風写の黙示録

No Camera No Life. No Wind No Power. 時間に追われず、のんびり気ままに暮らしたい。 晴れてる方へツーリング、雨が降ったら過去への旅。 貴方のコメントを楽しみに、書き綴っています。 

Category: 街角探検

Comment (0)  Trackback (0)

何百年 守ってくれたのだから

 予想していたよりも天気が良かった週末。
 朝から東北道に乗って南下します。

 すぐ菅生PAで朝飯です。

CA3A0009_20110830072324.jpg

 和定食650円。長者ヶ原SAの朝定よりは、小鉢の数が少ないけれど、デカ豚汁付き。

 此処では以前、昼飯も食べています。

 腹を満たしてから、最初のICを降りてしまいます。村田インターです。

CA3A0010mo.jpg

 料金所が2つしかない出口。左側の一般料金所が大渋滞で、本線まで届こうかという勢い。
 右側が少し広くなったところですり抜けて、がらがらのETC出口をアウト。

 出て数分走ると、村田の市街地です。
 街中をちょっと流したら反対側に出てしまい、Uターンして商店街の駐車場を見つけました。

P8280959mo.jpg

 此処で自転車を展開。のんびりポタリングです。

P8280969.jpg

 村田の市街地は、乾坤一を覗きに来たことが一度あるだけで、のんびり観光するのは初めて。

P8280977.jpg

 日曜日の朝は、閉まってました。

 3月の震災で、県内で大きな被害があった酒蔵の一つと言われています。

P8280976.jpg

 みちのく宮城の小京都と言われる村田町。

P8280975.jpg

 重量挙げの三宅兄弟の出身地ですね。

 カメラは朝飯以外、E-PL2 + M.ZUIKO DIGITAL 14-42mm F3.5-5.6II R。ズームレンズなのに見事な写りです。

P8280979.jpg

 モータースポーツで有名な、スポーツランド菅生がある菅生地区は、1955年に併合されたそうです。

P8280982.jpg

 町内を通っている鉄道は、東北新幹線だけ、駅はひとつもありません。

P8280998.jpg

 ただ東北道のICがあるし、山形道との需要なジャンクションもありますから、なんとなく知られた地名ではあったりします。

P8280990.jpg

 伊達藩時代も、江戸から仙台と山形へ行く道の分岐点だったのですね。そこに発達した商業の街。

P8281000.jpg

 蔵の町並みと称するメインストリート。

P8280994.jpg

 ですが、建物には特に説明書きもありません。

P8281004.jpg

 時間も早かったせいか、観光案内所のような場所も見つかりませんが、誰にも邪魔されず、のんびり自転車で、STOP&SHOOTするにはいい街です。

P8281003.jpg

 ところところに立つ、街の観光地図が唯一の頼り。

 結構交通量はあるので、車に注意です。

P8281009.jpg

 しかし、なんとか残されている土蔵たちも、今回の地震の被害が甚大です。

P8281001.jpg

 いくら日本の歴史が育てた建築技法といえど、1000年に一度の災害は経験して来なかったはず。

P8281010.jpg

 しかし壁は崩れて、全体が傾いていても、なんとか踏ん張って人や物を守り通してくれました。

P8281013.jpg

 想定外だらけで、何万人を何十年も避難させる昭和の施設とは、筋金が違いますね。

 想定力の差でしょうか。

P8281015.jpg

 国や自治体の財力は限られているのでしょうが、なんとかこれ以上壊さずに、未来に遺して欲しいものです。

P8280965.jpg

 この日は村田町の町長と、町議会議員の選挙があったそうです。

 蔵の未来は語られたのでしょうか。
テーマ : 宮城県  ジャンル : 地域情報

Category: 電脳生活

Comment (2)  Trackback (0)

モノクロは、あまり好まないのですが

 今年の夏、ずいぶん流れたこんなCM。



 ビール以外はモノクロの画像ですね。サントリーのサイトでまとめて見られます。

 パートカラーと呼ぶそうです。

 SONYのNEXシリーズのカメラに、この機能があるそうなんです。面白そうですね。動画も可能

 これを調べていたら、静止画なら後からでも出来るという記事を見つけ、やってみました。

彼岸花IMGP0109029pc

 亘理称名寺の黄色い彼岸花

彼岸花IMGP0101021csc

 今はもう走っていない、くりでん

IMGP0452pc.jpg

 私は、フォトショップ・エレメンツ9を使っているのですが、要は色を残したい部分を何らかの方法で選択、そのままモノクロにすると逆にそこだけモノクロになってしまうため、一旦選択部分を反転し、モノクロ化します。

 国道458号線

P8140719pc.jpg

 やりだすと結構はまります。次年子のそば畑

IMG_0133pc.jpg

 上は緑の映り込みが目ざわりですね。

 NEXで撮影時に行う方法だと、まず事前に色(赤、青、緑、黄)を選び撮影するそうなんですが、フォトショップだとこのように複数の色も選べます。
 クイック選択ツールや、自動選択ツールというのを使っています。

IMGP7866pc.jpg

 栗原の細倉鉱山住宅。映画撮影用に手が加わっていますが、元々残っていた、細倉鉱山の職員住宅ですね。

 上のくりでんの画像もよーーく見ると踏切の標識まで色が残っているのですが、下のように他の部分も選択可能。

IMGP7866pc2.jpg

 同じ色の花でも、色を残したり残さなかったり。これはNEXでは出来ません。一迫のゆり園

P7100258pc.jpg

 庄内の松ヶ岡開墾場。これは更に赤い部分だけ明るさをプラスしてあります。

P5010173pc.jpg

 焚き火があればキャンプの、キャンプファイアー。

R6248870pc.jpg

 LYNX☆さんにもらった、ミッレミリア@七ヶ宿の画像。

IMG_0962pc.jpg

 三本木のひまわり。

IMGP0054pc.jpg

 これはあまり向かない画像でした。

 フリーの画像加工ソフトや、パソコンに始めから付いてるアプリでも出来ると思いますので、ぜひお試しを。

Category: 美味いもん

Comment (0)  Trackback (0)

