Category: アルコホリック
大人の遠足2015
さて既報の通り、昨日2月14日は、庄内鶴岡で、第20回大山新酒・酒蔵祭りがありました。
庄内の天気予報は生憎の雪+風ややつよし。
現地からのレポートでは鼻水が凍る寒さとのこと。
仙台の予報は晴だったのですが、朝7時に家をでるときは、けっこうな雪の降る街になっていました。
仙台駅東口、TBCハウジング前に7:45集合。
今回はクラブツーリズムのツアーバスになんと40人の団体で申し込むという離れ業。
ただ、新人が16人もおり、顔を知らない人がほとんどです。
実は一般個別申込で同じ行き先のツアーバスも1台あり、そっちに乗ってしまった隊員もいたりしました。
その後無事8時に出発、村田町の隊員2名を菅生PAでピックアップ。
あとは庄内に向かうだけなのですが、これも既報の通り、月山の南を通る国道112号線が11日の雪崩で通行止め。
山形JCTで高速を右折し、東根まで東北中央道、国道13号で新庄まで、あとは国道47号という迂回ルートです。
毎回往きのバスから飛ばし過ぎの呑兵衛隊員が多いため、注意した効果もあって比較的穏やかな車内。
しかし良く目を凝らすと。
9:22の風景です。
計算によると、40名の隊員、最年長は1947年生まれの68歳、最年少ガールが1984年生まれの30歳。
平均年齢は52歳とのこと。予想をかなり上回っていました。
10:45、最上川沿いの白糸の滝ドライブインで、煙草休憩。
そう、今回のバスは、トイレ付きなんですね。女性隊員が14名ということもあり、これは良かった。
毎回、トイレは大きな問題だったのです。(逸話は省略)
迂回したおかげで、心のふるさと、立川ウィンドファームを拝観できました。
国道345号に左折、藤島を通って、鶴岡市内に入ります。
鶴岡城址や致道博物館の前を走り抜け、大山に到着したのは11:50ころ。やはり迂回で1時間のロスです。
今回は20回記念ということで、升が配られました。これが小さい小さい。
出羽商工会大山支所で、振舞酒を三杯いただき、小グループに分かれて行軍開始です。
11時前に到着する例年は、酒蔵試飲スタートの12時までに、漬物屋さんに行って時間調整したり、昼飯を食ったりだったのですが、今年はいきなり試飲スタートの時刻。
さっそく、栄光冨士の冨士酒造に並びます。
吹雪の行列を覚悟していたのですが、酒の神様は頑張ってくれました。
今年始まった行列中のぬる燗の振舞。
早く呑まないと、あっという間に常温になります。
12:37に、やっと新酒の試飲場所にたどり着きました。
やっぱり美味い。ただ給茶機みたいな仕組みはいただけません。
もう一種類、いつものきれいなお姉さんが注いでくれる大吟醸?以外、今回試飲がありませんでした。
資料2014.2
二種類だけ。これと行列中のぬる燗が前回まで一番大きく異なったポイントです。
何種類も呑めたのは、量的にも幸せでしたが、ちょっと呑み過ぎたのも確か。
酒蔵で呑める量が多いということは、滞留する呑兵衛が多いということでもあり、回転を上げるためも含め、適当だったと思います。
新酒を土産に買い求める隊員を置いて、町内散策。
クールダウンです、バスでも黒龍と乾坤一を合わせて一合ぐらいは呑んでるし。
旧大山小学校校舎、新民館です。
そして、毎年渋みを増していく、謎の石造り。
松倉山、馬頭観音。
小雪も止んで、青空が見えてきましたよ。
立派な山門と、一升瓶ケースの山。好きな大山の風景なんです。
もう一つ、今回進歩したのはITです。Information Technology。
各酒蔵の行列の長さをホワイトボードで、表示してくれてます。アナログですが、素晴らしい。
スマホアプリまで行けばなお良し。
ちょうど13時頃。隊員たちと完全にはぐれ、加藤嘉八郎酒造の行列へ。ぬる燗再び。
大山は四つの酒蔵の中で、ほぼ唯一仙台でもたまにお目に掛かれるお酒です。
かつてここでは最初に湯豆腐の振舞があったのですが、昨年からかな、無しに。
ただ、木樽の販売は今年もありました。
13:05、比較的早く、新酒の試飲場所にたどり着きました。
これも美味いけど、栄光冨士のほうがやっぱり好み。
此処がいちばんスタッフ数が多いと感じました。
ここで、手袋片方無くしたみたい。つづく。
庄内の天気予報は生憎の雪+風ややつよし。
現地からのレポートでは鼻水が凍る寒さとのこと。
仙台の予報は晴だったのですが、朝7時に家をでるときは、けっこうな雪の降る街になっていました。
仙台駅東口、TBCハウジング前に7:45集合。
今回はクラブツーリズムのツアーバスになんと40人の団体で申し込むという離れ業。
ただ、新人が16人もおり、顔を知らない人がほとんどです。
