「EDGE」を含む日記 RSS

はてなキーワード: EDGEとは

2025-03-29

anond:20250329122811

インターネットってのはね、使う側が自分で調整するもんなんだよ昔から

他人ケチつけてもなーんも変わらないからね、テクノロジーの上にあるものテクノロジーを知ることで改変できる

そうして誰かが改変できるようにした成果物一般人でも使うことができる、その考え方が大事なの

説教から話を戻すと、ブラウザ拡張はてなフィルタを使うことで嫌なドメインは透明化できる

はてなフィルタ - Chrome ウェブストア

はてなフィルタ - Firefoxアドオン

スマホから拡張機能が使えないって場合は、iPhoneならOrion BrowserAndroidならEdge Canaryなどの拡張機能ストア対応ブラウザを用いることができる

ブラウザを変えたくないなら、はてブフィードカスタマイズできるWebサービスとしてはてなフィルターっていうサイトがあるからそれ経由で閲覧すればいい

こういうもの自力で見つけられるようになる、自力で「こういうのがあるはず」と思い立って調べられるようになった人間は、インターネット初段といえるだろう

2025-03-28

Androidでコンパクトな増田を使う方法

拡張機能が使えるAndroidブラウザについて詳しいのはここ https://w.atwiki.jp/sumaho_browser/pages/33.html

手短には

  1. Edge Canaryを入れる
  2. EdgeアドオンCRX DownloaderID(URL末尾文字列)である bpmlaiemnedgpopnppiidpdodihgaocmコピーしておく
  3. Edge Canaryの ≡(メニュー) → 設定 → Microsoft Edgeについて → プライバシーおよび使用条件 → 画面下部に表示されるバージョン番号を7回連続タップ → 設定に戻る → 開発者向けオプション → Extension install by idコピーしたIDを貼ってインストール
  4. Chrome ウェブストアのコンパクトな増田ページを開いた状態で ≡ → 拡張機能 → CRX下載器 → 保存為CRX文件ダウンロード
  5. ふたたび開発者向けオプション → Extension install by crx → Choose .crx file → コンパクト増田.crxをタップOK
  6. 増田を開いた状態で ≡ → 拡張機能コンパクト増田オプションを開き、好みに設定して適用
  7. EdgeアドオンuBlock OriginIDインストール odfafepnkmbhccpbejgmiehpchacaeak しておくと吉
  8. Edge Canaryは俺環では結構不安定で初期状態でも落ちることがあったが、位置情報許可したら多少安定した気がする
  9. 関係ないがEdgeスタートページに最初から置いてあるAmazon楽天ショートカットはアフィコード入りなので消した方がいい

Firefoxに変えたんだけど

Edgeなぜか落ちまくるからFirefoxに変えたんだけど

まー痒いところに手が届かない

オヌヌメブラウザ教えてください

ちなAndroid

追記:勝手に返信するな(怒)Chrome何となく使ってない

やっぱChromeが安牌かね

anond:20250328182043

当時の低スペマシンIEはひどかった

core2duoとかが出始めたあたりから、あまり変わらなくなった

から今ではEdge使ってる人も多い(もっとEdgechromiumだが)

anond:20250328173148

理由は違うけど俺も一度やめたがまた使い始めた

拡張機能について上の増田追記しといたから参考になるかもしれん

現状では、拡張機能自由度を封じるGoogle主導のManifest V3実装受け入れちゃってるChromeEdgeを使いつづけてる人こそが情弱だわ

2025-03-22

anond:20250322031255

nubia S 5G、motorola edge 50 proとか買おうかな〜と思ってたけど中古スマホにした

2025-03-21

anond:20241206100835

ホーム画面には主にウィジェットしか置かない。

そもそもスマホアプリを起動することがあまりないPC主体生活から

使ってるPOCOのデフォルトランチャードロワーにはアイコン色で絞り込む機能があるので、基本的には整理不要

俺は使ってないがこのランチャーにはアプリカテゴリ別に自動分類する機能もあるんで、フォルダやページで整理するのが面倒ならそういうランチャー使うのもアリかと。

俺のスマホ

ホーム画面

上2行Xiaomiの時刻天気ウィジェット4x2
中2行原神のスタミナウィジェット2x2/スタレのスタミナウィジェット2x2
下2行ゼンゼロのスタミナウィジェット2x2/AliExpressコインウィジェット2x2

