風写の黙示録

No Camera No Life. No Wind No Power. 時間に追われず、のんびり気ままに暮らしたい。 晴れてる方へツーリング、雨が降ったら過去への旅。 貴方のコメントを楽しみに、書き綴っています。 

Category: 音楽

Comment (2)  Trackback (0)

♬LET's KISS THE SUN

 タツローくんのNew CDが届きました。

   R6250971.jpg

 OPUS ALL TIME BEST 1975-2012 です。

 見た目も、態度も、喋り方も、歌詞の変わった日本語の発音も、鼻持ちならない方なんですが、素敵なメロディと、日本人離れしたコーラスアレンジを紡ぎだす達人なんですね。

R6250972.jpg

 1975年は私が高校を卒業して、見事一発で大学に入れた年。
 シュガーベイブ時代の曲から収録されています。出会いの顛末はこちら

 LP時代はよく買っていたタツローくんですが、CDは、これまでうちにあるのは4-5枚だけ。
 ちなみに上の写真は、OPUS 3を聴いているときに撮ったので、ディスクは3枚しか見えませんが、4枚組です。

 しかし還暦を迎えたオジサンの顔イラスト、可愛すぎですよね。

   R6250973.jpg

 彼のナルシスティックな一面が垣間見えます。

 私としてはやはりLPを買っていた時期の曲、Let's Dance Baby や、愛を描いて、RIDE ON TIMEあたりが一番好きです。1980年前後ですね。

 クリスマス・イブは、もちろん日本の音楽史上、名曲のトップ10には必ず入る曲だと思いますが、井上陽水と比べると、最近はちょっと落ち着きすぎかな。

 もっと聴きこんでみよう。
テーマ : 男性アーティスト  ジャンル : 音楽

Category: 美味いもん

Comment (4)  Trackback (0)

ひとつの旅が終わりました。

先日、給湯機にアラームが出て、風呂が炊けなくなった件で、サービス会社からパーツ入荷の連絡があり、一昨日の朝一で交換作業をしてもらいました。

R6250963.jpg

 通常は朝9時からが作業時間らしいのですが、特別に朝8時半から作業してもらい、30分で終了。パーツ¥3200、修理工賃¥5000、出張料¥3000で、税込¥11760でした。

 一件落着。



 だいぶ時間が経ちましたが、喜多方に行ってきた時の、収穫です。

 まずは道の駅ばんだいでその日の夕食用に買ってきたわっぱ飯。

DSC00418.jpg

 なんと、偶然ですが、そばさだ製でした。

DSC00420_20120929063818.jpg

 やっぱり弁当よりは、會津田舎家で食べたヤツのほうが、んまかったーー。

 同じく、道の駅で会津馬刺し。

DSC00427_20120929063818.jpg

 にんにく味噌が付いてますが、私が好きなのは胡椒醤油。

DSC00428.jpg

 美味しくいただきました。

 道の駅土産は。まだまだあります。

     DSC00435_20120929063817.jpg

 ピンぼけの丸茄子は炒めて、うまくて生姜ねぇ!!で。

DSC00439.jpg

 これは合います。

 そして、山都の宮古、権三郎で分けてもらってきた、刺身蒟蒻の塊。

DSC00422.jpg

 少しづつ削っていただきました。定番の山葵醤油。

     DSC00426_20120929063913.jpg

 こちらは、うまくて生姜ねぇ!!

R6250970.jpg

 柚子胡椒醤油も合いました。

 更にこれも権三郎から冷凍で買ってきた、にしんの山椒漬。

R6250965.jpg

 一切れが大きめで、かなり歯ごたえがあるタイプなので、1/3ぐらいに切って食すぐらいが丁度いい。

 このテカリ。

R6250967.jpg

 サイコーです。昨晩やっと、豊かな会津を食べ尽くしたのでした。
テーマ : ご当地名物  ジャンル : グルメ

Category: ニュース

Comment (2)  Trackback (0)

生まれる時を間違えた鴨じゃなくて鷹

 夜だかは、どこまでも、どこまでも、まっすぐに空へのぼって行きました。もう山焼けの火はたばこの吸殻すいがらのくらいにしか見えません。よだかはのぼってのぼって行きました。
 寒さにいきはむねに白く凍こおりました。空気がうすくなった為に、はねをそれはそれはせわしくうごかさなければなりませんでした。
 それだのに、ほしの大きさは、さっきと少しも変りません。つくいきはふいごのようです。寒さや霜しもがまるで剣のようによだかを刺さしました。よだかははねがすっかりしびれてしまいました。そしてなみだぐんだ目をあげてもう一ぺんそらを見ました。そうです。これがよだかの最後でした。もうよだかは落ちているのか、のぼっているのか、さかさになっているのか、上を向いているのかも、わかりませんでした。ただこころもちはやすらかに、その血のついた大きなくちばしは、横にまがっては居ましたが、たしかに少しわらって居おりました。
 それからしばらくたってよだかははっきりまなこをひらきました。そして自分のからだがいま燐りんの火のような青い美しい光になって、しずかに燃えているのを見ました。
 すぐとなりは、カシオピア座でした。天の川の青じろいひかりが、すぐうしろになっていました。
 そしてよだかの星は燃えつづけました。いつまでもいつまでも燃えつづけました。
 今でもまだ燃えています。


 子供の頃教科書で読んだ宮沢賢治の短編「よだかの星」の最後の部分です。なんとなく、ここだけは覚えている、哀しい話です。全文はこちら

 私がドイツに赴任した1982年、フォークランド戦争のまっただ中で、イギリスの新聞には、シーハリアーの写真がよく載ってました。言わずと知れた、垂直離着陸戦闘機。ジェットエンジンを下に向けて、離着陸ができる戦闘機でした。当時アルゼンチン軍との空中戦で連戦連勝。

20120724194826.jpg

 ただ、一度故障したシーハリアーが、タンカーの上に不時着したニュースには、笑ってしまいました。もちろん不時着も垂直着船。

 一週間ほど前、この写真が新聞の一面に載っていて、正直、美しいと思ったのですが、最近の新聞のカラー印刷の解像度、すごいですね。

        オスプレイ1

 そして。

 昨日、一緒にニュースを観ていた同僚がポツリ。

 オスプレイかぁ。
 (仙台)空港の滑走路が使えるようになる前に、(被災地に)飛んできてたら、大歓迎されただろうなぁ。


      オスプレイ2

 確かに。

 以下はウィキペディアから。

 3月16日、嘉手納基地の空軍第320特殊戦術飛行中隊は、C-130輸送機で移動し、残骸除去が進んでいた松島基地に着陸。陸路でもって仙台空港へと移動した。仙台空港においては、空港の保守作業を請け負っている前田道路等と協力し、滑走路上の残骸を除去、臨時の航空管制を開始した。滑走路の確保された部分を利用し、MC-130輸送機を用いて、航空輸送を開始している。のちには、この復旧作業に海兵隊も投入されている。アメリカ軍はこの空港を使って 200万トン以上の食料、水、毛布を被災地に運んだ。
 
