DL重連やまぐち号-23 白井の里
それからわずか1年で治水治山工事により復旧し、再びSLの汽笛が山間をこだまする日が訪れるのですが、早期復旧は自治体とJRの連携協力の賜物であると思われます。
名撮影地が点在する白井地区の白井の里防災公園は災害復旧工事が完了した際に作られたようで、鉄道ファンにとっては駐車場所としてありがたく活用させていただいている次第です。
10年前とは異なる景色ですが、景観を意識した素晴らしい土木技術により10年前の白井地区を知らない私も訪れることができました。
2023/5/4 山口線 船平山~津和野
8521レ DE10 1531+DE10 1514+35系5車
NikonZ9 Z70-200/2.8S
往路・曇り・本命、でした。
新山口駅をやまぐち号と同時出発でも1時間前に到着でき、間に2発やっても15分前到着。
ですが「有名撮影地だしゴールデンウィークだし、曇りだからこそ来る人も多そうだし、、、」と篠目~地福の豊富な撮影地をすっ飛ばして余裕の到着を選択しました。
驚いたのが防災公園駐車場に車が5台も停まっていないこと。もう通過したのですか?時計を一度確認してしまうほど想定よりも人がいなかったのです。
不安だったアクセスも少し坂を上がって30秒で到着。先着の鉄ちゃんに挨拶しつつもう少し上へ。好きな高さ、好きな首振り具合、好きな切り位置には誰も居ない!
ここまで拍子抜けをしたのは久々で、DE10重連が飽きられたのか?381系やくもに集中したのか?それとも連休で身動きできないのか?答えの出ない議論でしばし盛り上がります。
県境を挟んで島根側は晴れたり曇ったり。風が強く構図内に枝葉が出たり入ったり。何とか窓を確保して、下り斜面にふんばりながら地味に辛い姿勢で列車を待ちます。
先着の鉄ちゃんが固まっていた場所が定位置なのかもしれません。その方が構図右下に護岸擁壁が確実に写りませんので。
私の立ち位置は本当にきわきわで、側面を強調しつつ真下の築堤感を出さないようにするような切り位置でした。
望遠を飛ばせば関係なくなりますが、今度は水路のフェンスを強調してしまうので、これくらいのバランスが好みです。
この時期限定の新緑と、切り位置横につつじを入れて、寒地型のDE10先頭純正カンやまぐち号をべたべたな編成写真で頂戴しました。(実は23記事目にして初めてのまともな編成写真です!)
DL重連やまぐち号-22 出区点検①
お昼ご飯を食べて林道からの城下町圧縮の場所に行く前に、時間も余っていたので津和野駅に立ち寄りました。
「客車とDE10の並びでも2,3枚撮って行くべ」
当初はスマホで記念写真くらいの気持ちだったのに、気付けばカメラを取り出していました。
2023/5/4 山口線 津和野駅
キハ40系/DE10 1514
NikonZ9 Z70-200/2.8S
運転士さん登場です。気付いたら予定の100倍撮っていたのは現地では気付くわけもなく。
大ベテランと中堅のペアのように見えました。どちらも不要な緊張感を排し、ギャラリーに囲まれようがいつもの業務をそつなくこなす姿が素敵です。
2023/5/4 山口線 津和野駅
DE10 1531
NikonZ9 Z70-200/2.8S
JR東日本の隅々まで磨かれて大切にされている機関車は上質な被写体となって格好良いのですが、JR西日本の塗色が褪せた現役感が前面に出た姿もまた渋くて好きです。
これが運用に入っていないだけだったら「みすぼらしい」の一点張りなんですけどね。笑
会津若松の撮影会で学んだDE10の格好良い角度とフレーミングを現地でも実践してみました。
出区点検が完了したら入換が始まります。
DL重連やまぐち号-21 城下町圧縮
沿線各地で俯瞰から編成重視まで撮影地が豊富なため、1度行ったくらいじゃ魅力を掘り出せないほどの沼がここにあります。笑
津和野のわさび蕎麦を半べそで食べ切ったら午後の撮影に臨みますが、峠を越えた山口県側も含め淡い期待を寄せることすら出来ないのが明白でした。(空が白いだけに)
ラフにやるなら国道を流していても追い抜いてしまいますので、先ずは島根県側からやることにしました。
2023/5/4 山口線 津和野~船平山
8522レ DE10 1514+DE10 1531+35系5車
NikonZ9 Z400/4.5S
到着は通過の10分前。先着の同業者の撮影の邪魔にならないよう配慮し少し遠めに駐車。
以前訪問した際にサンニッパでは少々届かなかったアングルだったので、ここぞとばかりに使う機会を選ぶ400単をカメラに取り付けました。
城下町を圧縮構図で収めるのは津和野城俯瞰とはまた異なる雰囲気になって面白いです。
やはりここでのアクセントは公立小学校になるのでしょうね。
同系色の景色の溶け込むDE重連客レはたまりませんね。
続きを読む
E259系 旧塗装
259記事目に投稿しようとして訳あって50記事くらい通り過ぎたあたりで今更話題に挙げてます(^^;
当方、E259系のデザインが結構好みでした。顔つきと配色のバランスが特に。
本数も多く、遠景でも分かりやすく、田舎から都心まで爆走する姿は今後の被写体としてやっていきたいと思って・・・いた時期がありました。
やろうやろうで伊豆を走るマリンエクスプレスが消え、コロナ禍で減便され、最盛期を逃したところで今回の塗装変更のお報せとなりました。
「A級特急車なのに銀色なんだ」ってのが一番の感想ですが、実際に塗装変更されてからの姿を見てからでも遅くないと思っていたのが先々月あたり。(これが書き出しの"訳"でもありました)
そして先日のお披露目撮影会を見て、私の中ではB級特急車の扱いになってしまいました・・・。
敗因はこの塗装ではなく"腰が重くやるのが遅すぎた"という他ないので、致し方ありませんが残念です。
年内に20編成近くが新塗装になるんだとかで、撮影ペースから察するにもうタイムアップですね。
鹿島貨物もEF65が撤退してしまい、千葉に行く用事が殆どなくなってしまいました。
がっつり言い訳すると、神奈川からだと都内を通過していくのでどうも億劫なんですよね。。。
鹿島の爺さんぽ-1
本線走行撮影は検査前のおんぼろの姿しか知らないので、改めて今の機材で持ちコマを増やしていきたいです。
あと帰りに銚子のイワシ(好物)も忘れずに・・・笑
2021/7/7 鹿島臨海鉄道臨港線
97レ KRD5(+コキ)
NikonD850 AF-S300/2.8VRⅡ
コンビナートの煙突、雑草の生えていない轍、第四種踏切。
吹鳴一発、滑らかに横切っていく凸型機関車。
梅雨の時期の蒸し暑さもこの機関車が横切れば吹っ切れます。
コキ200も復活した今、やらねばならない場所が右に左に・・・。
善光寺御開帳輸送① 旧羽尾信号場
10年近く前は晴れ男だと思っていたのですが、ここ数年は晴れ写真率が異常に減ったのでもうツキがないんだと思います。泣
曇りや雨の写真も随分楽しいと思えるようになりましたが、心がスッと軽くなったり拳を突き上げたくなるような気持の良い快晴の下で写真も撮りたいです。
と言うことで、晴れ写真を満喫していた8年前の本日の写真でも掲載します。
2015/5/17 篠ノ井線 姨捨~冠着
2234M 115系長野車N9編成
NikonDf AiED300/4.5S
2015年3月ダイヤ改正より長野支社の115系が定期運用を終えました。
一部の編成は新潟へ転属し、数年後に賑やかな塗色で鉄ちゃんを混乱させたとか。笑
復刻湘南色として1年弱長野~直江津を定期運行していたN9編成ですが、定期運用から離脱後、7年に一度の善光寺御開帳に伴う輸送力強化に抜擢されました。
E127系の定期運用の代走とし、4月・5月は日中の篠ノ井線で2往復ほど湘南色を撮ることができました。
疲労感を思い出すほど群馬に通っていた訳ですが、大好きな湘南色が条件良く長野でも撮れるというのですから行かない手はありません。
『疲労感』とは冠着山の登山もありますが、早朝に水上界隈で726Mを撮ってからここに向かっていることを指していたりします。
新緑のベストは恐らく1週間前の週末でした。
今ならきっと雨でも毎週通っていたことでしょうが、なぜ行かなかったかと言うのはいつかの記事で。
本来の狙いの抜けではなかったのですが、旧羽尾信号所を通り抜けた先の緩やかなS字を短い3両編成が往く姿を眺めているだけではもったいないので撮っておきました。
人里から離れ奥まった場所に、丸みのある棚田が良い味を出しています。自然に人間が寄り添っている情景は俯瞰撮影で楽しいと感じる要因の一つです。
今度は出来ればブルサンで撮りたいなあなんて思ってます。(まだ撮れるのか分かりませんが・・・)
DL重連やまぐち号-20 津和野駅眺望
2023/5/4 山口線 津和野駅
DE10 1514+DE10 1531
NikonZ9 Z50/1.8S
往路の本命(後日公開)を無事回収したら21年に立ち寄ってしっくり来なかった津和野駅を眺望できる場所へ移動しました。
その時は駅の改修工事を行っており、足場の骨組みなどで見栄えがよろしくなかったのです。
山口線SLさよなら運転で使用されたD51 194が保存されており、囲いがなくなって見やすくなったので訪れました。
津和野駅はやまぐち号の終点であるため、客扱い終了後は一度転車台の方まで移動して客車を側線に押し込みます。
その後は機関車のみ反対の留置線へ入換するため、写真としては入換の終盤まで遠くで眺めていることになります。笑
時間を勘違いしていて思ったよりも遅く待ちぼうけを食らいましたが、周辺のギャラリーが減った頃に長閑な街並みを往くDE10重単が撮れたので何よりです。
この後は4回目くらいのいつもの道の駅で昼飯。それと以前食べて美味しかったわさび揚げをお土産に購入♪
DL重連やまぐち号-19 地域交流ステーション
2023/5/4 山口線 宮野駅
8521レ (DE10 1531+)DE10 1514(+35系5車)
NikonZ9 Z70-200/2.8S
やまぐち号の始発駅新山口から山口駅を通り、宮野駅までは鉄道による人員輸送が盛んに行われているようです。
地形からしても隣駅の仁保からは木戸峠(田代峠)を越えて篠目・長門峡と明らかに山奥の景色と変わっていきますし、自然豊かな写真を収めようとするとどうしても人口密度の高いエリアは候補から除外しがちです。
神奈川から新幹線だと最速の到着が新山口10時半頃。やまぐち号が10時50分発なのでレンタカーを借りて行くと同時出発くらいになります。
DL重連やまぐち号-14の通り、峠より先で撮るなら車移動の方が圧倒的に速いので、案外なんとかなってしまいます。
ですが今回はあえて誰もが見向きもしない、通り過ぎてしまう区間に着目して宮野の駅舎もどきに立ち寄りました。
もどきとは、駅舎に見せかけて実はJRが管理をしているものではないからなんです。
どうやら地域住民の交流の場兼列車の待合室としての扱いのようで、紛らわしいですがこの建物は"築年数25年程度の駅舎風エモ建造物"でしかありません。笑
ピンポイントの隙間撮影のため重連などは何も分かりませんが、DE10の写真という括りなら違和感はないでしょう。
どのみち列車を追い抜けるなら行き掛けの駄賃にと、通過数分前の滑り込みから今回のやまぐち号強化撮影が始まりました。
続きを読む
DL重連やまぐち号-18 テールマーク
残念ながら"祝日"はお出かけ日和とはならず、辛うじて南関東のみ晴れマークがありましたが、私の狙いはDLやまぐち号のため絶望的な予報に大変悩まされました。