漁港のおひるごはん

 時間は前後しますが、大曲の花火競技大会があった土曜日の昼、天気もいまいちだったし、静養ということでおとなしくしていた(要は家でゴロゴロ)のですが、いぎなり区役所に行く用を思い出し、自転車で街中へ(と言っても歩いても普通なら15分ぐらいですけど)。

 六三四というお店でラーメンを食べようと思っていたのですが、おやすみ。それで県庁裏を徘徊していると。

DSC03577.jpg

 なんとあの、ぼんてん漁港が昼営業しているではありませんか。

 実は夜に一回訪れたことがあるだけなんですが、その後何度かふらりと来てみたのに、いつも満員だったのでした。夜はこんな感じ。

DSC00718.jpg


 夜は、神田のガード下のような喧騒となる店内(様子はこちらぱんだ(親)さんのブログで、そのニもあります)も、昼は静寂そのものです。

DSC03575.jpg

 平日だと、県庁市役所区役所関係の皆さんで混んでるのでしょうか。

 昼メニューは夜と違って、至ってシンプル。

DSC03574.jpg

 特盛えび天丼に行きたいのをぐっとこらえて(毒だらけだし)、海鮮丼を注文しました。

DSC03576.jpg

 水と漬物はセルフサービスです。

 温かいご飯の上に上品に盛られたサイコロ状の刺身たち。予想外のスタイルでしたが、美味しくいただきました。

DSC03578.jpg

 上杉店というのが気になる画像ですが、福島駅前店という系列店もあるようです。
テーマ : 今日のランチ!  ジャンル : グルメ

Category: 空花鳥風月雲

Comment (8)  Trackback (0)

昇曲導付四重芯変化菊も

 さて世界最高の花火大会が、今年も始まりました。でかい。

P8270838.jpg

 大きくてなかなかフレームに収まりません。

 秋田県大仙市大曲の、全国花火競技大会ですね。

P8270866.jpg

 特等席に腰掛け、三脚を立て、一杯ひっかけながら、昨日紹介したE-PL2に有った花火モードで撮影です。

P8270947.jpg

 やっぱり花火撮影は、何度も練習が必要。

 いいなぁ、私の好きな青い花火。

P8270818.jpg

 豪快です。仙台の花火大会とは、横綱と前頭くらい違う感じ。

P8270844.jpg

 E-PL2の花火モードは、ISO200でシャッターが4秒、自動露出が-1EVで、そうすると大体絞りがF11あたりになり、マニュアルフォーカスになります。

P8270877.jpg

 あれ?

 右上に気になるロゴ。

P8270891.jpg

 目ざわりですね。

P8270871.jpg

 あっ、また出てきた。

P8270883.jpg

 そうでした。特等席は我が家のテレビの前だったのでした。

P8270770.jpg

 たかがテレビですが、カメラの花火モードの練習にはなりますよ。

 ただし迫力を出そうとあまり寄り過ぎると、あらが見えてきます。

P8270926.jpg

 引き気味が肝心。

 来年こそ綺麗な花火の写真を撮ってやろうと思っているあなた、是非部屋を真っ暗にして、大画面テレビで練習を。

P8270791.jpg

 どーーんと打ち上がってから、最高に光り輝くまでの間隔を覚えて、数秒前にシャッターを押す。

 昇曲導付を撮るには8秒は欲しいですね。

P8270767.jpg

 マー君の18奪三振ショーも霞む、素晴らしい花火大会でした。

P8270738.jpg

 生で見た昨年の様子動画
テーマ : 花火の写真  ジャンル : 写真

Category: カメラ

Comment (0)  Trackback (0)

モダンカメラマンXLⅣ

 今日はいよいよ大曲花火競技会ですね。昨年の様子動画
 今年も誘われたのですが、あそこはかなり歩き回る必要があるため、今回はパスです。

 仙台は霧の中ですが、秋田の方は好天の様子。テレビ中継が楽しみです。

 さて、紹介が遅れましたが、OLYMPUSのE-PL2です。

DSC03559.jpg

 もう後継機種である、E-PL3と、E-PM1が発表されてしまいました。ただこの後継二機種は、コンパクトさを追求するあまり、ストロボを着脱式にしてしまいました。

 だからミラーレス一眼で、ストロボ内蔵で、EVF取り付け可能で、手ぶれ補正内蔵のカメラは、現行ではE-P3とこの機種だけになります。

DSC03565.jpg

 超軽量のズームレンズは、今回E-PL3と一緒に発売開始された、M.ZUIKO DIGITAL 14-42mm F3.5-5.6II R。
 Rが最後についたのが新しいところ、AFが高速化されたそうです。

DSC03568.jpg

 軽いだけでなく、長さもかなり短めなんですが、実はこんなギミック。

DSC03562.jpg

 沈胴式なんですね。下が通常の動作モードなんです。コンデジと同じ仕組ですね。

DSC03563.jpg

 ボディ自体も、かなりコンパクトで、右下の十字ダイヤルの右ボタンに右手の親指の根元の膨らみがよく当たってしまい、ストロボ切り替えモードが登場します。

DSC03564.jpg

 マイクロフォーサーズマウントですから、手持ちのレンズも色々使えます。

DSC03569.jpg

 また、レンズアダプターを介して、ライカマウントその他、様々なレンズも装着できるのは、以前紹介したとおりです。

DSC03572.jpg

 ただ、最近、RicohのGXRに、ライカMマウント用のユニットが発表されたり、EVF付きのモデルが発表されたSONYのNEXシリーズにも、いろんなレンズアダプターが売られていたりしていますが、実際にデジカメにマニュアルフォーカスレンズを付けて、それを本当に使うのだろうか、考えさせられる日々が続いています。これは、新しいカメラを買おうか悩んでいる証拠なんですけど。

P8130577.jpg

 ズボラな自分には、やっぱりオートフォーカスレンズが一番向いてるように思うし、液晶モニターや、レンジファインダーの二重像を見て構図を確認するよりは、ファインダーを眼にしっかりくっつけて、ピントも確認しながら撮るほうが良いような。

P8130627.jpg

 そうするとやっぱり一眼レフがベストなんですよ。でも大きいんですよね、カメラとレンズが。
 今のところこのカメラにEVFをつけたカタチか、うーーーーん、あのカメラかなぁ。
テーマ : デジカメ  ジャンル : 写真

Category: 美味いもん

Comment (6)  Trackback (0)

福 来たれ

 昨日の記事に登場した友人のボランティアグループ、山元町の災害FMりんごラジオのサイトに、ちゃっかり登場していました。本当にありがとう。

 毎年のことなんですが、七夕花火見物に皆様が集合したあと、色々と残り物が出るのです。

 お盆前後は、それらをありがたくいただきながら過ごすのが、風写家の夏の風物詩。

P8070597.jpg

 今年は、肴類は、あまり残りませんでした。

 主にお酒。塩竈、浦霞の純米生酒、んまい。

DSC03476.jpg

 佐賀の慶紋東長純米。

P8070603.jpg

 私の好みからすると、辛くて苦い感じ。

P8070602.jpg

 木曽大桑の、木曽のかけはし。

P8070600.jpg

 こちらは私好みでした。中口で滑らか柔らか。
 松本から木曽あたりのお酒は、ストライクが多いです。

P8070598.jpg

 ビールもたくさん。

DSC03530.jpg

 塩えんどう豆ですね。このカップルが似合う季節ももう終わり。

DSC03531.jpg

 特別純米勝山「縁」、これも旨かったです。

DSC03533.jpg

 こんなおしゃれなものも。

DSC03538.jpg

 なんで残ってたのでしょう。
 ナチュラルチーズと、ライ麦クラッカー。

DSC03541.jpg

 ありがたくいただいています。

 こんなものも。

DSC03484.jpg

 普段は全く食べない類の味なんですが、期限が切れそうだったので、味あわせて、じゃない、味わわせていただきました。

DSC03486.jpg

 もう一本浦霞があると思ったら、梅酒でした。

P8250729.jpg

 今晩味見してみよう。

 皆様ありがとうございました。

 さて、残りものには福。Yahoo!知恵袋によれば、「人気がないから、売れないから残ったもの」に福があるのではありません。
「安いから」「カッコいいから」とすぐに飛びついて買ってしまい、粗悪品や欠陥品をつかまされることを戒める言葉なのです。
 落ち着いてじっくり見極めて手に入れる人に、福が訪れるという意味の言葉なのです。
テーマ : お酒  ジャンル : グルメ

Category: 美味いもん

Comment (0)  Trackback (0)

亦楽しからずや

 週末の土曜日に、東京から高校の同級生がやって来ました。
 同窓会や同級会で時々会っているので、久しぶりというほどではないのですが、仙台で会うのは初めてです。

DSC03556mo.jpg

 新築移転した、すが井本店で、乾杯です。

DSC03544.jpg

 三泊四日で、山元町でボランティア活動をするための来仙でした。ありがたい事です。

DSC03543csc.jpg

 最初は車中二泊一日の弾丸バスツアーで来ようとしていたのですが、どうもそんなツアーも減ってきているとか。

DSC03545.jpg

 結局新幹線で来て、仙台のホテルに宿泊し、毎日常磐線で、開通している亘理まで行って、あとは車が迎えに来るというアレンジのようでした。

DSC03546.jpg

 宮城の味をご馳走します。

DSC03548.jpg

 昔から沢田研二の大ファンで、娘にもジュリちゃんという名前をつけてしまった彼は、普段から、ジュリーさまだという芸名で、主に老人施設等で、腹話術で活躍する奥様とともに、ボランティアも含め、芸能活動を続けています。

DSC03554mo.jpg

 大学時代は、プロレス研究会に所属し東京中の大学祭のリングで活躍した彼も、今は某一流商社勤務。

 高校時代は、教師のモノマネが得意でした。

DSC03547.jpg

 実に変わった男です。

 もう一人集合したのは、数少ないというか、たった一人の仙台在住同級生、こちらも有名印刷会社勤務なんですが、仙台に転勤してもう15年? いつの間にか仙台支社が分社化してしまったため、もう戻れそうもないけどまあいいや状態です。

DSC03552mo.jpg

 お互い仙台在住なのに、会うのはたぶんうちの親父の葬式以来だから、7年半ぶり。
 高校時代は趣味も合い、お互いの家を行き来して、CSN&Yや、トラフィックを聴いた仲なんですが、そんなもんですね。花の高1の時に、五十音順で彼が前に座っていたこともあります。ジュリーはその前だったかな。

 彼が行こうと言ってくれたのが、すが井本店なんですから、まだ趣味はよく合うわけで、 これからは呑む回数も増えるでしょう。

DSC03555.jpg

 〆はもちろん、名物穴子の一本寿司です。

DSC03549.jpg

 朋あり遠方より来る、亦楽しからずや。ありがとう。

 ちなみに島田紳助は、同じ申年ですが学年では一級上になります。同窓ではありませんが。
テーマ : こんな店に行ってきました  ジャンル : グルメ

Category: Car & Bike

Comment (0)  Trackback (0)

迂回はしてみるもんです

 近く発表されるらしい老舗のミラーレス一眼。
 どうもCANONはkissと同じAPSサイズのセンサーらしいのですが、NIKONは1インチ、つまりマイクロフォーサーズより小さな素子になるらしいんですね、噂ですけど。

 各メーカーの思惑が見え隠れする面白い現象です。

 そうなると、大きな方から、CANONとSONY、RICOHがAPS、OLYMPUSとPANASONICがフォーサーズ、NIKONが1インチ、PENTAXは1/2.2インチということになるわけですね、不謹慎ですが、てんでんこ。

 えーとこれは、いつだろう。15日、終戦記念日のお昼。

CA3A0009_20110823052423.jpg

 ぶらぶら、大学病院前の、洋食屋小伊万里ですね。

 ハンバーグチーズ焼き定食、870円。 

CA3A0008_20110823052422.jpg

 割り箸を出してくれるのに、ご飯は平皿ってのはどうなんでしょう。洋食屋さんの意地?