最下部ドック

HoYoLAB/LINE/Google Keep(レシピ確認用)/Firefox

2ページ目

1行目Defaultフォルダ(デフォルトアプリ)/Googleフォルダ/Shoppingフォルダ(例:Amazon, Revolt, Paypal, ペイディ, Yahoo系, 楽天系, チェーン店系)/misc.フォルダ(主に開く頻度の少ないユーティリティ。例:AdGuard, Authenticator, Solid Explorer, カフェイン, IoT系)
2行目Y!ショッピング/PayPay/メルカリ/AliExpress
3行目Playストア/Googleマップ/Gmail/Google翻訳(カメラ翻訳用)
4行目設定/YouTube/Twitch/X
5行目GoGoMatchショトカ/MERGEBOSSショトカ/Prize Landショトカ(これらはセール前だけ頑張ることがある)
6行目原神/スタレ/ゼンゼロ/崩壊3rd

-1ページ目 (推し眺め用)

上2行HoYoLAB4x2総合キャラウィジェット(リネット)
中4行HoYoLAB4x4原神キャラウィジェット(瑞希)

-2ページ目 (スマホVRと音声作品用)

3行目EarStudio(使ってるワイヤレスDACアプリ)/DeoVR Cardboard/White Screen(画面掃除用)/Foldplay

3ページ目

6行目Brave(検証用)/Edge Canary(拡張機能idかcrxで入れるブラウザ枠=コンパクト増田可能)/Chrome(検証用)

2025-03-17

15年くらいぶりにウィンドウマシンにした

もともとはMacユーザーなんだけどWin機といったりきたりしてる

今回ノーパソ買い替えるにあたっていろいろ考えた結果Win機にした

いろいろと言ったが最大のポイント予算

MacBook Air17はいくらなんでも高すぎる

モノがいいのはわかってるが今ノーパソ用途ブラウザくらいしかない

動画編集とか音楽作成とかしなくなったかMacBook Airは明らかなオーバースペックなんである

結局8万円くらいのDellにした

MacBook Airの半額以下である

現物がとどいて初期設定を終えた

今までとほぼ同じような使い方ができている

以前はXPだったかOSWin11になって様変わりした

でもできることやることは変わらないのであとは慣れの問題だと思う

ただWin11はなんかマイクロソフトに首根っこつかまれてるような感触

全然パーソナルなコンピュータって感じがしない

最初Chrome入れようと思ってMicrosoft Storeから落とそうとしたら出てこなかった

EdgeからBing検索したら偽サイトが筆頭にでてきて危うく騙されそうになった

そこまで意地悪しなくてもいいじゃんって思った

2025-03-14

はてなブックマークおかしくなった

PCはてなブックマークを見てみて。サイトの一部の文章が表示される形式で表示するとブックマーク一覧の部分がすごく狭く表示されて、代わりに特集とかサイドバーの部分がデカく表示されてしまう。

ChromeだけじゃなくてEdgeでも同じ現象になったかブラウザのおま環ではなくてはてなブックマーク問題だよな

2025-03-12

anond:20250312191419

ろくに規制も進まないで20年くらい野放図なままなんだから広告ブロッカーを入れて各自自衛するべきだよというのは暴論ではなく非常に建設的な意見だろう。その意見だけは邪険にしないでくれ。

広告による収益化で多くのWebサービスが支えられてる時代になってしまっているのは現実だが、Webユーザーはそれを望んでるわけでも積極的に歓迎しているわけでもない。

だったらそれを拒否して無力化していく、したたかユーザーが増えることで、Web広告が稼げない・時代にそぐわないマネタイズであるという認識実態を広め、より建設的な、広告依存しないWebマネタイジン手法への移行を促していく必要があるだろう。

広告の仕組みは、あの手この手本来顧客になり得ない人間の注意力や関心を奪い、嗜好を刷り込んでいくためにマインドハッキング表現手法にきわめて近くなる、もともと悪質なものだ。デジタル世界ではその悪質さがより強く出る。

そういう悪質なゴリ押しが最適解になってしまデジタル広告ではない、より健全マネタイズをするようになったWebでは、今成り立っていたサービスでも成り立たなくなるケースが多発するだろう。

でもそれでいい。本来成り立っちゃダメ商業化が、Web広告の抱える野蛮さ、ズルさによって、成り立ってしまっている時代を終わらせなきゃいけない。

そのために抵抗が大きくなることは予測できるだろう。でもだからこそ、本当にWeb未来真剣に考えるネットユーザーなら、Web広告毅然拒否しなくちゃいけない。

現実物理世界占有する誰かの所有物上の広告とは違い、デジタル世界では、自分の目に映るものを表示している自分が所有するコンピュータクライアント側の描画内容は、利用者が弄れてしかるべきだろう。

