風写の黙示録

No Camera No Life. No Wind No Power. 時間に追われず、のんびり気ままに暮らしたい。 晴れてる方へツーリング、雨が降ったら過去への旅。 貴方のコメントを楽しみに、書き綴っています。 

Category: 博物芸術

Comment (0)  Trackback (0)

「あざみひら」と読みます。「すけべえ」ではありません。

 脱皮する家を見学したあと、ひき続き旧松代町の山里を走ります。棚田だらけ。

 到着したのは、何やら派手派手な家。

s-DSC04407mo.jpg

 日比野克彦「想像する家」。

s-DSC04404.jpg

 壁という壁はホワイトボード。外壁の模様は、カラーマグネットで、書き換え(貼り替え)可能。

 室内の壁は、マーカーでいたずら書きだらけ。

     s-DSC04398.jpg

 この家で生活しながら、想像力を育むアーティストたちが、思いついたらなんでも描けるように。

 壁の印刷物は、明後日新聞

s-DSC04402.jpg

 ほとんどが二十代の若い女性たちで、何やら不思議な雰囲気。

s-DSC04403.jpg

 なにか描いてもいいですよ、だって。

s-DSC04401.jpg

 イベントの翌日だそうで、大掃除してました。

 それでも良ければということで、見学。布団干し出し忘れの部屋。

s-DSC04399.jpg

 眼下にもう一つの見学場所が見えました。

 普通はあっちから先に見るのだけれど、私は山側から来てしまったので。

s-DSC04406.jpg

 旧莇平小学校。
 
s-DSC04409.jpg

 このブログ記事を描くまでは、ずっと萌平小学校かと思ってました。
 もえだいらと、あざみひらじゃ、じぇんじぇん違う。

s-DSC04408.jpg

 日比野克彦「明後日新聞社文化事業部」。

s-DSC04422.jpg

 朝顔がひとつのテーマのようでした。

s-DSC04423.jpg

 11時頃でしたが、もう花は咲いていません。

     s-DSC04416.jpg

 教室のインスタレーション。

s-DSC04415.jpg

 ここでもモチーフは朝顔でした。

s-DSC04412.jpg

 全部朝顔の種。昨年採れたものでしょうか。

s-DSC04418.jpg

 農舞台にもあったな、麻縄を綯う機械。

s-DSC04417.jpg

 なにか色々催されている雰囲気でしたが、この日は祭りの後の静けさ。

s-DSC04426.jpg

 通う子どもたちも居ない集落の学び舎。

s-DSC04411.jpg

 今回回った地域だけでも、私に観ることが出来た場所だけでも、幾つもの小学校が廃校になっていました。
 きっとそれは日本中で同様。

 かつて、そこには大勢の子供達が居たはず。

 彼らは都会へ行ってしまったのでしょうね。

 そんな価値観を少しだけでも元に戻せれば、もっともっと素敵な国になるのかもしれません。

 作品を提供したアーティストたちの想いも同様でしょう。

s-DSC04435.jpg

 国道の方へ戻って、塩澤宏信「イナゴハビタンボ」。

s-DSC04431.jpg

 滑り台です。やっぱり仮面ライダーは、バッタに似てる。

 トーマス・エラー「人 自然に再び入る」

s-DSC04428.jpg

 蕎麦の花ですね。

 再び山里へ。

s-DSC04439.jpg

 このあたりにも棚田。

s-DSC04438.jpg

 川西エリアの、ナカゴグリーンパークへ。

DSC04440.jpg

 ジェームズ・タレル「光の館」。

DSC04441.jpg

 トリエンナーレに合わせて造られた建物の中では、一番お金がかかっているものの一つかもしれません。

DSC04447.jpg

 裸足で歩ける、神社仏閣のような外廊下。

DSC04444.jpg

 一階には浴室もあります。

DSC04449.jpg

 そう、基本的には宿泊施設なんです。二階に二部屋、一階に一部屋限り。

 灯りは全て間接照明。

DSC04450.jpg

 そしてその二階の一部屋には。

DSC04445.jpg

 ヤフオクドーム式というか、ウインブルドンセンターコート式というか。

 最初の光の館の画像を見ても、屋根の形が複雑なのが判りますね。

DSC04442.jpg

 屋根が開閉するのです。

 是非宿泊ください。

 ナカゴグリーンパークには、作品多数ですが、もう疲れ気味。

 PHスタジオ「河岸段丘」。

DSC04456.jpg

 吉水浩「森の番人」。

DSC04458.jpg

 川西の市街に入って、内田繁「境界の神話」。

DSC04460.jpg

 お盆向きのオブジェです。

DSC04461.jpg

 本当に長くなってしまいましたが、大地の芸術の里の紹介は、明日が最終回の予定です。
テーマ : アートイベント  ジャンル : 学問・文化・芸術

Category: 博物芸術

Comment (2)  Trackback (0)

