前回(
冬の散策・2019年2月編(都立水元公園・東京都葛飾区)Part4)の続きです。
都立の公園でも自然を楽しめ、良い散策ができる都立水元公園~。
まだまだ時間が許せる限り、周ってみました~。
※【都立水元公園】
水元公園は小合溜に沿って造られた、都内で唯一水郷の景観をもった公園です。昭和50年まで、このあたりは都立江戸川水郷自然公園に指定されていました。 小合溜から引いた大小の水路が園内を走り、水郷景観を作りだしています。園内にはポプラ並木やメタセコイアの森、ハンノキなど水辺に強い樹木が生育し、ハナショウブ、スイレン、コウホネといった水生植物を多く見ることができます。
第一駐車場そばの綺麗な河津桜が開花し始めました~
それでは、都立水元公園の模様を...。(↓[冬の散策・2019年2月編(都立水元公園・東京都葛飾区)Part5]の続きを読む...をクイックでご覧下さい)
↓以前のブログ (スクロールで過去のブログへ)
現地案内→
東京都公園協会、
葛飾観光ポータルサイト、
葛飾区観光協会web(ウェブ)、
葛飾区公式サイト(2019年2月17日撮影)
水元小合溜のそば、売店近くで、ロウバイ(ロウバイ科)の開花が見られました~。
紅梅の開花も見られ~。
水元大橋そば、花菖蒲園では、日本水仙(ヒガンバナ科もしくはユリ科)の開花が多く見られ~。
水元小合溜には、ユリカモメ(カモメ科)が多く~。
セグロセキレイ(セキレイ科・地域によって絶滅危惧種・東京都では絶滅危惧Ⅱ類(VU))が見られ~。
ヨシ(イネ科)の多いところで、ホオジロ(ホオジロ科)が~。
水元小合溜沿いに、シロバナタンポポ(キク科)の開花が~もう春の季節が近づいているような気もします。
少しだけ、バードサンクチュアリの観察舎をのぞき...。
アオサギ(サギ科)、カワウ(ウ科)などのコロニーが見えました~。
水元かわせみの里へ向かう途中、目の前に、アオサギ(サギ科)が~。
追い払わないないように、少しアオサギ(サギ科)との距離間をおいて、通り過ぎました。
そろそろ帰宅の途へ~。
もう水元かわせみの里は、ちょうど閉館時間に...。
スタッフが門を閉めているところでした。
かわせみの池のそばで、アオジ(ホオジロ科・地域によって絶滅危惧種)の鳴き声が...。
ハシビロガモ(カモ科・地域によって絶滅危惧種)も見られました~。
これからの開花が楽しみの綺麗な河津桜~。
午後からの散策でしたが、2月の都立水元公園~十分楽しむことができました~。
これから暖かくなると、さらに見どころ多くなると~
またの機会を楽しみに~それではまた~
↓以前のブログ (スクロールで過去のブログへ)
現地案内→
東京都公園協会、
葛飾観光ポータルサイト、
葛飾区観光協会web(ウェブ)、
葛飾区公式サイト(2019年2月17日撮影)
テーマ:地域情報 - ジャンル:地域情報
- 2019/02/26(火) 22:14:01|
- 東京の自然
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0