■ マルキ退団4月9日にベガルタ仙台からFWマルキーニョス選手の退団が発表された。FWマルキーニョスは3月中旬にブラジルに帰国し、4月3日に再来日していたが、3月7日に起こったM7.4の余震へのショックが大きく「精神的にきつくなった。」という理由で退団が決定したという。
プロ野球でも、一時帰国していた巨人のブライアン・バニスター投手が「球団側との再来日の話し合いに応じない。」という理由で「制限選手」となるなど、何人かの外国人選手が、「来日していない。」、「連絡が取れない。」など騒動を起こしているが、Jリーグでも、そういう震災による影響が出てきた。すでに、アルビレックス新潟のMFジョン・パウロ、モンテディオ山形のDFウーゴが決定している。
■ 残念な退団今回の件は、非常に残念ではある。FWマルキーニョスは、10年ほど日本で生活しており、ブライアン・バニスター投手、ブレント・リーチ投手といった、来日して数か月しか経っていない選手とは違って、地震に関する「知識」や「経験」もあるはずで、日本語や日本の事情もある程度は理解している選手である。「そういった選手でもチームを離れる決断をした。」ということで、他のクラブの選手にも影響していくことも考えられる。
ただ、気持ちは理解できるものである。「フィアンセが猛反対した。」という情報も伝わってきており、自分ひとりだけでは判断できない類のものである。
「ベガルタ仙台と契約している以上、プロとしてどうなのか?」という意見もあるだろうし、「ブラジル1部リーグのアトレチコ・ミネイロへの移籍が濃厚」という報道もあって、もしそれが事実であれば、「火事場泥棒」のようなアトレチコ・ミネイロというクラブには不信感を持たざる得ないが、「ブラジルに戻ったときに、勝手にブラジルのクラブと契約した。」とか、「クラブと連絡を取ろうともしない。」というわけではない。尊重するしかないだろう。
■ 230試合で109ゴールここで、改めて、日本でのキャリアを振り返ってみると、「Jリーグ史上屈指のフォワード」だったとがわかる。J1では230試合で109ゴール。ACLでも、18試合で11ゴールを記録。東京ヴェルディ、横浜Fマリノス、ジェフ市原、清水エスパルス、鹿島アントラーズ、そして、ベガルタ仙台でプレーし、1試合の出場のみに終わった仙台を除くと、どのチームでもコンスタントに結果を残してきた。
初来日は2001年。当時の東京ヴェルディは、ホームタウンを東京に移転して1年目のシーズンだったが、最後の5試合だけプレーして2ゴールを挙げた元ブラジル代表のFWエジムンドの存在も大きかったが、シーズン途中に加入して14試合で8ゴールを挙げたFWマルキーニョスの活躍も大きかった。
2003年には横浜Fマリノスに移籍。日本代表のW久保と2トップを組んだFWマルキーニョスは、24試合で8ゴールを記録。岡田監督率いる横浜Fマリノスの完全優勝に大きく貢献した。余談であるが、このときの横浜FマリノスはJリーグ史上でも屈指の「強さ」を感じさせるチームであり、勝負強さは群を抜いていた。
横浜FMへは期限付きでの移籍だったので、1年で横浜FMを退団。代わりに韓国人のFWアン・ジョンファンという選手を獲得し、リーグ2連覇は果たしたが、チームとしてのダイナミズムは失われてしまった。FWマルキーニョスはコンスタントに結果も残しているが、いなくなったときに、改めて、その存在の大きさを感じさせる選手でもあった。
■ Jリーグ史上屈指のフォワード2004年はジェフ市原、2005年と2006年は清水エスパルスでプレーし、2007年に鹿島アントラーズに加入。ここでのプレーは、改めて述べる必要もないだろう。鹿島ではリーグ3連覇に貢献し、2008年はリーグMVP、得点王、ベストイレブンに輝いている。
J1で109ゴールという数字は、史上4位。彼よりも上にいるのは、FW中山雅史(157ゴール)、FW三浦知良(139ゴール)、FWウェズレイ(124ゴール)の3人だけであるが、FWマルキーニョスというと、「挙げてきたゴール」と同じくらい評価されているのが「豊富な運動量」や「献身的な守備」といったチームプレーに関することである。「ここまで守備をするフォワード」というのは、かなり珍しく、このスタイルが、どのチームでも受け入れられた要因といえる。「アグレッシブな前線からの守備」が鹿島の3連覇に多大な貢献をした。
もう、日本では、FWマルキーニョスのプレーを観ることはできないが、その魂が、鹿島アントラーズで2トップを組んだFW興梠慎三、レギュラー獲得の高い壁になったFW大迫勇也、ベガルタ仙台で2トップを組むはずであったFW赤嶺真吾といった日本人ストライカーたちに引き継がれてることを期待したい。
関連エントリー 2008/03/05
10年ひと昔のJリーグ 2008/12/09
【J2】 ベストイレブン 2008年版 2008/12/12
【J1】 ベストイレブン 2008年版 2010/01/19
「Jリーグ史上最強のチームはどこか?」を考える。 2010/06/06
【NC:仙台×名古屋】 ユアスタ初体験記 (生観戦記 #5) 2010/07/10
ガンバレ!!! 日本人ストライカーたち 2010/11/19
【J1】 今シーズンのベストプレーヤーを考える。 (FW編) 2011/03/23
南米選手権は参加か?辞退か?
- 関連記事
-