どれだけ時間がかかったのだろう

 松之山温泉を出て、最初の看板。前山忠+堀川紀夫「ギャラリー湯山」。

DSC04337.jpg

 朝が早いので入館不可。北へ向かいます。

DSC04338.jpg

 三省ハウス。旧松之山町立三省小学校です。

DSC04349.jpg

 又ここも元校舎。見学させてくれました。

DSC04346.jpg

 リンダ・コヴィット「名前蔵」。

DSC04345.jpg

 ここは、インスタレーション以前に、ユースホステルのような宿泊施設なんですね。

 私も大昔に旧校舎のユースには泊まったことがありますが、ここも二段ベットがたくさんありました。
 こちらは食堂。

DSC04348.jpg

 ギャラリーには、アイガルス・ビクシェ「ラトビアから遠い日本へ」。

DSC04340.jpg

 象のぬいぐるみはいろんな場所で見ることが出来ました。

DSC04341.jpg

 これは、ガウディ風ですね。

     DSC04342.jpg

 竹田直樹「里山復興事業その2」風景画の数々、素敵です。

DSC04343.jpg

 三省ハウスの詳細はこちらへ。

 松之山と松代の境に、ジョン・クルメリング/浅葉克己「ステップ・イン・プラン」

     DSC04350.jpg

 再び松代に入って、棚田の里へ。

IMG_3100.jpg

 有名な星峠の棚田です。

DSC04357.jpg

 もっともこの時期は観光客もまばら。

DSC04360.jpg

 旅館でもらった絵葉書の画像を載せちゃいますね。

s-星峠の棚田

 6月に来ないとね。

 蓮が咲く溜池には、錦鯉が居ました、さすが新潟。

DSC04361.jpg

 峠集落の木造建築。

DSC04396.jpg

 これも旧校舎でした。旧峠小学校。

DSC04397.jpg

 これは非公開。

 だけど、近くに、またアート作品。

 「コロッケハウス」です。鞍掛純一+日本大学芸術学部彫刻コース有志の作品。

DSC04364.jpg

 名前の由来はよくわかりません。

DSC04366.jpg

 ここはオープンなので、10時前でも入れました。

DSC04367.jpg

 お邪魔します。

DSC04376.jpg

 スリッパに履き替えます。

DSC04370.jpg

 ただのグレーの塗装かと思ってたのですが、どうも金属粉を塗布しているようです。

     DSC04375.jpg

 旧家には何度も入りましたが、だいたい同じ作りですね。

DSC04369.jpg

 冬場はどうなっちまうのだろう。

     DSC04371.jpg

 二階です。

DSC04374.jpg

 そしてこの隣が、本命の作品。

 10時5分前に着いたので、前のベンチに座って少し待ちました。

     DSC04379.jpg

 コロッケハウスと同じ有志の作品で、「脱皮する家」。

DSC04394.jpg

 何がすごいって? 脱皮って?

     DSC04395.jpg

 彫刻刀がたくさんありますね。

DSC04381.jpg

 そうです。長年使われて、煤まみれになった内部の壁や柱を、大勢で削っているんです。

DSC04384.jpg

 すごい迫力。

DSC04388.jpg

 あんな上の方を担当したらミケランジェロになりそう。

DSC04390.jpg

 個人差はあるようです。

DSC04386.jpg

 旧家の表面を削ったから、脱皮。

DSC04393.jpg

 そうすると、衣を付けたほうが、コロッケハウスなのも少し理解できますね。

 ここも宿泊できるようです。
テーマ : アート  ジャンル : 学問・文化・芸術

Category: 美味いもん

Comment (4)  Trackback (0)

14年貯蔵可でした

 今宵の宿は越後松之山温泉。旅館明星。

 日本三大薬湯のひとつだそうですが、たしかにオキシフルのような匂いがする不思議な温泉です。

IMG_3097.jpg

 婿投げ・墨塗りなどの奇祭でも有名ですね。

 十日町の宿でいただいた絵葉書から。

s-婿投げ

 食事は大広間で。

DSCN0133.jpg

 ほぼ全て地場の野菜。
 若女将が全ての出処を語れます。

 この夜は、地元の酒蔵とコラボ!越の白鳥が飲みたいぜプラン、というので予約していたのです。

   DSCN0141_20130825150241076.jpg

 注文しなくても、次々と地酒が出てくる仕組み。

 一杯目はにごり酒を使ったカクテル(?)。ニンジンを擦り下ろしたとか。

DSCN0132_2013082515024243a.jpg

 二杯目以降は飲み比べスタイル。越の白鳥、みんな20度くらいある無濾過原酒だそうです。

DSCN0140_2013082515024509a.jpg

 特別純米と、純米吟醸は口にあったけど、雪中貯蔵のかめ口一番はちょっと酸味が。

DSCN0134_20130825150448f2e.jpgDSCN0146.jpg
DSCN0145.jpgDSCN0138.jpg

 お母さんに頼んだ冷水と、同時に出てきた冷たい仕込水。

DSCN0143.jpg

 五杯目は、特別本醸造、坂口安吾ゆかりのお酒 越の露 だそうです。

DSCN0144_20130825150621ed0.jpgDSCN0137_20130825151459962.jpg

 このへんで、たまたま隣の席に居たご夫婦と話が弾みだしました。

 なんと私が東京で最後に住んでいた大田区から。繋がってます。

 ふたりとも新潟の方で墓参りの時は必ずこの宿に泊まるとか。

 酒の話になったら、旦那さんが奥様にあれ持って来いと。

     DSCN0147_2013082515061529a.jpg

 よくある菊水の缶入り酒。
 六日町出身の旦那さん、菊水が一番好きだそうなんですが、なんと中身がこんな風。

DSCN0148.jpg

 こちらの何処かに保存してあった(飲み忘れてた?)のを東京に持って帰ろうとしていたらしいのですが、なんと。

DSCN0152mo.jpg

 20世紀の製造です。まるで紹興酒でした。

DSCN0150_201308251504510d4.jpgDSCN0151_20130825150714db2.jpg

 美味しいご飯を食べて、酒粕プリンをいただいてお開き。

 ぐっすり寝て、翌朝、薬湯に入って朝食。夜に雨が降ったようでした。

 旦那さんも私も特に何事もなかったので、古酒はセーフ。

IMG_3098.jpg

 このあと野菜が二皿くらい出てきました。

 ご飯をおかわりして、満腹で部屋に戻ったら、お母さんがコーヒーを持って来てくれました。

IMG_3099.jpg

 8時半前に出発します。

DSC04332.jpg

 松之山温泉の入り口にもアート作品がありました。笠原由紀子+宮森はるな「メタモルフォーゼ-場の記憶 松之山の植生を探る」。

     DSC04334.jpg

 CLIP「渓谷の灯籠」。

DSC04335.jpg

 まだまだまだまだ続きます。
テーマ : 温泉旅行・温泉宿  ジャンル : 旅行

Category: 博物芸術

Comment (0)  Trackback (0)

