アキノキリンソウ(秋の麒麟草)
以前にアキノキリンソウを見かけた場所を何ヶ所かチェックしましたが今年は全敗でした。
最後の一ヶ所、時期的にもう終わっているかなと思って見に行ったら昨年同様大物がありました。
さすがに咲き終わり寸前という感じでしたけどね。

アップで見るとこれって何!?というような咲き方です。
茎がかなり長くて横倒しになっていました。
そこから花茎が上向きに伸びて咲いているように見えます。
【写真】
アキノキリンソウ(秋の麒麟草) キク科
多年草
カメラ機種名 Canon EOS 6D Mark II
撮影日時 2024/11/08 9:46:05
Tv 1/160
Av 5.6
ISO感度 400
レンズ EF100mm f/2.8L Macro IS USM
少し引いてみたらこんな感じです。
30cmくらいはありそうでしたので結構な大物だと思います。

花の色はきれいだったのでぎりぎりセーフといったところでしょうか。
もう一本あったんですがこちらも倒れていました。
こっちのほうが花が痛んでいたようです。

野の花の季節もいよいよ終盤になりました。
今年は丘陵に歩きに行けるチャンスが少ないので見逃しがいっぱいです。
キッコウハグマとキチジョウソウは諦めかな・・
最後の一ヶ所、時期的にもう終わっているかなと思って見に行ったら昨年同様大物がありました。
さすがに咲き終わり寸前という感じでしたけどね。

アップで見るとこれって何!?というような咲き方です。
茎がかなり長くて横倒しになっていました。
そこから花茎が上向きに伸びて咲いているように見えます。
【写真】
アキノキリンソウ(秋の麒麟草) キク科
多年草
カメラ機種名 Canon EOS 6D Mark II
撮影日時 2024/11/08 9:46:05
Tv 1/160
Av 5.6
ISO感度 400
レンズ EF100mm f/2.8L Macro IS USM
少し引いてみたらこんな感じです。
30cmくらいはありそうでしたので結構な大物だと思います。

花の色はきれいだったのでぎりぎりセーフといったところでしょうか。
もう一本あったんですがこちらも倒れていました。
こっちのほうが花が痛んでいたようです。

野の花の季節もいよいよ終盤になりました。
今年は丘陵に歩きに行けるチャンスが少ないので見逃しがいっぱいです。
キッコウハグマとキチジョウソウは諦めかな・・