Category: 美味いもん
収穫祭なの?
ちょっとKISS風かな。
ハロウィンは、全く未経験のお祭りです。
いただき物のおみや。
もうひとつ。
前に食べたやつと、パッケージの色が異なります。
資料
Category: カメラ
モダンカメラマンLⅫ
私が踏んだのではありませんよ。
iPhone4か4sのようです。
以前所有していた限定生産の防水カメラを、昨年初夏のガレッジセールで、ノリで販売してしまい、その後ポチしてしまった、別のカメラ。
Olympus STyLUS TG-850です。10m防水。
たぶん一年ぐらい前に購入しました。
広角側が35㎜換算21mm相当のウルトラワイドと言うのが決め手。
防水以外にもアドヴァンテージが欲しいですよね、無駄遣いするためには。
防水カメラには珍しく、液晶モニターが開きます。
水中で自撮りが可能。やりませんけどね。
先日の釣りの時には持参しました。
雨模様のアウトドアイベント用でもあるんですが、あまり出番はありません。
緊急用予備で、持って出ることは多いけど、あまり使うチャンスがないのかな。
Category: 業務
ノイズ 多いな
この季節はかなり高度が上がっており、ベランダから見えるぎりぎりの角度でした。
最近、中波、MWとかAMラジオと呼ばれる局の放送がFMで聴けるようになってきています。
日本は欧州と比べると、電子機器が周囲に出すノイズの規制が意外に甘いため、特に都市部で、中波が雑音に埋もれて聞きにくいのに加えて、中波の送信には広い平地を必要とするため、海岸近くに設置されている送信所が多いことで、津波被害を受けやすく、緊急の際にAMが落ちても、FMで補完しようと言う事で、国が認めたものです。
小学生のころからラジオを聴き始め、高校に入る頃には音楽のエアチェックに勤しんでいた私は、ラジオと言えばステレオで音質の良いFMファンだったので、大歓迎の流れなんですが、W送信する方は大変です。
しかし当然のことながら、従来の帯域で全国で実施するためには周波数の空きがないため、議論の末に、アナログテレビ終了後にあまり有効活用されていない、以前のTV1から3chの帯域を使用することになりました。
具体的には、基本的に90.1MHzから94.9MHzの部分だそうです。
実はこの旧1-3ch帯は、世界的にはもともとFMラジオ放送に使用されるのが一般的で、海外用や、海外兼用のFMラジオは昔から国内でも販売されており、アナログテレビ時代はそんなラジオで、テレビの1-3chの音だけが聞けました。
ワールドバンドチューナーとか、FMワイドとか言われていたかもです。
残念ながら、カーラジオでは聞けないものがほとんどらしいのですが、一般家庭にはかなり出回っていると思われます。
それで我が家にあるトランジスタラジオたち集合です。七台ありました。
うち三台は、FMワイド不可と言うか、一台は珍しいステレオ中波ラジオですが、FMは搭載されていませんでした。
意外にも残りの四台はすべて昔のTVの1-3chが聞ける仕様でした。
聞けないラジオは、周波数の上限が90MHzなんですが、聞けるものは108MHzまで伸びています。
うちのHiFiチューナーやミニコンポは駄目でした。
ちなみにNHKは、もともとFMを持っているので対象外、東名阪札福以外はおおむねAM局は各県一局しかありませんから、FM補完される(すべての局が実施するとは限りませんね)局も一局ずつになります。
宮城の1260kHz には、93.5MHzが割り当てられています。ポルシェだな。
Category: ドライブ
通行させてくれ
それも秋に入って調子を崩し、ポップフリャーばっかだった、山田が三連発。神宮の伝説が生まれつつあります。
しかし、選手層の厚さの差が歴然ですね。
代打はほとんど期待できない燕軍団。
これは23日、早朝の泉ヶ岳です。
色づいていますね。
それで天気も良かった日曜日、朝7時前にジムニーで出発。
愛宕上杉通りを北へ向かいます。
歩道を走る女子大生多数。
私は食い気。
将監トンネルをくぐり、国道4号を左折して、富谷に入る手前で朝飯です。
前、いつ入ったか思い出せないすき家。
牛丼とカレーのチェーン店のようですが、朝定食もあり、結構客が入っています。