基本連休後半になるほど悪天候のため、少しでも雨を回避できそうな日を狙っていました。
『DE10牽引の時だけ晴れない山口線』は健在で、今回の運転も厳しい戦いは明らかです。
天気以外にもコロナ明けの連休なのでホテルもレンタカーも交通手段もほぼ埋まっていて、前向きな理由が見つかりません。泣
このままでは何も撮らずに寝GWで終わってしまう。。。
腐りかけてましたが相方にてるてる坊主を作ってもらったり、「行かないで何もしないより行った方が楽しいでしょう」と尻を叩かれたこともあり、やる気を取り戻せたので意を決して新幹線のチケットを取ることにしました。
2023/5/4 山口線 津和野駅
DE10 1531/35系
NikonZ9 Z70-200/2.8S
安定した天候は望めず現地まで行って晴れるかどうかを判断しないといけなかったのですが、やっぱり天気は晴れとはいかなそうでした。笑
さて、晴れないとなると順光区間の多い復路はどこでやろう?折角だし発車前まで見学でもと、終点津和野に立ち寄ってみました。
どうやら機関車と客車でそれぞれ別場所に留置するようです。まさか翌日、この客車に乗ることになるとは・・・。
やまぐち号と言えば40年以上使用されている黄色いヘッドマークが有名ですが、客車側のテールマークも長い期間使われてるようです。
調べてみると山口市にある瑠璃光寺の五重塔がモチーフのようで、一度観光してみたいなと思いました。(また山口に行く口実ができました笑)
DE10撮影会(in会津若松) -10
(.jpgで撮影泣)
ブルーモーメントが大好きなので、日没後のとある5分間だけ行動が活発になる変な生き物と化していました。
今回扇形庫付近での留置だったので、出来ることならもっと写し込んで撮りたかったのですが距離・角度的に背景で遊ぶには難しかったです。
フリースペースはそこそこありましたが、係員同伴・制限時間込みでも構わないのでもっと遠くから自由に狙ってみたいですね。。。
DE10撮影会(in会津若松) -9
三岐101系旧塗装 検査明け
2020/5/1 三岐線
三岐鉄道101系
OLYMPUS E-M1 MarkⅢ 12-40/2.8
3年前の今日、三重県に居ました。突発の日帰り出張でした。確か前日とかに決まったような。
当日都内で働いて、午前中にガラガラの新幹線に乗って、シンカンセンスゴクカタイアイスを頬張りながら午後に30分で終わるような仕事をしに。
無事に案件も終えレンタカーを返却しようとしたら、道を間違えて農道に突っ込んでしまいました。あらやだわあ。
車を転回するために車外に出たら線路が見えたので、知らん顔で調べてみたら三岐鉄道らしいです。
しかもたまたま仕事用の鞄に小型のm4/3カメラが入っているじゃないですか。
なんと偶然にも検査出場間もない101系リバイバルカラーが間もなく来ると言うので、鉄の性でしょうか?仕方なく撮ったときの一枚です。
・・・言い訳考えるのも疲れますね。笑
通過までの間に取引先に完了報告、上司に(撮ったら)このまま直帰しますと連絡しつつ。善良な社員なので日没までやってると心が痛むので僅か1時間くらいの滞在でした。
この頃は被写体探しをしているときで、三岐鉄道の101系が旧塗装になった鉄道ニュースを見て「いつか行ってみたい」が即実現した珍しいケースです。
103系のような貫通扉のない大型窓の電車はあんまり好んで撮って来なかったのですが、2つの大きなパンタグラフと配色が大サロみたいで、妙に興味を持ってしまいました。
何より三岐鉄道は路線として魅力的に感じていたこと、中京圏からのアクセスも良いこともあり、愛知の貨物と団子にして狙ってみたかったのです。
検査後間もない足回りが綺麗な内に撮れたのは、明るい内にたまたま以下略の日帰り出張に感謝しないといけません。笑
続きを読む