N38編成 新潟車両センター撮影会⑤
2022/6/26 新潟車両センター
115系新潟車N38編成
NikonZ9 Z70-200/2.8S
生まれる前に存在した看板です。平成生まれのため、電化というものが当たり前でした。
電化製品の三種の神器という言葉が古臭く感じるほど、物心ついたときから電気を利用した生活というものは極普通のことです。
故に11年前の大震災のときもありましたが、電力需要の逼迫などで節電という考えは少なからず圧迫感を感じてしまいます。
冷房のない夏を乗り切るのは到底無理です。パソコンがないと生きていけないし、この撮影会でもデジタルカメラにデータを収めることすらできません。
故に電化というのは大変素晴らしい進歩なのでしょう。
合理化や地域の人口減少などで電気の需要というものが落ち込めば或いはもとに戻ることもありえるのでしょうが・・・。
今やWi-Fi、キャッシュレス決済にEV車などが当たり前になっていますが、今後出てくるであろう「なにそれ?」を興味のない振りで誤魔化さず、若い子らに置いていかれないようにしていきたいです。
あ、中々日差しが強くコントラストがキツかったのであえてドアップ切り取りをしてみたカットでした。(本文おわり)
せとうちみかん 島国
2022/7/20 山陽本線 戸田~富海
回8345M 115系岡山車D-27編成
NikonZ9 AF-S500/4G
何度書いたことでしょう。『群馬にはない景色』。そして今回は『新潟にはない景色』であり『岡山にはない景色』でもあります。
前々から気になっていた場所でした。日本離れしたような、されど島国らしさを凝縮したようなこの光景に一目惚れ。
残念ながら移動中は行けるかもと思いましたがセッティングしてみるとヌケ悪い、日差しなんとも。
ここまではるばる片道7時間かけて来てしまったのだし記念にと。
ゴーヨンを持ってきてしまったのだから使わないとただのダンベルにしかなり得ないですからね。
一時は良い日差しにもなってくれたのですが、通過時はお決まりの結果でした。
編集でゴリゴリ持ち上げて、ブログの記事で茶を濁したいと思います。荒探しよりも電車捜しの方が大変かもしれませんね。笑
次にチャンスがあれば再訪問したいなあ。支社違うと中々ないかな・・・?
EF6627 不死鳥
突如27号機が動き、近くの公園まで散歩する程度の運用かと思いきや、関東までやって来たのです。(7月7日着の2066レ)
平日かつ仕事が忙しかったので出撃には至りませんでしたが、地元にロクロクがやってくるという安定感は密かに嬉しいものです。
2015/6/18 東海道本線 湯河原~真鶴
EF66 27+コキ
NikonDf AiZoom80-200/4S
鉄道会社が所有管理している車両を『愛車』と呼ぶことに抵抗があります。自家用車が持てないからって他人様の車を自分のモノ扱いにすることはNGです。
政府が指定した訳でもない車両を『国宝』と呼ぶことに抵抗があります。心が躍り駆り立てるような被写体を指すとしても、自分の崇める対象を興味のない人らにまで巻き込むようで迷惑な話です。
『ニーナ』と呼ぶことに抵抗があります。雑誌でも呼ばれ始めてから買う気が失せ・・・あ、もういいですか(^^;
情熱や愛情を注ぐことは素晴らしいのですが、その熱がオーバーヒートを起こして周りが見えなくなり、列車を止めたり警察沙汰になったりするようなことは避けていきたいですね。
写真は7年前に全般検査から出場して綺麗な内の姿です。
国宝とSNSでよく言われているので、そういや人間国宝美術館とふざけて絡めたカットがあったなあと。笑
そこから7年後もまだ走っているとは思いませんでした。まさかまさかまさか?検査を通すなんてことはあるのでしょうか?