弄るために十分コンピュータに造詣が深い必要はあるし、自分でその操作責任を負う必要はあるが、そうしている限り、こうした行為は、アナログ的に目を滑らせて広告無視することと同等の権利だ。

例えるなら、会社ロゴ入りのボールペンをタダで渡してくるのはそっちの自由だし勝手だが、それを私物として使うにあたってロゴを削り落として使う自由勝手こちらにある、という観点に近い。

ブロッカー批判する人は、「そんなことするとロゴペンくれる人が悲しむよ!くれなくなるよ!削り落とさないでって規約に書いてるよ!」というロゴペンばらまき企業に同情的な人だろう。チラシ入りティッシュばらまきでもいいが。

だが、ブロッカーを使う人は、「くれなくなるなら別に構わない、もっといいペンを買うし、全員がロゴに好感を持たないことを見越してもともと迷惑ゴリ押し自覚アリで宣伝効果を期待しばらまいているのだから、離反者が出るのも自分が離反側になる場合があるのも道理だろう」と考える。

なんらかの財物ペアにすればどんな押しつけも正当化されると考えているなら、それは非常に傲慢姿勢だろう。宣伝効果が生じない人にまで宣伝をばらまいて不快を生じさせる至らなさの責任を末端ユーザーが背負ったり擁護したりすべきじゃないし、それを当たり前と思うのも加担になる。

ともかくそうした悪しき習慣に過剰適応してしまインターネットしぐさが、今のWebをこんな宣伝押しつけパラダイスにした。

歩いていると3秒に1度はテッシュ配り人が動線に割り込んでくるがごとき時代に、ティッシュ内のチラシを一瞬で抜き取りペンロゴを削り落とすテクを教え広めるのは、歪んだ現実に対する許容されるべき抵抗だろう。

ただし、広告ブロックができるソフトウェアというのは、その技術的な仕組み上、表示領域を書き換える大きな権限を持つものだ。

から本当に信用できるところを選ばなきゃいけない。

過去には有名だった広告ブロッカーが買収され、マルウェア企業に乗っ取られたこともある(Nano Adblockerなど)。それくらい、その類のツールが持つ権限は悪意あるものにとって魅力的だ。

から広告ブロッカーを使う人は、知らないうちに自分の使ってる拡張機能アプリケーションの中身や母体が変化していないか、絶えずアンテナを張って情報収集をしている程度の情報リテラシーがないといけない。

営利企業によって開発・リリースされているブロッカーはそういうリスクが高いと言える。

そういう商業香りがする母体は、ブロッカーでありながら、控えめな広告ならブロックしない方針を徐々に拡大していき、より経済力の強い広告事業者陣営に手籠めにされていくことが考えられる(Adblock Plusなど。)

だが熱心なボランティアによってフィルタ更新が行われていて、利益よりも思想を重視して運営されている、広告ブロックコミュニティにおいて信頼のおける母体もいくつかある。

個人的に2つ挙げるなら、uBlock OriginとAdguardだ。人によってはそこにBraveを加えるかもしれないが、Brave広告モデルから脱却しているわけではなく、他社が出す広告は徹底的に消すが、Braveが出す広告を代わりに見ると仮想通貨還元するよというビジネスで、自社で控えめな広告を出していくという点ではAdblock Plusに近い。

もちろんその仮想通貨がらみの機能無効にして純粋な高性能ブロッカー内蔵Chromiumブラウザとして使うこともできるが、所々信用ならんムーブをしている節があるので個人的にはおすすめしない。この分野は信用が最重要なので。

ただ、FirefoxのようなWeb理想を重視する陣営広告に代わる有効未来を描けているわけではなく、結局Googleにコバンザメしてその収益依存しているので、現実的な落としどころとしてBraveのやり方を支持するという考えもあり得るだろう。

見据える未来が違うものの、結果的ブロック精度という面では、ブラウザ拡張のuBlock Originスマホ用単体アプリのAdguard、それからuBlock Originフィルタを使っているブロッカー内蔵ブラウザBraveが三強であり、広告ブロックを期待する人がこの3つ以外を選ぶメリットはあまりないだろう。

OriginがつかないuBlockという拡張もあるが、運営母体が違い袂を分かったものでいわば偽物なので使ってはいけない。

また、Chromeは巨大デジタル広告企業Googleの息がかかっており、ブロッカーのような権限の大きな拡張機能を弱体化させる変更(Google主導のManifestV3有効化)が入ったので、高精度のブロックを望むのならChromeEdge上でブロック拡張を使うのはい判断ではない。uBlock OriginなどもLite版が提供されているが、どうしてもChromeを離れられない人向けの選択肢にとどまるだろう。

