DE10重連ロンチキ チョコレイトDE崇高
2024/11/14 山陽本線 玖波~大竹
工9485レ DE10 1531+DE10 1058+ロンチキ12車
NikonZ9 AF-S300/2.8VRⅡ(トリミング)
広島弾丸遠征の発端は「DE10重連ロンチキの走行列車が撮れる」でした。
しかし日中走行区間が西広島~岩国の短区間で、1枚のために4万かけて行くには腰が重たいのが本心。
ならば未明の現場からと終幹線で向かったのですが、それが功を奏して行く場所で想定以上の成果が得られました。
ですのでメインディッシュは本記事にあたるものの既に腹八分目になっております。笑
その余裕というのもありますが、そもそもが風景やスナップに向いたエリアでも被写体でもありません。あまり筆頭に挙がりづらい編成写真いわば"かぶりつき構図"を選択しました。
ただ見通しが良いだけでなくロンチキの編成長やDE10重連の貫禄を損なわず、狭い画角に当地感を詰め込みたいと思っていました。
候補は約5つ。お立ち台や駅撮り、トンネル飛び出しなどが含まれましたがいずれも△。
多分撮れないと思っていたけど、憎きコセンダングサを排除したら思いの外綺麗に抜けた微アウトカーブからやることにしました。
撮れない微妙だってことを各地確認した上で、しっくり来る場所で落ち着くあの感覚が好きなんですよね。
ここの良いところは山陽本線の沼田川・入野川エリアで良く見られる片持ち鉄柱タイプの架線柱が使われているところ。
山陽本線らしさもさることながら、電化区間でどうしても気になってしまう架線柱が顔横に写り込まないのは高ポイントです。
背景も緑が多く落ち着いてますし、DE10の朱色がよく目立ちそうです(^^)
遠くから列車が見えたところで踏切の遮断棒が降りて行き、ボケボケのファインダーから先頭車が合焦点に近づいてくるあの緊迫感を久々に味わいました。
本当はレンタル中の1058号機先頭が撮りたかったのですが、旋回窓機の前で言うには贅沢ですかね。笑
続きを読む
DE10重連ロンチキ 眠らずの駅
2024/11/14 山陽本線 西広島駅
DE10 1531+DE10 1058+ロンチキ12車(後撃ち)
NikonZ9 Z14-24/2.8S
おでんを食べてほっこりしましたし、付近で仮眠・・・と思いましたが、駅の照明が煌々としたまま。
ホームから撮れたら面白そうなのにな~って駐車場からぼんやり眺めていたらオタクがいる・・・笑
ということで改札にSuicaをタッチしてちょっとだけお邪魔しました。
機関車はプラットホームから飛び出しているので、後撃ちメインで。
DE10を強調したいのに暗がりにいるため圧縮するとぱっとしません。
1番線の番線表示器や鉄骨造りのV字屋根が美しいなと思い、前の方に移動して広角で放射線状の隙間に納めてみました。
傾けることで黄色い点字ブロックが目立たなくなりますし、目線が奥に吸い込まれることで広角アングルながら奥行きに窮屈さを感じさせないようにしてみました。
大変ありがたいことに貨物列車の通過時刻まで事細かに往来案内機に表示されていましたので、EF210が後ろを通り過ぎるタイミングに合わせて撮りました。
続きを読む
DE10重連ロンチキ 一泊
2024/11/14 山陽本線 西広島駅
工9483レ DE10 1531+DE10 1058+ロンチキ12車
NikonZ9 AF-S300/2.8VRⅡ×TC-14E III
現場×俯瞰×バルブを堪能したら公園を後にして西広島駅に先回り。
取り卸しが終わったら火を落とす駅までそそくさと進むか、またはその区間の駅で予定スジに調整するかのはずですが、今回は後者だったようで間に合ってしまいました。
案の定駅は前出しでしたが外からは問題なく撮れました。
ライト消灯後、手歯止めを差し込む際に運転士さんの乗降シーンがやれました。
着座灯の間接照明で真っ暗にならなかったのはラッキーです(^^)
3年半振りのロンチキ撮影でしたが、やはり工臨は良いものですね。
続きを読む
DE10重連ロンチキ 現場俯瞰
・DE10重連ロンチキが運転
・レール卸し現場を夜景と絡めて撮ろう
・あらゆる条件が整って大満足
「ハァ・・・」
入換もままならず(←撮れていることに気付いてない)、本日のメインであるレール卸し現場の撮影に向かいます。
事前に知っていることは広島を出発して直ぐの新白島駅までの間のどこかであること。
踏切には工事による通行止めの看板はなし。最低200mは塞ぐから、ここより西なのは確定。
そもそもなぜDE10が卸すのだろう?向日町から持ってきたPFが岩国まで引っ張れば良い筈なのに。
辿り着いた答えはエアセクション。なるほどPPだったら為せる技かもしれないけれど、このあと岩徳線でも現場があるから全部ディーゼル機関車でやってしまえと言うことですか!(真相は不明)
計画していた撮影ポイントが"スカ"にならぬよう、灰になってる私の代わりに同行した友人が作業員の現地確認をどこで行っているか把握してくださり、いよいよ確度が高まりました。
2024/11/14 山陽本線 広島~新白島
工9483レ DE10 1531+DE10 1058(+ロンチキ12車)
NikonZ9 Z70-200/2.8S
山陽本線から離れ、深夜の森林公園に回り込みます。
日中はまだ暖かいですが、午前1時ともなると頬をつつくような冷え込みになってきました。
スマホのライトを片手にいざ入園のち入山。ここは公園からハイキングコースに繋がり、息切れしない血の巡りが良くなったくらいで頂上である『見立山』に到着しました。
「野生動物より不審者が出てくる方が怖い地域だよね」と言われ、熊鈴よりも護身用のナイフの方が必要な山登りなんて聞いたことないよな~なんて。
・・・深夜にカメラ担いで山登りしてる我々が不審者であることの答え合わせはしないでおきました。笑
『見立山』は広島城建築時にこの山から見立てたことが由来だそうです。
そのため超低山ながら眺めは一級品で、建城時では知り得なかったであろう煌々とした夜景が広がっていました。
景色の一部に山陽新幹線と山陽本線が京橋川を渡っており、鉄橋上でDE10を狙えるのではないかと言うのが今回の私の『見立て』になります(^^)
中国地方最大規模を誇る広島市。商業ビルが立ち並んでるものだとばかり思ってましたが、画角内は集合住宅街が屹立する地域のようです。
これは嬉しい誤算で、商業ビルはあくまで営業中であったり従業員がいてこその室内照明のため、深夜ともなるともっと町並みは暗いものだと想定していました。
ところがマンションですと防犯目的や避難経路の確保などの理由から通路や階段に照明が灯っている訳で、これが夜景としての価値を高めてくれていたのです。
スマホのライトを消し目が馴染んだところで気付きましたが、今いる頂上の足元がやたら明るい。どこかに街灯が?いや、これは月明り!
96%満月の快晴で自身の影がはっきりと見えます。恐らく月のあるなしで露出が1段以上稼げているはず。
そしてカメラの為せる技ですが、月明りの恩恵で背景の広島湾に浮かぶ安芸小富士まで写り込んでいました♪
嬉しいことが続きますが問題は停車位置。工臨が高速で通り過ぎたら全てが台無しです(^^;
三脚にカメラを固定して拡大してみると、鉄橋上に停車位置を示すであろうカンテラのようなものを発見して目を見開きます。
午前2時過ぎ、建物の隙間からゆっくりと進むDE10のライトが見えました。そして鉄橋に差し掛かり、次位機が見えないくらいのところで一旦停車。
どうやらここから作業開始のようです。あと1.5スパン手前まで進んでくれてたら120点でしたが、一先ず"撮れる"に確信が持てたことで一安心。
レール卸しの準備で暫し動かないはずなので、超高感度で捉える気だったZf+135単を三脚から外し、Z9+70-200に切り替えました。
ライブビューで拡大しないと分からないような微速度で進み始めたDE10重連。
カメラの設定で超高感度と高感度の2パターンを用意して交互に撮影。
そのため正確にはバルブではなく究極の闇鉄。ディティールが損なわれないSS1/2sec.で撮っています。
やっぱり120点でいいんじゃないかと褒めちぎりたくなるような画を持ち帰れて、つい不審者の舞をしそうになっていました。笑
続きを読む
DE10重連ロンチキ 見逃し②
2024/11/14 山陽本線 広島駅入換線
DE10 1058+DE10 1531(後撃ち)(入換)
NikonZ9 AF-S300/2.8VRⅡ×TC-14E III
ここにいてもしゃーなしと、先ほどの下見ポイントに回ってきました。
まだいてくれたDE10重単。急いでセッティング。レンズ交換したいけどそんな余裕はないので先ずは一枚。と思ったら吹鳴が聞こえ終わった・・・。
苦し紛れにバルブ設定の手振れ補正を切った状態で流し撮り。
友人の「撮れました?」、私の「まさか」。
後手後手すぎて片付け中頭の中は数日前のトラブルで押しつぶされそうになっていたり。
しかし偶然決まっていた1枚。帰宅して取り込むまで知りませんでした。笑
至る所にある青黄赤の灯りが賑やかで現像が楽しい。
室内灯も然り、ピント面にもちゃっかり光源があって良いシチュエーションでした。
現地では2連続の撃沈に落ち込み無気力寝太郎と化してましたが、ここから大逆転劇が始まります!!
DE10重連ロンチキ 見逃し
行かないことでマイナスにはならないかもしれないけど、行ってプラスになる可能性に賭けたほうが今の身のためだと思って・・・。
2024/11/14 山陽本線 広島駅
ロンチキ12車/DE10 1531+DE10 1058(後撃ち)(入換)
NikonZ9 AF-S300/2.8VRⅡ×TC-14E III
出だしは最悪でした。笑
広島着のPF牽引を撮影後、DE牽引の時刻まで2時間ありましたので、現場や入換の下見をしたく先回りして戻ってきたら既に通過済みでした(+_+;
開かずの踏切の超広角流しするためにレンズ増やしてきたのに~。
苦し紛れに入換が始まるところを超望遠で記録しておきました。(時間も焦点距離も足りてない)
1/40sec.手持ちでほぼブレブレでしたが、なんとか形を保っているものだけ抜粋。
新見工臨③
2024/5/31 伯備線 木野山~備中高梁
工9852レ DE10 1147+チキ2車
NikonZ9 Z24-120/4S
木野山の停車を挟んで滑り込みで八重籬神社へ。
2桁秒到着だったので参拝は通過後となりました・・・。
拝殿と狛犬のバランスを見極めつつ、空をなるべく入れない立ち位置を決めます。
遠くで微かに踏切が鳴っています。間もなくして、静謐な空間をディーゼルエンジンが唸り横切っていきました。
僅か小一時間の撮影ですが、肌寒い雨模様ですが、なんと濃厚なひと時だったのでしょう。満足!カッコいい!
この後はまったり岡山市街に戻り知り合いと解散。そしてレンタカーを借りて・・・・・・!?
新見工臨②
広石信号所で停車があるので追い抜き。1発目の前にやろうと決めていた場所。
編成写真は以下略のため、井倉峡の末端部で瑞々しい木々から飛び出てきたDE10を狙いました。
この辺りは色合いからして水深が結構深そうに思えます。堆積した石灰石が川の表情を柔らかくも厳しくも表現してくれます。
50単の飛び出し構図を本命とし三脚をセット。第5高梁川橋梁のアングルも欲張ってみました。
欲張りの代償は濡れることと100m全力疾走=͟͟͞͞(=͟͟͞͞(=͟͟͞͞(=͟͟͞͞( ;;´Д`)ノ
緑に同化していて撮るまで気付かなかったのですが手前の枝が伸びていて奥の切り位置までしかやれませんでした。
150mダッシュをすればもっと自由度が高かったのでしょうが、50単アングルの猶予は10秒もなかったので間に合わなかった気がします。笑
2024/5/31 伯備線 広石(信)~方谷
工9852レ DE10 1147+チキ2車
NikonZf Z70-200/2.8S(上)
NikonZ9 Z50/1.8S(下)
新見工臨①
2024/5/31 伯備線 井倉~広石(信)
工9852レ DE10 1147+チキ2車
NikonZ9 Z70-200/2.8S
前日行われた新見卸しのチキ工臨。
生憎の天気でしたが返却をやりに伯備線に向かいました。
8時台の岡山中心地の渋滞が凄まじく、余裕を持って出かけたはずが新見発車は間に合いそうにありません。
当初は広石信号所界隈でやる予定だったのですが、5年前の記憶から沿線の木がすくすく生長されており(^ω^#)、急遽通過25分前からロケハンが始動。
空チキの電化区間に雨模様。編成写真をやる道理もなく、スナップ甲斐のありそうな井倉界隈で決め打ちとなりました。
「案がなければそろそろ南下しなくては・・・」
諦めの気持ちが混じったところで見つけた景色は期待以上のものでした。
石灰石の採掘が盛んに行われ、かつては貨物輸送も行われていた井倉駅。
現在はトラック輸送が主流となり、引き込み線は緑に覆われています。
付近には井倉洞(観光地)もありますが、北側に稼働する工場からの騒音が反響しとても旅客駅とは思えないような環境です。
それでも南側には民家が多くあり、恐らくは石灰製造などを生業とする方々が主なのでしょうが、線路を挟んだそのギャップに異質な空気を感じました。
工臨はこの地に無関係で通過していきますが、無骨な風景と工事臨時列車との親和性は抜群でした。
浜坂訓練 香住蟹
2024/4/28 山陰本線 香住駅
試単9173レ DE10 1106
NikonZ9 Z24-120/4S
本日は『カニの日』だそうです。
あんまり食べる機会がないのですが、少し前に山陰本線でDE10を撮ったついでに香住蟹(と蟹味噌のピザ)をいただきました。
香住蟹は全国的にも有数の蟹の名産地だそうで、まさかの香住駅構内にはカニのオブジェが。笑
「こんなんカニ〇楽やん!」と思いつつも、結構凝っていたので似たような色のDE10と絡めてみました。
入線番線に翻弄されて直前まで悩みましたが、上屋と木造だけでも良い雰囲気なのに加えて柱がかわいらしい色合いでしたので真横から。
折り返しもやろうと思ったのですが、帰りの新幹線に間に合わなそうだったので横移動で撤収。
ちなみに私が立っている側のホームにもバル〇ン星人のようなカニのハサミだけのオブジェがあります。(写真の道楽よりデカい)
都のDE10 ホキ連結体験
どんどん消えていく東日本管内のホキ800。残るは秋田と盛岡だけでしょうか?
DE10との連結撮影会、やれるうちにやってもらいたいところですが…問題はどちらもめっちゃ遠いですね(+_+;
2024/5/6 尾久車両センター
DE10 1603+ホキ(入換)
NikonZ9 AF-S500/4E
西金ホキも終わってしまい、DE10の活躍の場が縮小していっています。DE10に限らず全ての機関車が運行機会が先細りしているのは明白ですね。汗
気軽に乗りたいので、もう全般検査を通さないものが大多数と思うと飽きるくらいに色々企画して欲しいのが本音です。
本線で活躍せずとも、入換機としての職務を全うするDE10は、未だに都内でも毎日忙しなく車両区を往来しています。
そんな入換を商品と扱っているようで、親子体験としてホキ車の連結解放が行われていました。
これの撮影会をしてくれたらちょっとツボがおかしい層に大ウケ間違いなしなのですが、、、、おかしい層だからかやってくれません。笑
本当はこの後の転車台操縦体験が本命だったのですが、延々と連結と開放だけ繰り返してプログラムが終了していました…一体なんの苦行だ…………。
後藤配給 ノスタルジー出場④
ホテルから入場時に訪れた気動車区に向かいます。歩くこと10分弱、体が温まったところで跨線橋に到着。同業者0・・・!
車庫を覗くと空き線が検修庫のみ。しかも迎え入れるかのように照明が点いてます。
当初は沢山の単色キハに囲まれる図を想定しており、またもや違う動きになりそうですが面白い予感がしています。
送り込みよりも配給列車はてきぱきと車庫まで入線してきました。
どの動きにも対応できるよう、手持ちと三脚設置の2台で対応します。
検修庫に入る直前で停止。誘導員の指示を受けるシーンを標準アングルで。
容赦なく雨脚が強まりますが、そんなことはどうでもよく、編成が全て庫に入ったことが本日最大の衝撃!望遠でも撮りたい~腕があと2本欲しい~!
岡山行で終わりの列車を気動車区に納めた運転士さんがDE10の前を通るところで連写。
ヘッドライトが線路を、寝ている車両を、そして雨傘を照らしているのがたまりません・・・!!
リベンジ甲斐のある良い写真が撮れたなと思います。傘を放り投げてから既に10分近く経った私の身なりは犠牲になりましたが。笑
そこからキハ47同士を切り離し、DE10も暫し休憩となりました。
1時間弱空いて雨が落ち着いたところで再び入換が始まり、キハ47が良く見えるバランスの良い角度で撮影。
これにて9時間に渡るノスタルジー後藤出場配給撮影が終わりました。
続きを読む
後藤配給 ノスタルジー出場③
リニューアル塗装である緑やくもが上石見で追い抜きます。
4両で走る特急列車のモハに大型パンタグラフが2基搭載されているのはしぶかわを感じました。
リバイバル企画として計4色の特急やくもが運行していますが、最も興味のある色がこちらの緑やくも。
いつか同系色の115系湘南色と絡められたらと思っていますが、緑やくもの引退まで残り3ヶ月です。間に合うと良いのですが。
光の当たり具合が絶妙で、ノスタルジックな気持ちで撮れました。
暦の上では丁度ここで日没。ずっと天気が悪いですし山間なので暗くなるのが早いです。
後ろで動画を録られていた方、交渉に応じていただきありがとうございました。
ここからは岡山県に戻り、広石(信)まで一気に抜けていきます。
数日前は曇り予報だったのですが、結局日没後も終日雨が止むことはありませんでした。
光源0の信号所。暗すぎて撮れるかよりも対向自動車に轢かれまいか心配です。配給列車が停車してから立ち位置を決めましたが、霧雨による戦意喪失で適当に何枚か撮影して撤収。
備中高梁駅まで友人に送ってもらい、ここからは電車移動で岡山に戻ります。嗚呼、MT54の音~(^p^)
後藤配給 ノスタルジー出場②
伯備線新見駅まで単線区間となり、1本/時で走る特急やくもとの交換や追い抜きが発生するため、本配給は途中駅で時間調整が多く含まれます。