枕詞をどうしてもつけるのであれば、この機関車は『不死鳥』でしょうか。私が知り得る限り、しぶとさナンバーワンの国鉄型機関車です。
続きを読む
あじさい電車 -07- 入口踏切
2022/6/17 出山(信)~大平台
モハ1形104-106+モハ2形108
NikonZ9 AF-S300/2.8VRⅡ
大平台入口踏切。箱根登山の有名な撮影地の一つです。
第四種踏切なので明確な線引きがなく、中々スリリングな立ち位置だと思います。
箱根登山鉄道は結構カメラマンに厳しく、境界の外だからとか絶対に車両に当たらないからとか、そういう理屈は通じないように感じます。
聞いた話だと親会社にあたる小田急電鉄もフェンスの外にカメラマンが密集しているだけで、危険でなかろうと減速やら最寄り駅に連絡やらが行くようですし、JRとは違った繊細さがあるようです。
とは言うものの、鉄ちゃんの塊が居ても停車どころか警笛すらなく素通りしていくではありませんか。
この撮影地が有名になりすぎて人が居るのが当然なのか、それとも急勾配でのんびり登っていく上にストレートだから黙認しているのか、真相は定かではありません。
どちらにせよ、私が撮りたい切り位置は手前ではないので逆立ちしてようが運行に支障はないと断言できますが。笑
紫陽花シーズンとなり、104・108号共に紫陽花イラストの前サボを掲出しておりました。
記録を見るに2016年の撮影が最後だったようなので、約6年ぶりの再会となります。
本当は考えていたアングルがあったのですが、日射過多…連日の晴れで沿線の紫陽花が干からびてしまったので大平台より北の撮影はしないで終わってしまいました。
また来年も紫陽花サボが拝めることを祈ります。
N38編成 新潟車両センター撮影会④
湘南×芋 新潟車両センター撮影会③
撮影した枚数比で言うとMc:Tc=9:1くらいでした。笑
2022/6/26 新潟車両センター
115系新潟車N38編成/115系新潟車N40編成
NikonZ9 Z70-200/2.8S
塗分けが同じなつかしの新潟色ことN40編成、モノクロ寄りにしたらほぼ分からないのでは?と。
庫内の無骨な構造と相俟って渋くなりました。
掲出HMに関しては新潟の鉄ちゃんには涎物なのでしょうか?
行くまで私は興味がないものでしたが、目の当たりにした大きい看板と日章旗には少しばかり興奮しておりました。
E127系
2020/7/24 弥彦線 吉田~西燕
E127系
NikonD850 AF-S300/2.8VRⅡ
少し前のキムヒゲ第四種踏切より。(日付は異なります)
落雷の影響で使用車両不足になり、E127系が連日代走しているそうですね。
それも上越線とのことで、湯沢界隈の懐かしい写真が沢山SNSで流れてきて面白いです。
かつていくらでも見られた二次新潟色の系譜を紡ぐこの塗装ですが、115系どころかE127系ですら定期運行終了と一部えちときに譲渡した関係であまり見られなくなりました。
E127系史上、最も着目されている時期かと思われます。
私は良いとも悪いとも思わない車両なので、好きな人の拘りカットを拝ませていただければ満足です。笑
立ち位置を吟味していたら農家の方が通るとのことで一度撤収をしましたが、踏切を直ぐに渡らなかったのでカメラを向けてみたら数秒後に電車がやってきた図です。
気を抜いたときにやってくるシャッターチャンス。これを意図して好みの被写体で狙うのは無理に等しいので、日頃から手にカメラを馴染ませていることが大事ですね。。。
続きを読む
115系三次新潟色
2011年からの湘南色リバイバル塗装を実施するまでは、新潟の115系と言えば二次三次新潟色のみだったはずなので、地域色として新潟の地によく馴染んだ塗装でした。
太平洋側から撮影に出向く私目線で言えば、極めて普遍的で気合を入れて撮ろうとする被写体ではありませんでした。
折角訪れたらとりあえずはシャッターを切っておりましたが、淡い塗装な上にいつも色褪せており地味な存在だったように思えます。
