あじさい電車 -10-
2022/6/19 上大平台(信)~大平台
モハ2形108+(モハ1形104-106)
NikonZ9 Z14-24/2.8S
今年もやってきました。あじさい電車の時期です。
楽しい時期ながら段々腰が重くなっているのは、撮り飽きてるというよりも年々あじさいの生育が悪化しているような気がしてなりません。
土壌pHも極端だったり放置で背が高すぎだったり、葉化病にやられているところなど、現場の苦労も知らないでずらずら書いちゃいましたがこの時期の売りならもうちょっと頑張ったほうが良いように感じています(^^;
撮ってばかりでは貢献にならないので、週末にあじさい号のチケットをとりました。アレグラ号の乗車が楽しみで仕方ありません。笑
写真は丁度一年前のお気に入りです。
線路が埋もれるほどのあじさいの畑を広角で沢山取り込んでみました。うっすら日差しがあったので旧型車の上にアクセントです。
踏切の先であじさいと電車を撮ろうと思っていた観光客が、脚立に乗って変なポーズをしている私に恐r…気を遣ってくれて電車に隠れるように寄ってくれました。
通過後はおかげ様でこんな感じに撮れましたとご報告。お礼申し上げます。
DL重連やまぐち号-26 ヘッドマーク
2023/5/5 山口線 津和野駅
DE10 1531
NikonZ9 Z400/4.5S
テールマークに続いてお馴染みのヘッドマークを。近くに寄って超望遠レンズをそのままに顔を切り抜いてみました。
入換灯をうまく利用するとクリアテール感も大分薄れます。
やまぐち号のヘッドマークを初めてまじまじと観察しましたが、ナベヅルの頭の赤色とか文字の二重線とかシンプルながら凝っている部分もあるのですね。
季節柄もあるようですが、背景切り抜きフリー素材感があまりにも強いのはどうなのかなと思ってます。笑
もちろんディーゼルの朱色とも似合うのですが、この明るい黄色はSLの黒との調和を意識しているのでしょうね。復活したら先ずは乗りに行きたいです。
DL重連やまぐち号-25 出区点検②
2023/5/5 山口線 津和野駅
キハ40系/DE10 1531+DE10 1514
NikonZ9 Z400/4.5S
俯瞰撮影後は友人と合流。お昼ご飯を高速でかき込んだのち津和野駅へ。想定した時間に間に合ったものの、既に出区点検が始まっておりました。
機関士が乗らない次機側も入念に点検していました。1人1機ずつ担当しているのが素敵な光景。
当初予定したカットは撮れなかったのですが、連結器周辺で作業をされていたので開放テコを引いた瞬間を狙ってみました。
城下町圧縮と同様にこちらでも300mmでは少々物足りなかったので、400単の出番となりました。
2年前に行った時は色物ラッピング車が隣にいてげんなりしていたので、毎回津和野駅に立ち寄る際はどきどきします。笑
通称タラコこと首都圏色として単色でも人気の高い色ですが、やっぱり単色は単色だなというのが私の本音。
とは言え、建造物屋根に石州瓦が多く使われている津和野界隈との相性は抜群ですので、主張が強すぎないのは脇役の観点から言えばなくてはならない存在です。
DL重連やまぐち号-24 給水塔
2023/5/4 山口線 篠目駅
8522レ DE10 1514+DE10 1531+35系5車(後撃ち)
NikonZ9 Z70-200/2.8S
この日のやまぐち号撮影の締めとなりました。
篠目駅が山口線の終着駅だった頃の名残として給水塔が残されています。
DLとは直接関係はありませんが、非電化区間らしさとしては存在感は十二分にあります。
構図に悩んでいたら何やら視線。乗客が手を振ってきました・・・笑
手を振り返すと前後の乗客が私に気付いて手を振ってきます。それに応答すると今度は・・・いやいや撮らせてー!
白帯のオロテ35を入れつつ給水塔とDE10重連を中心に、前後に淡い新緑を取り込んでみました。
給水塔に隠れてはいますが腕木式信号機もレトロ感満天です。またチャンスがあれば別の角度で狙ってみたいと思っています。
発車後、帰る方向なので往路のように峠で抜けないかなと思いましたが、仁保入り口交差点のいつもの渋滞に巻き込まれるのでした(^^;
EF65の日@2023年
2021/7/6 高崎線 高崎操車場
EF65 501
NikonD850 AF-S300/2.8VRⅡ
酔っぱらいながらガチャガチャ現像してたら、ゴサゴだゴシイチだゴサンクだ言われてた時代の高操Bを彷彿とさせる渋い色が出せました。
昨年の10月以来会えてないのでまた機会があれば撮りたいものです。
EF64の日@2023年
2014/11/5 中央本線 初狩駅
EF64 38+ホキ
NikonDf AiZoom80-200/4S
敷地内に立ち入れなくても良かった。出迎えられなくても良かった。
職人が、ベテランが、いつも通りに機関車を操縦し、業務をこなしていく姿が見られたから。