結論としては、

PCであればFirefox + uBlock OriginもしくはBraveスマホWeb閲覧であればFirefox + uBlock OriginBraveスマホアプリ広告であればAdguard for iOSAdGuard for Android(Playストアではなく公式から落とす)でAdguard DNS有効にすることでブロックできる。

より詳しい実用的な指南情報は、臭いサイト名だがここが一番網羅されている。なんJ AdGuard部 Wiki*

ブロックに関する是非や経緯、選び方を含む概念的・思想的な情報は、ここが参考になる。よくある質問 · Yuki2718/adblock2 Wiki · GitHub

windowsメモ帳

windows11にしたらメモ帳がストアアプリになってた

system32 に notepad.exe存在しない

ストアを使えない状況ではストアアプリ版もないのでテキストエディタ存在しないことになる

さすがに劣化しすぎではないか

テキストファイル開いたり編集するのにEdgevscode.devを開くってもうChromeOSでいいんじゃ・・・

2025-03-10

anond:20250310180450

いやいや、そんなんで叫ぶんかいな!ただのアップグレードの告知でビビりすぎやで。Edgeくんがちょっと変わるだけやから、落ち着きや~。

女性従業員が叫んだ

「キャー! ブラウザが真っ黒に―っ! なんか書いてある―っ!」

ただのアップグレードの告知であるEdge

全方位からツッコミ入る環境で言わない方が良いからここでいうけどさ

クソ雑魚ナメクジ あるいは お徳用不揃いジャガイモ(そろそろ芽が生える) のレベルのワイやワイとあんま変わらないレベル でも下記のように考えるんよね

 

  1. 脆弱性を狙った権限昇格どうのこうの以前の基本中の基本ってあるやん?ネットワーク分離とか、クライアントで実行されているプロセス通信監視とか、メモリ分離とか、カーネル隔離とか。泥棒が本気で進入しようとしたら鍵を閉めるだけでは対策は不十分だけど、それでもカギは閉めるやんけ。今日も外出するまえに、玄関の鍵や窓の鍵を閉めてきたやん?
  2. AIサービスに投げるデータって考えたことある?「これネットに晒されても平気かな〜?」って。外部AIにそのまま情報投げるのって、実質情報公開してるようなもんやで?
    (驚き屋&情報商材屋と一緒にドヤ顔でぶん投げしてるの見るとモヤるわ。まさか大学教授研究職もいて驚愕するわ)
    大手から平気っしょ」とか、「プロバイダ側が漏らす方が悪い」で、たぶん、クライアント/エンドクライアント知財法務部/コンプライアンス室の誰も納得せぇへんぞ・・・

 

最低限この2点をクリアしてからじゃないと、次のステップの話にはならんと思うねん。「どうせ並みや並以下の技術者ビジネスマンではハッカーに勝てへんし?そんなん気にしても意味ないわ〜」みたいなのはちゃうと思うんよ・・・

繰り返すけど、どうせガチ勢には敵わないって、自宅の玄関のドアや窓開けっぱなしにしとらんやろ?

 

ITリーマン研究者(?)で上手くいかへんのは、スキルとかそんなんじゃなくて、常識の根っこの部分の話やと思うねん。こういう基本的常識が抜けてると、どんなにスキルがあっても、やっぱ組織では難しい場面が多いと違う?知らんけど

 

からYOU場合、まずは社会常識自分ギャップを埋める方が先やと思うわ。そこからやないと技術的な話もビジネスの話もスタートせえへんのちゃうかな〜って思ったりするわけよ。知らんけど

 

とりあえず、ギャップ埋めのために、オプトアウト設定が可能なのにEdge AIとかオンプレAIとかセキュアなソリューション流行ってるのってなんでなんやろうな〜って考えてみると良い気がするけど、どや?