いらないけれども捨てられないもの

 JR飯山線の越後鹿渡駅から山間に分け入った集落に残る、旧東山小学校。体育館側。旧松之山町になります。

DSC04279.jpg

 またまた旧校舎がインスタレーションの舞台です。

     DSC04280.jpg

 こちらが校舎ですが、体育館とは直接つながっています。

DSC04309.jpg

 フランス人アーティストは、この廃校に来て、何を感じたのでしょうか。

DSC04283.jpg

 最後の授業という、白ワインとソーセージが美味しいアルザス地方(実は行ったことはなし)が舞台の、ストーリーを昔教科書で読みましたね。フランスとドイツの国境地帯が舞台でした。

DSC04285.jpg

 体育館側の入り口から入ると、真っ暗。床に敷き詰められた牧草(?)のせいか、もわっと気温の高い室内。

 デジカメだといろいろ映りますが、肉眼では空中に漂う電球と、壁に投射された砂嵐の映像しか見えません。

DSC04288.jpg

 入り口には案内のおじさんがいたけど、内部は数少ない観客だけ。

 最初に見た地図を思い出しながら、歩を進めます。

 遠くからは心臓の鼓動のようなサウンド。音源に近づいていきます。

DSC04290.jpg

 暗い学校の廊下。そして誰もいない教室。

 すべての窓は閉じられ、覆われ、真っ暗な構内。

DSC04293.jpg

 使われなくなった机と椅子。

DSC04295.jpg

 フランス人、クリスチャン・ボルタンスキー+ジャン・カルマンの「最後の教室」です。

DSC04299.jpg

 響き渡る心臓の鼓動。

 棺桶のような、オブジェ。

DSC04301.jpg

 真っ黒な額縁が延々と続く廊下。

DSC04302.jpg

 今回、もっともショッキングで、暗い気持ちにさせられた場所でした。

DSC04304.jpg

 比較的近い場所にもう一つ。

 ベルリン在住の塩田千春「家の記憶」。

DSC04310.jpg

 新潟の山間にはとても多い板貼りの普通の民家。

DSC04317.jpg

 縦横に張り巡らされた黒い毛糸。

     DSC04315.jpg

 蜘蛛の巣のようです。

DSC04319.jpg

 やたらアートに詳しい若い女性とガイドさんの会話を聴きながら、勝手に歩きまわります。

DSC04321.jpg

 ここでも暗い気持ちに。

     DSC04320.jpg

 集落の方たちの、いらないけど捨てられないものが再利用されているそうです。

DSC04322.jpg

 これも大変な手間ですね。

     DSC04312a.jpg

 アーティストも大変です。

DSC04326.jpg

 本物の蜘蛛の巣もあったりして。

     DSC04316.jpg

 ちょっとアヤトリも想い出します。

DSC04314.jpg

 続いて「森の学校」キョロロへ。家の記憶から車で15分ほど。

DSCN0131_20130824170801aae.jpg

 こちらははっきり言って子供向けの昆虫爬虫類館ですが、アート作品も。

 庄野泰子「キョロロのTin-Kin-Pin-音乃泉」

DSCN0128.jpg

 橋本典久+scope「超高解像度人間大昆虫写真」

DSCN0122_201308241709011d1.jpg

 子どもたちは生き物の方に夢中ですが、私しゃこっちが好き。

DSCN0123_20130824170903deb.jpg

 確かに人間大だ。

DSCN0124.jpg

 これも実在する虫なんですかね。

DSCN0129.jpg

 とにかく子供がたくさん居ました。

 美人林近くの道路沿い、木村豊彦+松之山の人々「悠久なる恵み-松之山の野草の花々とブナ林」。

DSC04329.jpg

 連作を眺めながら宿に向かったのでした。

DSC04330.jpg
テーマ : アート  ジャンル : 学問・文化・芸術

Category: 博物芸術

Comment (0)  Trackback (0)

学校はカラッポにならない

 宮本、引退を決めてしまいました。
 残念ですね。
 私が野球観戦に一番熱中した時期、野村スワローズの古田、宮本、池山、飯田、土橋、高津、石井、オマリー、ホージー、そして稲葉。良いチームだったなーーー(涙)。

 お盆休みの昼飯です。

 今回の越後妻有ツアーは、サエモン師匠のブログを参考にしています。

     IMG_3085.jpg

 それでお昼も、そばや清兵衛。

 十日町から松代に向かう幹線道路のトンネルとトンネルの間から脇道に入ったところにあります。

IMG_3091.jpg

 蕎麦と饂飩がありますね。

     IMG_3086.jpg

 テーブルの隅においてある胡桃はサービスです。

IMG_3090.jpg

 地元のジュンサイ300円。

IMG_3088.jpg

 そして盛りうどん700円です。

IMG_3092.jpg

 ひえひえでんまい。

     IMG_3093.jpg

 前の日の蕎麦屋では、蕎麦湯が出なかったのに、ここはうどんを食べても蕎麦湯が出てきました。

     IMG_3095.jpg

 トロットロ。

 満足です。ところが、車に戻りエンジンを掛けると、じぇじぇじぇ。

IMG_3096.jpg

 恐らくこれまで最高です。

 クーラーのファンが全速力で唸るTTですぐ近くの、鉢&田島征三「絵本と木の実の美術館」。

絵本と木の実の美術館1

 表にもオブジェ多数です。

DSC04266.jpg

 ばったり、がったり?