 トモダチ作戦(トモダチさくせん、英語:Operation Tomodachi [オペレーション・トモダチ])は、アメリカ軍の作戦名の一つ。2011年(平成23年)3月11日に日本で発生した東日本大震災(東北地方太平洋沖地震とそれを原因とする災害)に対して行う災害救助・救援および復興支援を、活動内容とする。

 作戦名は日本語の「友達」にちなんでいる。この語は、アメリカ太平洋軍司令部に北東アジア政策課日本担当として在籍中のアメリカ空軍退役軍人ポール・ウィルコックス (Paul Wilcox) を名付け親として、アメリカ太平洋軍司令ロバート・F・ウィラード大将 (Admiral Robert F. Willard) が採用した。

 4月5日までには大量破壊兵器(NBC兵器。核兵器・生物兵器・化学兵器)対策などを専門とする海兵隊の特殊部隊であるCBIRF(化学生物事態対処部隊)が到着。4月6日までにトモダチ作戦は、被災者の捜索・救援の段階から、福島第一原子力発電所事故への対応や復興支援の段階へ移行した。

 アメリカ合衆国連邦政府は4月6日、アメリカ軍が展開中の「トモダチ作戦」の予算が最大8000万ドル(約68億円)であることを、日本政府に伝えた。現場でのトモダチ作戦としての支援活動は4月30日にほぼ終了した。


 もし、日本の市民にとって米軍基地が必要で、その米軍にとって、列島防衛のためにオスプレイが無くてはならない機材であるとしたら。
 もし、アメリカの軍人さんたちを、地元の人達が歓迎できるのであれば。
 もし、異次元の世界の災害で、オスプレイが、支援物資を運んで来てくれたとしたら。

 たとえ事故で墜落したとしても、人々は手をあわせて涙するでしょう。
 可哀想な魚鷹、いじめられっ子のミサゴ。

 ミサゴ(鶚、雎鳩、雎、鵃。学名: Pandion。英名:Osprey)は、鳥類ミサゴ科ミサゴ属の総称である。魚を捕食することから「魚鷹(うおたか)」の異名がある。
 主に海岸に生息するが、内陸部の湖沼、広い河川、河口等にも生息する。水面をゆっくりと低空飛行し獲物を探す。春・秋の渡りの季節には長野県などの内陸部を移動する個体が観察される。単独かつがいで生活する。
食性は肉食性で主に魚類を食べるが、爬虫類、鳥類、貝類を食べることもある。獲物を見つけると素早く翼を羽ばたかせて空中に静止するホバリング飛行を行った後に急降下し、水面近くで脚を伸ばし両足で獲物を捕らえる。和名の由来は様々な説があり水を探るが転じたとする説や、獲物を捕らえる時の水音が由来とする説(西日本では水面に突入する音から、本種のことを「ビシャ」、または「ビシャゴ」と呼んでいる地域がある)等がある。


 きっとキミは悪くない。

 画像は全てニュースサイトからの借用です。
テーマ : 考えさせるニュース  ジャンル : ニュース

Category: Car & Bike

Comment (2)  Trackback (0)

帯に短し褌に長し

 昨年フルモデルチェンジして、四代目になったスバル・インプレッサ。
 未だWRXモデルは発表されていないのですが、こんなのが先日発売されました。画像は無断借用。

01_20120927043208.jpg

 XVと言うタイプです。

 大学自動車部の時に、新宿のSUBARU本社広報部から、初代レオーネ4WDと、軽のレックスを借用して、長期北海道遠征に出かけ、同級生部員が厚岸のダートで見事そのレオーネをひっくり返し、広報車としては使えなくしてしまって以来、ずっと負い目を持ち続けているスバル。
 その時は肩まであった髪を、スポーツ刈りにして謝りに行ったり、1994年からは初代インプレッサWRXと、レガシィランカスター6を10年ほど乗り継いで、少しは貢献していると思うのですが、まだ完済はしていないかな。


 今は峠道および長距離ツーリング用のTTと、林道及び通勤用のジム兄ィの2台体制で、いわゆるカーライフをエンジョイしていますが、引退時期も近づき、そろそろそんな贅沢も見直さないと。

 なんて考えた時に、二個一にするには格好の車ですよね。ジムニーよりは燃費も良さそうだし。

476736.jpg

 初代のインプレッサには、グラベルEXと言う車高を上げたモデルがありました。

 その後フォレスターが発売されて、二代目インプでは姿を消しましたが、一昨年三代目インプに、XVが登場、四代目にも今回モデル追加されたのでした。

 レガシィにもアウトバックがあるし、フォレスターと、このXV、いずれも本格的なオフロード車というわけではないのですが、時々林道に入り込みたくなる程度の私には十分な最低地上高のモデルが、おそらく国内メーカーでも車種がもっとも少ない方のスバルに、三つもあるのは不思議です。

 濃い目のブルーメタリックもあります。標準アルミホィールのデザインは今一。

17_20120927043208.jpg

 惜しむらくは、普通のインプレッサスポーツの車幅1740mmに対して、XVは1780mmであること。広すぎるよ。
 オーバーフェンダーが2cmずつはみ出してるということでしょうか。

 イメージカラーのオレンジとルーフレールが被る、クロスポロ。

ecbae26baea86efa967a763e46d2ccfe.jpg

 こちらはホントにノーマルポロの車高を少し上げただけの車なんですが、サイズが4000x1710mm、丁度いい。しかし四駆がない。

 XVがこのサイズになれば買いなんすけど。

 私らの世代、若い頃にラリーカーに憧れていた人は、XVやクロスポロのように、普通の車の車高を上げたモデルに惹かれますよね。

 ちょっと前に自動車部の後輩たちと話をしてたら、全然違いました。
 今時のラリーカーは、200km以上で突っ走りますから、車高は上げません。むしろ重心を下げないとカーブが曲がれないと言うのです。
 下回りに色々工夫があるのでしょうね。

 ところで、ジム兄ィ用の ワンセグテレビ、バッテリーが衰えてきて、プリセットのメモリーが消えやすくなり、毎日自動スキャンしなきゃなくなったり、途中でフリーズしたり。

 仕事柄どうしても、車を停めて、TVを見る必要が有るときもあり、新調しました。

IMG_1218.jpg

 9000円位で買える機種なんですが、なんとフルセグも映るんです。すごい。

 走ってるときは見ないのでよくわかりませんが、仙台市内だと、ワンセグに切り替わること無く、結構フルセグで踏ん張っているようです。

      IMG_1219.jpg

 A.I.D.という心臓を賦活してくれそうメーカーの、AI-711HV。
 7インチなので、液晶はもちろんフルHDではありませんが、AC電源と、車用のDC電源ケーブル、アンテナ付属です。ただしバッテリーは非内蔵。アンテナも外部のみ。

 ところで私の小学校、男子高学年のスイミングウェアは赤ふんどしでした。
テーマ : 新車・ニューモデル  ジャンル : 車・バイク

Category: ドライブ

Comment (0)  Trackback (0)

似てますよね

 NHK仙台から東北にネットされている、朝6時前のローカル天気の映像。

R6250961.jpg

 以前の記事で羽黒の国見山玉川寺と書いてましたが、実際は同じ庄内、酒田松山の洞瀧山總光寺でした。

 どちらも曹洞宗の古刹。

R6250960.jpg

 眺海の森に上がっていくヒルクライムルートの手前にあるお寺です。寄ったことがあるような気もするのですが、写真は見つかりません。

R6250959.jpg

 今週のおやつその一。

IMG_1192.jpg

 そのニ

IMG_1220.jpg
テーマ : やまがた  ジャンル : 地域情報

Category: 美味いもん

Comment (2)  Trackback (0)

モンテネグロの世界遺産

 先日、お招きを受け虎屋横丁へ。久しぶりに国分町を歩きます。

      IMG_1194.jpg

 これまで名取のゆりが丘で、水木、週二日昼だけ自宅レストランを開いていた友人が、共同でなんと一番町にHome Barを開くというのです。

IMG_1195mo.jpg

 ゆりが丘から一番町。東京で言えば、多摩センターから新宿三丁目と言う感じです。大転進。

      IMG_1200.jpg

 私にはうまく表現ができないのですが、肉よりは野菜中心の料理を出していた(らしい)、以前のお店Kaffe Tomte(結局一度も行けなかった)と同じ傾向のヘルシーな料理なのでしょう。

IMG_1198.jpg

 この夜は、tomte時代の常連の方々が集まっていたようで、誰がスタッフで、どの方がゲストなのか、あまりよくわかりませんでした。まさにホームパーティの雰囲気。

IMG_1197mo.jpg

 揚げ物はたしか板麩にチーズを挟んだ、ミルフィーユカツ。

IMG_1202.jpg

 砂肝と、タイ風混ぜご飯カオマンカイが美味しくて顔満開。画像は無し。

 そんなお店、コトル

card.jpg

 本日9月25日開店です。

 よろしくお願いします。

      IMG_1193.jpg

 仙台市青葉区一番町4-4-3 アムールビル2階です。
 参考までにKaffe tomte時代の食べログページはこちら
テーマ : こんな店に行ってきました  ジャンル : グルメ

Category: 美味いもん

Comment (6)  Trackback (0)

どこへ行っちゃうの?

 数日前から、仙台は突然降って湧いたように秋になりました。
 夏が一番好きな私としては、寂しいシーズンです。
 せめてもの救いは、芋煮会と牡蠣、そしてその後にやってくる鍋シーズン。

 先週木曜日発行の、河北ウィークリーせんだいに掲載された香菜の秋刀魚炒飯。

IMG_002.jpg

 先日も行ったばかりだったけど、また夜に行きたいなーーと思っていたら、友人から閉店情報。

 その日の夜、退社後に車で前を通ってみたのですが、たしかに明かりは点いていたものの、営業はしていなかったようで、週末に確認に行って来ました。

      IMG_1208.jpg

 店の周りは、営業ゴミの袋でいっぱいでした。

     IMG_1138.jpg

 上は先日の記事に載せた画像ですが、まわりが全部駐車場になっており、デベロッパー的には、かなり目障りな存在だったのは否めません。

IMG_1207.jpg

 ちょうど荷造り作業中だった、親方と少し話ができました。
 
 20年住み慣れた店と土地を離れ、いったんアパートに引っ越して、再起を図るとのこと。
 悔しいでしょうが、淡々とお話してくれました。

 あのど派手な店構えが、仙台のどこかで復活する日を夢見て、待ってますから頑張ってください、と声をかけることしか出来ませんでした。

 個人的には、もう少し広い店になってくれたら良いのになぁと思います。最後の夜の訪問はこちら

 香菜なら場所には関係なく、常連さんが集まるでしょうし、市内に物件は沢山あるでしょう。
 雰囲気的には、長町あたりが似合いそうに感じますが、出来ればそばに残ってほしい。

 跡地にはマンションが建つのでしょうね。

 この日は、なんとなく札幌系の醤油ラーメンが食べたくて、100mほど先の、どさん子へ。画像は資料から。

DSC02019.jpg

 前回と違って、そこそこ客が入っていて、若い中国人ウェイターから目の前に見慣れないメニュー。

 なんと違う店、普通の中華食堂になってました。
 動揺しながら、普通の醤油ラーメンを注文。680円。

IMG_1209.jpg

 どさん子のお父さんは、どこへ行ってしまったのだろう。

IMG_1211.jpg

 スタッフは全員中国の方のようでしたが、居抜きで使える物件を求めて、ここに店を開いたのでしょうか。
テーマ : 中華料理  ジャンル : グルメ

Category: カメラ

Comment (0)  Trackback (0)

時にはフィルムで

 ライカにM7と言うカメラがあります。M8以降はデジカメですから、最後のフィルムカメラ。
 我が家にはM2からM6まであります。M5とM6、CLには露出計が付いていますが、AEではありません。

 それでAEのM7も欲しいわけなんですが、もちろんかなり高価なんですね。
 ただクラシックカメラではありませんから、買ったら使いたい。使わないなら急いで買う必要は無し。

 要は数あるデジカメを差し置いて、使いたくなる機械か、写欲をかきたててくれる道具なのか、と言うポイントを見極めたいわけです。

 それで実は、カメラの歴史上、Leica M7にもっとも近いカメラ、一時はこれがLeicaに、OEM供給されるのではないか、と言われたカメラがうちにあるのを思い出し、出掛けるときは必ずカメラバックに同梱していくことにして見たのです。

R6250951.jpg

 Konica HEXAR RF。1999年発売の名機です。紹介記事はこちら

 M7は、フィルム巻き上げは手動ですが、こちらはワインダー内蔵。
 当然フォーカスはマニュアルだし、ファインダーは光学式ですが、まぁデジカメと近い感覚で撮影できると言えなくもない。

R6250953.jpg

 レンズは敢えてライカではなく、コシナ・フォクトレンダーのカラースコパー。
 一番好きな画角、35mmです。ちょっとホコリっぽいですね。

R6250955.jpg

 まずは8月に秋田に行った時、最初に鬼首で使いました。

22880001.jpg

 例によって近所のホワイト急便で、現像とCD焼付けを頼んだもの。

 素晴らしい景色です。

22880004.jpg

 しかし結局、そのあと秋田に入ってからは一度も使いませんでした。男鹿の五社堂八竜風力発電所、五城目湯の越の宿、上小阿仁の大地の芸術祭その一その二角館では、デジカメのみ。

 次に今月に入ってから、田村から喜多方に行った時。滝根小白井のウィンドファーム、グリーンパワー常葉石川や須賀川喜多方の夜そして朝も使わず、三津谷の集落でやっと手にしたのでした。

22880007.jpg

 以前のレポートには登場しませんでしたが、三津谷集落にある、十連の登り窯です。

22880009.jpg

 ここで焼かれた煉瓦が喜多方の煉瓦蔵や、磐越西線の橋梁で使用されたのですね。

       22880008.jpg

 しかしここで数枚撮影しただけで、雄国沼や、蕎麦の里でも使用せず。

 そして先日のツーリング、蔵王や飯豊では手にすらせず、置賜盆地。

22880014.jpg

 川西のダリヤ園ですね。

22880010.jpg

 そして川西から米沢に向かう国道287号、JR米坂線の橋が見えたので寄ってみたのでした。

22880018.jpg

 鬼面川鉄橋。

22880024.jpg

 ネットで調べてみると、スイングガールズの撮影で使われたらしい。

22880023.jpg

 西米沢駅方面、下の画像だと上手で鬼面川を渡る橋なのですが、このあたりは川原の上にかかっていることになりますね。

22880020.jpg

 結局これしか使っていないってことは、やはりデジカメユーザーなんです、私。

 ちなみにデジで撮った同じ橋。

DSC02307mo.jpg

 やっぱりM7を買う金があったら、D600の方が良いな。
テーマ : フィルムカメラ  ジャンル : 写真

Category: 空花鳥風月雲

Comment (6)  Trackback (0)

栄華盛衰

 今日は母の命日でした。
 午後になって思い出し、慌てて線香を上げる親不孝息子。
 その日、私は天安門事件翌年の北京に居ました。

 さて、今回の目的地はここ川西。阪神にも同じ名前の市がありますが、こちらは置賜盆地、米沢の北西、飯豊の東にある町です。

DSC02304.jpg

 ここに日本一のダリヤ園があるのです。

DSC02225_20120919064121.jpg

 朝9時開園ということで、それに合わせて寄り道しながら、走ってきたのでした。

DSC02229.jpg

 ダリアならぬ、ダリヤ園のHPから引用します。

 川西町は、昭和30年一町五ヵ村が合併して誕生した緑あふれる町です。当時の町議会において、町を代表する観光地づくり、そして町民誰もが親しめる公園づくりが目指され、話し合いが進められました。

DSC02231_20120919064120.jpg

 その結果、町内の「花の会」でダリヤ栽培が楽しまれていたこともあり、昭和35年1月にはダリヤ園造成促進協議会が発足。置賜公園に隣接する47aの畑を譲り受け、同年9月21日、「日本唯一のダリヤ園」が開園しました。昭和50年には、町の花をダリヤに制定しました。

DSC02303_20120919064242.jpg

 その後ダリヤ園の面積は100アールまで増え、平成10年まで現在の場所で開園しましたが、平成11年より場所を移し、2.1ヘクタールの敷地に新ダリヤ園がオープンしました。

DSC02233.jpg

 新しく生まれ変わったダリヤ園には4ヘクタールに650種、約100,000本のダリアが8月から11月初旬にかけて咲き競います。 あざやかな紅色の「宇宙」や「球宴」、愛らしいピンクの「プリンセスマサコ」「ムーンワルツ」などなど、 各国のダリヤが人々の目を楽しませてくれます。

DSC02235.jpg

 園内はゆっくりと散策できる遊歩道が、花壇をぬって広がります。毎年9月には「東北ダリヤ名花展」が行われるほか、 8月から11月初旬までの期間中には園内を会場に様々なイベントが開催されます。


DSC02237_20120919064243.jpg

 様々な色の花が楽しめますね。

DSC02241.jpg

 ダリヤ以外の花も少し。孔雀草?

DSC02245.jpg

 ダリヤと並んで、花の時期が長い、百日紅。

DSC02290.jpg

 今度はウィキペディアから。

 ダリア(英語: dahlia、学名:Dahlia)は、キク科ダリア属の多年生草本植物の総称。

 「ダリア」 (dahlia) の名は、スウェーデンの植物学者でリンネの弟子であったアンデルス・ダール (Anders Dahl) にちなむ。


 発音としては、ダーリアのほうが近いような。
 サルヴァトーレ・ダリとは関係無いようです。

DSC02256_20120919064242.jpg

 和名は、花の形がボタンに似ているため、テンジクボタン(天竺牡丹)と呼ばれた。

DSC02260_20120919064351.jpg

 メキシコ原産。日本には1842年(天保13年)にオランダ人によってもたらされた。

DSC02266.jpg

 球根は非耐寒性であり、サツマイモに似た塊根だが、塊根自体に不定芽を生じる能力はない。そのため、塊根の生じる地下茎の芽を塊根につけて切り離し、増やす。こうした塊根の性質は同じキク科のヤーコンに似る。

DSC02274.jpg

 夏から秋にかけて開花し、大きな花輪と色鮮やかな花色と咲き方が特徴。

 18世紀にメキシコからスペインにもたらされて以来、長い間をかけて品種改良が行われて、多種多様な、花色、花容の品種が作り出されてきた。

DSC02272.jpg

 赤色・オレンジ色・黄色・白色・ピンク色・藤色・ボタン色・紫色など、バラやチューリップと並び、最も縹色のバラエティーに富んだ植物である。絞りや爪白のもの、コラレット咲きには花弁(大きな舌状花)とカラー(管状花を取り囲む小さな舌状花)の色が違う2色咲きのものがある。英語に blue dahlia ということばがあるが、青色と緑色の縹色はない。