実は一般個別申込で同じ行き先のツアーバスも1台あり、そっちに乗ってしまった隊員もいたりしました。
その後無事8時に出発、村田町の隊員2名を菅生PAでピックアップ。
あとは庄内に向かうだけなのですが、これも既報の通り、月山の南を通る国道112号線が11日の雪崩で通行止め。
山形JCTで高速を右折し、東根まで東北中央道、国道13号で新庄まで、あとは国道47号という迂回ルートです。
毎回往きのバスから飛ばし過ぎの呑兵衛隊員が多いため、注意した効果もあって比較的穏やかな車内。
しかし良く目を凝らすと。
9:22の風景です。
計算によると、40名の隊員、最年長は1947年生まれの68歳、最年少ガールが1984年生まれの30歳。
平均年齢は52歳とのこと。予想をかなり上回っていました。
10:45、最上川沿いの白糸の滝ドライブインで、煙草休憩。
そう、今回のバスは、トイレ付きなんですね。女性隊員が14名ということもあり、これは良かった。
毎回、トイレは大きな問題だったのです。(逸話は省略)
迂回したおかげで、心のふるさと、立川ウィンドファームを拝観できました。
国道345号に左折、藤島を通って、鶴岡市内に入ります。
鶴岡城址や致道博物館の前を走り抜け、大山に到着したのは11:50ころ。やはり迂回で1時間のロスです。
今回は20回記念ということで、升が配られました。これが小さい小さい。
出羽商工会大山支所で、振舞酒を三杯いただき、小グループに分かれて行軍開始です。
11時前に到着する例年は、酒蔵試飲スタートの12時までに、漬物屋さんに行って時間調整したり、昼飯を食ったりだったのですが、今年はいきなり試飲スタートの時刻。
さっそく、栄光冨士の冨士酒造に並びます。
吹雪の行列を覚悟していたのですが、酒の神様は頑張ってくれました。
今年始まった行列中のぬる燗の振舞。
早く呑まないと、あっという間に常温になります。
12:37に、やっと新酒の試飲場所にたどり着きました。
やっぱり美味い。ただ給茶機みたいな仕組みはいただけません。
もう一種類、いつものきれいなお姉さんが注いでくれる大吟醸?以外、今回試飲がありませんでした。
資料2014.2
二種類だけ。これと行列中のぬる燗が前回まで一番大きく異なったポイントです。
何種類も呑めたのは、量的にも幸せでしたが、ちょっと呑み過ぎたのも確か。
酒蔵で呑める量が多いということは、滞留する呑兵衛が多いということでもあり、回転を上げるためも含め、適当だったと思います。
新酒を土産に買い求める隊員を置いて、町内散策。
クールダウンです、バスでも黒龍と乾坤一を合わせて一合ぐらいは呑んでるし。
旧大山小学校校舎、新民館です。
そして、毎年渋みを増していく、謎の石造り。
松倉山、馬頭観音。
小雪も止んで、青空が見えてきましたよ。
立派な山門と、一升瓶ケースの山。好きな大山の風景なんです。
もう一つ、今回進歩したのはITです。Information Technology。
各酒蔵の行列の長さをホワイトボードで、表示してくれてます。アナログですが、素晴らしい。
スマホアプリまで行けばなお良し。
ちょうど13時頃。隊員たちと完全にはぐれ、加藤嘉八郎酒造の行列へ。ぬる燗再び。
大山は四つの酒蔵の中で、ほぼ唯一仙台でもたまにお目に掛かれるお酒です。
かつてここでは最初に湯豆腐の振舞があったのですが、昨年からかな、無しに。
ただ、木樽の販売は今年もありました。
13:05、比較的早く、新酒の試飲場所にたどり着きました。
これも美味いけど、栄光冨士のほうがやっぱり好み。
此処がいちばんスタッフ数が多いと感じました。
ここで、手袋片方無くしたみたい。つづく。
- 関連記事
-
- もう味がわからない (2016/02/16)
- 今年も恒例、バスの旅 (2016/02/15)
- まさに やまがた芳醇 (2015/07/23)
- 先週はこの一本 (2015/07/19)
- 別の生産ラインが必要なんでしょうね (2015/06/07)
- 帰り道は重かった、来た時よりも重かった (2015/02/17)
- やはり時間が足らなかった (2015/02/16)
- 大人の遠足2015 (2015/02/15)
- セミヌード三連発!! (2014/11/30)
- 限定販売には、弱い (2014/11/02)
- 庄内の酒の祭りに参加しました。 (2014/07/23)
- いわゆるコンプライアンス (2014/05/16)
- 愛酒あってるかい? (2014/04/16)
- やっぱり親子? (2014/03/09)
- 柔らかくて酸っぱくなくて (2014/02/25)