DSC04244.jpg

 2005年に廃校になった真田小学校の校舎です。

DSC04247.jpg

 今回のツァー、廃校を利用したモノが多いのですが、悲しい日本の現実と思う一方、実に有効な使われ方だとも思ったりするわけです。

 仙台市内でも、小学校の統廃合、取り沙汰されていますが、廃校になったらどうせマンション用地か、商業施設なんでしょう。

DSC04250.jpg

 雪国だからかどうかわかりませんが、体育館と校舎が同じ建物になっている学校が多いですね。

DSC04248.jpg

 楽しげな子どもたち、かな。

DSC04251.jpg

 これはちょっと不気味。

DSC04252.jpg

 懐かしい器具もたくさん。

     DSC04254.jpg

 水面から飛び出してきた子どもたち。

DSC04257.jpg

 ウニじゃないすね。

DSC04259.jpg

 Hachi Cafeでアイス珈琲。ここの住所が、鉢。

DSC04261.jpg

 地形がすり鉢型なんだそうです。

 ここでは、おおたか静流大博覧会という催しがずっと開催されていて、この日は、ワークショップ「山口ともの廃材打楽器」身近なモノが楽しい楽器に大変身!と言うイベントに、親子が大勢参加してました。

DSC04265.jpg

 今回一番人が多かった会場です。

 暑いからというわけではないのですが、少し車で移動します。

 15分ほど走って信濃川の河川敷。ジャン=フランソワ・ブランの「ブルーミング・スパイラル」と言う作品らしいのですが、手入れの悪いただの花畑にしか見えません。

DSCN0119_20130824144303b92.jpg

 ジャウマ・プレンサ「鳥たちの家」。

     DSC04271.jpg

 都会に近かったら「烏たちの家」になりそう。朱鷺でも来ないかしら。

 坂口寛敏「暖かいイメージのために-信濃川」。

DSC04272.jpg

 CLIP「河岸の灯籠」。

DSC04274.jpg

 トイレでした。便器はフランス製。

DSC04276.jpg

 通りすがりの交差点から、ホン・スン・ド「妻有で育つ木」。

DSCN0120.jpg

 そして少し移動して、リチャード・ウィルソン「日本に向けて北を定めよ(74°33'2")」。

DSCN0121.jpg

 まだまだ回りますよ。

 数見りゃいいってわけじゃないけれど。
テーマ : アート  ジャンル : 学問・文化・芸術

Category: 博物芸術

Comment (0)  Trackback (0)

突然回りだす、足踏式ミシン

 お盆前後は夜もエアコン回したりしたこともありましたが、さすがにこのところは涼しくなってきました。

 さて、この画像は、大地の芸術祭の里ガイドマップの裏なんですが、これらが一応アート作品ほぼすべての画像なわけです。

     RIMG0010_20130824133124573.jpg

 夏の光と色、匂いが大好きな私としては、この季節にできるだけ多くを回りたいわけではあるのですが、なにせ暑い。

 ぼうっとした頭で、行く先を選択します。

DSCN0097.jpg

 松代エリアの北の端。何の変哲もない地方道の脇。

DSCN0098.jpg

 リチャード・ディーコンの「マウンテン」。

DSCN0101_20130824131809a77.jpg

 子供もいました。雪の季節はどんな風景になるのでしょうか。

DSCN0100_20130824131805fb6.jpg

 そして、クロード・レヴェック「静寂あるいは喧騒の中で/手旗信号の庭」。

DSC04204.jpg

 風で動くステンレスの反射板。

DSC04206.jpg

 好きです。風で動くものと反射するもの。

DSC04218.jpg

 二度と同じ景色は見られません。

DSC04208.jpg

 古民家内部にも、インスタレーション。

DSC04221.jpg

 火山でしょうか。

DSC04209.jpg

 温泉?

DSC04213.jpg

 ぶくぶくぶくぶく。

     DSC04212.jpg

 これは田植えの時に、泥の上にスケールをマークする道具ですね。

 若い学生さんらしきガイドさんが説明してくれます。

DSC04215.jpg

 これも火山かな。

DSC04214.jpg

 古民家内部はイマイチでした。

 歩いて行ける別の古民家。

DSC04240.jpg

 マーリア・ヴィルッカラ「ブランコの家」。

DSC04237.jpg

 何やら機械仕掛で動くブランコ。

DSC04230.jpg

 グラスが乗ってました。

DSC04229.jpg

 ガイドのお父さんが、作者はフィンランドの女性だと教えてくれました。

DSC04232.jpg

 仙台から来たと言ったら、お父さんはかつて土木関係の仕事をしていて、名取川の堤防工事で宮城に来たことがあるそうです。

 私もフィンランドには一度だけ行ったことがあります。

 時々突然動き出すミシン。

     DSC04235.jpg

 もう一つ機械じかけがあったのですが、動いていません。

 つい最近まで人が住んでいた家だそうです。

DSC04233.jpg

 菅笠を改造した間接照明。金色に塗られています。

DSC04238.jpg

 近くの蓬平ではこのランプを集落中に設置しているそうです。
 商品化したらいいのに。

 再びマウンテンの前。眼下には美しい棚田が広がっています。

DSCN0104_2013082413221592c.jpg

 東北の棚田は、荒れだしてしまっているところが多いのですが、さすが新潟。

 特に松代地域には、美しい棚田が多いそうです。

 まつだい駅の方へ少し戻って、松代生涯学習センター。

     DSCN0105_201308241322098b1.jpg

 別名CIAN。旧清水小学校です。

DSCN0108_20130824132211fee.jpg

 大地の芸術祭のアドバイザーでもあった美術評論家の故中原佑介氏から寄贈された蔵書約3万冊を使い、中原氏と芸術祭の関わりを表現したインスタレーション

DSCN0109.jpg

 川俣正「Center of International Art Network」。

  DSCN0110.jpg

 すごい数の本。

DSCN0115.jpg

 受付の若い女性以外、観客は私だけ。

  DSCN0114.jpg

 故中原佑介氏、フランス語と同じくらい、カメラにも若干興味があったようです。

  DSCN0112.jpg

 旧小学校の放送設備。

    DSCN0118_20130824132322a74.jpg

 これ私、得意でした。

      DSCN0116_20130824132601b67.jpg


 もっと得意だったのは、飛び箱と、はんとう棒。

 今は見る影もなし。
テーマ : アート  ジャンル : 学問・文化・芸術

Category: 博物芸術

Comment (0)  Trackback (0)