 震災後ずっと通行止めが続いている、仙台城天守台の道。

 御霊屋向山ルートか、東北大工学部ルートへ迂回して通勤しています。

 学生が夏休みの間は、工学部の中のほうが空いているし、緑の中を走り抜けるのも楽しいので、ちょっと距離は長くなるけど川内を走るのです。

 通る方はご存知と思いますが、学内コンビニのとなりにこんな建物。

CA3A0011sc.jpg

 クラシックカーが展示されているのでした。裏にコンビニ用の駐車場があります。

CA3A0009_20110823052422.jpg

 私が通る時間帯は中へ入れないので、ちょっと見辛い画像でご勘弁。

 T型と、A型のフォード、それも学生たちがレストアした車体が展示されています。

CA3A0008sc.jpg

 実際に走ることも出来るようです。詳しくはこちら

 F1のエンジンも展示されているそうです。
テーマ : こんなん見つけました!  ジャンル : 車・バイク

Category: サイクリング

Comment (2)  Trackback (0)

有り合わせをかき集めて

 ネット上の噂では、どうも今週SONYのNEX-7が発表になるようです。

s-2uk.jpg

 NEX-5の上級機、EVFが内蔵されたモデルです。かなりマニアックな仕様とか。

s-dc3.jpg

 NEX-5も、後付のEVFが用意される後継機にモデルチェンジらしいのです。

 NikonやCanonもこの秋にはミラーレス一眼を出すのではという憶測もあり、そうなるとサードパーティ製レンズが、マイクロフォーサーズ系でも増加する可能性も出てくるわけで、楽しみです。



 先日の金山肘折湯治ツーリングの時、初めてジムニーに積んで行った折りたたみ自転車。

R1058391_20110815055502.jpg

 上のような置き方だと、場所も食うし、ワインディングロードでは移動したりします。

 それで、立てて置いてみることにしました。

DSC03509.jpg

 ドライバーシートの後ろが一番邪魔にならなそうなので、そこに決め、倒れないように、まず自宅にあった突っ張り棒を使います。

DSC03520.jpg
 
 荷台部分の横にある、小さな収納ポケット、この蓋を外すとちょうど(折り畳めない)ペダルがサイドウォールにぶつけずに収まることがわかりました。

DSC03510.jpg

 床に接するのは、前後のタイヤとこのペダル軸下の足。

DSC03519.jpg

 リアシートの後ろ側には、もともとこんなバーが付いていて、これをバンドを引っ掛けるのに使えそうです。

DSC03513.jpg

 この形で収めると、どうしても右ブレーキの先が、ウインドウに当ってしまうことがわかりました。
 それでなんとなく木片を貼ってみます。

DSC03517.jpg

 基本的にこんな感じです。フレームが手前に来たほうが出し入れしやすいし、左側のリアシートを立てても、まだ小さなスーツケースぐらいは置くことができそう。

DSC03522.jpg

 めったにないけど、三人乗車でも余裕です。

DSC03524.jpg

 必ずしも突っ張り棒は、無くても良いような気もしてきましたが、たぶん載せる時にガイドになるでしょう。

DSC03525.jpg

 ドライバーの真後ろなので、バックミラーでの後方確認の妨げにもなりません。

DSC03526.jpg

 ただやっぱり、このブレーキレバーが窓に当たってるのが、気に入りません。 

DSC03527.jpg

 それで、これも自宅にあったミニ枕を挟むことにしました。

CA3A0010_20110821142514.jpg

 ゴムバンドも、ホームセンターで、丁度いいのを買ってきて結束完成。

CA3A0011_20110821142513.jpg

 ほとんどガタもなく、固定できました。
 タイヤが汚れた時の対策をなにか考えなきゃないですね。
テーマ : こんなの作りました♪  ジャンル : 趣味・実用

Category: ドライブ

Comment (2)  Trackback (0)

羊羹は好きではないけれど

 さてずいぶん引っ張ってしまいましたが、お盆休みツーリングレポートはこれで最終回です。

 六十里越街道、国道112号を東進、寒河江道の駅でトイレ休憩したあと、寒河江ICの手前で県道23号線へ左折。直進すると天童の市内へ入ります。

 此処に、まだ来たことがなかった洋館があるのでした。和洋折衷ですけど。

R1058499.jpg

 天童公園の西側、国道13号線の天童温泉道の駅からだとちょうど丘の反対側になりますね。

R1058497.jpg

 前に来た出羽桜美術館の直ぐ側でした。

R1058504.jpg

 旧東村山郡役所です。綺麗ですね、瀟洒ですね。

R1058506.jpg

 明治12年完成だそうです。内部には天童市の歴史資料が展示されていますが、撮影不可でした。

R1058502.jpg

 明治大正昭和の洋館シリーズをまとめてリンクしておきます。興味がある方はクリックしてみてください。

 札幌 旧道庁舎
 小樽 洋館群 運河倉庫
 函館 洋館倉庫
 弘前 昇天教会等 旧弘前市立図書館等 教会洋館ライトアップ 弘前学院外人宣教師館
 小坂 旧鉱山事務所康楽館等 北鹿ハリストス正教会聖堂
 横手 日新館
 鶴岡 鶴岡カトリック教会 旧鶴岡警察署庁舎と旧西田川郡役所等 旧西田川郡警察署大山分署
 山形 文翔館 山形県教育資料館
 高畠 昭和ミニ資料館通り
 米沢 旧米沢高等工業学校本館
 栗原 金成ハリストス正教会
 登米 教育資料館
 桑折 旧伊達郡役所
 猪苗代 天鏡閣
 会津若松 若松市役所 若松栄町教会
 会津田島 旧南会津郡役所
 宇都宮 松が峰教会
 新潟 県政記念館 旧第四銀行住吉町支店
 金沢 歴史博物館
 丸の内 明治生命館

R1058513mo.jpg

 昼飯は前から来てみたかった、山形市内、13号線沿いにある御蕎麦屋さんなのですが、激混み。

R1058512.jpg

 そば屋「惣右エ門」、店内にはすぐ入れたのですが、なんとそこで30分待ち。

 涼しかったのは良いのですが、腰に堪えました。

R1058510.jpg

 出てくるのは超早かった、冷しいか足天そば 800円[大盛]950円。

R1058511.jpg

 美味しかったけど30分待つほどではありません。

 暑い中、国道48号線経由で仙台に戻りました。

 高速道路は一切走らなかったので、お盆渋滞については報告できないツーリングでした。

テーマ : 山形県  ジャンル : 地域情報

Category: ドライブ

Comment (13)  Trackback (0)

国がここまで面倒を

 さて、のどかで、時間が止まったような肘折温泉でしたが、ウィキペディアによれば、「肘折カルデラ」と呼ばれる直径2kmのカルデラ(窪地)の東端に位置しており、カルデラの中心に位置する黄金温泉、最奥部の野湯である石抱温泉などとともに肘折温泉郷を形成している。

P8140692.jpg

 温泉街の一角にある「小松渕」は、トロイデ型(鐘状)火山の噴火口が渕になったものである。肘折カルデラは、現在気象庁によって活火山に指定されており、肘折温泉郷全体が「肘折火山」のマグマ溜りの上に位置している。


 凄いところで湯治をしたもんです。温泉郷全体が風呂釜の上ですわ。暑かったわけです。

P8140693.jpg

 肘折のカルデラに入るには、庄内方面から国道47号だと、戸沢村で右折南下して、県道57号線、戸沢大倉線か、今回と同じように、新庄や大石田から大蔵村の中心部を抜け、国道458号線を登るかが一般的。

 ところが地図をよく見る人はご存知でしょうが、もう一本あるのですね。
 国道458号線はさらに南へ行けるのです。

map_20110820053945.jpg

 仙台に来た頃からずっと走ってみたかったんです。

P8140694.jpg

 最初の辺りは舗装されていますが、この狭さ、すれ違いが大変です。

P8140695.jpg

 それでもこの気持ちがいい広葉樹林、爽やかなルート。エアコンを停め、窓を開けて走ります。

 数キロ走ってダートイン。

P8140696.jpg

 このあとも、ダートと舗装路、最近の専門用語だと、グラベルとターマックが交互に現れます。グラベルと呼ばれるとおり、砂利の多いダートです。

 その分、轍が低いので、普通乗用車でも腹を打たずに走れそうですが、二輪車だと浮き砂利が多いので、テクニックが必要かもしれません。

P8140697mo.jpg

 私の林道体験の中では、比較的対向車が多くて、平均すると2キロに1台ほど、オフロードバイクが半分近かったと思いますが、関東ナンバーの普通乗用車、アメリカンスタイルのバイク、果てはタンデムのバイクや自転車も通りました。

P8140701.jpg

 上の方の地図画像でも分かる通り、赤塗りの国道ですから、知らないで入ってきてしまうクルマやバイクも多いのでしょう。

P8140703mo.jpg

 山形道の方から肘折に行きたかったら、この道に来ちゃいますよね、普通。

P8140707.jpg

 もちろん、月山が見えるポイントも多数。

P8140710mo.jpg

 どうも、比較的広い部分はダートのまま、狭かったりカーブの部分のみ舗装というのが基本方針のようでした。

P8140713.jpg

 十部一峠が、大蔵村と寒河江市の境。

P8140716mo.jpg

 この峠下に、国内有数と言われた永松銅山があったそうですが、進入はできませんでした。

P8140718.jpg

 国道界のシーラカンス、最後のダート国道と呼ばれる458号線、酷道458号線で検索してみると、面白いサイトがいっぱい引っかかります。

P8140720.jpg

 寒河江の側には幸生銅山の跡もありました。

P8140721.jpg

 幕末の歴史にも登場する道、調べれば調べるほど楽しい道です。

 書いたとおり対向車も多いので、ソロで走って転んでもきっと誰かに助けてもらえるでしょう。

P8140724.jpg

 肘折から寒河江の国道112号まで32km、一時間ほどの楽しいドライブでした。
テーマ : 山形県  ジャンル : 地域情報

Category: 街角探検

Comment (4)  Trackback (0)