DSC02267_20120919064350.jpg

 ダリアは、かつては有毒とされたがこれは誤りである。ただし、キクイモと同様に塊根には多糖類イヌリンが含まれ、慣れない人が大量に食べると腸内の発酵で生じたガスにより、腹部膨満を来たすおそれはある。原産地メキシコでは、食用ダリアも栽培されており、日本でも、近年では塊根を食用とする試みもなされ、金平などにしてレンコンなどに似た食感を味わうことができる。また、他の食用菊と同様、花や葉をサラダや酢の物などの飾りとして食することもできる。

DSC02277.jpg

 花卉として栽培される。原産地がメキシコの高原なので、暑さに弱く、日本では東北地方・北海道や高冷地のほうが、色鮮やかなよい花が咲く。

DSC02280.jpg

 塊根を春に植えて育てる。球根は乾燥防止のためにラッカーが塗られているものがあるが、そのまま植えて良い。球根は「いも」の先に茎の一部がついていて、茎に芽があるので、その部分を上にして植え付け、10cmくらい土がかぶるように植え付ける。茎が弱く、倒れやすいので、植え付けの時には必ず支柱を立ててやる。株間は、中輪の切り花用やポンポン咲きなどで30cm、大輪種では50cm以上必要である。

DSC02288.jpg

 すべて実生で栽培でき、まいた年に花が咲く。矮性の一重または半八重の品種は、日本国内でもタネが売られている。イギリスやドイツなどでは、大輪のデコラ咲きやカクタス咲きのタネも売られているが、花色が美しく、重ねの厚いものはなかなか出てこない。ソメイヨシノが散り果てた頃にタネをまき、5mmほど覆土すると1週間くらいで発芽する。一度ポットなどに上げ、矮性種は15cmくらいの間隔に定植するか、6寸鉢に3本植える。あとは球根のものと同じように育てる。

DSC02286.jpg

 メキシコの国花。花言葉は「華麗」「優雅」「威厳」「移り気」「不安定」「感謝」「栄華」。「移り気」「不安定」は、ダリアの花がフランス革命後の不安定な情勢の中で流行したことに由来する。

DSC02300.jpg

 日本においては、山形県東置賜郡川西町、福島県東白川郡塙町の町花として指定されている。川西町内には4haの敷地に650種50,000本のダリアが咲く川西ダリヤ園があり、塙町にもダリアの染料を使った染物が特産品として知られている。


DSC02293.jpg

 とにかくおおらかな花ですね。

DSC02294.jpg

 私としては、百合やあやめ系の花々のほうが好みです。

DSC02295.jpg

 でも、こんな弩派手な花が長く咲き続けるというのは、すごいエネルギーですよね。

 髭爺風。

DSC02297.jpg

 名前の由来がよくわかりません。

DSC02302.jpg

 猛烈な暑さの中、一時間ほど撮影を楽しんで米沢に向かいました。

IMG_1190.jpg

 目指したのは、こちら。

R6250933.jpg

 駅前の地酒屋さん、金内酒店です。

      R6250936.jpg

 雅山流と東光、お買い上げ。

 米沢南陽道路を北へ。置賜のマッターホルンが見えました。

R6250938cas.jpg

 祝瓶山(いわいがめやま)だとおもいます。

 昼飯は此処。

R6250947.jpg

 南陽に戻って、百福亭です。

R6250942.jpg

 店名の由来は、インスタントラーメンの神様、安藤百福さんですね。

R6250944.jpg

 赤湯名物、辛味噌ラーメンです。麺が、もう、ぷりっぷり。

      R6250945.jpg

 高畠に入ったら、この日の最高気温。

R6250949.jpg

 二井宿。

R6250950.jpg

 七ヶ宿湖を眺めながら帰って来ました。

IMG_1191.jpg

テーマ : ■お花が好き♪  ジャンル : 趣味・実用

Category: ドライブ

Comment (0)  Trackback (0)

車ではこれ以上 登れない

 週末の朝、旧国道を走ります。

 ここで情報が入りました。突然なのですが、この国道沿いにある台灣料理の名店、香菜が、閉店するとの噂。
 昨日帰りに前を通ってみたのですが、確かに明かりは点いていたものの、営業中では無いようで、引越し準備だったかも。本当だとしても、良い場所に移転してくれることを祈っています。先週行ったばっかりだったのに。

 両側には、八幡様の祭礼の提灯。

IMG_1181.jpg

 仙台宮城インターそばのファミレス。住宅地にあるのですが、24時間営業だそうです。

IMG_1184edited.jpg

 朝食メニューは朝5時からです。七種の和朝食、ドリンクバー付きで499円。

IMG_1185.jpg

 高速には乗らず、県道を茂庭から生出。
 国道286号で釜房湖から川崎。

 再び県道で、すずらん峠を越えて遠刈田。天気はまぁまぁでした。

 久しぶりに蔵王エコーラインを駆け上がります。
 がらがらで、完全マイペースで走れました。やはり峠道はいいもんですね。

DSC02205mo.jpg

 朝6:50の駒草平。一瞬見えた虹が消え、青空ものぞいています。

DSC02203mo.jpg

 何故この時間に来たか、それはお釜に上がる蔵王ハイライン、8時までは無料だから。

 しかし、完全に雲の中でした。

DSC02206_20120918055037.jpg

 私の調査では、東北で車で到達できる最高所。

 朝7時。車の外に出てみると、雨は降っていないのに、しばらくすると全身びしょ濡れ。

IMG_1188mo.jpg

 車5台くらい、晴れるのを待っているのか、先客が居ましたが、私は特にやることも無し。

IMG_1187.jpg

 山形側へ走り抜けます。

 蔵王温泉方面には向かわず、猿倉から上山へ。あっさり、天気は元通りの晴れ。
 国道13号を南下。

 南陽までの峠越えルートはすっかり広く新しくなりましたね。
 赤湯の手前で右に道を逸れると、こんな展望台。

R6250932.jpg

 雲がなければ、磐梯山まで見えるかも。

 鳥上坂ですね。置賜盆地の北の端、ぶどうの名産地です。もちろんお米も。

DSC02207.jpg

 右側の市街地が南陽市赤湯温泉

 帰宅してから調べてみると、上の画像では下手、国道や山形新幹線の反対側に、十分の一山と言う展望台もあるそうです。また今度。

 国道113号を西へ。何度も来ている飯豊町萩生です。

DSC02208.jpg

 散居集落の郷ですね。

DSC02211.jpg

 実った稲の重みで、地面につかんばかり。左門豊作、豊年満作です。

DSC02210_20120918055225.jpg

 稲刈り前の田んぼ、黄金色に光るのは、稲穂ではなく、稲の葉だということが判ります。

 散居集落は、車で走るのは楽しいのですが、静止画ではうまく表現ができません。
 次回は動画で撮ってみますね。

DSC02213_20120918055225.jpg

 ふと見つけたお堂。

DSC02220.jpg

 地蔵堂でしょうか。

DSC02218.jpg

 これはすごい(ある意味、我が家に似ている)、厚着の下にいるのが、お地蔵様なのか、マリア様なのか、全くわかりませんでした。

DSC02216_20120918055225.jpg

 近所に、こんなお堂があったら、いろいろ奉納できそうなんですけどね。
テーマ : ツーリング  ジャンル : 車・バイク

Category: スポーツ

Comment (0)  Trackback (0)

ちょこちょこ走り だけど速い

 日曜日、早めの昼飯です。

        IMG_1176.jpg

 二日町の、熊っ子ラーメン、このあたりでは珍しい、券売機方式。

 涼風みそラーメン580円+ギョーザ300円。

IMG_1178.jpg

 まぁそれなりです。
 冷やしラーメンは酸っぱくないタイプ、お酢かけちゃいました。

 北四番丁から地下鉄に乗って泉中央へ。

R6250903.jpg

 久しぶりのユアスタです。

 そう、この日は、ベガルタ女子が、ここで公式戦を行ったのです。二回目かな?

 なでしこの下部リーグ、プレナスチャレンジリーグは、入場無料なんですね。

R6250882.jpg

 ふだんは、松島とかでのゲームが多いので、なかなか見に行けず。

R6250880.jpg

 オリンピック前までの前半戦は、14勝2分けで無敗。トップを独走しているのです。

R6250881.jpg

 今期仙台に来るまでは、東京電力マリーゼとして、福島で、なでしこリーグの一員として戦ってきた選手たちが中心ですから、当然といえば当然。
 2009年と10年は、なでしこリーグの3位でした。

 それ以前、2004年までは、YKK AP東北女子サッカー部フラッパーズとして、大崎市三本木がホームでしたので、宮城⇒福島⇒宮城と、一貫して東北のチームとして頑張ってきたことになります。

R6250886.jpg

 リーグ後半戦から加わった鮫島彩は、仙台の常盤木学園高校で頭角を現し、U19日本代表でも活躍、その後はなでしこジャパンの中心選手、不動の左サイドバックとして、日本中から注目されていることは言うまでもありません。

R6250890.jpg

 かつてマリーゼに所属し、福島第一原発で事務員の仕事をするかたわらサッカーを続けていた鮫島は、チーム休部の間、ボストンやモンペリエに移籍していましたが、ワールドカップとオリンピックを終え、再び同じ仲間たちに加わることになったのでした。

R6250896.jpg

 鮫島は、体調が万全ではなく、ベンチスタートとなりましたが、スタジアムに集まった観客は、8658人、チャレンジリーグの記録とか。

R6250900.jpg

 日向の席にも、仙台のファンがいっぱいです。

R6250922.jpg

 前半戦、際立って動きの鋭い10番、伊藤美菜子が先制点を決めます。

R6250906.jpg

 対戦相手、AC長野パルセイロの応援団。こちらも男女両方のチームがあるそうですが、レディースは二年目でまだ最下位。

R6250914.jpg

 1-0で迎えた試合後半、鮫島がピッチに入ります。

R6250909.jpg

 ほとんど敵陣でボールをキープ、攻めつづけました。

 U20の川島はるなが後半15分で得点、2-0に。

R6250923.jpg

 ご覧のとおり、鮫ちゃんの登録はMF、日本代表だと、川澄や宮間のポジションと被りますね。

R6250918.jpg

 代表では左サイドバックに入るので、左で蹴るほうが得意なのでしょうが、MFの場合、センタリングを上げるには、左側がはまるのですが、自分でもシュートを打とうとすると、センターか右のほうが決めやすい。

R6250916.jpg

 この日はほとんど左のラインに張り付いていましたが、もっと連携が高まって、逆サイドにポジションチェンジできるようになると、チームの得点力も増すでしょう。

 ガンガン中央に走りこんでくる鮫島を早く見たいものです。

 ところで、鮫ちゃんが私と同じ宇都宮生まれだということは最近知りました。
 だから昼に餃子を食べたわけではありませんが。

R6250925.jpg

 後半38分には鮫島も絡んだ挙句、高橋奈々のゴールで3-0。

R6250927.jpg

 最下位のチームを相手に、ゴールラッシュを期待した試合でしたが、相手のGK、松本あずみ(いかにも信州ですね)がスーパーキープ連発、3-0で終了しました。

R6250930.jpg

 来年はここで、宮間あやや、猶本光、田中陽子を見ることができそうですね。有料にはなるけど、きっと満員でしょう。

 常盤木出身の、熊谷紗希や、田中明日菜が移籍してくれないかな。三年生の道上彩花はどこに入るんだろう。
 ちなみに名門常盤木学園高校は、同リーグの現在4位。
テーマ : ★☆女子サッカー☆★  ジャンル : スポーツ

Category: 空花鳥風月雲

Comment (2)  Trackback (0)

やはり簡単ではない

 仙台で知り合った友人のひとりが、広州と深圳の間にある東莞と言うところに駐在していて、一昨日のニュースで、その街の日本人が襲われたことが報道されて、心配しているのですが、メールでのやり取りでは大丈夫とのこと。各都市でデモが発生していることは、向こうでは全く報道されていないそうです。尤もネットでは盛んに情報は流通しているはずですけど。

 海外ネタのニュースは非日常的なことしか報道されないことは、自分自身の経験でわかっていて、おそらく99%以上の人民は、ごく普通にあたり前の生活を続けているだろうと思うのですが、今心配しているのは、領土問題よりも、彼の国の政治家たちが、人民をコントロールしきれなくなって、ガス抜きで終わらず、何かもっと大きな混乱が起こらないか、と言うことです。
 我が国の政治家も、国民の期待には応えていませんが、怒る国民も少なく、ガスも溜まりませんけど。