江尾駅で入線と同時に追い抜き、30分強の停車の間にロケハンで見つけたポイントに急行します。
撮影の動機が気動車区、日中走行の目的は日野川橋梁、そして本日現地で一番楽しみにしていたのがこちらの参道からの連結面切り抜き。
朱色の鳥居と朱色の機関車、本日はキハも仲間入り。雨が境内に鈍い艶を出しています。線路際には寒の戻りで持ちこたえた紅梅が春を報せてくれました。
現地でも立派で特徴的な鳥居と感じていましたが、この記事を書くにあたって再度神社について調べてみるとかの有名な安芸宮島の厳島神社と同じ名前。そして前後の袖柱で支える両部鳥居が総本社とそっくり。
ふむふむ、どうやら武士の子息が建てた分祠のようですね。(参考記事①②③)
走行写真は充分手応えがあり、機材も体も濡れて疲れてきました。
ここから南は初めて訪れるエリア。冬の終わりから春の始まりは色が沈んでいて、季節感に頼った写真が撮りづらいです。
特段やりたいことも浮かばなかったので、2つ停車を挟んで下石見(信)の入線を流すことにしました。
ガラガラと音を立てて見えたDE・・・って遅ぉ~!あまりにも遅すぎて、1/4sec.まで頑張ってみましたが中途半端ですね。こんなにゆっくりならもっと違う撮り方が出来たかも。詰めが甘かった。
後藤配給 ノスタルジー出場①
入場では気動車区内での入換を楽しみにしていましたが、想定外な動きで出場でのリベンジを余儀なくされるのでした。
出場も無事撮影の機会が得られましたので、主目的はあくまで気動車区内の入換ながら、日中走行であることから鳥取県側から追っかけながらの撮影と相成りました。
先ずは朝一の新幹線で移動し、姫路駅で友人と合流して岡山を経由せず斜めに移動です。
根雨のあたりまで出たら追っかけ先のロケハンを兼ねて北上してくる国鉄色やくもや南下するロクヨン貨物を行きしなに撮影。
雨やら渋滞やらで思っていたよりも時間が過ぎており、昼飯難民になりながらも米子市内で滑り込んだ寿司屋で舌鼓を打ち、米子駅でのスナップを省略して配給1発目の撮影地まで向かいました。
日野川橋梁は河川敷から製紙工場を背景に撮れるポイントです。石巻貨物でも経験しましたがディーゼル機関車と工場の相性は良さそうだなと思っていました。
しかし地上から撃つとするとベストは米子方面行き。今回は米子発のためどうも後撃ちの感じが出てしまいそうです。
鉄橋と工場の縦のバランスもしっくり来ないので、横だけでなく高さが欲しくなってきます。
あたりを調べてみると何やら鉄塔巡視路のようなものが。さらに深く調べてみると戸上山という15分もあれば辿り着くお手軽の場所から大山や日本海が望めるそうです。
神社の入り口からぶっつけ本番のアタックでしたが、神社らしきものを見かけずに立ち位置に辿り着いてしまいました。
参拝できなかったのが悪かったのか、20分前に通過した緑やくもはクリアな抜けで撮れたのですが、本番の配給では本降りと西風によってかなり厳しい条件でした。
おまけにややピントも外していたようで、編集で持ち直しましてみましたがちょっとがっかりです。謎の遅延により予定よりも10分以上遅れていたため、追っかけ先にも間に合わず悪天候に憮然としてしまいました。
寿司は旨かったし帰る方面でそのまま撮れるのだからやれることは全てやろうと仕切り直しです。
謎の遅延の割には次の停車駅では定時出発になってしまったので、撮る側には不利な要素しかありません(^^;
平日の僻地の悪天候だから誰も撮っていないかと思いきや、線路と並行して走っていると鉄ちゃんがそこそこの人数で固まって配給を待ち構えていて驚きました。
次に訪れたのは通過2分前到着の単線片ポールの鉄橋。最初にして最後の編成走行写真です。笑
更に雨が強まっていましたが、この距離感なら問題なし。むしろ冬枯れで面白みにかけるところが背景が霞むことで風景に深みが出た気がするので中々良かったです。