この朝は、なぜか空腹だったので、牛丼を生玉子付きで、450円。
腹いっぱいで、富谷町から大和町。
宮床のコンビニで珈琲を買って七ツ森へ。
七ツ森湖畔からも泉ヶ岳が見えました。
9月の大雨で被害が大きかった吉田川に沿って、県道147号を快走します。
この道が景色も良くて、気持ちいいんです。
崖崩れ修復工事現場もありました。
紅葉はまだの様子、緑が勝っています。
風早峠の湧水です。
かなりの勢いですね。
峠を越えて花川水系。
なんとなく林道っぽくなってきました。
紅葉も進んできていますね。
寒いです。
船形山に向かう林道です。
時々対向車もあります。
旗坂野営場に到着です。登山口ですね。
ここから升沢林道に入り、桑沼に向かうつもりで来たのですが、まさかの通行止め。
おまけに、ヒョウが降って来ました。山は怖い。
グループで登山準備中の皆さんも、どうしようか迷っていました。
私はとっととあきらめて、来た道を戻ります。
桑沼を目的地にセットしてあったせいか、カーナビに促されて、種沢林道にもトライしてみましたが、舗装が切れるところでやはり通行止め。
蹴っ飛ばして入れそうでしたが、雹が降る天気なのであきらめます。
桑沼の画像はこちらとそちらをどうぞ。
このまま帰るのも悔しいので、今度は、嘉太神ダムへ向かう林道に。
ここが吉田川の源流でした。
ここの林道も通行止め。
再び七ツ森経由で帰宅しました。
仙台市内、こっちの方が紅葉してたかも。 天気も街の方が良いし。
帰宅して、県議会議員選挙の投票、その後女子大生の駅伝をTV観戦しました。もちろん地上波。
昼飯は、庄内で買って来た麦切り。
その後、地上波でベガルタのホーム最終戦。
そして夜は、日本シリーズ第二戦。なんと地上波の放送がありませんでした。信じられません。BSです。
Category: 美味いもん
おとりよせ48
東の空に明るい星が二つ、いや三つ。
右上から、金星、木星、火星だそうです。いわゆる惑星の合ですね。
木星と金星は、今日が(地球から見てですけど)最接近だそうです。
昔、惑星直列とかが話題になったことがありますね。
話は変わって、最近のおとりよせ。
記事にするのは久しぶりですね。
これはいったい何でしょう??
ステンレス製、底はありません、筒抜け。
大きさはこんなもんです。ライカのレンズよりはかなり大きい。
まぁ一眼レフの大口径標準レンズぐらいでしょうか。
当ててください。
日曜日は、全日本女子大学生駅伝が、仙台を舞台に開催されました。
先頭が仲ノ瀬橋を渡るころかな、と、ベランダから外を眺めていたら、その向こうの橋を、地下鉄車両が試験運転。
慌てて撮影しました。
Category: 美味いもん
ツイッター? やってないけど
コスモスラインから戻って、自宅でのんびりした後、昼飯です。
定禅寺通の栗屋さんの上あたりに出来た蕎麦屋を目指したのですが、看板が見つかりません。
もう閉店してしまったのか、休みの日には看板を片付けてしまうのか。
やむなく結局いつもの東洋軒。
山羊山十八番が復活したので、ありがたみは下がっています。
資料
おススメメニュウの、上海焼そば860円。
頼んでいないのに、かなりの大盛りが標準のようです。
揚げそばかとも想像したのですが、前回のマーボー焼そばと同じ麺でした。
鈴木水産で刺身を買って帰宅したら、前日にネットで注文してた写真集が届いてました。
ローカルではかなり話題になった、女川商店街復活のための公募宣伝ポスター作品集。
傑作が目白押しなんです。
やはり、食いもの系の店が多いんですね。
たっぷりと利用してほしいものです。
ポスター集は、47クラブのサイトで購入できます。送料込みで1200円。
全集の収益全てを女川町に彩りを取り戻すために、女川桜守りの会に寄付だそうです。
一番の傑作は、やっぱりこれですね。
何度眺めても、大笑いさせられます。
嬉しい楽しい企画(無断リンク)でした。
Category: ドライブ
No Cosmos, No Drive
東北道に入って、南へ。
白石インターを降りて、国道4号を市内の方向へ向かい、二つ目の信号を右折します。
東北道をくぐると正面は蔵王、のはず。
田んぼの中を走ると、すぐに国道457号にぶつかり右折。
東北道から蔵王を目指す時、何本かあるルートの一つです。
この日はLYNX☆さんのブログを読んで、思い出した、新道の開通をなぞります。
国道に入ってすぐ、右トの字の交差点を右折。広域農道コスモスライン。
この辺の部分は以前からあったようですが、一度通ったことがあるかないかですね。
広域農道ということは、農林水産省担当。
国道457号より広いかも。国土交通省よりも予算があるのか。
白石牧場入り口から先が、今回新たに開通した部分のようで、ナビにも道がありません。
この辺りは多分もう蔵王町、素晴らしい道ですが、見晴らしはあまりなし。
交差する道も、走ったことはなさそうですね。
コスモスラインを謳う割には、秋桜が咲いているのは、かろうじて民家の庭先だけ。
信号は全くありませんが、交差点はちょくちょくあります。
ここまでが新開通部分でした、蔵王エコーラインへのアプローチ。県道12号との交差点です。
確かに向こうから来た時に、前から正面に通行止めの道は見えていましたね。
直進します。
村田の方から蔵王の市街を避けて、遠刈田に抜けるときに、時々走るルートを、村田と反対の方向へ左折します。
ツーリングマップルによれば、この辺も引き続き、コスモスラインのはずなんですが、やはり秋桜はあまり見かけません。
途中に、珍しいループ橋がありました。
初めて通るルートだと思います。
ループの途中に、旧羽前街道の入り口。
水戸黄門のロケで使えそう。
四方峠、面白そうですね、今度ジムニーで行ってみよう。
一か所だけ展望の開けた場所がありました。
不亡山と屏風岳でしょうか。
ちょっと磐梯山に似てますね。
川崎町に入って、大森トンネル。
上の画像を改めて見て、ちょっとびっくり。コスモスロードになっています。
川崎の市街地からすずらん峠へ向かう、県道47号に合流して、コスモスラインだか、コスモスロードは終了。
走るのは楽しい広域農道ですが、はっきりとした目的のある道なんでしょうか。
川崎町の市街をかすめて、釜房湖方面へ。
仙台に戻って買い物して帰宅しました。
Category: 美味いもん
ご飯は少なめで
日本シリーズ。リキ入れて見るのは三年ぶりですか?
ドラフト会議の中継や、特番があった木曜日。
会社前のローソンが、ひっそりと閉店しました。
震災直後を除いてずっと明かりがともっていた看板が消灯されていました。
社食飯シリーズ。
15日は、ローストチキンきのこソース定食500円。
小鉢は冷奴。
16日はカキフライ定食、500円。
小鉢はヒジキ煮。
20日は揚げシューマイ野菜あんかけ定食460円、685kcal。
小鉢は春雨サラダ。
22日。隣の兄ィは、チキンカツカレー440円、811kcal。
私は、ヘルシィな肉豆腐定食460円、515kcal。
小鉢は里芋。
23日。
鶏のクリーム煮定食460円。
651kcal。
その日の朝、ローソンの看板が外されていきました。
悲しい最期です。
Category: 美味いもん
こちらも青空に恵まれました
スワローズもイーグルスも抽選ではずれ。
日曜日は11月の大人の休日倶楽部パス、15000円で4日間乗り放題を求めに仙台駅へ。
ちょうど期間中に高校の同期会が東京であるため、往復の指定席も。前後に有休をくっつけられたら、どこかに行けそうです。
そして、GARAGEに集合。
恒例の芋煮会です。
いろんな酒が持ち込まれます。明るいうちからぐび。
塩麹味の芋煮。麹漬けされた鶏肉に、大根やセリが入るので、かなり異色です。
むしろ〆の一杯に良いくらい。
バイク乗りや車好きが集まるガレージ。
次はマツダのディーゼル車にしたいと言う話をしたら、現役最後はもっととんがった車にしろと、励まされました。
山形風、牛肉醤油味。定番です。
仙台風の豚肉味噌味よりも、好きです。
ほかにもいろいろ持ち込まれていました。
新鮮な秋刀魚を生で齧る、猫婆。
皆様、特に美味しい芋煮を作ってくれた方々、ありがとうございました。
Category: 美味いもん
ついに............ついに、復活
さて、これは、昨年10月3日の画像。
これは12月25日。
そして今年の1月6日。
8月7日。休業の貼り紙も剥がれて無くなっています。
今月14日。ずっと山羊山十八番は閉まったまんまでした。
それが
それが
それが
ついに昨日、2015年10月21日。
何事もなかったように復活したのでした。
一年ぶりに暖簾をくぐります。
体調を崩して手術を繰り返したという親方。
痩せたけど、ご夫婦のコンビネーションは以前のままです。
まだ営業は昼だけ。
メニューは麺類と、チャーハンセット類に限られるのですが、親方の体調を確かめながら、増えていくことを期待します。
半チャンラーメン、750円。
こみ上げるものがありました。
よかった、よかった。
前と同じだ。
特別なものはなんにもないけど、普通で美味しいラーメン。
中華鍋を振るのはまだきついかもと心配したけど、きちんと作ってくれたチャーハン。
会社前のローソンが閉店する前日と言う、絶妙のタイミングで、涙の復活です。
今年一番の大ニュースになりました。
Category: 美味いもん
うちの仲間の胃袋は............どうなる!?
その意味でも忘れられない夜だったわけですが、試合前に友人たちとベランダから広瀬川方向の夕景を眺めていたら、仲ノ瀬橋の向こう側の橋に明るい電車が走ってました。
そう、地下鉄東西線です。広瀬川橋梁。
試験運転はとうに始まっているのですが、実際に走っているのを肉眼で見たのは初めてでした。しかも下り電車の後に、上り電車も。
びっくりポンやわぁ。
話は変わって、会社のすぐ前にあるコンビニ、ローソンが明日22日に閉店することになりました。
それで昨日の帰りに寄って買い物してきたのですが、店内はすでに震災後と同じ状態。
具体的にはその日に確実に売れそうなものと、若干売れ残ってるアルコール類などしか置いていないのです。
ローソンの契約更新は、10年ごとらしいのですが、たしかに安普請の店舗兼アパートの建物。駐車場もなし。
10年持ちそうもないと言う事で、契約更新を断られ、仙台市南部の方で新規開店するそうでした。
それで最後、商品は買い取りなんだとか。
それでほとんど商品が残らないのでした。寂しいもんです。
一方、上の画像の右のパンフは、自宅近所に新しく出来る同じローソンの求人募集。
いろいろです。
次は先週14日の昼飯。
山羊山やぎやまの、いつもの旨トロ味噌らーめん700円。
ポタージュ系です。
麺がまた美味しくなったような気がします。硬めに茹っただけかな。
山羊山十八番はまだ閉まったままで、金曜日から、社食とここが混むような気がしています。
Category: アウトドア
松島湾のふところで
仙石線に乗って、塩釜へ。
未知の世界へやって来ました。
東塩釜駅にほど近い、北浜マリンベース。
よくもこんなに船が集まってるものです。
地上に停めてある船は、てきぱきと水上に移動ができるようでした。
ヨットは見当たりません。
その一角に、友人のスピカ号。
こちらは、海の上に係留してありました。
出港です。
離島から戻ってくる、浮桟橋。
遊覧船仁王丸。
船に群がるカモメが見られなかったのは、エサやり禁止が徹底されたからでしょうか。
カメラは防水のOlympus TG-850なんですが、iPhoneが心配ですよね。
前に週刊アスキの付録でもらったケースに入れてみました。
タッチパネルは使えますが、指紋認証だけはNG。
弩快晴ですね。
裸の島。
防潮堤。
寒風沢島と野々島の間、静かな瀬戸に入っていきます。
牡蠣筏。
稚貝の生産のようです。
全国に牡蠣の稚貝を供給しています。
まずは毒を一杯。
麒麟にしては、ドライ系で、好きでないタイプ。
風が届かない瀬戸は波も静か。
元気に手を振ってくれたのは、ボランティアチームでしょうか。
さっそく竿を。
松島湾らしい、大型のハゼが釣れました。
ちょっと痩せてるかな。
あまり当たりがないので、河岸を変えます。
今度は野々島と桂島の間かな。
リリースサイズでした。
今度はでかい。
リリースしたのは別に、釣果は5-6匹かな。
2時間ほど、青空の下で、ゆーらゆーら風景を楽しませていただきました。
豊かな時間です。
岡に戻って、車で我が家にやって来た仲間たち。
ハゼを捌いて天ぷらにしてくれました。
ハゼだけでは足らないので、杜の市場で買って来た肴たち。
楽しい一日を過ごすことが出来ました。
ありがとう、名人。
Category: スポーツ
皆さんおめでとうございます
送りバントをしない二番バッターのチームが勝ちました。
日本シリーズは、完全チャレンジャーですが、監督は一年目同士。一般には内野手やキャッチャー出身の監督の方が成功すると言われていますが、外野手対ピッチャー出身になりますね。
楽しみです。
その前にドラフトもありますね。
私、個人的にはイーグルスに平沢、スワローズにはオコエが欲しいと思っています。
おまけ。
山形に旅行したらいつも買い込んでくる品々です。
酒に米と麦切り、アルコールと炭水化物だけですね。太るわけだわ。
もう一つありました。
とびうおのだしつゆ。
美味そうです。
Category: 博物芸術
もう林道は走らない
14年ぶり、かつ、初めてクライマックスシリーズを制して、日本シリーズ出場を果たしました。
やはり嬉しいもんですね。
庄内あさひインター近くで、国道112号に右折。月山の道の駅付近は行きと同じルートでした。
月山ダム。国道はダムの水面より下を走っているのかな。
この辺りで一番好きなお蕎麦屋さんで遅めの昼飯です。
行きに立ち寄った多層古民家のちょうど上あたり。
月山と湯殿山ですね。
月山道路を走ってて、最も雄大で美しい風景。
ほぼ満卓でした。
そう言えば満席であきらめたこともありましたね。
げそ天そば1000円。
適度な細さ硬さで、良い香り、角が立って透明感もある、実に美味しい蕎麦なんです。
出しの効いた汁も、甘すぎず濃すぎず、実に好みの味。
美味しい蕎麦って、わずかに玉子の黄身が混じっているような風味を感じるのですが、汁から来るものなのでしょうか?
天ぷらはちょっと多過ぎか。
休日は高校生バイトみたいなのが多いのが、強いて言えば、微笑ましい難点なんですが、蕎麦も景色もグンバツのお店です。
そのまま無料の月山道路。
月山インターからは高速には入らず、引き続き112号線。
寒河江に入って、慈恩寺の近くで左折、雰囲気のある橋を渡ります。
慈恩寺は最近来ているので今回はパスし、河北町へ。
初めて、紅花資料館に来てみました。
入場料400円、JAF割引はなし(備忘録)。
巨大な蔵が、資料展示館になっていました。
紅花、これはドライドフラワーですが、単独では普通の花なのに、こうやってディスプレーすると、ゴッホの絵の雰囲気になります。
私の好きな冠木門。
当然紅花が咲く季節ではありません。
御朱印蔵。
あとはウィキから。
紅花資料館(べにばなしりょうかん)は、山形県西村山郡河北町にある河北町立の資料館である。ベニバナに関連する資料や享保雛などを展示している。
「べに花の里」として有名な河北町にある全国唯一のベニバナの資料館。富豪だった堀米四郎兵衛の屋敷跡であり、堀米ゆず子(バイオリニスト)の祖先の家に作られた。
館内には武器や生活用品および古文書など5,000点を保存しており、1982年(昭和57年)にこれらの寄贈を受け、1984年(昭和59年)5月に開館した。
やっぱり紅花が咲いている時期に来ないと。
天皇皇后両陛下も夏に来られたのですよね。
夏以外の季節は割引して欲しいくらい。
座敷蔵。
再びゴッホ。
石垣。
甕。
古民家園を想像していたのですが、どちらかと言えば武家屋敷中心。
良い雰囲気の空間でした。
ショップで200円の美味しい珈琲。
仙台に帰ります。
東根から関山街道、国道48号にさえ入れば、あとは二回曲がるだけでうちに着きます。
関山トンネル出口で、工事中の片側通行。
河北町でも時々霧雨でしたが、宮城県内は小雨模様。
渋滞していた愛子付近で裏道を使い、何度も曲がって帰宅しました。
Category: ドライブ
ジムニーがあるうちに、もういちど
二試合連続の零封リレー。完璧です。でも今日からのピッチャーがちょっと心配。
鶴岡三瀬から、鼠ヶ関、国道7号は、新潟に入り、府屋を過ぎると海岸から離れていきます。
海沿いを行く道は、345号線。あの笹川流れへ続く道なんですが、今回はパスです。
村上市。
旧朝日村に入ると、稲刈り前の稲田の中を走ります。
このあとまた林道に入るので、コンビニでトイレ休憩兼コーヒーブレーク。
村上市街はパス。旧朝日村役場の方へ左折し、山に向かいます。
10:15。珍しい看板、全面通行”可”だって!!
