■ 大事な試合となるアウェイのUAE戦日本代表は3月23日(木)にアウェイでUAEと対戦して、3月28日(火)にホームでタイと対戦する。W杯のアジア最終予選はちょうど半分となる5試合を消化したがここまで3勝1敗1分け。初戦のUAE戦(H)を落としたのは痛恨だったが、その後の4試合は3勝1分けと持ち直した。5試合を終えた時点で勝ち点「10」。無条件で本大会の出場権を獲得できる2位に浮上して2016年の戦いを終えたがまだ半分の試合が残っている。
3位のオーストラリアならびに4位のUAEとの差はわずか「1」のみ。予断を許さない状況と言えるがとにもかくにも次のUAE戦(A)が大事になってくる。ここで勝利できるとロシア行きの道筋が見えてくるが敗れるようだとW杯出場に黄色信号が灯る。もちろん、アウェイということを考えると引き分けという結果も決して悪くはないが出来るだけ早く楽なシチュエーションに持ち込みたい。勝ち点「3」の欲しい試合である。
UAE戦(A)とタイ戦(H)の日本代表メンバーは3月16日(木)の午後に発表される予定になっているがJリーグはまだ始まったばかりで、欧州組はMF本田圭(ACミラン)やDF長友(インテル)などが思うように出場機会を得られていない。「去年の11月以来の代表戦」となるので前回の代表戦から間が空いていることも絡んで「意外な選手」がメンバーに選ばれる可能性と常連組の誰かが漏れる可能性は決して低くない。
■ 最も代表入りが期待されているのはFW長沢駿(G大阪)やはり、最も注目を集めるのは「ACミランで全くと言っていいほど出場機会が得られていないMF本田圭(ACミラン)を招集するのか?」になる。右SHの位置でプレーできるFW小林悠(川崎F)やFW久保裕(ヘント)やMF南野(ザルツブルク)などが所属クラブで十分すぎるほどの結果を残していることを考えると「本田・落選」の可能性は普通に考えられる。仮に落選したとしてもサプライズ落選とは言えないだろう。
逆にどんな選手の招集が期待されているのか?というと下にある表1.のとおりである。『【日本代表】 ハリルJAPANに召集したら面白いと思うJリーガーは誰ですか?』という投票の途中経過を集計したものになるが現時点で最多の票を集めているのは192センチの大型ストライカーのFW長沢駿(G大阪)で125票。最近の日本代表は大型フォワードがほぼいない状態。なので日本代表の中でアクセントになる可能性はある。
2位はGK中村航(柏)で121票。キーパーの場合は序列がはっきりしているので新入りの選手が出場機会を得るのはかなり難しい。よほどのことがない限りは3番手キーパーの立場からスタートすることになるが「将来の日本代表の正キーパー候補の筆頭」と言われており、新風を巻き起こすことが出来る選手なので期待度は高い。3位は119票を獲得したFW鈴木優(鹿島)。何かをやってくれそうな雰囲気を醸し出している。
■ MF中村憲(川崎F)の代表復帰はあるのか?4位は2016年のJリーグのMVPであるMF中村憲(川崎F)。MF長谷部(フランクフルト)など特定の選手を除くとハリルホジッチ監督が「30代中盤以上の選手」を呼ぶことは稀。ハードルは相当に高いがネックになるのは36歳という年齢くらい。Jリーグでは文句なしのパフォーマンスを見せている。川崎Fではトップ下でプレーする機会が多いが「試合の流れを変えることが出来る絶対的なジョーカー」になり得る選手である。
5位はスピードスターのMF伊東純(柏)で117票。Jリーグで最高レベルのスピードを持っており、彼のスピード溢れるプレーを代表で観てみたいと思う人は多い。6位は20歳のMF鎌田(鳥栖)で102票。7位は左SBのDF吉田豊(鳥栖)で101票。鳥栖の選手が並んでいる。8位はMF関根貴(浦和)で93票。浦和では右WBでプレーする機会が多いが日本代表でプレーするとしたら2列目(おそらくは右SH)になるだろう。
9位はFW金崎(鹿島)で90票。「昨シーズンの途中に起こした騒動が原因で日本代表から追放された。」とも言われているが、ハリルホジッチ監督が本当に呼ぶつもりはないのか?否か?ははっきりしない。10位は今オフに清水からG大阪に移籍して早速レギュラーのCBとして存在感を発揮しているDF三浦弦(清水)で87票。クラブ別ではG大阪と柏と鹿島と鳥栖が2名、川崎Fと浦和が各1名ベスト10にランクインした。