玉のような汗が滴り落ちる。

 忘れないうちにと思って、越後妻有ツァーの記事をまとめ書きしているのですが、何だか夏休みの終わりに宿題を片付けてる子供になったようです。
 ま、ビール呑みながら宿題やる子はいないと思うけど。

 フィールドアート見学のショートコースを一周りし、農舞台に戻ります。

 十和田現代美術館周辺にもたくさんある草間彌生の作品。「花咲ける妻有」。

DSCN0091.jpg

 農舞台の一階、冬場は雪に埋もれてしまうであろうフロアは、夏場は日陰の休憩場所。

 子どもたちが乗っている遊具もアート作品かな。牛島均「転がるジャングルジム」他にもいくつか。

DSC04177.jpg

 奥の屋根付きアプローチ。歩くとセンサーが反応して農家のおじちゃんおばちゃんが話しかけてきます。

 ジョセップ・マリア・マルティン「まつだい住民博物館」。

DSC04186.jpg

 10時になって、農舞台に入館できました。

 見たかった風景。



 イリア&エミリア・カバコフ「棚田」。

     DSC04180.jpg

 ちなみに作品スポンサーはベネッセ。

DSC04191.jpg

 暑くてのんびり詩を読む余裕はありませんでした。

     DSC04181.jpg

 私が一周りしてきたルートの入口に人が集まっています。

DSC04184.jpg

 私はやや涼しい館内へ。里山の限界芸術 vol.4 せっぷくぴすとるず「野良着で逆襲!」展。カラフル。

DSC04196.jpg

 河口龍夫「関係-黒板の教室」。

DSC04193.jpg

 教室中が黒板です。

 帽子も手ぬぐいも、パスポートやチケットまで汗でぐっしょり。

DSC04192.jpg

 ここに置いちゃまずかったかも。
 この手拭、前回山形蔵王で使ったもので、悲しいかな硫黄の香り。

 館内には楽しいミュージアムショップもありました。

 そうそう、トイレもアートというか、驚きました。
 男子トイレ、出口がないんです。
 要は、個室のドアのひとつが出入口、入るときはわからないのですが、出るときは焦りまくり。

 暑い屋上に上がったら、さっきの場所の人が増えてました。

DSC04197.jpg

 みんなで草刈り体験でもするのでしょうか。

 私は、隣のまつだい郷土資料館へ。

DSC04101mo.jpg

 よくある移築された古民家ですね。松代町池尻地区から。

DSCN0080.jpg

 推定、築140年。

DSCN0086_201308240610451a2.jpg

 豪雪地帯の民家は頑丈そうです。

DSCN0087_20130824061103581.jpg


 能面。

     DSCN0085_20130824061043b66.jpg

 ここでも少しだけ涼みました。

DSCN0088.jpg

 ここからはどちらの方向へ車を走らせても、アート。

DSCN0093_20130824061107776.jpg

 これは、関根哲男「帰ってきた赤ふん少年」

DSCN0095.jpg

 私の小学校も高学年の水泳は赤ふんでした。世田谷ですけど。

     DSCN0092_20130824061106e5b.jpg

 たぶん今でも結えると思います。
テーマ : アート  ジャンル : 学問・文化・芸術

Category: 博物芸術

Comment (0)  Trackback (0)

歩いて見たかった棚田

 十日町の旅館を出て最初に向かったのは、ほくほく線まつだい駅前の、まつだい雪国農耕文化村センター「農舞台」。8:45到着。

DSC04113.jpg

 名前から木造の建物を想像していたのですが、近代的な鉄筋コンクリート。

 前日も一ヶ所入館できませんでしたが、屋内展示がある場所は、大体10-16時が開館時間なんですね。
 ここも同様、でも良いんです。

 見たかったのは屋外展示。

IMG_3083.jpg

 小沢剛の「かまぼこアートセンター」。

 白井美穂「西洋料理店山猫軒」。

DSCN0090_20130822054507089.jpg

 橘宣行「イエロースライダー」。

     DSC04107.jpg

 駐車場の隅に、ゴミの分別かと思ってしまった、大西修・大西雅子「ゲロンパ大合唱」。

DSC04112.jpg

 ドイツのガラス瓶用のステーションそっくりなんです。

 棚田に広がるアートの地図も作品でした。ジョゼ・デ・ギマランイス「イエローフラワー」。

     DSC04173.jpg

 美しい縞模様のトカゲがたくさんいます。

DSC04109.jpg

 フィールドミュージアムを、散策開始。

DSC04115.jpg

 イリヤ&エミリア・カバコフの「棚田」。

DSC04117.jpg

 朝からご苦労さまです。

DSC04114.jpg

 イナゴの大群にも、驚かされます。

DSC04120.jpg

 マダン・ラル「平和の庭」。

DSC04125.jpg

 シモン・ビール「今を楽しめ」。

DSC04131.jpg

 中にはドリンク用の冷蔵庫が並んでいますが、購入は不可。

DSC04126.jpg

 松田重仁「円-縁」。

DSC04128.jpg

 初めて座れるところがあったので、休ませていただきましたが、あっづい。

DSC04129.jpg

 依田久仁夫「希望という種子(シュジ)」。

DSC04132.jpg

 宮沢賢治の詩が刻まれているようでした。

DSC04133.jpg

 河口龍夫「関係-大地・北斗七星」。

DSC04134.jpg

 雑草が生えるのは想定内なのでしょうか。

DSC04135.jpg

 立木泉「水のプール」。

DSC04136.jpg

 大岩オスカール「かかしプロジェクト」。

DSC04148.jpg

 田中信太郎「○△□の塔と赤とんぼ」。

     DSC04138.jpg

 パスカル・マルティン・タイユー「リバースシティ」。

DSC04139.jpg

 巨大な色鉛筆ひとつひとつに、世界中の国の名前。

DSC04144.jpg

 題名の意味がちょっとわからないというか、暑さで朦朧としてきました。

     DSC04142.jpg

 歩いて回れる範囲は、恐らく最大90分コースほどなんですが、半分ほどで引き返しました。

 農舞台が見えてきます。

DSC04150.jpg

 これが好きでした。

DSC04153.jpg

 クリスチャン・ラビ「砦61」。

DSC04157.jpg

 シンプルだけど、見事な木彫。チェーンソー彫りかな。

DSC04158.jpg

 岩井亜希子x大場陽子「サウンドパーク」。

DSC04163.jpg

 乗ってみたら、音がしたのかも。

DSC04168.jpg

 ほくほく線の特急はくたかが走り抜けて行きました。

DSC04167.jpg

 乗ったことあり。
テーマ : アート  ジャンル : 学問・文化・芸術

Category: 街角探検

Comment (0)  Trackback (0)

とおかまちの夜

 JR飯山線、十日町駅に近い宿に到着。駐車場はリオンドール。

 トロン温泉に入り、缶ビール。

 涼んでから街に出ます。鼻を信じて一回り。お盆ということで、閉まっているお店も少し。

 此処にします。勝坊。

     IMG_3071.jpg

 数卓ある座敷席は満席で、カウンターは空いていました。

 色々地酒があるだろうという予想は外れ。

     IMG_3067.jpg

 新潟の、それも緑提灯星5つの店なのに、八海山と松乃井だけ。どちらも美味しい酒なので十分か。

 十日町産の、松乃井吟醸生を所望。

IMG_3062.jpg

 普通はお燗に使うちろり、冷やして出してくれました。こんなの初めて。突き出しはもちろん地場産の朝取り枝豆。

IMG_3060.jpg

 勝坊の手作りとうふ、生ゆばのせ。

IMG_3064.jpg

 チーズみたいにコクがある豆腐、美味しい。生姜よりも山葵が合いました。

IMG_3061.jpg

 若鶏の柚子胡椒焼き。

IMG_3066.jpg

 二本目も、松乃井吟醸生。

 そして、アジがないとのことで、たいねぎ塩あえ。

IMG_3069.jpg

 韓国風でした。

 二合で切り上げ、再び通りへ。

     IMG_3072.jpg

 大地の芸術祭とは別に、通りには可愛い彫刻達多数。

     IMG_3073.jpg

 癒やされます。

 ナメ姐に似てる。

IMG_3075.jpg

 ライトアップされたお寺さんがありました。

DSCN0069.jpg

 盆の迎え火ということなのでしょうね。

DSCN0077.jpg

 智泉寺。

     DSCN0075.jpg

 お地蔵さんの集会。

DSCN0071.jpg

 絵になります。

DSCN0072.jpg

 ニッポンの夏。

DSCN0074.jpg

 さて、旅の恥はかき捨て(意味不明)。

     DSCN0079.jpg

 宿のすぐ前に罠のような店発見、吸い寄せられます。

 結構混んでました。

IMG_3077.jpg

 らーめん。600円。

IMG_3078.jpg

 ややこってり系の、美味しいラーメンでした。

     IMG_3079.jpg

 宿の清水屋に戻って、世界陸上を見ながら就寝。

 朝方再びトロン温泉に浸かり、朝飯です。

IMG_3082.jpg

 ご飯が美味しい。おかわり。

 再び灼熱の野山を走ります。
テーマ : 新潟県  ジャンル : 地域情報

Category: 昭和の香り

Comment (0)  Trackback (0)

明日はジョージか、ケン坊か



 素晴らしい歌声でした。
テーマ : 心に沁みる曲  ジャンル : 音楽

Category: 博物芸術

Comment (0)  Trackback (0)

芸術の里に突入。

 魚沼須原で昼食の後、そのまま国道252号線で十日町に向かいます。

 今回の目的地、大地の芸術祭の里は、十日町市と津南町。
 恐らく端から端まで車で1時間ぐらいかかる地域に芸術作品や、イベントスポットが点在しています。

DSC04082.jpg

 昨年訪れた上小阿仁とはぜんぜんスケールが違う。

 作品に近づくとこんな旗や、看板がその位置を教えてくれます。

DSC04131.jpg

 それで十日町中心部に入る前に、今回最初のスポット。

DSCN0067.jpg

 田んぼアートでした。

 そして看板に導かれて、中条小学校枯木又分校。

DSCN0066mo.jpg

 この周辺で京都精華大学の学生たちが、アート活動を続けているらしいのです。

     DSCN0065.jpg

 でも鍵が掛かっていました。お盆休みか?