朝一は朝市

 昨日の記事に書いた、「ひじおりの灯」のパンフ。

IMG_001_20110817063047.jpg

 良い写真ですね。下の地図の位置に灯ろうが飾られています。

IMG_002c.jpg

 肘折温泉の朝は、5時半に開く朝市で始まります。

R1058494.jpg

 狭い温泉街のメインストリートは、一般の道路。
 車が双方向に走るのですが、朝市の時間帯は通行止め。

R1058470.jpg

 元々は、自炊の湯治客向けの市なんでしょう。

R1058464.jpg

 最上川沿いの町村から、わざわざ早朝、こんな山奥まで買い物に来る客がいるわけもないし。

R1058475.jpg

 あとは住民。もちろん観光客らしき人たちも、楽しそうに会話してました。

R1058472.jpg

 そんな様子を、足湯に浸かりながらのんびり眺めることも出来ます。

R1058469.jpg

 こんな土産物屋さんも、マイナーですが。

R1058474.jpg

 左のケータイストラップを一個ゲット。

R1058489.jpg

 旧肘折郵便局。

R1058477.jpg

 局前は、すじこ・たらこ・めんたいこ屋さん。

CA3A0033.jpg

 かわせみで汗を流して、コーヒー牛乳飲んで、エアサロンパスして、朝飯です。 

P8140689.jpg

 ヤクルトが付いてる!! と思ったら、明治がんばれ元気でした。

P8140690.jpg

 一休みしたら、また腹ごなしの散歩です、ご飯二杯食べちゃったし。

R1058487.jpg

 凄いと思ったのがこの宿。

CA3A0044.jpg

 屋内ゲートボール場、どんだけーーー。

IMG2見本

 もう一回、上の湯に入りました。

R1058485.jpg

 気温も上がってくる中、通りのベンチでクールダウン。

CA3A0040.jpg

 一応足湯も試してみましたが、熱い熱い。

CA3A0041.jpg

 通りの中ほどには、秋葉山湯座神社があります。

CA3A0028_20110817063401.jpg

 某HPから引用。

 秋葉山碑は宝永6年(1709)から20年間に3度も火災があった事から建立した石碑で薬師神社(湯座神社)の参道脇にあります。村人達は火伏の神秋葉山神社に参拝だけでなく石碑を建立しようと、近くの小松渕から高さ3m、幅1.4mの石を運び、碑文を瑞鳳寺(仙台市)の南山和尚に頼むなど周辺の集落を挙げての一大事業となりました。碑文に彫り込まれた「秋」の字が左右逆になっているのは、和尚が秋は紅葉を連想させ、紅葉は大火になぞられる事からあえて逆さに書いたという逸話も残っています。以来肘折温泉では火事がおこらなくなったと言われています。

 詳しくはこちら

 さて湿布を貼って出発です。
テーマ : 山形県  ジャンル : 地域情報

Category: 街角探検

Comment (5)  Trackback (0)

陶磁と宇治茶好きな杜氏は、当時湯治中の当事者

 仙台は、急に秋めいてきました。寂しいです。



 さて今宵の宿は、お馴染み肘折温泉。薀蓄は前回の訪問記事をご覧ください。(タイトルに特に意味はありません)

CA3A0017_20110816160506.jpg

 湯治場という呼び名がぴったり来る温泉ですね。

 最近だいぶ高級になってきた銀山温泉と比較すると庶民的です。

 今回の宿は、四季の宿「松屋」

CA3A0019_20110816160506.jpg

 お盆休みだというのに、3日前にネットで予約できました。

 12時からチェックインできるのが、良いところなんですが、結局着いたのは14時。
 早速大浴場「やませみ」へ。

CA3A0013_20110816160506.jpg

 薄灰緑がかった湯、無臭です。独占浴。すでに肌がつるつる、相当汗かいた後だからでしょうか。

 今回は湯治なんです、一泊二日ですけど。

 いつもの忙しいツーリングではなく、たまには宿でのんびりして、股関節を労ろうという試み。

 湯に浸かっては、塗り薬や、膏薬、飲み薬を試します。

P8130604.jpg

 流行りのフェルビナクよりは、インドメタシンのほうが効くような気がします。

 宿で公衆浴場の無料券をもらえるので、一休みしたあと、上ノ湯へ。50m程の距離でした。

R1058480.jpg

 券のない人は200円です。

CA3A0015_20110816160505.jpg

 ここもほぼ独占浴。
 こちらのほうが無色透明ですが、湯にネットリ感があります。

 更に一休みして、今度は今回の宿の売り、洞窟の湯。

CA3A0020_20110816160624.jpg

 ネットで予約した人の特典、借り切り出来るんですね、30分。

R1058431.jpg

 特典がない人の場合は、男女二時間交代なのです。貸切がある時間帯は入れません。

R1058433.jpg

 背を屈めて洞窟を歩くのは、あまり股関節には良くない感じ。

R1058434.jpg

 ここで震度5が来たらちょっと怖いかも。

R1058436.jpg

 連れも居ないので、此処でも独占浴でした。泉質はかわせみと同じ。

R1058438.jpg

 たしか東山温泉のおんぼろ宿に泊まったときにもこんなのがあったなぁ。

R1058443.jpg

 合間にまったりしながら、温泉に三度浸かり、なんとか湯治気分になりました。

 夕飯は部屋食(こんな言葉、昔からありました?)です。

R1058459.jpg

 ミニ寄せ鍋や、天ぷら。ごく標準的ですが、山菜が多いですね。

R1058451.jpg

 醤油は庄内の、だだちゃ豆醤油の素(って何?)。

R1058460.jpg

 山の宿では出てこなくてもいい、お刺身。投げやりな盛り付け。

R1058454.jpg

 でも酒は旨いんですよ、小屋酒造の花羽陽ですから。大蔵村が誇る名産品。私の好きな文字が3つ並んでいます。大三元。

R1058456.jpg

 ただしコップ酒なんです、ビールと兼用。

R1058455.jpg

 イワナも出てきました。ありがとう。

R1058461.jpg

 きっちりご飯も頂きました、ごちそうさまです。食事は前回来た時の宿のほうが格上でしたね。もちろんその分宿代は高かったのですが。

 さて満腹で風呂に入るのも、体に悪そうなので、散策タイム。

P8130605.jpg

 最近は、ホテル内で温泉道楽を完結できる大型温泉ホテルが多くなり、それはそれで居心地も悪くないのですが、古い湯治場では、食後のそぞろ歩きが、重要なイベントですよね。

P8130615.jpg

 大勢で繰り出すと、しまいに宿に戻れなくなる人が出たりして、それはそれで楽しい思い出。

P8130651.jpg

 慣れない下駄履いて、闊歩すると温泉でふやけた足の皮が破けたりするんです。

P8130611.jpg

 ところで画像を見てのとおり、夏の間、肘折温泉のメインストリートには、灯ろうが飾られています。

 肘折の商店は、朝市に合わせて朝5時半には店を開けるため、夜はあっという間に閉まってしまうんです。
 それもあってそぞろ歩きの旅人たちの目を楽しませようというわけなんですね。

 「ひじおりの灯」という企画。HPから引用します。

 肘折温泉では〈湯治文化を100年後に継承する〉ために、東北芸術工科大学とパートナーシップを組み、芸術・文化による地域活性化事業『肘折温泉プロジェクト』に2007年から取り組んでいます。

