の初めの或る月のない夜に、私たちは港の桟橋へ出て、海峡を渡つてくるいい風にはたはたと吹かれながら、赤い絲について語り合つた。それはいつか学校の國語の教師が授業中に生徒へ語つて聞かせたことであつて、私たちの右足の小指に眼に見えぬ赤い絲がむすばれてゐて、それがするすると長く伸びて一方の端がきつと或る女の子のおなじ足指にむすびつけられてゐるのである、ふたりがどんなに離れてゐてもその絲は切れない、どんなに近づいても、たとえ往来で逢つても、この絲はこんぐらかることはない、さうして私たちはその女の子を嫁にもらふことにきまつてゐるのである。


P6190031.jpg

 アスパムは横から見るとこんな形になります。

P6190029.jpg

 良いなあ、晴れた日の散歩道。

P6190035.jpg

 初めて八甲田丸へ向かいます。社会科見学ですね。

P6190032.jpg

 何やら大規模な工事中。

P6190061.jpg

 ぶらタモリで登場した本土との線路連結部分。

P6190036.jpg

 工事中なので、見られる部分は限られていました。

P6190064.jpg

 ものすごい数の船が就航していたのですね、壮絶な歴史です。

     P6190042.jpg

 米軍の空襲や台風で全滅もしています。

P6190043.jpg

 戦後のジオラマたち。

P6190039.jpg

 お台場の船の科学館で展示されていたものだそうです。

P6190045.jpg

 昭和が蘇ります。

     P6190040.jpg

 私が餓鬼の頃、まだこんなおばさんたちが小田急線にも乗っていました。

P6190041.jpg

 タモさんも来た操舵室。

P6190046.jpg

 当時のままです。

P6190048.jpg

 工事中のせいか、甲板には出られませんでした。

P6190049.jpg

 エンジンルーム、直列8気筒かな、それともV16か?

P6190052.jpg

 1600馬力のエンジンが二つのスクリューそれぞれに4基づつ。8基で12800馬力なので、鉄腕アトムの約1/8ですね。 

P6190053.jpg

 そして、車両甲板。

P6190055.jpg

 4列の線路に車両がそのまま乗ってきます。

     P6190057.jpg

 もちろんメインは貨物車両なのでしょうけど。

     P6190058.jpg

 客を乗せたクルーズ船も走っていました。

P6190063.jpg

 A-FACTORYを見学しますが、あまり買い求めたいものはありません。

     P6190066.jpg

 こんな砂浜がちょっと残されていたりします。

P6190067.jpg

 ワ・ラッセには同じように社会科見学中の小学生がたくさん。

P6190070.jpg

 私らの時代にはありませんでしたね。こんな少人数で。

P6190074.jpg

 前の日昼飯を食べたのと同じ系列店が、ワ・ラッセのミュージアムショップの奥にありました。ワ・ラッセ入場はパス。

P6190073.jpg

 青森駅へ。

P6190075.jpg

 長い連絡橋に楽しいポスターが貼ってあるので紹介します。

P6190078.jpg

 来てね東北。

P6190079.jpg

 一般の人はどんなところで目にするのでしょう。

P6190076.jpg

 QRコードとかもっと効果的に使えないのかな。

P6190077.jpg

 これは、新幹線が新青森まで来たことで、東北線から民営化された、青い森鉄道。

IMG_8375.jpg

 寝台特急北斗星の廃止で、収入は、減っているそうです。

 こちらは函館行きの特急ですね。

IMG_8374.jpg

 青森を後にします。
関連記事
テーマ : 青森のあれこれ  ジャンル : 地域情報

Comments






MOONFACE
Today's Moon phase
プロフィール

風写

Author:風写
仙台在住の“いんぴんかだり”です。
座右の銘は、人の振り見て我が振り直せ。
苦手なものは、人混み、行列、会議、出会い、初対面、対面販売、電話、girl's talk、職員室、甘いもの。
人前で話すこと、満員電車は真っ平御免。

癒されるものは、風に立ち向かう風力発電機、ごめんね青春!の中井さんと蜂矢先生、暖炉の炎、ミーアキャット、困った顔の石田ゆり子、喜多方宮古の刺身こんにゃく、越中八尾の風の盆、井上あさひアナの微笑み、あん肝、クラシックカメラの手触りとシャッター音、新垣結衣のすっぴん、生シロエビ、ピンクフロイド、ひたすらアクセルオンで登り続けられる峠道、ずっと下り坂だけのサイクリング、いきものがかり、掘りたての筍刺し、首を傾げた麻生久美子、時間が止まったような日だまり、サイモンとガーファンクル、大町へそのをの煮込、美術館の静けさ、博物館のかび臭さ、手嶌葵のハスキーヴォイス、薪の燃える香り、湯葉刺し、タレントもクイズも無しのドキュメンタリー番組、カエデの若葉、硫黄温泉、青空、街灯、水門、消火栓、冷えた純米酒、旬のサンマ刺、姫神、カワセミのダイビング、街独特のマンホール、わっぱ飯、桑子真帆アナの突込み、Across the Universe、イワトビペンギン、お寺の鐘、碧い海と砂浜、水を張ったばかりの棚田、QueenⅡのBlack Side、アジのたたき、レイラ後半のデュアンオールマンのスライドギター、小梅蕙草、アルトビール、ブリーカーストリートの青春、ヤマユリ、パリパリの餃子、原田知世の「ふう」、広くて静かな板の間、街角の向こうから聞こえてくる定禅寺ストリートジャズフェスティバルの演奏………〆のラーメン

2009.10.10から数えて

トータルアクセス


ユニークアクセス
Thanks for your comments

openclose

お詫びと注意
旧館「疾風の通り径」を開いていた、ぷららのブログサービスBROACHが、2014年6月30日をもって閉鎖されました。当ブログの中で、この旧館をリンク先にしている記事は数えきれません。 「疾風の通り径」は、そのままgooブログの「疾風の帰り径」に移転してあります。 今後、この旧館を当ブログに吸収するのか、gooブログに固定するのかは検討中ですが、リンクではご迷惑をお掛けします。時間を作って、リンク先を修正していきますので、しばしお待ちください。 なにか気になるネタが有りましたら、「疾風の帰り径」左上の検索欄に、文言を入力して、検索ください。
エンディングタイマー
カウントダウンタイマー
全記事表示

ココ

を押すと全ての記事を表示するはず
月別アーカイブ

投票お願いします。

御用達
お馴染み通販サイトです。
極上ジンギスカンは
カメラは中古も新品も
 
デジカメ用メディアその他は
 
青森の味
鰊のきりこみ ほたてしらゆき
 
山形の地酒は
 
日高見を買うには
 
綿屋が呑みたいときは
↑リカーショップとめ
 
ドイツのアルトビールは
 
  遠野のジンギスカン
 
  伊那の馬刺し
 
  ミュンヘンの白ソーセージ
 
QRコード
QRコード
FC2掲示板
私へのメールはこちらへ

名前:
メール:
件名:
本文:


1234567891011121314151617181920212223242526272829303101 2025