 それで当初の予定通り、十日町駅前にある、越後妻有里山現代美術館キナーレへ。
 現代美術館と、日帰り温泉施設が同居している、世にも珍しい場所です。

     IMG_009.jpg

 FMとおかまちもありました。
 ここで2000円のパスポートを購入。

DSC04067.jpg

 広い中庭に繰り広げられているのは、眞田岳彦「大地を包む皮膚」

     DSC04078.jpg

 織物の里だから、ということでしょうか。

 カールステンへラーの「Rolling Cylinder 2012」。回ってます。
 
DSC04077.jpg

 エントランスにはいろいろ。フラッシュを焚かなければ、撮影可です。

     DSC04079.jpg

 誰の作品だろう。

DSC04056.jpg

 調査中。

     DSC04055.jpg

 こちらは、山本浩二氏の「フロギストン」。

DSC04068.jpg

 木彫を炭焼した作品なんです。

     DSC04070.jpg

 なかなか素敵。

DSC04071.jpg

 元の材の上に、展示してありました。

     DSC04074.jpg

 永井俊平の「おさまる」。

     DSC04075.jpg

 他にもいろいろありました。トリックアートも。

 これが一番かも。

     DSC04058.jpg

 三木サチコの、「venus」シリーズ。

     DSC04061.jpg

 つやつやです。

     DSC04062.jpg

 表には、星野健司「火を守る螺旋の蛇」。

     DSC04080.jpg

 後ろの高架線は、ほくほく線。

 これは作品ではありませんね。なんだかケン坊のバイクを思い出させた、京都ナンバーのパジェロミニ。

DSC04081mo.jpg

 さて、少しだけ涼みました。

IMG_007.jpg

 まだ日が高いので、少し南へ、20分ほど車を走らせます。

DSC04098.jpg

 行武治美の「再構築」。

     DSC04087.jpg

 美しいですね。

DSC04088.jpg

 こんな家もありでしょうか。

     DSC04093.jpg

 十日町方面へ少し戻って、16時前に着いた、アントニーゴームリーの「もうひとつの特異点」

DSC04099.jpg

 裏に駐車して戻ったら、ちょうどレガシィーが出て行くところ、閉館です。

 残念。

 内部画像は、大地の芸術祭の里のsiteでどうぞ。。

テーマ : アート  ジャンル : 学問・文化・芸術

Category: ドライブ

Comment (2)  Trackback (0)

蕎麦湯は出なかった

 標高760mの、六十里越のスノーシェッドとトンネルを過ぎると新潟県。阿賀野川水系から信濃川の流域へ。

DSCN0032.jpg

 しかし、途中で気になる風景を見かけたので、いったんUターンして再び福島へ。

DSCN0044.jpg

 味のある古いスノーシェッドの外を、水が流れ落ちているんです。

DSCN0041.jpg

 交通量も少ないので、広めで見通しの良い位置に、幅寄せ駐車させていただき、ハザードオン。

DSCN0045.jpg

 下手に落ちると、田子倉湖で土左衛門になりそうなので注意しながら歩きます。

DSCN0040.jpg

 スノーシェッドの外側も、流水を計算して造られています。

DSCN0037.jpg

 豪雨の時はどんな風景が広がるのでしょうか。

DSCN0035.jpg

 かなり危険です。

     DSCN0038.jpg

 涼しげですね、天然ミスト。

DSCN0042.jpg

 こんどこそ、新潟県。

 この辺りにも、スノーシェッドと渓流。

DSCN0049.jpg

 そして只見線の橋です。新潟県側から只見駅までは運行区間。

DSCN0051.jpg

 入広瀬の可愛い道の駅で、トイレ休憩。

IMG_3050.jpg

 守門に入り、目黒邸や、玉川酒造にほど近いお店でお昼。

     DSCN0063.jpg

 須原そば、よしみや。

DSCN0058.jpg

 結構いろんなメニューが有る、楽しいお店です。

DSCN0059.jpg

 へぎそばが食べたかったのですが、一人では無理。

 天ざる、1350円です。

DSCN0061.jpg

 山形や会津の蕎麦と比べると、柔らかめ。

     DSCN0062.jpg

 好みが分かれるところです。

 汁は、超強めの鰹出汁、これは良いかも。

 そして国道252号線、小出に入ると。

fc2blog_201308151738247f1.jpg

 いよいよ十日町に入ります。
テーマ : うどん・そば  ジャンル : グルメ

Category: ドライブ

Comment (6)  Trackback (0)

2011もうひとつの被災地

 お盆。
 墓参りに行くわけでもなく、今年は新潟に行きました。

 初日の目的地は、十日町。地図で最短ルートを探ってみます。
 時間的にはぐるっと高速で新潟を回るのがもっとも早そうなのですが、距離優先で。

 6:20出発、まずは東北道。例によって朝の仙台は霧の中です。

DSCN9963.jpg

 道中、このままのほうが涼しそうなのですが。

 福島に入り国見の峠。

IMG_3042.jpg

 晴れてきます。

 7時、SAで朝食です。

IMG_3043.jpg

 モーンングAセット、ドリンク付きで700円。コーヒーだとおかわり可。

IMG_3044.jpg

 結構混んでました。関東に向かう人達なのか、帰る人達なのか。

 米沢に向かう、東北中央道との合流JCT工事現場通過。

DSCN9969.jpg

 渋滞ポイントになりそうです。山形道は交通量激減だろうな。

 郡山JCTに回ると遠回りなので、福島西ICで降りて、土湯峠へ。
 最近良く聞く空カフェの看板を見かけました。

 遅いのに、登坂車線に入ってくれないバイク族。

DSCN9972.jpg

 煙を吐く吾妻連峰。

DSCN9977cas.jpg

 分水嶺を越えると會津。磐梯山が目に入ってきます。

DSCN9981.jpg

 不動滝にも寄ってみたかったけど、目的地は遠いのでパス。

 猪苗代ICから、磐越道。
 会津若松を過ぎて、会津坂下ICでアウト。それほど混み合っては居ませんでした。

 道の駅柳津でトイレ休憩です。関東ナンバーのロータスチームがボンネットを開けて、エンジン冷却中。

IMG_3045mo.jpg

 只見川沿いを走ります。
 2011年7月の豪雨で、大きな被害を受けた流域、国道252号線は復旧して、TTでも走れるようになっていますが、JR只見線は今も会津川口と只見の間が不通。橋がいくつも落ちたままなんです。

 これは金山町のめがね橋。このすぐ下まで水が来たようです。 

DSCN9986mo.jpg

 一度通りすぎてから戻ったので、TTは逆向きに停車中。

DSCN9989.jpg

 こんな橋まで被害を受けていました。

DSCN9992.jpg

 これは本名ダムのすぐ下。

DSCN9995.jpg

 目がくらむほど高かった橋だったでしょう、落ちた橋の構造物が水面から見えています。

DSCN9997.jpg

 発災当時の壮絶な記録、ちょっと大きなPDFファイルですが、是非こちらをご覧ください。

 不通区間の駅に立ち寄ってみました。

DSCN0008.jpg

 濁流は来なかったようですが、錆びた線路、悲しいですね。

DSCN0007.jpg

 あいづこすがわ、なまってる?