 先日、ニュースで放送したカワセミの親子の映像。
 撮影ポイントをカメラマンに教えてもらい、週末に行ってみました。

R6250863.jpg

 仙台市内、某所。

R6250867.jpg

 県道を逸れてダートを100mほど降りた川原です。

 朝6時半、他に人はいません。

R6250866.jpg

 カワセミはまた一度も撮れたことがない被写体。

 お目にかかったことすらありません。

IMGP0342.jpg

 途中で買ってきた朝飯、カレーパンを食べながら、川面を眺め、耳を澄まします。

 現場でiPhoneで検索(ネット依存だ!!)したところによると、古い自転車のブレーキ音のように啼くらしいのです。

 なんとなく、カワセミが止まりそうなポイントはあるのですが、飛んでいるのはトンビとトンボだけ。

IMGP0340.jpg

 藪を抜けてこないと、辿り着けない場所なんですが、一応その手前に駐車スペースとトイレはあるんです。

 焚き火を楽しんだあとも。

R6250868.jpg

 確かに、子どもと水あそびができないこともない場所。

R6250869.jpg

 このドラム缶は、風呂を焚いたのでしょうね。本格的。

R6250865.jpg

 結局、一時間ほど川原の空気を吸っていましたが、カワセミは全く姿を現しませんでした。
 もうこの辺には居ないのか、私が居たから来ないのか。

R6250879.jpg

 せっかく来たので、近くの大滝を見物してきました。

R6250872.jpg

 高千穂峡に似ている。

R6250876.jpg
テーマ : 野鳥の写真  ジャンル : 写真

Category: 美味いもん

Comment (0)  Trackback (0)

画像が溜まってしまったので

 昨日の記事アップ、またまた手違いで、予約時刻を間違え、午後に更新。
 早朝から出かけていたため気づかず、ご心配をお掛けしました。すみません。

 昨日の朝の不思議な雲。

DSC00468_20120918050013.jpg

 まとめて先週の昼飯シリーズです。年をとると昨日食べたものを、覚えていなかったりするんですよね。

 月曜日の社員食堂。

IMG_1151.jpg

 鯖の味噌煮込み定ですね、450円。

IMG_1152.jpg

 揚げ物よりヘルスィーかもしれないけど、小鉢がクリームコロッケ。

 火曜日は、八木山十八番でラーメン定食半ライス。餃子三個付きで730円。

 水曜日も社員食堂。

IMG_1161.jpg

 ビーフステーキ丼、500円。

IMG_1162.jpg

 これは美味し。

 木曜日は、十八番で冷やし中華、800円。

 金曜日の社員食堂。

IMG_1164.jpg

 ニラたっぷり豆腐ハンバーグ定。450円。

IMG_1165.jpg

 社員食堂なんだから、そんなにニラを入れなくても。コロッケも隠れてるし。

 土曜日は、例によって降圧剤と胃薬をもらいに行って、その後。
 初めて行ってみた通町の更紗。

IMG_1174.jpg

 広い店だけど、結構混んでます。

IMG_1166.jpg

 蕎麦が来るまで、店の名前は更科かと思い込んでました。

 さらブタというのが気になりますが、これは辛味大根蕎麦850円+大盛100円。

IMG_1172.jpg

 メガ盛りです。
 大根も超辛でたっぷり。

IMG_1173.jpg

 手打だと150円増し、大盛も250円増しなので、手打辛味大根蕎麦大盛だと、1250円かな?
テーマ : 今日のランチ!  ジャンル : グルメ

Category: 生活

Comment (2)  Trackback (0)

水もれ甲介part2

 何かの間違いで、実はまだ8月17日なのではないかと、感じる今日この頃。
 仕事中は、一応エアコンが効いている部屋に居られるのですが、この週末は、仙台市内をあっちへ行ったり、こっちへ来たり、日ごろ外回りをされている職業の皆さんには、本当に頭が下がります。

 先週のジャズフェスの前夜、金曜日の夜に初めて代行で帰宅したら、給湯器のリモコンに543のアラーム表示が点滅。
 とりあえず放っておいて、就寝。

DSC00445_20120915160523.jpg

 翌朝シャワーを浴びても問題なし、でもその夜、風呂に湯張りしようとしたらNGでした。
 ネットでいろいろ検索(やっぱり依存してる)すると、水漏れ湯漏れ関連のようなので、配管周りを覗いてみても、漏れたあとは無し。

 シャワーは浴びられるし、混合栓への給湯もOK、シャワーから風呂への湯張りは可能なんですが、一度試して、気がついたら溢れてましたっけ。さすがに床暖房は試しませんでした。

 メーカーである、RINNAIのサポートセンターにメールで尋ねると、

【お問合せ内容】
543と言うアラームが出て、風呂の湯張り追い焚きができなくなりました。
給湯は可能なので、シャワーは使えます。

本体のコンセントを抜き差しすると、いったんアラーム表示は消えますが、湯張りしようとすると、再び543が表示されるようになります。

入居は2003年ですので、9年使用になります。


【ご回答内容】
ご迷惑をおかけしております。
お問い合わせのエラー「543」は、暖房補水異常という内容になります。
ご使用の給湯器の暖房回路で使用している暖房水が自然蒸発等で不足したときに
自動的に暖房水を補水しますが、補水をしても満水を検知できないときに「543」エラー
を表示させます。
このエラーは、100Vコンセントの抜き差しでリセットされますが、再度543エラーが表示
されるとの事から、弊社サービスマンによる修理が必要と思われます。
誠に申し訳ございませんが、修理に関しまして弊社ではフリーダイヤルにて受付を行って
おりますので、お客様のご都合の良い時に弊社お客様センター(フリーダイヤル:
0120-054-321)へ修理のお申し込みをしていただけますようお願い致します。

どうぞ、よろしくお願い申し上げます。

リンナイ株式会社 お客様サービス室
(以下担当者名と住所メルアド)

 前回のトイレ故障は自分で直せたけど、さすがにこれは難しそう。

 それで土曜日にアポを取ってサービスマンに来てもらいました。給湯器の心臓部。

       DSC00455_20120915160522.jpg

 左上に、不凍液のタンクがあり、規定のラインから数cm少ない状態でした(写真は補水後)。

 同じくらいの築年数のマンションで、震災後多発している故障とのことでしたが、上の説明にある、補水機構の部分にある弁の開閉が、ゴミが詰まったか何かで、ダメになったのだとのこと。

 おそらく地震による大きな揺れで、配管が折れたり外れたりはしなかったものの、歪みが生じたせいらしいのです。

DSC00457_20120915160522.jpg

 その弁の部品は奥の方にあるらしいのですが、この日はパーツがなく応急処置。ペットボトルで、タンクに水道水を250ccほど補給して終了。

 シャワーだけでも十分な季節でしたが、一週間ぶりに風呂に入れるようになりました。

DSC00458.jpg

 これだけなら次回は自分で出来ます。

 部品が入り次第、正式に交換することにしました。自分のためだけの備忘録でした。
テーマ : 実用・役に立つ話  ジャンル : 趣味・実用

Category: 音楽

Comment (0)  Trackback (0)

♬In The 2nd Evening

 さて、ジャズフェスの二日目。
 今年は暑いので、9月になってもほぼ一日中、南側の窓は開けっ放しなんですが、西公園で演奏するバンドは、結構大きな音を出してくれるので、居ながらにして十分イベントの雰囲気は味わえます。

 この日は午後遅くになってやっと腰を上げ、定禅寺通へ。

R6250824.jpg

 ビッグバンドの演奏を聞くには絶好のステージ、仙台定禅寺ビル前の、仙台スウィンギング・ハード・オーケストラ。なんと22回連続出場中。

R6250828.jpg

 見事な演奏です。

R6250826.jpg

 このステージは、ご覧のとおり、バックがガラス張りで、定禅寺通に面した側が、1-2階だけ引っ込んだピロティになっているという、ジャズフェスのために設計されたようなビル。

R6250829.jpg

 ただ平面なので、見られる観客の数が限られてしまう(聴くだけならグリーンベルトからでも十分)のと、ビッグバンドなので、両側のステージへの影響が甚大。

 それで、ヴォーカルやMCの声は、正面でないと聞こえないようにPAがセッティングされているようなんです。

 だから上のように横で見てると、かなりバランス悪し。

 この後、市民広場で、生ビールを一杯。キリン一番搾り、仙台工場搾りたて。

R6250832.jpg

 こちらは夏の思い出像前。
 神奈川から来た、Green Harmony 6。

R6250834.jpg

 そして再びオデュッセウス像前、Crescent Note。

R6250841.jpg

 かなり暗くなっています。

R6250837.jpg

 ヴォーカルも、すっかり夜のイメージ。

R6250839.jpg

 このステージ、今年最後の演奏です。 

R6250840.jpg

 さて、この夜は、ここで待ち合わせがありました。

IMG_1146.jpg

 なかなか飛び込みでは入れない、大町のニコル。

 この日は、予約してたけど、すいてました。

      R6250847.jpg

 理由があります。厨房担当の奥様が、産後で休業中。

 信じられないことに、突き出しが出てくるまでに30分近く。

IMG_1143.jpg

 最初に頼んだアジフライが出てくるまでに、一時間以上かかってるのですよ。

IMG_1144.jpg

 これじゃ常連さんは来づらいかも。

 だけど美味しい。このアジフライ、刺身に使えるような素材を使い、芯はレアなんです、ピンぼけですが。

IMG_1145.jpg

 だから山葵醤油でいただきます。

      IMG_1141.jpg

 日曜日だし、大人呑みで終了。

 ぶらぶら歩いて帰るのですが、なんか足りない。

 そこには必ず罠というか、足が自然に向いているというか。

IMG_1150.jpg

 東洋軒でラーメンをいただきました。

      IMG_1147.jpg

 あんまり美味しいとは言えないか。
テーマ : ☆夏フェス☆  ジャンル : 音楽

MOONFACE
Today's Moon phase
プロフィール

風写

Author:風写
仙台在住の“いんぴんかだり”です。
座右の銘は、人の振り見て我が振り直せ。
苦手なものは、人混み、行列、会議、出会い、初対面、対面販売、電話、girl's talk、職員室、甘いもの。
人前で話すこと、満員電車は真っ平御免。

癒されるものは、風に立ち向かう風力発電機、ごめんね青春!の中井さんと蜂矢先生、暖炉の炎、ミーアキャット、困った顔の石田ゆり子、喜多方宮古の刺身こんにゃく、越中八尾の風の盆、井上あさひアナの微笑み、あん肝、クラシックカメラの手触りとシャッター音、新垣結衣のすっぴん、生シロエビ、ピンクフロイド、ひたすらアクセルオンで登り続けられる峠道、ずっと下り坂だけのサイクリング、いきものがかり、掘りたての筍刺し、首を傾げた麻生久美子、時間が止まったような日だまり、サイモンとガーファンクル、大町へそのをの煮込、美術館の静けさ、博物館のかび臭さ、手嶌葵のハスキーヴォイス、薪の燃える香り、湯葉刺し、タレントもクイズも無しのドキュメンタリー番組、カエデの若葉、硫黄温泉、青空、街灯、水門、消火栓、冷えた純米酒、旬のサンマ刺、姫神、カワセミのダイビング、街独特のマンホール、わっぱ飯、桑子真帆アナの突込み、Across the Universe、イワトビペンギン、お寺の鐘、碧い海と砂浜、水を張ったばかりの棚田、QueenⅡのBlack Side、アジのたたき、レイラ後半のデュアンオールマンのスライドギター、小梅蕙草、アルトビール、ブリーカーストリートの青春、ヤマユリ、パリパリの餃子、原田知世の「ふう」、広くて静かな板の間、街角の向こうから聞こえてくる定禅寺ストリートジャズフェスティバルの演奏………〆のラーメン

2009.10.10から数えて

トータルアクセス


ユニークアクセス
Thanks for your comments

openclose

お詫びと注意
旧館「疾風の通り径」を開いていた、ぷららのブログサービスBROACHが、2014年6月30日をもって閉鎖されました。当ブログの中で、この旧館をリンク先にしている記事は数えきれません。 「疾風の通り径」は、そのままgooブログの「疾風の帰り径」に移転してあります。 今後、この旧館を当ブログに吸収するのか、gooブログに固定するのかは検討中ですが、リンクではご迷惑をお掛けします。時間を作って、リンク先を修正していきますので、しばしお待ちください。 なにか気になるネタが有りましたら、「疾風の帰り径」左上の検索欄に、文言を入力して、検索ください。
エンディングタイマー
カウントダウンタイマー
全記事表示

ココ

を押すと全ての記事を表示するはず
月別アーカイブ

投票お願いします。

御用達
お馴染み通販サイトです。
極上ジンギスカンは
カメラは中古も新品も
 
デジカメ用メディアその他は
 
青森の味
鰊のきりこみ ほたてしらゆき
 
山形の地酒は
 
日高見を買うには
 
綿屋が呑みたいときは
↑リカーショップとめ
 
ドイツのアルトビールは
 
  遠野のジンギスカン
 
  伊那の馬刺し
 
  ミュンヘンの白ソーセージ
 
QRコード
QRコード
FC2掲示板
私へのメールはこちらへ

名前:
メール:
件名:
本文:


12345678910111213141516171819202122232425262728293009 2012