P8130625.jpg

 『ひじおりの灯』は、肘折温泉が開湯1200年を迎えた記念すべき夏からはじまったオリジナル灯ろうの展示会で、今年で5回目の点灯を迎えます。

P8130627.jpg

 『ひじおりの灯』を描くのは、東北芸術工科大学で絵画やデザインを学んでいる美大生たち。若者たちは温泉街の招待で2泊3日の合宿を肘折でおこない、手漉きの月山和紙にそれぞれの〈肘折絵巻〉を表現しました。

P8130629.jpg

 灯ろうの設計は建築家の竹内昌義(みかんぐみ)が手がけ、組立てや表装は庄内の職人たちが腕を振るっています。昨年からは、地元の青年団や、閉校した旧肘折小中学校の児童生徒も灯ろう絵を出展するなど、『ひじおりの灯』はゆっくりと着実に、あたらしい地域文化として根付きつつあります。

P8130649.jpg

点灯=2011.8.2-31 18:00→20:00(※会期中無休)
主催=肘折地区
企画=肘折温泉プロジェクト実行委員会+東北芸術工科大学


P8130648.jpg

 素晴らしい企画ですね。
 山形市にある東北芸術工科大学は、様々な形で、アートな試みを展開しています。要チェック。

 ひじおりの灯 ←詳しくはこちらをクリックしてください。

P8130644.jpg

 実に美しいイベントであり、そぞろ歩きも進むってものなんですが、実は虫が無視できないくらい凄いんです。

 アブやブヨかな。刺されます。

P8130681.jpg

 虫除けスプレー必携です。

P8130657.jpg

 画像多数なので、フォトアルバムにまとめてあります。

 Nikon OnlineGallary。←クリックしてスライドショーでお楽しみください。

P8130683.jpg

 もう一度大浴場かわせみの湯を使い、湿布してぐっすり眠りました。
テーマ : 温泉旅行  ジャンル : 旅行

Category: ドライブ

Comment (4)  Trackback (0)

山形の山の形

 さて、金山の街をあとにして、今度は国道344号線を真室川へ。

 県道35号線を南下、鮭川村に入り、今度は国道458号線です。ほとんどカーナビの言うが儘。本合海付近で一旦47号線を走りますが、再び458号線です。

 この458号線というのが、知る人ぞ知るすごい国道なんですが、そのへんはまた後で。

 大蔵村に入ります。高校に入るまで、小田急線の祖師ヶ谷大蔵という駅の近くに住んでいたので、ちょっと親しみがある地名です。

 山に上がる途中でちょっと道をそれたところ。

P8130589.jpg

 初めて来てみたのですが、なかなかすごい棚田が広がっているのでした。

 四ヶ村の棚田というそうです。

棚田パノラマ2

 パノラマ写真は、クリックすると拡大されます。

P8130593.jpg

 東北の棚田では、非常にスケールが大きいばかりか、とても美しい形です。

 別の場所から。

P8130594.jpg

 微笑ましい誤変換がありました。看板もパソコンで造るのでしょうか。

棚田パノラマ1

 田植えの季節に来てみたいものです。

P8130595.jpg

 これまで訪れた棚田をリンクしておきます。 大蕨棚田と椹平棚田  

 そして国道へ戻り、このフィールドと言うか、畑。

P8130603.jpg

 なんだかわかりますか?

 前にも来たことがあるのですが、湯ノ台の巨大な蕎麦畑です。

 スプラウトとして売ってる蕎麦の新芽と同じ色、たくさん生えていました。

P8130600.jpg

 9月になると花を咲かせてくれるはずです。

 そしてスキー場の前を曲がり、トンネルを抜け、現れた集落。

P8140692.jpg

 2009年末以来、一年半ぶりのあの湯治場です。その時は雪の中でしたが、今回は灼熱。
テーマ : 山形県  ジャンル : 地域情報

Category: 街角探検

Comment (2)  Trackback (0)

お盆の入りでした

 昨日は暑かったですね。それでもエアコンは我慢して扇風機の前にいました。
 休みで家にいると、会社にいるのと全く異なる空気の中での生活になります。

 温度設定は高めと言えど、エアコンがある会社で仕事が出来ることは幸せです。

 今日からまた仕事。



 ツーレポの続きです。

 金山は明治初期に、イザベラ・バードという英国人女性旅行家(羨ましい職業ですね)が、病に倒れ療養した場所だそうです。

 痛めた股関節を押して、この街へ私がやってきたのも何かの縁でしょうか。

 ウィキペディアによれば、1878年に金山を訪れたイザベラは、ここで長旅から足の容態が悪化し、この先雄勝峠を超えるということもあって、しばらく逗留して足の治療と養生を行った。
 新庄からやってきた医師による、西洋医学ではない、東洋医学による治療であった。彼女は東洋医学に対して懐疑的であったが、それでも足が回復したことで認識を改め、さらに医師の人となりや、首長を始めとする街の人々の知識欲の旺盛さ、これまでの宿では虻蚊に悩まされていたが、ここで虻蚊を避ける方法を発見したことなどを好意的に記している。