DSCN0006_2013081820335641d.jpg

 悲しい風景をたくさん見ながら、只見の町へ。国道289号線の分岐点に、旧番屋がありました。

DSCN0017_20130818203355e73.jpg

 旧五十嵐家住宅。立派です。

DSCN0011_20130818203351390.jpg

 見学は外だけ。

     DSCN0015.jpg

 田子倉ダム。

DSCN0022.jpg

 ここでも橋が落ちていました。

DSCN0023_20130818203454c72.jpg

 ダムというダムが放水したんですね。

DSCN0026_201308182034563bf.jpg

 ダム湖を眺めながら、六十里越のワインディングロード。

DSCN0027_20130818203457eee.jpg

 新潟県に入ります。

DSCN0030.jpg

 長いレポートの始まりです。当分お付き合いください。
テーマ : ツーリング  ジャンル : 車・バイク

Category: 美味いもん

Comment (0)  Trackback (0)

ぶっかけに蕎麦湯、どうしてますか?

 先週日曜日の昼時、ぶらぶら歩きはじめたのは良いけれど、あ゛っづい。
 どこでもいいから近くで冷房の効いてるお店。

     IMG_3022.jpg

 すみません、もがみ野です。

IMG_3023.jpg

 もがみ野(手打ち)850円+おむすび30円。

   IMG_3024as.jpg

 手強くはない程度の山形蕎麦。二八の手打です。

      IMG_3025.jpg

 食後に蕎麦湯が出てきたので、豪快に皿に注いで、木製の匙で飲みましたが、なんだかなぁ。
 オクラや納豆が浮いてるし、画像はなし。
テーマ : うどん・そば  ジャンル : グルメ

Category: 美味いもん

Comment (0)  Trackback (0)

ハワイ風?角煮のカリー

 先週末の昼飯シリーズ。

IMG_2380.jpg資料

 二度目の訪問となる、木町通のSHAKA。

     IMG_2996.jpg

 カレーの季節だというのにガラガラでした。

 結構広い店内に男性二名のオペレーション。BGMはレゲエ。

IMG_2997.jpg

 トマトスープのポークカリー、辛さ4、普通ライス。960円です。

IMG_2998.jpg

 肉はデッカイ角煮が2個。。

     IMG_2999.jpg

 前回(メニュー参照できます)のSHAKAスープよりかは、何倍もおいしいカリーでした。こちらがオススメ。
テーマ : こんな店に行ってきました  ジャンル : グルメ

MOONFACE
Today's Moon phase
プロフィール

風写

Author:風写
仙台在住の“いんぴんかだり”です。
座右の銘は、人の振り見て我が振り直せ。
苦手なものは、人混み、行列、会議、出会い、初対面、対面販売、電話、girl's talk、職員室、甘いもの。
人前で話すこと、満員電車は真っ平御免。

癒されるものは、風に立ち向かう風力発電機、ごめんね青春!の中井さんと蜂矢先生、暖炉の炎、ミーアキャット、困った顔の石田ゆり子、喜多方宮古の刺身こんにゃく、越中八尾の風の盆、井上あさひアナの微笑み、あん肝、クラシックカメラの手触りとシャッター音、新垣結衣のすっぴん、生シロエビ、ピンクフロイド、ひたすらアクセルオンで登り続けられる峠道、ずっと下り坂だけのサイクリング、いきものがかり、掘りたての筍刺し、首を傾げた麻生久美子、時間が止まったような日だまり、サイモンとガーファンクル、大町へそのをの煮込、美術館の静けさ、博物館のかび臭さ、手嶌葵のハスキーヴォイス、薪の燃える香り、湯葉刺し、タレントもクイズも無しのドキュメンタリー番組、カエデの若葉、硫黄温泉、青空、街灯、水門、消火栓、冷えた純米酒、旬のサンマ刺、姫神、カワセミのダイビング、街独特のマンホール、わっぱ飯、桑子真帆アナの突込み、Across the Universe、イワトビペンギン、お寺の鐘、碧い海と砂浜、水を張ったばかりの棚田、QueenⅡのBlack Side、アジのたたき、レイラ後半のデュアンオールマンのスライドギター、小梅蕙草、アルトビール、ブリーカーストリートの青春、ヤマユリ、パリパリの餃子、原田知世の「ふう」、広くて静かな板の間、街角の向こうから聞こえてくる定禅寺ストリートジャズフェスティバルの演奏………〆のラーメン

2009.10.10から数えて

トータルアクセス


ユニークアクセス
Thanks for your comments

openclose

お詫びと注意
旧館「疾風の通り径」を開いていた、ぷららのブログサービスBROACHが、2014年6月30日をもって閉鎖されました。当ブログの中で、この旧館をリンク先にしている記事は数えきれません。 「疾風の通り径」は、そのままgooブログの「疾風の帰り径」に移転してあります。 今後、この旧館を当ブログに吸収するのか、gooブログに固定するのかは検討中ですが、リンクではご迷惑をお掛けします。時間を作って、リンク先を修正していきますので、しばしお待ちください。 なにか気になるネタが有りましたら、「疾風の帰り径」左上の検索欄に、文言を入力して、検索ください。
エンディングタイマー
カウントダウンタイマー
全記事表示

ココ

を押すと全ての記事を表示するはず
月別アーカイブ

投票お願いします。

御用達
お馴染み通販サイトです。
極上ジンギスカンは
カメラは中古も新品も
 
デジカメ用メディアその他は
 
青森の味
鰊のきりこみ ほたてしらゆき
 
山形の地酒は
 
日高見を買うには
 
綿屋が呑みたいときは
↑リカーショップとめ
 
ドイツのアルトビールは
 
  遠野のジンギスカン
 
  伊那の馬刺し
 
  ミュンヘンの白ソーセージ
 
QRコード
QRコード
FC2掲示板
私へのメールはこちらへ

名前:
メール:
件名:
本文:


1234567891011121314151617181920212223242526272829303108 2013