<

![endif]-->

fc2ブログ

    ようやく畑全体を耕しました

  1. 2025/01/22 :
  2. 1月21日は春先のような陽気になりました。
    屋外の作業にはちょうどいいということで、4時間ほどかけて1月14日に畑を耕した際に残っていたところに耕うん機をかけました。
    北西の角のサツマイモエリアは畝の寒起こしをしてあったので、畝間を掘り起こしておきました。


    サツマイモエリア、耕うん完了


    北東の角は里芋を栽培していたところで、まだ東側に耕作していないところがあったので畑の端っこまで耕しました。
    ホトケノザハコベオオイヌノフグリなどの背の低い雑草が生えているのと、枯れた夏草の残骸もあります。
    たった5馬力の耕うん機を一回かけたくらいではぜんぜん掘れないので同じところを何度か耕しました。


    里芋エリア、耕うん完了


    トラクターがあったらもうちょっと楽なんでしょうね。
    耕うん機だと同じところを3回くらい行ったり来たりすると何とかなります。
    多品種少量なので乗用のトラクターが入り込める通路がないんですよね。
    一度に広い範囲を耕すことがないので一度耕してしまえば耕うん機で何とかなると思います。


    畑の全景


    1年近くかかってようやく15アールの畑全体を耕すことができました。
    あとはどこに何を植えるか、ローテーションしながら進めて行けそうです。
    一度も耕していないところの土をほぐすのは非常に骨が折れますが、一度畝を立てたところは耕うん機1回で大丈夫なので、今後はだいぶ楽になるはずです。
    さて、春の準備をしていきましょうか。


    畑のオオイヌノフグリ


    畑のあちこちでオオイヌノフグリの青い花がちらほら咲き始めました。
    狭山丘陵でもそろそろ咲き始めているでしょうね。
    わずかながらノボロギクやナズナも見かけるようになりました。
    春の気配がしてきましたが、暖かくなると今度は雑草との格闘が始まります。

    テーマ : 野菜づくり
    ジャンル : 趣味・実用

    tag : 耕うん機寒起こし里芋ホトケノザハコベオオイヌノフグリトラクター雑草多品種耕作

    ようこそ!
    FC2無料カウンターFC2無料カウンターFC2無料カウンターFC2無料カウンターFC2無料カウンターFC2無料カウンターFC2無料カウンター
    カレンダー
    12 | 2025/01 | 02
    - - - 1 2 3 4
    5 6 7 8 9 10 11
    12 13 14 15 16 17 18
    19 20 21 22 23 24 25
    26 27 28 29 30 31 -
    最新記事
    最新コメント
    カテゴリ
    ブロとも一覧

    送電塔ブログ

    季(とき)の花 2

    フツウの生活
    リンク
    月別アーカイブ
    検索フォーム
    RSSリンクの表示
    ブロとも申請フォーム

    この人とブロともになる

    QRコード
    QR