11位はボランチのMF大島僚(川崎F)で79票。12位は右SBのDF西大伍(鹿島)で78票。13位はアタッカーのMF中島翔(FC東京)で75票。14位はアタッカーのMF武藤雄(浦和)とCBのDF中谷(柏)で65票と続いていく。MF大島僚(川崎F)は昨年の9月に行われたアジア最終予選の初戦となるUAE戦(H)で先発に抜擢されたが思うような活躍は出来なかった。苦い代表デビュー戦となったがリベンジの機会は用意されるだろうか。
16位はFW江坂(大宮)とDF室屋(FC東京)、18位はMF今野(G大阪)とMF倉田(G大阪)、20位はFW豊田(鳥栖)となる。ザックJAPANのときのレギュラーのCBだったMF今野(G大阪)はここ最近は日本代表から外れているがあれほどの国際経験を持った選手はなかなかいない。G大阪ではトリプルボランチの一角でプレーしているが攻撃の部分での貢献度も高い。代表復帰を期待する声が高まるのも納得と言える。
表1. 投票の途中経過 (1位~20位まで)
【日本代表】 ハリルJAPANに召集したら面白いと思うJリーガーは誰ですか? |
順位 | 名前 | 票数 | (%) |
1 | FW 長沢駿 (ガンバ大阪) | 125 | 5.3% |
2 | GK 中村航輔 (柏レイソル) | 121 | 5.1% |
3 | FW 鈴木優磨 (鹿島アントラーズ) | 119 | 5.0% |
4 | MF 中村憲剛 (川崎フロンターレ) | 118 | 5.0% |
5 | MF 伊東純也 (柏レイソル) | 117 | 4.9% |
6 | MF 鎌田大地 (サガン鳥栖) | 102 | 4.3% |
7 | DF 吉田豊 (サガン鳥栖) | 101 | 4.3% |
8 | MF 関根貴大 (浦和レッズ) | 93 | 3.9% |
9 | FW 金崎夢生 (鹿島アントラーズ) | 90 | 3.8% |
10 | DF 三浦弦太 (ガンバ大阪) | 87 | 3.7% |
11 | MF 大島僚太 (川崎フロンターレ) | 79 | 3.3% |
12 | DF 西大伍 (鹿島アントラーズ) | 78 | 3.3% |
13 | MF 中島翔哉 (FC東京) | 75 | 3.2% |
14 | MF 武藤雄樹 (浦和レッズ) | 65 | 2.7% |
14 | DF 中谷進之介 (柏レイソル) | 65 | 2.7% |
16 | FW 江坂任 (大宮アルディージャ) | 53 | 2.2% |
16 | DF 室屋成 (FC東京) | 53 | 2.2% |
18 | MF 今野泰幸 (ガンバ大阪) | 51 | 2.1% |
18 | MF 倉田秋 (ガンバ大阪) | 51 | 2.1% |
20 | FW 豊田陽平 (サガン鳥栖) | 47 | 2.0% |
★ 現在の投票数 → 2754票
→ 最大で12名まで選択して投票することができます。
→ 「コメント」のところは何も書かなくてもOKです。(投票可能です。)
関連エントリー
2016/09/01 現実味を帯びてきたMF中村憲剛(川崎フロンターレ)の日本代表への復帰
2016/09/02 【アジア最終予選】 MF 大島僚太 (川崎フロンターレ)のスタメン起用は妥当だったが・・・。
2016/09/27 「ガンバ大阪のFW長沢駿を日本代表に招集してもいいのでは?」と思う5つの理由
2017/03/13 【日本代表】 MF本田圭佑(ACミラン)は招集するべきなのか?外すべきなのか?
2017/03/13 【5年後の未来】 2022年のカタールW杯の日本代表メンバーを予想する。 (GK編)
2017/03/14 【5年後の未来】 2022年のカタールW杯の日本代表メンバーを予想する。 (右SB編)
2017/03/14 【5年後の未来】 2022年のカタールW杯の日本代表メンバーを予想する。 (CB編)
2017/03/15 【5年後の未来】 2022年のカタールW杯の日本代表メンバーを予想する。 (左SB編)
2017/03/15 【5年後の未来】 2022年のカタールW杯の日本代表メンバーを予想する。 (ボランチ編)
2017/03/16 J3+(アンテナ)・・・注目サイトの最新記事 (4つ)
- 関連記事
-