大学生時代の”可”は悲しかったけど。
日本で最初の鮭の人工孵化で有名な、三面川沿いに、ぐいぐい高度を稼いでいくのです。
10:23。アサヒスーパーラインに突入。
新潟側から登るのは二回目だったと思います。
美しい三面ダム。
ところどころ、キャンプ場やら野営場、観光施設の看板が出てきます。
時々対向車が現れます。
紅葉はまだですね。
月山周辺と比較すると、高度が低い。
紅い橋の方が目立ちます。
大きな岩が崩落している渓流。
ジムニーを直撃したら、ひとたまりもありませんね。
新潟のラジオを聴きながら走りますが、だんだん断続していきます。
猿田発電所を過ぎて、猿田ダム。
紅葉が進んできました。
11:14。原生林地帯に入っていきます。
昔モンテカルロラリーのフィルムを観て憧れた、ガードストーン。
前回よりも明らかに舗装区間が伸びています。
新潟側で唯一の2.5㎞ほどのダート区間ですが、フラットで安心です。
鳴海金山跡が近づき、もっとも景色が良いスーパー林道の名にふさわしい区間、標高は800m前後でしたから、笹谷峠よりは低いです。
右奥が朝日岳でしょうか。
前にチャレンジした時は、鳴海ゴールドパーク前(トイレがあります)から先が通行止めでした。
11:50、峠です。平野からちょうど一時間半ぐらいのヒルクライム。たっぷり楽しめました。
林道の完成碑も立つ展望場所。バイクも数台来てました、向きからして山形側からだな。
かっこいいBMWのGSもいました。
新潟側から入って、ここでUターンするなら、普通のバイクや車でも全く問題ないでしょう。
往復3時間コースで楽しめます。
たぶん手前が枡形山、奥は朝日岳じゃなくて、以東岳かも。
ひだり下あたりに、幻のタキタロウが棲むと言う大鳥池があるはずです。
少し先に県境。
山形側は、はっきり言って悪路です。
何とか普通の車で走れる限界、床下が低いTTでは無理でしょう。
ジムニーでもちょっと飛ばすと、床に跳ね上げた石がぼこぼこ当たります。
ダート区間は10㎞ほど。
新潟側と比較すると展望はさえないし、メジャーな登山口も、これと言った見どころもないのも舗装が遅れている理由かも。
12:28。大鳥池に上がる道の分岐点、タキタロウ公園周辺の集落で突然山里に出ます。旅館もありますね。
林道区間でちょうど2時間ぐらいのドライブになります。アプローチを含めれば3時間か。
前回山形側から登った時には、新潟に入ってすぐに右折、通行止めになることが多い、平床林道から村上市内へ降りたので、いわゆるスーパー林道を完走したのは初めてになりました。
やはり今回の方向がおススメです。
路端に大きな産業遺跡を発見しました。大泉鉱山、選鉱場跡。
昭和15年から54年まで、銅・鉛・亜鉛を産出した鉱山だそうです。
バスも走る舗装路で、庄内平野方面へ。
やっぱり平らな道はいいもんです。
途中にすれ違い用のスペースが二ヶ所ある細いトンネルを抜けて、午後1時ごろ、娑婆にたどり着けました。
まだ帰り道編がありますが、スーパーラインを含むルートを先行して載せておきます。