2014/5/4 羽越本線
当時はN+Sの5連快速がありました。未RNにより2連の三次新潟色は見られませんでしたね。
2016/8/6 信越本線 山よりも海が似合う塗装でした。(左)
2014/9/8 信越本線 遠景だと485系勝田車のイルカ塗装を思い出します。(右)
2015/9/14 羽越本線
最初にRN工事を行って菱形パンタグラフなN28編成が来るとちょっと得した気分です。
先頭車両は現在二次新潟色となっているN35編成ですが、近い将来解体されるのでしょうね。
私からすると二次も三次も新潟の地域色という括りからはみ出すことはなく五十歩百歩の存在でした。
結局腰が重たく記録は叶いませんでしたが、長野色や一次新潟色とのペアは同系色で良く似合っていたように思えます。
それと更新のN28(三次)と未更新のN33(二次)という逆転パンタ組成の6連は今でも結構撮ってみたかったのですが、今後このモヤモヤはどこにも発散できないので書いてちょっぴりすっきりしました。笑
江ノ電305F あじさい街道
正直なところ、今まで意識して紫陽花を見てきた中で一番の外れ年だったように思えます。
と言っても箱根と湘南しか知らないのですが、異例の早期の梅雨明けと連日の猛暑による影響もかなり大きいはずです。
2020/6/14 極楽寺~長谷
300形305F
NikonD850 AF-S300/2.8DⅡ
10年前にもここで135フィルムと300単を持って訪れています。
デジタル一眼で撮った記憶がないことに気付いて今の機材で撮り直しをしてきました。
自動車免許を取得してから久々に立ち寄りましたが、月日の経過は残酷なり。大分撮りづらくなっておりました。
しかしながら2020年は結構当たり年だったように思います。なぜなら全然晴れなかった記憶があるから。笑
地元民のはずが東京に出るより遠くに感じる江ノ電。
車移動が向かない地形と人混みが理由にあるのですが、それ故にここ数年は朝か夜しか行ってない気がします。
あじさいの株からひょっこりつんつるてんが見えたときほど悲しいものはありません。もはやピンクか水色のウィッグで武装して欲しいとさえ思います。
この日も家を5時過ぎに出て、始発に近い時間帯のみの撮影で満足し、そそくさと撤収しました。
(8時までに撮影を終えるとコインパーキングが安いメリットもあるのです)
津山工臨-5 ECEG(入換)
津山市出身の稲葉さんに因んでEasy Come, Easy Goが発車メロディになったそうです。
なんとECEG、遡ること30年も前の曲だそうです。
若い曲が駅メロで採用されないのもそうですが、ECEGが稲葉さんの学生の頃の曲ってのが縁があってナイスチョイスだと思います。
でも作曲は松本さんなんですけどね・・・笑
2022/5/9 津山線 津山駅構内
DE10 1147+チキ4車(入換)
NikonZ9 AF-S300/2.8VRⅡ
津山駅を一望できる展望台より。本日の津山工臨の締めくくりとなりました。
車庫には玉柏駅交換で見られたノスタルジートレインの片割れが既に休憩しておりました。
手前に目立つ構造物は日本で2番目の規模を誇る扇形庫となり、建物に隠れていますが引退した貴重な機関車が静態保存されているようです。
一年に数回しかやってこない現役機関車のDE10形ですが、隅の方でレール輸送の入換を行っている方が構図のバランスが良かったので適当に連写した内の一枚を掲載します。
続きを読む
N38編成 新潟車両センター撮影会②
・115系2編成を横に並べる
・Tc側のみHM掲出
・途中で種別幕回し
といった大雑把な内容。
事細かに5分ごとに変化があっても脳が焼ききれちゃうので、小さな変化は個人で見つけていくくらいの時間と空間の余白が欲しいですね。
N38編成と基地内に最低でも38か所はあるらしい消火器。
限りある自由スペースで見つけました。
2022/6/26 新潟車両センター
115系新潟車N38編成
NikonZ9 Z24-120/4S