 大堰公園には来訪100周年を記念した石碑も立っています。

 彼女の旅行記は、一度読んでみたい本の一つ、高校あたりの英語副読本みたいに、英日併記のものがあればいいな。

P8130583.jpg

 さて、自転車で金山の街を彷徨している間に昼時となりました。
 一応下調べをしていて、狙いをつけていたのがこの大きな木造の建物。

 街並み交流広場に面しています。

R1058413_20110815112236.jpg

 正面から眺めるとこんな感じ。

R1058415.jpg

 此処がおそば屋さんのはずなんです。築120年の商家。

R1058423.jpg

 店の向かいにベンチがあったので、そこに自転車を停めて、一応11時半まで待ち、思いきって中に入ってみました。

 仙台弁だと、もーすーって言うのかな。

R1058421.jpg

 人力車がありますね。

 テーブルもある。奥の間には大きな金庫。

R1058422.jpg

 そば処 草々というお店です。
 いい雰囲気ですが、この日はお盆の入り、お店の皆さんはお墓参りで休みでした、残念。

 しばらく自転車で走り回りますが、ほとんどの飲食店(といっても全部で十数軒ぐらいかな)はお休み。

 やっと開いているお店を発見したのでした。

R1058430.jpg

 やぐちそばや、だとネットでもヒットしません。正式には矢口食堂。 

 表の暖簾は、中華そばなんだけど、中の暖簾は、そば処、生そば。要はどっちもそばで、区別していないよということなんでしょう、山形らしい。

R1058427.jpg

 BGMは、テレビユー山形。

 冷やし中華そば550円+大盛り50円で600円。

R1058428.jpg

 仄かな酸味の山形風冷やしラーメンです。心なしか麺も太めでつるつる、うどんとラーメンの合いの子みたい。

R1058429.jpg

 ごちそうさまでした。酢入り酢無しも選べるらしいのですが、これはミディアムかな??

 ちなみにスワローズの背番号13、佐藤賢投手は、金山出身なのですが、蕎麦アレルギーだそうです。

 街は夏祭りの準備中でした。

R1058425.jpg

 金山まつり、8月14日から16日開催。最終日は花火も打ち上がるそうです。

R1058426.jpg

 この日は13日、各所で若い衆が、山車の準備中でした。

R1058411_20110815112516.jpg

 祭りの様子はこちらです。

P8130559.jpg

 準備も楽しそうでした。

P8130561.jpg

 鎮魂の夏、きっと盛り上がったことでしょう。

 ところで金山では毎年7月、バイクのオフロードイベントが開かれるのですね。

s-a72b.jpg

 ツール・ド・カムロ。上の画像は左記HPからの無断引用です。

 美しい響きのネーミングです。オフロード好きのバイク乗りさん、誰か参加しませんか?
 レース性の低い、仲間や家族でキャンプを張りながら、泥んこまみれで走る、楽しいイベントのようです、バイクの運動会みたい。宴会もあります。

 誰かを参加させて、みんなで応援に行きましょう。
テーマ : 山形県  ジャンル : 地域情報

MOONFACE
Today's Moon phase
プロフィール

風写

Author:風写
仙台在住の“いんぴんかだり”です。
座右の銘は、人の振り見て我が振り直せ。
苦手なものは、人混み、行列、会議、出会い、初対面、対面販売、電話、girl's talk、職員室、甘いもの。
人前で話すこと、満員電車は真っ平御免。

癒されるものは、風に立ち向かう風力発電機、ごめんね青春!の中井さんと蜂矢先生、暖炉の炎、ミーアキャット、困った顔の石田ゆり子、喜多方宮古の刺身こんにゃく、越中八尾の風の盆、井上あさひアナの微笑み、あん肝、クラシックカメラの手触りとシャッター音、新垣結衣のすっぴん、生シロエビ、ピンクフロイド、ひたすらアクセルオンで登り続けられる峠道、ずっと下り坂だけのサイクリング、いきものがかり、掘りたての筍刺し、首を傾げた麻生久美子、時間が止まったような日だまり、サイモンとガーファンクル、大町へそのをの煮込、美術館の静けさ、博物館のかび臭さ、手嶌葵のハスキーヴォイス、薪の燃える香り、湯葉刺し、タレントもクイズも無しのドキュメンタリー番組、カエデの若葉、硫黄温泉、青空、街灯、水門、消火栓、冷えた純米酒、旬のサンマ刺、姫神、カワセミのダイビング、街独特のマンホール、わっぱ飯、桑子真帆アナの突込み、Across the Universe、イワトビペンギン、お寺の鐘、碧い海と砂浜、水を張ったばかりの棚田、QueenⅡのBlack Side、アジのたたき、レイラ後半のデュアンオールマンのスライドギター、小梅蕙草、アルトビール、ブリーカーストリートの青春、ヤマユリ、パリパリの餃子、原田知世の「ふう」、広くて静かな板の間、街角の向こうから聞こえてくる定禅寺ストリートジャズフェスティバルの演奏………〆のラーメン

2009.10.10から数えて

トータルアクセス
FC2無料カウンターFC2無料カウンターFC2無料カウンターFC2無料カウンターFC2無料カウンターFC2無料カウンターFC2無料カウンター

ユニークアクセス
FC2無料カウンターFC2無料カウンターFC2無料カウンターFC2無料カウンターFC2無料カウンターFC2無料カウンター
Thanks for your comments

openclose

お詫びと注意
旧館「疾風の通り径」を開いていた、ぷららのブログサービスBROACHが、2014年6月30日をもって閉鎖されました。当ブログの中で、この旧館をリンク先にしている記事は数えきれません。 「疾風の通り径」は、そのままgooブログの「疾風の帰り径」に移転してあります。 今後、この旧館を当ブログに吸収するのか、gooブログに固定するのかは検討中ですが、リンクではご迷惑をお掛けします。時間を作って、リンク先を修正していきますので、しばしお待ちください。 なにか気になるネタが有りましたら、「疾風の帰り径」左上の検索欄に、文言を入力して、検索ください。
エンディングタイマー
全記事表示

ココ

を押すと全ての記事を表示するはず
月別アーカイブ

投票お願いします。

御用達
お馴染み通販サイトです。
極上ジンギスカンは
カメラは中古も新品も
 
デジカメ用メディアその他は
 
青森の味
鰊のきりこみ ほたてしらゆき
 
山形の地酒は
 
日高見を買うには
 
綿屋が呑みたいときは
↑リカーショップとめ
 
ドイツのアルトビールは
 
  遠野のジンギスカン
 
  伊那の馬刺し
 
  ミュンヘンの白ソーセージ
 
QRコード
QRコード
FC2掲示板
私へのメールはこちらへ

名前:
メール:
件名:
本文:


1234567891011121314151617181920212223242526272829303108 2011