2025-03-07

anond:20250306233848

Edgeの設定

プライバシーセキュリティサービス

広告ブロック

ここはオンになってるかな。

この辺の設定見てみるといいかも。


デフォルトではどうなってたかなー

もう記憶ないや

2025-03-06

anond:20250306121306

すいません。元増田ですがEdgeにしてみたんですが出ました。tiktokねずみかなんがスイカかぶってるやつがドーンと画面半分に。呪われてるんですかね。

Togetterドメイン分割ではてブドメイン比率は変わったか 2025年2月

ホットエントリシェアNo.1サイトであるTogetterドメインTOGETTER.COMとPOSFIE.COMに分割してどうなったか気になったので久しぶりに集計。

POSFIE.COM側の比率が大幅に低い。

2サイト足し合わせると先月以前のTogetterホットエントリ入り回数とだいたい一緒。1月は290回(270+20)、12月は293回、11月は250回、10月は288回。

2025年2月人気エントリー入り回数
togetter.com254(18.5%)
anond.hatelabo.jp197(14.4%)
note.com73(5.3%)
www3.nhk.or.jp47(3.4%)
mainichi.jp34(2.5%)
posfie.com32(2.3%)
news.yahoo.co.jp30(2.2%)
www.nikkei.com27(2.0%)
www.yomiuri.co.jp26(1.9%)
www.asahi.com25(1.8%)
zenn.dev24(1.7%)
www.sankei.com23(1.7%)
www.cnn.co.jp22(1.6%)
www.itmedia.co.jp19(1.4%)
speakerdeck.com19(1.4%)
gigazine.net15(1.1%)
dailyportalz.jp13(0.9%)
www.bloomberg.co.jp12(0.9%)
nordot.app11(0.8%)
courrier.jp11(0.8%)
toyokeizai.net9(0.7%)
qiita.com9(0.7%)
www.jiji.com8(0.6%)
www.bbc.com8(0.6%)
www.47news.jp8(0.6%)
president.jp8(0.6%)
newsdig.tbs.co.jp8(0.6%)
www.afpbb.com7(0.5%)
japan.cnet.com7(0.5%)
internet.watch.impress.co.jp7(0.5%)
automaton-media.com7(0.5%)
www.youtube.com6(0.4%)
shonenjumpplus.com6(0.4%)
natalie.mu6(0.4%)
bunshun.jp6(0.4%)
blog.tinect.jp6(0.4%)
www.nikkansports.com5(0.4%)
www.fnn.jp5(0.4%)
natgeo.nikkeibp.co.jp5(0.4%)
jbpress.ismedia.jp5(0.4%)
xtech.nikkei.com4(0.3%)
www.techno-edge.net4(0.3%)
www.gizmodo.jp4(0.3%)
www.bengo4.com4(0.3%)
studyhacker.net4(0.3%)
shueisha.online4(0.3%)
news.denfaminicogamer.jp4(0.3%)
levtech.jp4(0.3%)
jp.reuters.com4(0.3%)
delete-all.hatenablog.com4(0.3%)

2025年2月 全271ドメイン

anond:20240905235215

anond:20250306121013

Edgeからだと出ないよ。

自分スマホChrome使ってたけど、広告がひどくて見れたもんじゃなかった。

2025-03-05

ブラウザArcって何が良いんだ?

おすすめする記事が流れてきたんだが、書かれてたのはサイドバーがあること、タブをグループ化できること、画面分割できること

それEdgeでよくね?

EdgeならCopilotやVPNとか色々便利機能も付いてるしなんたって標準だぞ

本当におすすめしたい記事なのかよくわからなかったわ

2025-02-26

anond:20250226221135

NHKでやってたけど、矛盾があるとかではなく「俺に都合が悪いから」とこんなにたやすく調べもせずに嘘認定するんだな

このアンテナの低さでウクライナの女叩きとかやるんだから

【新作Nスぺ】

臨界世界 -ON THE EDGE-

女性兵士 絶望戦場

23(日)夜9時~[総合]

ロシアによる軍事侵攻が始まって3年。

ウクライナ軍は世界有数の

女性軍隊”になっている。

過酷戦場に立つ、

女性兵士たちの知られざる戦いに迫る。

https://x.com/nhk_n_sp/status/1892771531723592013

LINEニュースタブやTwitterに出てくる広告気持ち悪すぎる…

商品エロじゃないけど見せ方がそれっぽく気持ち悪いやつ

Edgeで見てるとそういう広告ほとんど表示されないんだけど、アプリ系だと出てきてしま

色々トラッキングオフにしてるせいだろうか…

止め時ってことかな

2025-02-24

[]

久しぶりに資格の便巨しないといけなくてクソめんどい

でもクイズ形式アプリあるからただ本を漫然と読むしかない資格よりはマシだと思う

あとシラバスPDFで公開されてるからそれをEdgeブラウザで読み上げさせてながら聞きしてる

vtuberとか聞き飽きた歌きくよりも意味はあるだろう

そもそもそこまでハード資格でもないってのもあるけどさ

プライベート勉強なんかマジでしたくねえわ

勉強勉強と思わずできる人ほんとすごい

ずっとゲームやるか寝てたいもん

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん